トレーナーがオススメするEAA NO.1
当記事では「EAAの効果とは?」「プロテイン、BCAAとの違いは?」などの気になる疑問について説明。全米公認プロトレーナーの松本匠平さんがオススメするEAAも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
>> トレーナーがオススメするEAA NO.1 を今すぐチェックしたい人はコチラ
EAAとは?
「EAA」は「Essential Amino Acids」の略称で、つまり「必須アミノ酸」のこと。
人が体内で作ることができないアミノ酸「必須アミノ酸:EAA」
人の体は水分と脂肪を除くと、ほとんどがタンパク質でできています。
そのタンパク質を構成する20種類のアミノ酸のうち、体内では十分な量を作ることができず、食事やサプリメント等からの摂取が必要となる9種類のアミノ酸のことを「必須アミノ酸」といいます。
対して、必須アミノ酸とは異なり、体内で合成が可能なアミノ酸が「非必須アミノ酸」です。
必須アミノ酸9種類 ● バリン ● イソロイシン ● ロイシン ● メチオニン ● リジン(リシン) ● フェニルアラニン ● スレオニン(トレオニン) ● ヒスチジン ● トリプトファン | 非必須アミノ酸11種類 ● アスパラギン酸 ● グリシン ● アスパラギン ● グルタミン酸 ● グルタミン ● システイン ● アルギニン ● セリン ● アラニン ● プロリン ● チロシン |
筋肉の約80%がアミノ酸でできています
骨や臓器、皮膚、爪、髪などの主成分もタンパク質ですが、中でも“筋肉”は水分を除くと約80%がタンパク質でできているため、ボディメイク業界やスポーツ選手にとっては、特に欠かせない栄養素として、必須アミノ酸が注目されているのです。
EAAに期待できる3つの効果
EAAは吸収・消化速度が速く、トレーニング時に摂取することで、筋肉の分解を抑えてカラダづくりのサポートをしてくれます。
1.筋肉の合成を促す
EAAには、筋肉の合成を促すシグナルを発するアミノ酸と筋肉の材料となるアミノ酸の両方が含まれています。
2.筋肉の修復による疲労回復
筋肉のダメージを回復させて、筋肉痛を軽減する効果が期待できます。
3.集中力アップ
BCAAが眠気のもととなるセロトニン量を減らします。
プロテイン・BCAA・EAAの違い
同じく筋トレサプリとして定番の「プロテイン」と「BCAA」。プロテイン、BCAA、EAAには「含まれているアミノ酸の種類」に明確な違いがあります。
■ プロテイン
プロテインは「タンパク質=アミノ酸の集合体」です。9種類の必須アミノ酸に加えて、体内で合成できる11種類の非必須アミノ酸を含む、タンパク質を構成する20種類のアミノ酸をすべて含むものを指します。
プロテインサプリメントでは、脂質やカロリーをできるだけ抑えながら、食事だけでは十分に摂取できないタンパク質を補うことができます。
■ BCAA
「分岐鎖(ぶんきさ)アミノ酸: Branch Chain Amino Acids)」の略称。9種類の必須アミノ酸のうち、バリン、ロイシン、イソロイシンの3種類のみを指します。この3種類は筋肉中のアミノ酸の約35%を占めており、主に「筋肉合成を促すシグナル」を発する効果が期待できます。
BCAAサプリも筋トレサプリとして人気です。
■ EAA
BCAA(バリン、イソロイシン、ロイシン)だけでなく、メチオニン、リジン、フェニルアラニン、スレオニン(トレオニン)、ヒスチジン、トリプトファンを含む9種類の必須アミノ酸のこと。つまりEAAサプリメントを摂取することで、BCAAも摂ることができます。
プロテイン、BCAA、EAA結局どれがいい?
ボディメイク観点でいうと、筋肉合成に効果的なアミノ酸をより効率的に摂取できるEAAがおすすめです。
EAAには筋肉をつくるシグナルと材料どちらの効果も期待できる
BCAAに含まれるロイシンには「筋肉合成を促すシグナル」を発する働きがありますが、「筋肉合成に必要なアミノ酸」が含まれていません。シグナルを出しても筋肉の材料がなければ、効果が発揮できません。
その点、EAAにはどちらも含まれているため、EAAを摂ることでBCAAの効果も得ることができます。
また人は9種類の必須アミノ酸のうち、ひとつでも必要量に満たないものがあると、他のアミノ酸が無駄になってしまうともいわれています。
吸収・消化スピードが速い
プロテインと比べて、EAAはタンパク質から分解された状態で摂取できるため、吸収・消化スピードが速いこともメリットです。
飲み分けは不要、過剰摂取もおすすめできません EAA、BCAA、プロテインは、同時に摂取したり、飲み分けをする必要はありません。 前述のとおりEAAにはBCAAが含まれていること、またプロテインとEAAを同時摂取した場合、速く吸収・消化できるEAAのメリットが軽減されてしまうことがあります。 また一度にEAAなどを摂りすぎると、下痢をしたり、肝臓や腎臓に負担がかかります。多く飲むほど効果が上がるものではないため、目安摂取量を守ることが大切です。 |
EAAの効果的な飲み方
EAAは体への吸収が速いため、血中アミノ酸濃度の低い次のタイミングで飲むのがおすすめです。
● トレーニング前・中 ★★★★★
● 朝起きた時 ★★★★
★=おすすめ度
各商品に付属しているスプーンで適量を計り、シェーカーで水などと混ぜて飲みます。詳しくは各商品の飲み方を確認するようにしましょう。
トレーナーがオススメするEAAはコレ!
お待たせしました、ここでプロがおすすめするEAAを厳選してご紹介!
トレーニング中の人はもちろん、そうでない人も、男性・女性問わず、毎日のアミノ酸補給に専門家イチ推しのEAAをぜひ試してみてください。
\教えてくれたのは/
専門家
全米公認プロトレーナー 松本匠平さん
全米スポーツ医学協会認定 パフォーマンス向上スペシャリスト(NASM -PES)、全米エクササイズ協会認定 ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(CSCS)、運動機能評価者(SFMA)、柔道整復師。
NO.1
アンビーク オールインワンEAA
出典:www.alo-organic.com
内容量:620g
価 格:4,980円(税込)
(2021年9月28日 10:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
業界トップクラスのEAA配合量 8,000mg(BCAA 4,500mg)に加えて、
筋トレサポート成分をオールインワン配合
おすすめNo.1はこれひとつで理想の体づくりをサポートしてくれる「オールインワンEAA」。
トレーニング中のサプリ、「何を飲んだらいいかわからない」「あれこれ飲むのは大変」という人には、EAAは全9種配合、ロイシンを高配合したこちらにお任せ。EAAだけではなくHMB、グルタミン、クエン酸、クレアチン、β-アラニンを含有し、トレーニング時に摂りたい栄養を効果的に補給できます。
毎日飲みやすいレモン風味で【人工甘味料・合成着色料・保存料】は不使用&脂質ゼロで続けやすい。迷ったら「オールインワンEAA」という新発想を試してみてください。
▼ Point
☑ 必須アミノ酸EAA全9種配合(8,000mg)
☑ 筋トレ時の栄養補給効率を考えたロイシンを高配合したBCAA(4,500mg)
☑ 筋トレサポート成分を厳選配合(HMB/グルタミン/クエン酸/クレアチン/β-アラニン)
☑ 飲みやすいレモン風味、人工甘味料不使用、国内製造で高品質
NO.2
ハルクファクター EAA
出典:www.amazon.co.jp
内容量:510g
価 格:3,980円(税込)
(2021年9月28日 10:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
アミノ酸含有率は業界トップクラスの92.4%
プロ仕様・プロ品質のEAAサプリ
厳選した必須アミノ酸8種類に、プロトレーナーやアスリートからも広く支持されているβ-アラニンを高配合。
「泡立ちを減らす」「溶けやすくする」といった目的で配合する不要な添加物は一切入れずに、アミノ酸含有率92.4%というハイクオリティを実現しています。
▼ Point
☑ 必須アミノ酸EAA8種、トリプトファンは配合なし
☑ BCAAはバリン・ロイシン・イソロイシンを1:2:1の黄金比で構成
☑ β-アラニン高配合(1,050mg)
☑ クエン酸配合、【人工甘味料・合成着色料・保存料】不使用、脂質ゼロ、
さっぱり飲みやすいグレープフルーツ風味と白ぶどう風味
NO.3
VALX EAA9
出典:www.amazon.co.jp
内容量:750g
価 格:9,936円(税込)
(2021年9月28日 10:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
山本義徳氏完全プロデュース
トレーニングに特化したEAAサプリ
30年以上のトレーナー経験に、筋トレに関する多くの著書を持つ山本義徳氏が「自身が納得するEAAサプリ」として開発したこちら。
必須アミノ酸EAA全9種14,650mgに加えて、β-アラニンを3,000mg高配合し、“実感力の高さ”にこだわったEAA。トレーニング中の栄養補給を徹底的に考えた配合比率になっています。
▼ Point
☑ 必須アミノ酸全9種類配合(14,650mg)
☑ β-アラニン高配合(3,000mg)
☑ 山本義徳氏配合
☑ こだわりのシトラス風味とコーラ風味
NO.4
GronG EAA
出典:www.amazon.co.jp
内容量:500g
価 格:3,780円(税込)
(2021年9月28日 10:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
アミノ酸10種配合(必須アミノ酸8種+非必須アミノ酸2種)
飲みやすさにこだわったフルーツ風味の選べる7フレーバー
最後におすすめするのは、「おいしい」と飲みやすさに定評があるこちら。必須アミノ酸8種(バリン、ロイシン、イソロイシン、リジン、フェニルアラニン、スレオニン、メチオニン、トリプトファン)と、非必須アミノ酸2種(グリシン、アスパラギン酸)が含まれています。
▼ Point
☑ EAA8種を含む10種のアミノ酸配合
☑ アミノ酸含有量81%以上
☑ 管理が徹底された国内提携工場で製造
☑ 飲みやすさを意識したフルーツ風味(オレンジ/グリーンアップル/グレープ/グレープフルーツ/マンゴー/ヨーグルト/レモン)
いかがでしたか? 栄養摂取の基本は食事ですが、特にトレーニング中の人は、EAAサプリを上手に活用してカラダづくりサポートに役立ててください。