アロベビー ベビークリームが使える!おむつかぶれのケアはオーガニッククリームで決まり!
– 目次 –
アロベビー ベビークリームってこんなアイテム!
●商品名:アロベビー ベビークリーム(おむつかぶれ用クリーム)
●75g / 2,310円(税込)
●公式サイト
保湿力の高いシア脂を高配合しながらも、伸びのよい国産オーガニッククリーム。99%以上天然由来成分配合、無添加・無着色・無香料で、敏感な赤ちゃんにも安心して使えます。新生児から使用OK。
ハマナエキスやセイヨウニワトコエキスなど天然の抗炎症成分を配合し、肌のバリア機能を高めておむつかぶれなどの炎症を抑えてくれます。
アロベビー ミルクローションとダブル使いがおすすめ!
ベビークリームとミルクローションの違い・使い分け方は?
赤ちゃんの保湿ケアといえば、アロベビーの人気No1看板アイテム「アロベビー ミルクローション」です。
同じ“保湿剤”ではありますが、ミルクローションは乳液状のさらさらとした伸びのよいテクスチャで、顔から全身まで、広範囲の保湿ケアに向いています。対して、ベビークリームはよりこっくりとしたテクスチャのクリームなので、ポイント保湿に最適。
用途や求める使い心地によって使い分けるのもよいですが、顔から全身の基本の保湿ケアにはミルクローションを、肌荒れや乾燥が特に気になる箇所にはベビークリームを重ね付けするのがよりおすすめです!
通販サイトの口コミでも高評価のアロベビー ベビークリーム。使い心地のよさはもちろんのこと、あらゆる肌トラブルをケアできる実力派なところが人気の理由です。
ここからは、口コミでも多く寄せられるアロベビー ベビークリームのおすすめ活用法をご紹介します!
繰り返すおむつかぶれ…。赤ちゃんのおしりを守る!
赤ちゃんの代表的な肌荒れトラブルといえばおむつかぶれですよね。アロベビー ベビークリームはおむつかぶれのケアにぴったりのアイテム!
高保湿成分配合のしっとりクリームが肌のバリア機能を高めて、おしっこ・うんちの刺激や、おむつの摩擦、蒸れから肌を守ってくれます。
また、ハマナエキス、セイヨウニワトコエキスなど天然の抗炎症成分が含まれているので、軽い症状であれば炎症を鎮めてくれる作用も期待できます。
※ただし、アロベビー ベビークリームは医薬品ではありません。炎症がひどい場合、症状がなかなか治らないなど、肌荒れの治療には皮膚科や小児科で医師に相談しましょう。 |
▼ 実際の口コミ
※口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。

おむつかぶれ用にリピートしています
子供のおむつかぶれがひどくて、リピート購入しています。いろいろな保湿クリームを使いましたが、うちの子にはアロベビーが合っているようです。

赤ちゃんのデリケートゾーンにも安心
子供がおむつかぶれになってしまい購入しました。無香料なのでデリケートゾーンにも安心して使っています。少量でもよくのびて肌なじみもよいです。使用して数日経ち、おむつかぶれの赤みが薄くなってきました。
◇おむつかぶれケアのポイント・コツ◇
お風呂上がりやおむつ替えの際に、赤ちゃんのおしりを清潔にした後、アロベビー ベビークリームを塗ってあげます。適量を手に取り(気持ち多めがおすすめです)、肌荒れやかぶれが気になる箇所にやさしく塗りましょう。
もちろん1日に何回塗ってもOK!こまめに保湿ケアすることで肌のバリア機能が高まり、おしりが赤くなるのを防いでくれます。
よだれかぶれに食べこぼし、お口周りのケアにも安心!
アロベビー ベビークリームはおしり以外にも、もちろん顔や全身のケアに使えます! 99%以上天然由来成分の国産オーガニック、無添加・無着色・無香料だから、敏感なお口周りのケアにも安心。
赤ちゃんが舐めてしまっても、基本的には問題のない処方でつくられています。(※ただし、食品物ではないため、大量に食べた・飲み込んでしまった場合などは、医師に相談しましょう)
▼ 実際の口コミ
※口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。

よだれが多いので手放せない!
生後8ヶ月の子供のよだれが多くて、口の周りが赤くなりがちです。何度塗っても舐め回すので取れてしまいますが、それでも効果を感じています。もう手放せません!

よだれかぶれがつるつるもちもち肌に
よだれかぶれが一番ひどかった時は念のため皮膚科で薬を処方してもらいましたが、症状が落ち着いてからはこちらのクリームに切り替え。1週間程ですっかり元のつるつるもちもち肌に戻っています。
◇よだれかぶれケアのポイント・コツ◇
お口周りを清潔にした後、よだれかぶれが気になる部分にアロベビー ベビークリームを塗ります。食事前・授乳前にあらかじめお口周りに塗っておくと、食べこぼしやミルクカスによるかぶれの予防になるのでおすすめです!
また、首のかゆみや乾燥、あせもが気になるときは、一緒に首周りまでケアしてあげてください。
赤いほっぺのカサカサ・ブツブツを集中ケア!
真っ赤になっている赤ちゃんのほっぺ。見た目にはチークを塗ったようでかわいいけれど、これは乾燥が主な原因。頬は空気に触れて乾燥しやすく、水分・油分も少ない箇所なので、カサカサしたりブツブツの乳児湿疹ができたりします。
アロベビー ベビークリームを赤くなったほっぺのカサカサ部分に塗って集中保湿ケア! 思わずスリスリしたくなるような、すべすべほっぺに。
▼ 実際の口コミ
※口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。

お出かけ前・おやすみ前にほっぺをケア
乾燥しているときは、朝・出かける前・寝る前にほっぺに塗っています。今のところおむつかぶれもほっぺも肌荒れしていないので、今後も続けていきたいです。

かゆいほっぺもぷるぷるもちもちに
ほっぺをかゆそうにしているときにベビークリームを重ね塗りしています。肌が弱い方ですが、ガサガサのほっぺもベビークリームを塗るとぷるぷるもちもちです。
◇ほっぺケアのポイント・コツ◇
お風呂上がりはもちろん、外出前や帰宅後、乾燥が気になるときはこまめに塗ってあげましょう。お顔全体には伸びのよいミルクローションを塗って、ベビークリームはカサカサ部分のポイント保湿に塗ってあげると、赤ちゃんも嫌がりません。
夏場はおでこなど顔全体にもあせもができやすいので、あせもケアにも使えます!
手首・足首の乾燥・かぶれにはベビークリームがマスト!
手首・足首など関節部分のかぶれを繰り返す赤ちゃんや小さなお子さんは多いのでは? かゆみも伴うので、かきむしって悪化してしまいがちです…。
手足首の乾燥・かぶれのように、みずみずしいローションで油分が足りない箇所にはベビークリームを重ね塗り! 集中的に保湿ケアをしましょう。
▼ 実際の口コミ
※口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。

ベビークリームで油分を追加
うちの子の場合、顔はすべすべだけど手足の関節部分の乾燥による肌荒れがひどいです。ベビーローションだけだと油分が物足りないので、お風呂上がりには必ずベビークリームを追加しています。

かゆみケアにも
脚の付け根から足首まで、全体的に乾燥とかゆみがつらそうでベビークリームを塗っています。ベビークリームを塗ると少しかゆみがおさまるようです。
◇手足首の保湿ケアのポイント・コツ◇
手足首のかぶれはなかなか治りにくい箇所なので、毎日のケアを辛抱強く続けましょう。お風呂上がりだけでなく、カサカサが気になったときはこまめにベビークリームを塗ってあげてください。
親子で兼用!大人の保湿クリーム・ハンドクリームとしても◎
アロベビー ベビークリームは新生児から敏感肌の大人まで使用OK! ママ・パパの保湿クリームとしても使えます。
特に赤ちゃんのお世話をしていると、水仕事や手を洗う回数が増えるので手が荒れがちに…。そんなときは、ベビークリームで赤ちゃんのケアをした後、一緒にママの手に塗り込みましょう! 優しい成分と無香料なので、そのまま赤ちゃんに触れても安心なのがうれしいですね。
▼ 実際の口コミ
※口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。

おしりだけじゃもったいない
今は子供のおむつかぶれ用ではなく、自分のハンドクリームとして使っています。手がふっくらとツヤツヤになります。

ベタつかないのにモチモチに
しっかりしたクリームだなと思って手に塗り込んでみると、水に浸けたかのような潤い感。ベタベタしないのにもちもち感が出てよいです。
◇ハンドケアのポイント・コツ◇
保湿力が高いクリームなので少量でもしっとりします。赤ちゃんをケアしたときに手に残ったベビークリームをそのまま手に塗り伸ばすだけでも十分! 量を足すときも出し過ぎに注意してくださいね。
アロベビー ベビークリームならデリケートな部分のケアも安心
アロベビー ベビークリームは優しい成分でつくられている無添加オーガニッククリームなので、おしりやお口周りなど赤ちゃんのデリケートな部分にも安心して使うことができます。
口コミでも「使える!」評判のこちら。赤ちゃんもママも家族皆で使うことができるので、ぜひ一度試してみてくださいね。
関連キーワード
PR おむつかぶれ ボディクリーム・オイル