ベビーカーのハンドルカバーが便利!市販のおすすめ7選と簡単にできる作り方!

ベビーカーのハンドルカバー

ベビーカーをおすときに両手で握るハンドル部分。より快適に使うために「ハンドルカバー」をつけることができます。

今回はベビーカーのハンドルカバーを買おうか迷っているママたちに、「そもそも必要?」という疑問から、市販のおすすめアイテム、さらに手作りする場合の作り方までをご紹介します。

– 目次 –

ベビーカーのハンドルカバーって必要?

ベビーカーでお散歩する赤ちゃんとママ

必ず必要ではないけれど、あると便利

ベビーカーのハンドルカバーは絶対に必要というものではありません。ただ、ベビーカーをより清潔に保つことができるので、あると便利なアイテムといえます。

ハンドルカバーには2種類

ベビーカーの「ハンドルカバー」には、ママがベビーカーをおすときに握る「ハンドルグリップ」につけるものと、座っている赤ちゃんの前にある落下防止のための「ガードカバー(セーフティーバーやフロントバーと呼ばれることもあります)」に付けるものがあります。

一般的に「ベビーカーのハンドルカバー」として販売されているものは、ハンドルグリップ用を指していることが多いです。

ベビーカーのハンドルグリップとガードバーの説明画像

1.ハンドルグリップのカバー

ハンドルグリップは手の汗や汚れがつきやすかったり、摩耗しやすい部分なので、使っているうちにカバーが剥がれてしまったりすることも。ハンドルカバーをつけることで汚れやクッション材の劣化を防ぐことができます。

2.ガードバーのカバー

ガードカバー(セーフティーバー・フロントバー)は、赤ちゃんが直接触れる部分であり、また赤ちゃんが舐めたりくわえたりと不衛生になりやすい部分です。ハンドルカバーをつけて、こまめにカバーを洗濯してあげることで、赤ちゃんを雑菌から守ることができます。

ベビーカーの目印としても

また、ショッピングセンターやテーマパークなどで、同じメーカーのベビーカーが並んでしまうような場面では、ハンドルカバーが目印代わりとなって、自分のベビーカーをすぐに探すことができます。

ベビーカーのハンドルカバーの選び方ポイント

ベビーカーをおす女の子

サイズ・形状

ハンドルカバーは布製なので多少の伸縮性はあるものの、使っているベビーカーのハンドルのサイズを念のため確認しておくと安心です。ベビーカーのハンドルはメーカーやシリーズによってサイズが異なります。確認するときは、ハンドルの直径、長さ、カーブの形状などを確認しておくとよいですよ。

なお、ハンドルグリップは、ひと続きになった「シングルハンドル」タイプと、ハンドルが左右に分かれている「ダブルハンドル」タイプがあります。主流はひと続きになったシングルハンドルですが、間違えて対応していないハンドルカバーを購入しないよう気を付けてください。

素材

ベビーカーのハンドルカバーを清潔に保つためには、こまめなお洗濯が欠かせません。繰り返しお洗濯をしてもできるだけダメージの受けにくい、厚みのある生地がおすすめです。

さらに、赤ちゃんが握ったり舐めたりするガードバーのカバーは、汗やよだれがつきやすいので吸水性のある素材がよいでしょう。

ファスナーまたはマジックテープ

ハンドルカバーの取り付け部分はファスナー形式またはマジックテープの2種類があります。使いやすさに大きな差はないので、自分が一番合うものを選んでOK。

ベビーカーのハンドルカバー市販のおすすめは?

それでは、ベビーカーのハンドルグリップの市販品の中から、ママに人気のおすすめアイテムをピックアップ!ハンドルグリップに付けるカバーと、ガードバー(セーフティーバー・フロントバー)に付けるカバーの、2つに分けてご紹介します。

ハンドルグリップのカバー編

1.Combi(コンビ) キレイがつづく GRIP COVER

Combi(コンビ) キレイがつづく GRIP COVER

出典:www.combi.co.jp

ママの愛用率が高いコンビ純正のグリップカバーです。洗濯機で丸洗いできるのでお手入れが簡単。4種類の柄と生地のラインナップからお好みに合わせて選ぶことができますよ。

スターネイビーとスマートネイビーは、生地がメッシュ素材になっているので、汗ばむ暑い季節にもぴったり。ファスナータイプでハンドルにフィットするので、握り心地がよくベビーカーの操作も快適です。

<商品詳細>
●素材:ポリエステル
●取り付け方法:ファスナー
●サイズ:W195×D13×H130mm
●カラー:スマートネイビー、キルトブラック、スターネイビー、ボーダーグレー
●税込価格:2,200円

(2019年12月13日 10:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

2.Choopie(チューピィ) CityGrips(シティグリップ) ベビーカー・ハンドルカバー・シングル

Choopie(チューピィ) CityGrips(シティグリップ) ベビーカー・ハンドルカバー・シングル

出典:www.amazon.co.jp

choopie(チューピィ)はニューヨーク在住のママによって開発されたブランド。触ると弾力があるクッション性の高い素材を使用しているので、掴みやすく手の負担が軽減できると好評です。

子育て中のママのこだわりが詰まった使いやすさはもちろんのこと、スタイリッシュでおしゃれなデザインにも注目。ベーシックなブラックから、目を惹くカラフルなデザインまで揃っています。周りと被りにくいので自分のベビーカーの目印にもなりますよ。

choopie(チューピィ)にはこちらのシングルハンドル用のほか、ダブルハンドル用のハンドルカバーも取り扱いがあります。

<商品詳細>
●素材:熱可塑性エラストマー、ポリエステル、ナイロン
●取り付け方法:マジックテープ
●サイズ:長さ13cm(1個あたりの寸法)
●カラー:サファリブルー、シェブロンネイビー、ソリッドブラック、ネイビースター、ブラックスター、ブラックマルチスター、ポルカドット
●取り付け可能ハンドル:直径3.5cmまで
●税込価格:楽天:1,760円、Amazon:1,474円~

(2019年12月13日 10:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

3.Demiawaking PUレザー ベビーカー ハンドルカバー

Demiawaking PUレザー ベビーカー ハンドルカバー

出典:www.amazon.co.jp

抗菌効果のあるレザー風のベビーカーハンドルカバーです。見た目のツヤ感や手触りもレザーに近いので、取り付けると高級感が出ます。特にパパに人気。弾力性・柔軟性がありハンドルにフィットしてくれます。耐久性のある素材を使っているので、ベビーカーのハンドルをしっかり守ってくれますよ。

カバーが2点に分かれておらず、ハンドルグリップの中心に部品が付いているものは適応外のため、事前に確認を。

<商品詳細>
●素材:PUレザー
●取り付け方法:ファスナー
●サイズ:53cm×10cm
●カラー: ブラック
●税込価格:楽天/1,955円、Amazon/788円

(2019年12月13日 10:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

4.NAPOLEX(ナポレックス) ベビーカー用ハンドルカバー ミッキー

NAPOLEX(ナポレッックス) ベビーカー用ハンドルカバー ミッキー

出典:www.rakuten.co.jp

モノクロの手描き風ミッキーがかわいいベビーカーのハンドルカバーです。ディズニー好きのママやベビーにおすすめ。シングルハンドルタイプ、ダブルハンドルタイプ両方に取り付け可能なのもうれしいポイント。汚れても丸洗いできるので、いつでも清潔な状態を保つことができます。

<商品詳細>
●素材:(表地)ポリウレタン(裏地)クロロプレンゴム
●取り付け方法:マジックテープ
●サイズ:W145mm×H210mm×D6mm(1個あたりの寸法)
●取り付け可能ハンドル:ハンドル直径3.5cmまで
●税込価格:楽天/1,706円、Amazon/1,212円

(2019年12月13日 10:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

ガードバーのカバー編

5.今治タオル ベビーカーのセーフティーバー用カバー

今治タオル ベビーカーのセーフティーバー用カバー

出典:www.amazon.co.jp

今治タオルを使用したベビーカーハンドルカバーです。柔らかい肌触りで吸収性にも優れているため、赤ちゃんがセーフティーバーを握ったり舐めたりしても安心。敏感肌の赤ちゃんにもおすすめですよ。

今治タオルは洗濯しても固くなりにくいので、柔軟剤なしでふんわりとした肌触りを長く楽しむことができるところも◎。抱っこ紐のカバーとしても使えます。

デザインは無地とドット柄の両面リバーシブルなので、気分に合わせてベビーカーのイメージチェンジを楽しめます。

<商品詳細>
●素材:コットン100%
取り付け方法:マジックテープ
●サイズ:約25cm×約21cm(広げた状態)
●カラー:グレー×ピンクドット、ブラック×グレードット
●税込価格:楽天/1,351円、Amazon/1,351円

(2019年12月13日 10:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

6.exprenade(エクスプレナード) ガーゼバーカバー

exprenade(エクスプレナード) ガーゼバーカバー

出典:www.amazon.co.jp

本物のデニムのような色合いがおしゃれなガーゼ素材のバーカバー。ホルマリンの安全基準を満たしている綿100%ガーゼ生地を使っているので、赤ちゃんにも安心です。通気性や吸水性も◎

リバーシブルデザインになっていて、気分で柄を変えて楽しむことができますよ。甘めデザインが苦手なママにおすすめです。

<商品詳細>
●素材:綿100%
取り付け方法:マジックテープ
●サイズ:25cm×20cm
●カラー:デニム×ウォッシュデニム、デニム×トリコロール、デニム×ヒッコリー
●税込価格:楽天/1,650円、Amazon/1,650円

(2019年12月13日 10:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

7.エアバギー専用 バーカバー

エアバギー専用 バーカバー

出典:store.airbuggy.com

エアバギー純正のバーカバーは、ハンドルグリップカバーとしても2wayで使えます。サイズが合えばエアバギー以外のベビーカーにも使用OK。

耐久性やクッション性に優れた素材を使っているので、ハンドルをしっかり保護してくれて、ハンドルを握り心地も抜群。手洗い可能で、ベビーカーを清潔な状態を保てます。

<商品詳細>
●素材:ポリエステル100%
取り付け方法:ファスナー
●対応機種:ココプレミア、ココブレーキ、ココブレーキEX、ココススタンダード
●カラー:ブラック
●税込価格:2,750円

(2019年12月13日 10:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

ベビーカーのハンドルカバーを手作り!簡単にできる作り方

手作りのハンドルカバーをつけたベビーカー

ベビーカーのハンドルカバーは簡単に手作りすることができます。必要な材料も少ないので、はぎれやいらなくなった服などを使ってみてもよいですね。ママや赤ちゃんが好きな柄でオリジナルのハンドルカバーの手作りにトライしてみてください!

ベビーカーのハンドルカバーの材料

  • 生地2種類
  • バイアステープ(10mm幅)
  • マジックテープ

ベビーカーハンドルカバーの材料

ベビーカーのハンドルカバーの作り方

1.生地を裁断する

あらかじめベビーカーのグリップ部分の長さと周囲をメジャーで測っておきます。横の長さは+3cm、周囲は+6cmの長さで裁断します。

<例:横の長さ20cm、周囲10cmのグリップの場合、横23cm×タテ16cmの四角形に裁断>

これを4枚用意します。

2.バイアステープをカットする

バイアステープは生地の四方の長さを合計した長さにカットします。マジックテープはグリップと同じ長さ×タテ2cm程度にカットしたものを2つ用意します。

3.生地を縫う

生地を中表にして重ねて縫い代を5mmとり、3~4cmの返し口を残してぐるっと縫っていきます。角の部分はゆっくりと、時々ミシンを止めて角度を変えながら縫っていくのがおすすめです。縫い終わったら表に返します。

ベビーカーのハンドルカバーの作り方(ミシンで縫っているところ)

4.バイアステープで周囲を補強する

バイアステープを仮止めクリップでとめて周囲を縫います。まち針だと布をうまくとめられないので、仮止めクリップがおすすめです。

ベビーカーのハンドルカバーの作り方(バイアステープを縫っているところ)

5.マジックテープをつける

マジックテープを本体に縫い付けて完成です。

手作りしたベビーカーのハンドルカバーの完成品

ベビーカーのハンドルカバーをつけておしゃれで快適なお出かけを

ベビーカー

赤ちゃんとのお出かけにベビーカーは欠かせないアイテム。使っているうちにベビーカーのグリップが汚れたり、傷んできたりしますが、ハンドルカバーをつけることで汚れや傷みを軽減でき、ベビーカーを長持ちさせることができます。

好きなデザインのハンドルカバーを見つけて、赤ちゃんと快適なお出かけを楽しんでくださいね。

ママ&プレママに
おすすめの特集

シェリールママをフォローして
最新情報を受け取ろう

Twitter LINE@