赤ちゃん用サングラスのおしゃれ&機能性を兼ね備えたおすすめ6選!
>>すぐにおすすめのベビーサングラスをチェックしたい人はこちら
赤ちゃんにサングラスは必要?
そもそも「赤ちゃんにサングラスなんて必要なの?」と感じているママ・パパは多いでしょう。
もともと人の目には紫外線を防ぐ力が備わっているので、例えば登園やお散歩といった日常生活で多少の紫外線を浴びる程度であれば、サングラスの必要性は高くありません。
一方で、日本小児皮膚科学会によると、赤ちゃんのうちから紫外線をたくさん浴び過ぎると、将来のしわやシミ、皮膚がんのリスクといった皮膚への影響以外にも、目の病気(白内障、翼状片、網膜のメラノーマなど)を起こすリスクが高まるといわれています(※1)。
海水浴など長い時間たくさんの紫外線を浴びることが想定されるシーンでは、日焼け止めや帽子といった紫外線対策と同様に、サングラスを着用することをおすすめします。
※1 参考文献:日本小児皮膚科学会
赤ちゃんのサングラスはいつから使う?
赤ちゃんのサングラスは「いつから使うべき?」「いつから使ってもよい?」この疑問に明確な答えはありません。
ベビーサングラス自体は、対象月齢が新生児(0ヶ月)~のアイテムも販売されているため、生まれてすぐから使うことが可能です。サイズ選びなど、小さな赤ちゃんが負担なく使える商品を選ぶことが大切になってきます。
一般的には、一人であんよができて遠出の外出や初めてのアウトドアの機会が増えてくる、1歳~2歳頃から使い始めるママが多いようです。
ただ、自我が強くなる前の1歳未満の赤ちゃんの方が「嫌がらずにサングラスをつけてくれる」という意見も…。
サングラスを嫌がる・嫌がらないには個人差があるため、長時間お出かけする機会があれば、時期にこだわらず、子どもの様子を見ながらサングラスデビューしてみましょう。
赤ちゃんがサングラスを嫌がるときは
赤ちゃんにとってサングラスは不快に感じることがあり、嫌がってしまうことはよくあること。顔や頭にサングラスが密着した状態が気になってしまったり、視界が暗くなって見えづらいと感じたり。
赤ちゃんがサングラスを嫌がるようであれば、まずは褒めてあげることからスタートしてみてください。
赤ちゃんにサングラスをかけたら、パチパチと拍手しながら「すごーい!」「かっこいい!」「かわいい!」「似合っているよ!」などと、ママ・パパがオーバーなぐらい褒めて反応すると、赤ちゃんは「サングラス=よいもの」と認識し、まんざらでもなくなってきます。
言葉の意味がもっとわかる幼児であれば、「これをかけるとまぶしくないよ」「目を守ってくれるよ」と伝えてあげるとよいでしょう。
ママ・パパが一緒にサングラスをかけてあげれば、「おそろいだね」と、サングラスがより楽しくて嬉しいものに変わります。
それでも嫌がるようであれば、無理強いはせずに外してあげましょう。少しずつ慣らしていけるとよいですね。
サングラスをしていないときも、帽子や日傘をさしてあげたり、レジャーであればパラソルやテントを設置したりと、他の紫外線対策を万全にしてあげましょう。
赤ちゃん用ベビーサングラスの選び方
1.ヘッドバンドタイプまたはアームタイプ
◇ヘッドバンドタイプ
スキーや海水浴で使う「ゴーグル」と同様に、バンドを頭に巻いてサングラスを固定させるタイプ。
バンドでサイズが調整ができることや、アームタイプよりも落ちにくいこと、テンプル(耳にかけるツルの部分)が目に入る危険などがないこともあり、初めてのサングラスにおすすめです。
スポーツや海、キャンプなどのアウトドアシーンにはマッチしますが、普段のお洋服には合わせると少し浮いてしまうのがデメリット。
◇アームタイプ
一般的な大人用サングラスと同じアームタイプは、着脱が簡単で見た目がおしゃれ。普段のコーディネートにもぴったりですが、赤ちゃんが簡単に外せてしまうため、サングラスに慣れていない低月齢の赤ちゃんには不向き。
テンプルが目に入ったり、赤ちゃんがくわえてしまうことでのど突きの危険があったりと、使用時には注意が必要です。
また、アームタイプでも、取り外し可能なバンドが付いてきて、2wayで使えるサングラスもあります。
2.サイズ
◇フレーム幅
フレーム幅は、左右のレンズ幅・鼻幅を合わせた横幅の長さです。赤ちゃんの顔幅のサイズに合うものを選びましょう。
◇テンプル(バンド)の長さ
テンプルの長さが赤ちゃんの耳にかけられるかどうかを確認します。サイズ表記では「奥行(D)」で表されていることが多いです。
またはバンドの長さが赤ちゃんの頭囲に合っているかどうかを確認しましょう。
3.紫外線カット率・紫外線透過率
サングラスの紫外線を防ぐ力は、「紫外線カット率」または「紫外線透過率」のどちらかで表されることが多いです。
- 紫外線カット率…紫外線をどれだけカットしてくれるか。カット率が高いほど◎
- 紫外線透過率…紫外線がどれだけ透過するか。透過率は低いほど◎
機能性を重視するなら、紫外線カット率99%以上・紫外線透過率1%以下のサングラスがおすすめ。
また、紫外線カット率を「UV400」と表示をしているサングラスも多いです。「UV400」とは、紫外線の波長のことをいい、波長400nmまでの紫外線をカットできるという意味。UV400は紫外線カット率が99.9%とされています。
なお、サングラスは色が濃いほど紫外線をカットできるわけではありません。たとえ、色が薄く目が透けて見えるサングラスでも、紫外線カット率が高ければ機能性としては問題ありません。
4.可視光線透過率
可視光線透過率は、目に取り込む光の量を数値化したもので、数値が高いほど光の量が多くなり、見え方が明るくなります。反対に数値が低いほど光の量は少なくなりますが、見え方も暗くなります。
一般的には、日差しの強い日中に紫外線対策として使用するのであれば、可視光線透過率30~8%程度が目安となります。あまりに見えづらいものだと、赤ちゃんの視界が暗くなってしまうため、念のためチェックしておきましょう。
5.偏光サングラス
偏光サングラスは乱反射光を取り除き、照り返しや映り込みなどを防ぎ、見たいものをクリアにしてくれる性能があります。釣りや運転などに最適とされ、偏光度の数値が高いほど目にかかる負担が少なくなります。
偏光グラスを使っているベビーサングラスもありますが、赤ちゃんが日常使う分にはこだわらなくてOK。必要に応じて選ぶようにしましょう。
機能性や使いやすさで選ぶなら!ヘッドバンドタイプのベビーサングラスおすすめ2選
それでは、実際に赤ちゃんにおすすめのベビーサングラスを紹介します。
まずは、赤ちゃんのサングラスデビューにおすすめのヘッドバンドタイプ。元気いっぱいの赤ちゃんにつけても外れにくいのが嬉しいですね。海外発のおしゃれなデザイン性にも注目です!
1.KiETLA(キエトラ) サングラス 0~18ヶ月

出典:www.amazon.co.jp
フランスでベビー&キッズ用品を多数展開するKiETLA(キエトラ)。フレンチテイストのおしゃれなデザイン性と、紫外線カット機能の両方を兼ね備えたベビーサングラスです。
ストラップ(バンド)は取り外してサイズが調整できるので、着脱は簡単。ストラップのフックは引っ張ると外れる構造になっており、首がしまる事故を防ぎます。接続部はネジを一切使っていないため指挟みの心配はなく、踏んでも壊れにくいのも魅力。
筒状のおしゃれなパッケージに包装されており、そのまま収納ケースとして使えます。
上記画像の0~18ヶ月の赤ちゃん用のほか、12~30ヶ月用や2~4歳用などのキッズ向けも展開しており、サイズごとにデザインを変えてかけやすさを考慮した作りになっています。
●カラー:グレー
●サイズ:0~18ヶ月用([本体]幅9×奥行11×高さ3.2cm、[バンド]最短15cm~最長25cm)
●紫外線カット率:99%以上
●可視光線透過率:グレード4
●重さ:11g
●税込価格:楽天/4,644円、Amazon/4,644円
(2019年7月19日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.Real SHADES(リアルシェーズ) サングラス・エクスプローラー
-サングラス・エクスプローラー-e1564538726193.jpg)
出典:www.amazon.co.jp
アメリカ・カリフォルニア発のポップなデザインが特徴のReal SHADES(リアルシェーズ)。こちらのロイヤルグリーンは男の子におすすめのカラーです。
柔軟性に優れたフレームは、ねじったり踏んだりしても壊れにくく、レンズは飛散防止設計が施されており機能性はばっちり。スポーツシーンや元気な子どもがアクティブに扱っても安心のサングラスです。
●カラー:ロイヤルグリーン、ブラックレッド
●サイズ:0歳~([本体]幅10.5×奥行4.3×高さ2.7cm、[バンド]頭囲50cmまで)
●紫外線カット率:99%以上
●可視光線透過率:10%
●重さ:21g
●税込価格:楽天/2,106円、Amazon/2,106円
(2019年7月31日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
おしゃれも機能性も!2wayで使えるベビーサングラスおすすめ3選
続いて、せっかくならおしゃれなものを…という赤ちゃんとママには、ヘッドバンド・アームの2wayで使えるベビーサングラスをご紹介。「ゴーグル感」がなくて普段のお洋服にも合わせやすいのが嬉しいポイント。
こちらもおすすめはやっぱり海外製。赤ちゃんに似合うお好みのデザインを選んでくださいね!
3.IZIPIZI(イジピジ) サン・ベビー
-サン・ベビー-e1564543547854.jpg)
出典:www.amazon.co.jp
フランス・パリ発のおしゃれなアイウェアブランドのIZIPIZI(イジピジ)。Bonpoint(ボンポワン)などベビー・キッズファッションブランドとのコラボアイテムも豊富に展開されています。
赤ちゃん・子供用だけでなく、大人向けも展開しており、トレンドに左右されないシンプルでベーシックなデザインが特徴です。
ラバー素材でできた本体の重さはわずか11g。赤ちゃんにとって負担になりにくく、ズレ落ちにくいのも魅力。アームタイプで使えるのはもちろん、シリコンバンドが付属しているので、ヘッドバンドタイプとしても2wayで使えます。
まぶしさを大きく抑える偏光レンズを使用。フェルトでできたおしゃれなメガネケースも付いてきます。
●カラー:ブラック、スカイブルー、パステルピンク、レッド、マリンブルー、レモネード、ミルク
●サイズ:0~12ヶ月用(幅10.1×奥行11×高さ3.7cm)
●紫外線カット率:99.9%
●可視光線透過率:8.1%
●重さ:約11g
●税込価格:楽天/4,104円、Amazon/4,104円
(2019年7月31日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
4.i play(アイプレイ) サングラス
-サングラス-e1564544119977.jpg)
出典:www.amazon.co.jp
赤ちゃんの目を強い日差しと紫外線からしっかり守るためのUVA・UVB100%カットのベビーサングラス。
軽くて柔らかい合成ゴムでできているので付け心地も快適です。伸縮性のある取り外し可能なバンド付きで、アームタイプとしても使用可能。バンドはフレームの穴に入れるだけで簡単に取り外しができます。
同じくi play(アイプレイ)ではスイムウェアが豊富に展開されており、水着と合わせてコーディネートしてみても◎。
●カラー:ホワイト、アクア、ピンク、ブラック
●サイズ:0~2歳用([本体]幅10×奥行11×高さ4cm、[バンド]45cm)
●紫外線カット率:100%
●重さ:23g
●税込価格:楽天/2,376円、Amazon/2,376円
(2019年7月31日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
5.SHADEZ(シェイズ) ベビー用サングラス

出典:www.amazon.co.jp
SHADEZ(シェイズ)は、スイス生まれのベビー&キッズ用サングラスブランド。テンプルにかわいいデザインが描かれているので、子どもに似合いそうなカラーを選んで。
99.9%紫外線カットの偏光レンズを使用しており、デザイン性と機能性を兼ね備えているのがおすすめポイント。周りと差をつけたいベビー・キッズにも。
アーム部分は耐久性のあるしなやかなラバー素材でできておりで子どもが引っ張っても安心です。0~3歳用にはストラップが付属してくるので、ヘッドバンドタイプと2wayで使えます。
●カラー:BUSY BEE WHITE、TURTLE NAVY、SONG BIRD PINK、DOGGY BLUE、OWL PINK、DINO BLUE、ELEPHANT YELLOW
●サイズ:0~3歳用(幅11×奥行11×高さ4cm)
●紫外線カット率:99.9%(偏光レンズ)
●税込価格:楽天/2,916円、Amazon/2,916円
(2019年8月1日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
プチプラでおしゃれにキメるなら!アームタイプのベビーサングラスのおすすめ2選
最後に、大人用と同じアームタイプのベビーサングラスをピックアップ。プチプラ価格で試しやすいものも多く、とりあえずひとつ持っておきたい人、記念撮影用に使いたい人にもおすすめです。
6.SPICE(スパイス) UVカットキッズファッショングラス(ラウンド)

出典:www.rakuten.co.jp
ポップな色合いとラウンドデザインがおしゃれなSPICE(スパイス)の0~3歳用サングラス。おでこや胸元にかけて、コーディネートのワンポイントにしても◎。
プチプラながらもUV400加工で紫外線対策はばっちり。ラバー素材で肌にあたっても柔らかくケガをしにくくなっています。
0~3歳用と対象年齢が幅広く、フレーム幅も16cmと大きめなので少し大きくなってからの使用がおすすめ。収納に便利なケース付きです。
●カラー:レッド
●サイズ:0~3歳用(幅16×奥行6×高さ3.5cm)
●紫外線カット率:UV400
●重さ:10g
●税込価格:楽天/1,080円、Amazon/1,080円
(2019年7月31日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
7.SPICE(スパイス) UVカットキッズファッショングラス(フラワー)
-UVカットキッズファッショングラス(フラワー)-e1564631653475.jpg)
出典:www.amazon.co.jp
こちらもSPICE(スパイス)の柄付きサングラス。SPICE(スパイス)ではカラーやデザイン豊富にベビー・キッズサングラスが展開されているので、迷ったときはぜひ探してみて。
画像は元気な女の子におすすめのフラワー柄。すべてUV400加工になっています。
●カラー:フラワー
●サイズ:0~3歳用(幅10.5×奥行12×高さ4cm)
●紫外線カット率:UV400
●重さ:20g
●税込価格:楽天/1,080円、Amazon/1,080円
(2019年8月1日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
赤ちゃんもサングラスでおしゃれに紫外線対策!
赤ちゃんのサングラスはおしゃれよりも、まずはきちんと紫外線をカットしてくれるものを選ぶことをおすすめします。そのうえで、赤ちゃんに似合うお気に入りデザインのものを見つけられるとよいですね。
今回ご紹介したおすすめアイテムは、どれも99%以上UVカットの機能性が高いものばかり。ぜひ参考にしてみてください!