運動会で大活躍するテント11選!選び方やポイント、おすすめ商品も紹介

秋といえば、運動会の季節!最近は春に開催する地域も増えましたが、子供の成長を間近で見られるチャンスだからこそ、テントやシートで絶好のポジションを確保し、快適に過ごしたいですよね。

そこで今回は、運動会で大活躍するテントの選び方とおすすめのテントを紹介します。初心者でも簡単に組み立てられるワンタッチも豊富なので、参考にしてください。

運動会で使うテントは設営楽チンなワンタッチテントにキマリ!

公園の芝生に張られたワンタッチテント

カラフルなテントやシートが並ぶ賑やかな運動会は、大人になってもワクワクしちゃいますよね。でも、いざテントを用意するとなると、キャンプやアウトドアでテントを使ったことがない人なら、どんなテントを選んでいいか悩んでしまうはず。

そんな時は、はじめてでも簡単にテント設営ができる、ワンタッチテント(ポップアップテント)が断然おすすめ!

ワンタッチテントとは?

ワンタッチテントは、広げるだけで瞬時に設営ができる人気のテント。収納ケースから取り出して広げるだけで完了するタイプや、折りたたみ傘を広げるような感覚で簡単に設営できるタイプなどがあります。

運動会の観覧席でテント設営に時間がかかってしまうと、子供が活躍する瞬間を見逃してしまったり、周りの人へ迷惑をかけてしまうことも。また、運動会の他にもピクニックやイベント、ファミリーキャンプなど、テントを使用するシーンは多数あります。

ワンタッチテントが1つあれば、ササッと瞬時にテント設営ができ、片付けも簡単なのでおすすめです。

運動会ではどんなテントのタイプを選べばいい?

運動会の万国旗と空

ここでは、運動会で使用する際に便利な2タイプのワンタッチテント(ポップアップテント)の特徴をまとめました。

1.サンシェードテント

公園でテントを広げてピクニックする様子

サンシェードテントは、主に日差し避けとして活躍する人気のタイプ。強い日差しをブロックしながらプライベート空間を演出してくれます。

1~3人程度での使用がスタンダードで、中には側面がメッシュ素材で風通しがよいものや、屋外でも着替えができるフルクローズ可能なテントも多数。片付けも楽チンだから、女性でも難なく設営できちゃいます。

2.タープテント

タープテントが張られた公園

4つのポールで支えるタープテントは、日差しをブロックしながら開放的な空間を楽しめることで人気。サンシェードテントに比べて高さがあり床面がないため、折りたたみテーブルやチェアを置くのに便利です。

中には取り外しが可能なサイドシートが付属しているモデルも。正方形で使い勝手がよく、大人数でも安心して使用できます

運動会で使うテントの選び方・ポイント

ポイントと指

運動会用テントを選ぶ際は、以下のようなポイントを押さえておきましょう。

1.持ち運びに便利なタイプ

運動会当日は、テントの他にもお弁当やカメラ、レジャーシートなど荷物がかさばるもの。

テントを選ぶ際は、小さく折りたたんでコンパクトに収納できるタイプを選びましょう。種類によっては、女性でも簡単に持ち運べる1kg台のものもあるので安心です。

2.強い日差しをブロックできる生地

運動会当日に最も注意しなければならないのが、強い紫外線と熱中症。一日中屋外にいるため、どうしても日焼けをしやすく、十分に水分を取らなければ熱中症になってしまう可能性も。

シルバーコーティングなどUV加工が施された素材であるかをチェックし、強い日差しからしっかりと肌を守りましょう。

3.周囲に配慮した大きさ・サイズ

テントのサイズは様々で、1人用のコンパクトのものから家族全員が入れる5~6人用までさまざま。ただし、あまりに大きすぎると周囲への迷惑になるため、注意しましょう。

大きさの目安として、サンシェードテントなら幅250cm×奥行200cm×高さ150cm程度タープテントなら、幅250cm×奥行250cm×高さ250cm程度のサイズをおすすめします。

運動会にピッタリの人気おすすめテント11選!タイプ別・人数別でご紹介

運動会で徒競走をする小学生

お待たせ致しました。ここでは運動会に最適な人気のおすすめテントを紹介します。タイプ別・人数別にわけて紹介するので、参考にしてくださいね。

サンシェードテントのおすすめはコレ!

1.キャンパーズコレクション クールトップワンタッチテント

山善 キャンパーズコレクション クールトップワンタッチテント ECC-200UV ブルーウェーブ

出典:www.amazon.co.jp

遮熱性の高い「シルバーコート生地」を採用し、太陽光を大幅に軽減するテント。フロントを全て閉められるフルクローズタイプなので、運動会の荷物の保管や着替え、赤ちゃんへの授乳も大丈夫。

コンパクト収納ができるので、持ち運びも簡単!また、テントの前後がジップで開閉可能なため、風がある日は前後を開けて心地よい風を感じられます。

「片付けにはコツが必要」「収納に苦戦した」との口コミもあり、事前に収納方法を練習するのがおすすめ。1シーズン用に購入する人も多いようです。

●サイズ:幅200cm×奥行150cm×高さ130cm
●カラー:ブルーウェーブ、ピンクウェーブ、ウェーブブルー、ホワイトタイダイ
●重量:2kg
●対応人数:3人
●税込価格:楽天/4,276円、Amazon/3,480円~

(2019年8月9日 9:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

2.ENDLESS BASE(エンドレスベース) 広々使えるワイドタイプ ワンタッチ テント

タンスのゲン ENDLESS BASE 広々使えるワイドタイプ ワンタッチ テント ライムイエロー

出典:www.amazon.co.jp

大人2人も脚を伸ばせるほど快適に過ごせる、ゆったりワイド設計が特徴的なテントは、日差しを防ぐシルバーコーティング加工を施し、紫外線を95%カット。

両面メッシュ、フルクローズ、独立式のフロントシートは取り外し可能など、シーンに合わせた使い方ができるのも人気の理由の一つです。

女性も簡単にできるワンタッチ式で、小雨程度であればしのぐことができるため、運動会の他、音楽フェスやピクニック使用時にもおすすめです。

●サイズ:幅250cm×奥行180~280cm×高さ135cm
●カラー:ライムイエロー、ターコイズブルー、カモフラグレー、カモフラグリーン
●重量:2.8kg
●対応人数:4人
●税込価格:楽天/4,980円、Amazon/4,980円

(2019年7月31日 9:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

3.Coleman(コールマン) ポップアップシェード

コールマン テント ポップアップシェード アーガイルブルー

出典:www.amazon.co.jp

アウトドア用品では外せない有名ブランドのコールマン。フルクローズできるので、赤ちゃんのおむつ替えや授乳、着替えも大丈夫。

前室部分の2本フレーム構造で、居住性がアップしました。一般的なテントと少し形が異なるため、運動会でも自分のテントをすぐに見つけられますよ。

広げるだけで設営が完了するため、簡単にテントの設営をしたい人におすすめ。上手に収納するために事前練習をおこない、コツを掴みましょう。

●サイズ:約220cm×120cm×100cm
●重量:約2.7kg
●対応人数:1~2人
●税込価格:Amazon/12,800円

(2019年8月9日 9:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

Amazonで見る

4.CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) キャンプアウト ポップアップテント デュオUV

CAPTAIN STAG ビーチテント キャンプアウト ポップアップテント デュオUV カモフラージュ

出典:www.captainstag.net

アウトドアブランド・CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)のテント。約1.2kgと女性でも簡単に持ち運べる軽量タイプです。

デザイン性が高く他の人とも被りにくいカモフラージュ柄。テントが多く並ぶ運動会のときも、すぐに見分けがつきます。

テント裏面には通気性のよいメッシュを装備し、シルバーコーティングで紫外線95%カット。運動会はもちろん、海や浜辺、ピクニックなど、さまざまなシーンで重宝しそう。

●サイズ:幅145cm×奥行160cm×高さ110cm
●重量:約1.2kg
●対応人数:2人
●税込価格:楽天/3,980円、Amazon/3,919円

(2019年8月9日 9:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

5.LOGOS(ロゴス) テント ROSY Q-TOP サンドームM

LOGOS テント ROSY Q-TOP サンドーム M

出典:www.rakuten.co.jp

創業90年を超えるアウトドア総合ブランド・LOGOS(ロゴス)のテント。完全なワンタッチではありませんが、折り畳み傘のように広げていくと、女性でも簡単に組み立てられます。

耐水圧1000mmなので、運動会だけでなくキャンプシーンでも活躍すること間違いなし!メッシュの網目はとても細かいため、小さい虫の侵入も防いでくれるのも魅力。

収容人数は、大人2名・子供1名で丁度よい大きさとのこと。簡単に設営できるので、家族でレジャーに出かける際はぜひ持っていきたいアイテム

●サイズ:幅210cm×奥行210cm×高さ130cm
●重量:約3.6kg
●対応人数:2~3人
●税込価格:楽天/19,900円、Amazon/16,800円

(2019年8月9日 9:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

タープテントのおすすめはコレ!

6.QUICK CAMP(クイックキャンプ) ワンタッチタープ

esports クイックキャンプ ワンタッチタープ ネイビー

出典:www.amazon.co.jp

一人で設営できるタープタイプのテントを探している人は、こちらの商品がおすすめ。女性でも簡単に設営ができるので、運動会での場所取りもラクチンですよ。

遮熱効果の高いアルミ素材のシルバーコーティングを施し、UVカット率は95%。日差しの強い日中も快適に過ごせます。

突然の雨も防げる耐水圧1000mmのテント生地を採用しており、運動会や屋外イベントにも重宝します。

日陰やブースの仕切りとして自由に取り外しができるフルフラップ付き。説明書が収納袋に縫い付けられていて、設営動画のQRコードも付いているイマドキなテントです。

●サイズ:約255cm×255cm×200cm
●カラー:ネイビー、グリーン、サンド、ブラック、グレー
●重量:約5.6kg
●対応人数:3~4人
●税込価格:楽天/9,980円、Amazon/9,980円

(2019年8月9日 9:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

7.Coleman(コールマン) インスタントバイザーシェード M

コールマン インスタントバイザーシェード M グリーンベージュ

出典:www.amazon.co.jp

耐久性とコストパフォーマンスに優れたテントを探している人は、人気と信頼性の高いアウトドアブランド・コールマンがおすすめ。

風に強いひさし型のサンシェードで、UVPROの採用で紫外線対策もばっちり!

テントの持ち運びや設営は2人以上がおすすめです。別売りのサイドカバーを使用して、斜め上からの日差しを防いでくれますよ。

●サイズ:
・シェード/約270cm×270cm
・フレーム/約220×220×250cm
●重量:約13kg
●対応人数:3~4人
●税込価格:楽天/7,378円、Amazon/7,388円

(2019年8月9日 9:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

8.BUNDOK(バンドック)ワンアクションタープ 180 コンパクト

BUNDOK バンドック ワンアクションタープ 180 コンパクト ネイビー

出典:www.amazon.co.jp

豊富なアウトドアグッズを取り揃えるBUNDOK(バンドック)。初心者も手軽に使える、優しい製品設計を心掛けています。

こちらのテントは中央「ワンアクションシステム」を持ち上げるだけと、女性でも簡単に設営できる点が人気。

紫外線カット率も90%以上と、運動会のときの強い日差しからも肌を守ってくれますよ。

収納袋には珍しい背負うタイプ。コスパに優れた低価格のテントを探している人におすすめです。

●サイズ:約180cm×180cm×200cm
●重量:約8.6kg
●対応人数:2~3人
●税込価格:楽天/6,980円、Amazon/6,409円~

(2019年8月9日 9:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

4~6人用のおすすめはコレ!

9.FIELDOOR(フィールドア) ワンタッチテント 5人用ヘキサゴンタイプ

FIELDOOR フィールドア ワンタッチテント 5人用ヘキサゴンタイプ ベージュ×グリーン

出典:www.amazon.co.jp

運動会や野外イベント、キャンプのときに、初めてテントを使う人におすすめの商品です。設営方法は、テントを広げて紐を引っ張るだけ。骨組みの組み立てもないので、女性でも安心してテントの設営ができますよ。

ジッパーで開閉する2重構造の窓と天窓で、虫除け効果も通気性もばっちり。

さらにUVカット効果93%以上、耐水圧1,500mm以上と、日差しにも雨にも強くマルチに活躍するテントです。

●サイズ:幅305cm×奥行240cm×高さ145cm
●カラー:ベージュ×グリーン、ライム、オレンジ、ターコイズ、ダークブラウン、カーキ
●重量:約4.9kg
●対応人数:5人
●税込価格:楽天/13,364円、Amazon/11,700円~

(2019年8月9日 9:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

10.Moon Lence(ムーンレンス) テント ワンタッチ ポップアップ

Moon Lence テント ワンタッチ ポップアップ グリーン

出典:www.amazon.co.jp

最大6名まで利用可能な大きさながら、ワンタッチで簡単にテントを設営できると人気の商品。テントポールは耐久性の高いグラスファイバー製です。

テント内の通気性と虫除け対策が同時に叶うメッシュ仕様の窓。また、外側・内側の両サイドから開閉ができる、両面ジッパー式を採用しています。

小物入れに便利なインナーポケット付き。「レジャーシートやマットを敷いて使用するのがよい」との口コミも。

●サイズ:幅280cm×奥行200cm×高さ130cm
●カラー:グリーン、イエロー
●重量:3kg
●対応人数:4~6人
●税込価格:Amazon/8,999円

(2019年8月9日 9:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

Amazonで見る

11.FIELDOOR(フィールドア) ワンタッチタープテント スチール 3.0m×3.0m G03

FIELDOOR(フィールドア)ワンタッチタープテント スチールフレーム ダークブラウン

出典:www.amazon.co.jp

豊富なカラーからタープタイプのテントを選びたい人は、こちらの商品がおすすめ。人と被らないデザインが多く揃っています。

強度と耐久性に優れたスチールフレームを採用しているため、少々足場の悪い場所でも大丈夫。さらに耐水圧は2,000mm以上と、運動会の他、キャンプやバーベキューのアウトドアの使用にもおすすめです。

紫外線から肌を守るUVカット率98%。生地に施されたシルバーコーティングで、暑い日も過ごしやすい空間を作ります。

●サイズ:約300cm×300cm×176~256cm
●カラー:ダークブラウン、ライム、ボルドー、オレンジ、トライアングル など
●重量:約14kg
●対応人数:5~6人
●税込価格:楽天/7,776円、Amazon/9,800円

(2019年8月9日 9:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

運動会用テントのレンタルはあるの?

公園の芝生に張られたワンタッチテント

運動会以外でテントを使う予定のない人の中には、運動会の日だけレンタルでテントを使いたいという人もいるはず。

ただテントのレンタルは、業務用やキャンプなどの本格アウトドア向けが主流であり、タウン仕様のテントは少ないのが現状です。かえってレンタルの方が買うよりも高くなる可能性もあるため、使い捨て感覚でお手頃なポップアップテントを買うことをおすすめします。

今回紹介したテント以外にも、Amazonや楽天といったECサイトは数多くのテントが販売されており、手軽に買うことができますよ。

運動会は設営簡単なポップアップテントで子供の活躍を見守ろう

幼稚園・保育園の運動会の様子

今回は、運動会に最適なテントの選び方やポイント、人気のおすすめ商品を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

最近はポップアップテントの種類が増えたことで、運動会以外にもピクニックやファミリーキャンプ、海水浴などテントを使用する家庭も増えています。

しっかりと紫外線・熱中症対策をしながら、子供の大切な瞬間を見逃さないためにも、瞬時で設営できるポップアップテントを用意し、ステキな運動会の思い出を作ってください。

ただ、保育園・幼稚園や学校により、運動会でのテントの使用が禁止されている場合もありますので、きちんと確認した上で使用しましょう。

関連キーワード

ママ&プレママに
おすすめの特集

シェリールママをフォローして
最新情報を受け取ろう

Twitter LINE@