ひらがなのおもちゃ12選!タブレット・積み木などおすすめを紹介!

最近子供がひらがなに興味を持ち始めたのなら、ひらがなのおもちゃがおすすめです。今回は、楽しく遊びながらひらがなを覚えたり、書く練習ができるおすすめの知育玩具をご紹介します。知育パズルやマグネットのおもちゃから、子供が喜ぶタブレットまで、口コミでも人気の商品を厳選しました。

ひらがなのおもちゃはいつから遊べるの?

絵本を読む女の子

ひらがなのおもちゃにチャレンジするタイミングは、子供がひらがなに興味を持った頃がベスト。子供が絵本の読み方に興味を持つようになった、2~3歳頃に購入したという人が多いようです。

ただし、ひらがなに興味を持ち始めるタイミングは個人差があります。「早く教えなきゃ!」と焦って強制的にイヤイヤ教えたり、無理に詰め込むのはNG。

子供は一度興味を持つと、積極的に学びはじめます。子供の「自分も読みたい」「ひらがなを読むのって楽しそう!」という気持ちを大切にしてあげてくださいね。

お手紙などできっかけを用意してみるのもおすすめですよ。

ひらながなのおもちゃの選び方

電球のアイコン

1.まずはひらがなの「読み」からはじめる

ひらがなが読めないままでは書くことは難しいので、「読み」と「書き」を同時に学ぶのは子供にとって負担が大きいです。

まずは、身近なものを使ってひらがなの「読み」から触れていくとよいしょう。音声が収録されたタブレット型のおもちゃや、クイズが楽しめるものだと、ひらがなへの興味も高まり46文字の読み定着にもつながりますよ。

2.ひらがなの「書き」の練習

一通りひらがなを読むことができれば、次のステップとして、ひらがなを自分で書かせみましょう。

何度も繰り返し書けるおもちゃがおすすめですよ。楽しくなぞり書きすることで、子供の「ひらがなを書きたい」意欲を高めていきます。

その後は、ただひらがなが書けるだけではなく、練習帳などを使って正しい書き順できれいに書く練習をしていくとよいですね。

ひらがなのおもちゃと一緒に、幼児ドリルを取り入れてみるのもおすすめです。鉛筆を動かす力「運筆力」のトレーニングとしても◎。

おすすめのひらがなおもちゃ12選!

ここからは、ひらがな学習の要素が盛り込まれた、おすすめの知育玩具をタイプ別でご紹介します。

子供の好みや成長にあわせてぴったりのアイテムを見つけてあげてくださいね。

楽しい!積み木・マグネット・パズル型のひらがなおもちゃ

子供が楽しんでひらがなを学べることが大切。まずは積み木やパズル、ボードゲームなど普段の遊びに「ひらがな学習」を上手にとりいれたおもちゃがおすすめです。

1.くもん出版 NEWひらがなつみき

くもん出版 NEWひらがなつみき

出典:www.amazon.co.jp

ピースの表面にはひらがな、裏面にはそのひらがなから始まる絵が描かれた木製のおもちゃです。ひらがなを覚えるのと同時に、物の名前も覚えられますよ。

文字をつなげて言葉を作ったり、積み木遊びをしたりと、いろいろな遊び方でひらがなを覚えましょう。

こちらの積み木は、ひらがな46文字を学習するだけではなく、ローマ字やカタカナ、英単語も併記されています。

使った積み木を木箱に収納すると、お片付けの練習に。全ピースの角が面取りされた日本製のため、優しい手触りで子供にも安心です。

●対象年齢:2歳~
●セット内容:積み木×60(ひらがな×46、数字×10、色×4)、あいうえお表×1、ガイドブック×1、木箱×1
●税込価格:7,480円

(2020年5月14日 15:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

2.アガツマ アンパンマン ひらがなマグネット

アガツマ アンパンマン ひらがなマグネット

出典:www.agatsuma.co.jp

アンパンマンのキャラクターと一緒に、ひらがな50音のお勉強をしましょう!3面開きに大きく広がるアンパンマンのひらがなシートに、マグネットシールを貼り付けて遊びます。

シートの裏面SLマンのところにひらがなを並べると、言葉を作れますよ。濁点や半濁点のマグネットシールもあります。

収納も片付けも簡単にできる、マグネットタイプ。持ち運びも便利なおもちゃです。

●対象年齢:3歳~
●セット内容:マグネットシート×3、マグネットボード×1
●税込価格:楽天/880円、Amazon/768円

(2020年5月14日 15:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

3.くもん出版 くもんの磁石あいうえお盤(すうじ盤50)

くもん出版 くもんの磁石あいうえお盤(すうじ盤50)

出典:www.amazon.co.jp

磁石のコマが盤にピタッとくっつき、子供の興味と関心を引き出す、ひらがなと数字を学習できるおもちゃです。コマと盤ともに表面がひらがな、裏面には1~50までの数字が書かれています。

盤の上にコマを置き、ひらがなや数字の並びを覚えましょう。コマを置く作業を繰り返すと、自然と指先の運動能力鍛えられ、集中力まを養うこともできます。

解説書には、遊び方や記録シートを掲載。おもちゃで遊んだ後は付属の収納袋にコマを入れて、お片付けの練習をしてくださいね。

●対象年齢:1歳半~
●セット内容:コマ×51、盤×1、解説書×1、収納袋×1
●税込価格:4,400円

(2020年5月14日 15:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

4.サンスター文具 ケースつき知育パズルひらがな それいけ!アンパンマン

ケースつき知育パズルひらがな それいけ!アンパンマン

出典:www.amazon.co.jp

アンパンマン好きはもちろん、パズル好きの子供からも人気のひらがなパズル。

50音に合わせてアンパンマンをはじめとする、お馴染みのキャラクターたちが描かれているので、楽しくパズルを完成させることができます。初めてのひらがな学習にもおすすめ。

シリーズで数字やABCを覚えるパズルも販売されています。

●対象年齢:-
●セット内容:本体(46ピース)、チャック付お片付けケース
●税込価格:楽天/522円、Amazon/550円

(2020年5月14日 15:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

5.くもん出版 絵あわせきしゃポッポ あいうえお ~ひらがな~

くもん出版 絵あわせ きしゃポッポ あいうえお ~ひらがな~

出典:www.amazon.co.jp

ボードに書かれたひらがなやイラストと、ピースのひらがなとイラストが一致するようにハメていくおもちゃ。子供が喜ぶ機関車モチーフです。

絵合わせをするときは、5色に分かれたボードから好きなボードを1枚選び、ボードの絵と同じピースを置いていきます。ボードの裏面は「あいうえお表」なので、文字合わせをしたり、ひらがなの並びを学ぶことができます。

まずは、ボード1枚ずつから練習をして、徐々に46文字のひらがなを覚えていきましょう。二人以上で、絵合わせのスピードを競って遊ぶこともできますよ。

●対象年齢:1歳半~
●セット内容:きかんしゃボード×1、ボード×5、ピース×46、ガイドブック×1
●税込価格:2,200円

(2020年5月14日 15:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

音で覚える!ブック・タブレット型のひらがなおもちゃ

ひらがなのおもちゃの中でも、タブレット型のおもちゃはとっても人気。子供が大好きな音が出るおもちゃは、読み方と文字を自然に覚えることができます。

6.セガトイズ にほんご えいご 二語文も!アンパンマン おしゃべりいっぱい! ことばずかん SuperDX

セガトイズ にほんご えいご 二語文も!アンパンマン おしゃべりいっぱい! ことばずかん SuperDX

出典:www.amazon.co.jp

日本語1,400語、英単語800語、おしゃべりの数2,200種類など、たくさんの言葉を学習できるおもちゃ。

アンパンマンのキャラクターたちが、さまざまな物の名前を教えてくれます。操作方法も絵本をペンでタッチするだけ。

「あかい かさ」「しまうまが はしる」などの二語文も教えてくれるので、文章を作る練習もできますよ。

ペンのスイッチ1つで日本語と英語の切り替えが可能。簡単に持ち運べる取っ手付きです。

●対象年齢:3歳~
●セット内容:本体×1、ペン×1、ポスター×1、保証書×1、取扱説明書×1
●税込価格:楽天/12,800円、Amazon/10,000円~

(2020年5月14日 15:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

7.学研ステイフル 学研のあそびながらよくわかる あいうえおタブレット

学研ステイフル 学研のあそびながらよくわかる あいうえおタブレット

出典:www.rakuten.co.jp

ひらがなとカタカナ、さらに92の単語の言葉を収録したタブレットおもちゃです。ボタンを押して文字のお勉強をしましょう。

録音・再生機能で言葉や文字の作成を、液晶パネルでひらがなの正しい書き順を身につきます。

タブレット上部「もんだい」ボタンには、全215問が収録。何度も繰り返し遊び、ひらがなの理解を深めてくださいね。

●対象年齢:2歳~
●セット内容:本体×1、取扱説明書×1
●税込価格:楽天/4,180円、Amazon/2,736円

(2020年5月14日 15:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

8.アガツマ アンパンマン カラーキッズタブレット

アガツマ アンパンマン カラーキッズタブレット

出典:www.rakuten.co.jp

ひらがなのお勉強はもちろん、カタカナや英語、世界の国旗やあいさつのお勉強もできるタブレットおもちゃです。多様なジャンルを楽しく学びたい人におすすめです。

カラー液晶モニターには、イラストや文字、動画が表示され、アンパンマンがおしゃべりしてくれます。アンパンマンと一緒に楽しみながら、ひらがなや文字の学習ができますね。

ボタン式のおもちゃなので、小さな子供でも使いやすいですよ。使用しない付属シートは、本体裏のシートケースに収納しましょう。

●対象年齢:1歳半~
●セット内容:本体×1、付属シート×3、取扱説明書×1
●税込価格:楽天/5,230円、Amazon/5,236円

(2020年5月14日 15:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

ひらがなが練習できる!繰り返し書けるおもちゃ

ステップアップしたら、水を使った繰り返し書けるおもちゃがおすすめです。なぞり書きすることでひらがなの練習ができますよ。

9.くもん出版 はじめてのひらがなボード

くもん出版 はじめてのひらがなボード

出典:www.amazon.co.jp

水に浸したペンを使って線を引いたり、ひらがなの練習をしたりするおもちゃです。水を付けるとボードの色が変わり、乾くと元に戻ります。何度も繰り返して練習をしたい人におすすめ。

塗り絵や線引きの練習をしてから、最後にひらがな10文字の練習をおこないます。小さな子供が持ちやすい三角ペンで、練習ボードは両面使える4枚入り。

鉛筆に慣れさせたい人にもおすすめです。水を入れる作業が好きな子も多いようですよ。

●対象年齢:2歳~
●セット内容:両面ボード×4、ペン×1
●税込価格:1,650円

(2020年5月14日 15:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

10.パイロットインキ 何度でもできる!れんしゅうシートひらがな・カタカナ

パイロットインキ 何度でもできる!れんしゅうシートひらがな・カタカナ

出典:www.rakuten.co.jp

何度もひらがなの練習をしたい人は、こちらのおもちゃがおすすめ。水で書くので、文字が乾くと元に戻ります。

ひらがな・カタカナのそれぞれの文字の横には、その文字から始まる単語と絵も描かれているので、言葉の練習にもつながりますよ。

水ペンなので洋服や部屋を汚す心配がなく、持ち運びも簡単な取っ手付き。長時間の移動時にもおすすめです。

●対象年齢:3歳~
●セット内容:練習シート×4、専用ペン×1
●税込価格:792円

(2020年5月14日 15:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

お風呂で遊びながら学べる!ひらがなポスター

お風呂のなかでも楽しくひらがなが学習できる「ひらがな表」をピックアップしました。大好きなキャラクターでお風呂嫌いも克服できるかも。

11.アガツマ アンパンマン おふろでピタッと!あいうえお教室

アガツマ アンパンマン おふろでピタッと!あいうえお教室

出典:www.rakuten.co.jp

アンパンマンやバイキンマン、メロンパンナちゃんなど、人気のキャラクターたちが勢揃いしたあいうえお表です。

水に濡らすとお風呂場の壁に付くポスターとブロックで、ひらがなを覚えましょう!ひらがなの書き順、さらにカタカナも学習できます。

子供たちの興味を引く、パッと明るいカラフルな表。お片付けネットは収納の練習にもなりますね。

●対象年齢:3歳~
●セット内容:ブロック×50、ポスター×1、お片付けネット×1
●税込価格:楽天/1,880円、Amazon/1,882円

(2020年5月14日 15:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

12.くもん出版 おふろでレッスン ひらがなのひょう

くもん出版 おふろでレッスン ひらがなのひょう

出典:www.amazon.co.jp

水で濡らしてお風呂場の壁に貼り付ける、カラフルなひらがな表。ひらがなに慣れ親しむ、きっかけ作りにおすすめです。

「あ」から「ん」までの46文字と、濁音・半濁音を掲載。はねや止め、書き順も書かれています。

「大きくて見やすい」「ひらがな表を貼ったら、お風呂が好きになった」など口コミでも好評です。

●対象年齢:2歳~
●セット内容:ポスター×1
●税込価格:1,078円

(2020年5月14日 15:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

ひらがなのおもちゃで楽しく学ぼう!

積み木のおもちゃ

子供には色々な体験や遊びを通して、考える力を培ってあげたいもの。

ひらがなのおもちゃは、楽しく遊びながら、ひらがなを学んだり、身につけることの達成感を感じることができます。

子供が好きな積み木やパズル、音が出るタブレットなど、さまざまな種類が販売されているので、ぜひお気に入りを見つけてあげてくださいね。

関連キーワード

ママ&プレママに
おすすめの特集

シェリールママをフォローして
最新情報を受け取ろう

Twitter LINE@