乾燥肌におすすめの洗顔料9選!肌の乾燥を防ぐ洗顔方法も紹介
乾燥肌とは?洗顔が乾燥を招く?
乾燥肌は水分も皮脂も少なく、自ら潤う力に欠けた、肌のかさつきが目立つ状態の肌です。
一般的に、皮膚の水分量は、皮脂・NMF(天然保湿因子)・細胞間脂質という3つの保湿因子により、一定に保たれています。
しかし、ターンオーバーの乱れや加齢などにより、これら3つの保湿因子が減ってしまうと、角層の水分が減少してしまい、皮膚が乾燥した状態になります。
また、乾燥肌はバリア機能が低下しがちなので肌が荒れやすく、敏感肌に傾きやすいのも特徴です。
過度な洗顔で肌の油分が奪われると、NMFが洗い流されたり、水分が蒸発しやすくなり、より乾燥が進んでしまいます。そのため、乾燥肌の人は正しい洗顔方法と肌に合った洗顔料選びが大切になります。
乾燥肌の洗顔料選びのポイント
洗顔後につっぱり感を感じる場合は、洗顔料の洗浄力が強すぎる可能性があります。乾燥肌の洗顔料選びには、以下の3つのポイントをチェックしましょう。
- 洗浄力のやさしい洗顔料
- 保湿成分配合の洗顔料
- 低刺激処方
乾燥肌の場合は、洗い上がりがしっとりする、刺激の少ない洗顔料がおすすめ。
泡立ちがよい洗顔料は、脱脂力(脂をとる力)が強くなっている場合があるので、脂性肌の人にはよいですが、乾燥肌の人は注意が必要です。
洗顔料を選ぶ時は、泡立ちで選ぶよりも、配合されている保湿成分に注目して選ぶとよいでしょう。もし泡立ちが悪い場合は、泡立てネットを活用すれば、しっかり泡立てることができるので、摩擦による肌への負担を軽減できます。
洗顔料にセラミドやヒアルロン酸、グリセリンなどが配合されていると、肌のうるおいが失われにくく、しっとりするのでおすすめですよ。
乾燥肌におすすめの洗顔料
肌がかさついて水分不足の乾燥肌には、洗い上がりがしっとりとした保湿成分配合の洗顔料がおすすめ。
汚れを優しく落とし、肌に必要な潤いはしっかり守ってくれる、口コミでも人気の洗顔料をピックアップしました。
1.shiro がごめ昆布石けん

出典:shiro-shiro.jp
自然の素材を活かすスキンケアブランドshiroの石けん。北海道函館市近海でしか採れないがごめ昆布とオイルのシンプルな作りが、乾燥肌や敏感肌にうれしいですね。
保湿成分として配合されているがごめ昆布は、天然のうるおい成分を多く含み、とろみと保水力の高さが特徴です。粘りを含んだ弾力のあるもっちり保水泡が肌を包みこみ、しっとりとした洗い上がりが魅力。
洗顔後のつっぱり感が気になる人におすすめしたい洗顔料です。洗顔はもちろん、全身にも使えます。
◇口コミ

きめ細かい泡立ちと、昆布のねっとり感に驚きました。ネットを使って泡立てると、「もったり」とした泡が出来上がります。洗い上がりは、すっきり&しっとり!

匂いをかぐと無香料でお肌に優しい感じ。顔につけたらネトネト感があって洗顔ついでにマッサージしちゃいました。ただし、溶けやすいので浴室には置かないように注意したいです。
◇商品詳細
●容量:82g
●税込価格:1,980円
(2020年4月22日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.IPSA(イプサ)クレンジング モイスチュア フォーム

出典:www.ipsa.co.jp
肌のキメ一つひとつを磨き上げてツヤ肌に導く、イプサの乳液状洗顔フォーム。
肌に必要な潤いをしっかり守りつつ、汚れを取り除いてくれるので、しっとりなめらかな透明肌に導いてくれます。保湿効果のあるカミツレ花エキスを配合し、肌トラブルの根本的な改善にも期待ができます。
ほのかに香るフレッシュな柑橘系の匂いに癒されて。アレルギーテスト済み。
※全ての人にアレルギーが起きないというわけではありません。
◇口コミ

泡立ちネットに2プッシュすると柔らかい泡が出てきて、肌にのせると気持ちがいいです。洗い上がりはしっとりして、肌のトーンも明るく見えます。

これまで、洗顔後のつっぱりと乾燥がひどかったのですが、こちらを使用してから、うるおいが持続します。以前のような乾燥を感じることも減って、かなり乾燥肌が改善されたと思います。
◇商品詳細
●容量:125ml
●税込価格:2,750円
(2020年4月22日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.ルナソル スムージングジェルウォッシュ

出典:www.kanebo-cosmetics.jp
2019年3月に発売したルナソルの泡立たないジェル状洗顔料。角層に負担をかけずに角栓に働きかける、独自開発の「ポリッシングクレンズ処方」で、角栓を分解し落ちにくい毛穴汚れをすっきりオフ。
みずみずしい透明感のあるジェルが心地よくのびて、洗い流すと、ぱっと明るく、つるんと滑らかな肌に。肌の潤いを守りながら優しく洗い上げてくれます。
乾燥による肌のゴワつきやくすみが気になる人にもおすすめです。
◇口コミ

トロミのある透明なジェルで、肌に馴染ませていくと柔らかな感触に変わります。乾燥肌ですが洗った後のつっぱり感はなく、肌がつるりとして小鼻の角栓がきれいになりました。

乾燥したくないけど、洗い上がりはスッキリしたいので、話題になっていたこちらの商品を買ってみました。洗い上がりはかなり好みでツルっとします。そして乾燥しない!夏の時期にはぴったりの洗顔料です。ただ、香りの好みは分かれるかもしれません。
◇商品詳細
●容量:150g
●税込価格:楽天/3,520円、Amazon/3,520円
(2020年4月22日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
4.HACCI(ハッチ)はちみつ洗顔石けん

出典:hacci1912.com
ファンも多いHACC(ハッチ)のベストセラー商品。自社養蜂園の高品質なはちみつを10%以上も贅沢に配合しています。
90日以上じっくり丁寧に熟成し完成する、まさに、日本の職人技から生まれた手作りの枠練り石けん。重厚感のあるもったりとしたキメ細かいミクロの泡が汚れを丁寧に落とし、なめらかに洗い上げてくれます。
はちみつのうるおい力で、乾燥知らずのつるんとしたクリアな肌に。くすみや毛穴汚れが気になる人は、泡をしばらくのせた泡パックがおすすめです。
◇口コミ

ネットを使って泡立てると濃密な泡ができます。はちみつの香りもとてもよく、香りに癒されます。この石けんを使用してから、毛穴のザラつきがなくなりました。化粧水の浸透もよくなります。

もこもこの泡立ちで肌が整い、しっとりします。香りも甘すぎずナチュラル。価格は高いですが、この洗顔にしてから全然ニキビができなくなったので、リピしたいと思います。
◇商品詳細
●容量:80g
●税込価格:5,280円
(2020年4月22日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
5.SOFINA(ソフィーナ)乾燥肌のための美容液洗顔料 クッション泡

出典:www.amazon.co.jp
美容成分配合の弾力のあるクッション泡が、まるでパックのように顔全体に密着。角層のうるおい成分を守りながら、汚れをしっかり落としてくれます。
保湿成分のグリセリン配合でしっとりとした洗い上がり。付属の泡立てネットを使えば、誰でも簡単に、短時間でもこもこの濃密泡が完成します。ほのかな花優甘(はなゆうか)の香り。
◇口コミ

秋を迎えてからどんどん肌が乾燥していくので、乾燥肌向けのこちらの洗顔料を使ってみました。使ってみると、濃厚な泡なのにふかふかしています。すっきりとした洗い上がりですが、タオルで水気を取っても、まだしっとりしていました。乾燥肌に悩む人は一度試してみてほしいです。

付属のネットでしっかり泡立てると、効果が高いです。ネットで泡立てるのが面倒な人には、向きません。乾燥肌向けなのでしっとりします。つっぱりません。香りはもう少し弱い方がよいと思います。
◇商品詳細
●容量:120g
●税込価格:楽天/2,200円、Amazon/2,200円
(2020年4月22日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
6.オルビスユー ウォッシュ

出典:www.amazon.co.jp
30代からのエイジングスキンケアライン・オルビスユーの人気の洗顔フォーム。
汚れを吸着する「モロッコ溶岩クレイ」が余分な皮脂や毛穴汚れをすっきり落とし、パッと明るい洗い上がりに。さらに、ブースター効果で、洗顔後の化粧水浸透感がアップ。
ヤグルマギク花エキス、モモ葉エキスなど保湿成分が、肌に潤いとハリ感を与え、本来の力を発揮しやすい肌環境へ導いてくれます。無香料、無着色、アルコールフリー。
◇口コミ

洗顔料としては粘度が高めです。洗い流して最初に感じたことは、驚くほどさっぱりしたこと。でもカサカサ感やつっぱり感はないので、さすがオルビスだなと思いました。

今まで洗顔後は肌がつっぱっていましたが、こちらの洗顔に変えてからつっぱり感が全くありません。洗い上がりも肌がしっとりするので、乾燥肌の私に合っているのだと思います。
◇商品詳細
●容量:120g
●税込価格:1,980円
(2020年4月22日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
プチプラでも優秀!乾燥肌におすすめの洗顔料
ここからは、乾燥肌にぴったりなドラックストアでも買える市販のプチプラ洗顔料をご紹介します。
血行促進が期待できる炭酸泡洗顔や、肌に優しい低刺激処方など、2,000円以下で手に入る優秀な洗顔料を厳選しました!
7.ビフェスタ 炭酸泡洗顔 モイスト

出典:www.amazon.co.jp
美容効果として注目される炭酸を含んだ、ふわふわの濃密泡で洗い上げる泡状洗顔料。
ミクロの泡が毛穴の奥まで入り込み、汚れや古い角質を吸着しながら優しくオフ。ヒアルロン酸とコラーゲンのダブルの保湿成分で、肌の潤いを守りながら、汚れをおとしてくれるので乾燥肌も安心です。
20~30秒ほど洗顔マッサージすることで、血行促進の効果も。無香料、無着色、アルコールフリー。
◇口コミ

洗顔がとても面倒でいつも嫌になっていましたが、 泡で出てくる手軽さとふわふわの泡が気に入っています。洗顔後のしっとり感もいうことなしです。

思ったより炭酸って感じがなく、もっちりとした泡でした。(もっとしゅわしゅわすると思ってた)泡のきめ細かさ、もちの良さ、肌のしっとり感は最高。ただ、香りをもう少し柔らかい感じにしてほしいかなと思います。
◇商品詳細
●容量:180g
●税込価格:楽天/660円、Amazon/578円
(2020年4月22日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
8.キュレル 泡洗顔料 [医薬部外品]
![キュレル 泡洗顔料 [医薬部外品]](https://babymom-cherir.jp/wp-content/uploads/2019/07/キュレル-泡洗顔料-医薬部外品-e1562219887496.png)
出典:www.amazon.co.jp
乾燥肌・敏感肌向けブランドのキュレル。肌の必須成分「セラミド」を守って補い、肌のバリア機能を手助けします。
肌荒れを防ぐ有効成分を配合した洗顔料で、ポンプを押すとキメ細かな泡が出ます。顔全体にスッと広がり、しっとりなめらかに洗い上げます。
乾燥性敏感肌の協力によるパッチテスト実施済みなので、乾燥肌の人も試しやすくなっています。詰め替え用もありコスパ面でも◎。
◇口コミ
![キュレル 泡洗顔料 [医薬部外品]使用者の口コミ](https://babymom-cherir.jp/wp-content/themes/cherir/images/img_anonymous.png)
しっかり洗っても乾燥しすぎず、肌が乾燥しやすい私には合っています。肌が荒れているときでも刺激を感じません。匂いもしませんし、おすすめの商品です。
![キュレル 泡洗顔料 [医薬部外品]使用者の口コミ](https://babymom-cherir.jp/wp-content/themes/cherir/images/img_anonymous.png)
乾燥肌なので刺激が少ないものを思い、こちらを購入しました。泡で出てくるので、時間がないときでもすぐに洗えるのがよいです。洗い上がりはさっぱりする感じではありませんがしっかり洗えていて、しっとりした感じになります。
◇商品詳細
●容量:150ml
●税込価格:楽天/915円、Amazon/1,320円
(2020年4月22日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
9.ミノンアミノモイスト ジェントルウォッシュ ホイップ

出典:www.amazon.co.jp
アミノ酸に着目したミノンアミノモイスト。保湿力が高く、健康的な肌作りに欠かせない天然保湿因子9種を「保潤アミノ酸」として配合し、肌の水分が足りていない敏感肌や乾燥肌にうるおいを与えます。
こちらの洗顔料には、さらに2種のアミノ酸を配合。うるおいに満たされ、しっとり柔らかい肌に仕上げます。
忙しい朝にも便利な泡タイプ。無香料、無着色、アルコールフリーなど、敏感肌や乾燥肌に優しい処方となっています。
◇口コミ

肌に優しいのは非常に感じます。ただ、しっかりすすぎをしないとヌルヌルが落ちません。

こちらの洗顔料を使ってから乾燥をしなくなり、毛穴が目立たなくなったと思います。泡はすぐヘタレて規定量では足りないので、コスパはあまりよいと感じません。
◇商品詳細
●容量:150ml
●税込価格:楽天/1,485円、Amazon/1,345円
(2020年4月22日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
乾燥肌の人が知っておきたい洗顔方法のポイント
1.たっぷりの泡で転がすように洗う
無意識のうちにゴシゴシとこすりながら洗顔していませんか?肌摩擦は乾燥を招く原因のひとつ。
逆さにしても泡が落ちないくらいの濃密泡で、手が直接肌に触れなように洗うのが理想です。泡をクッションにしながら「転がす」イメージでやさしく洗うのがポイント。
力を入れても毛穴の汚れは落ちず、肌に負担がかかるだけなので気を付けましょう。
2.洗顔の順番は皮脂が多いTゾーンから
洗顔は皮脂の分泌量が多く、汚れもたまりやすいTゾーンから洗うのが正解。頬や皮膚の薄い目元などは乾燥しやすいので、最後に洗いましょう。
また、洗顔料を長くのせておくほど油分は奪われてしまいます。洗顔は丁寧かつ短時間ですませることが大切です。
3.シャワーですすぐのはNG
入浴中の洗顔でやりがちなのが、シャワーでのすすぎ洗い。シャワーの高い湯温や水圧は肌の必要なうるおいまで洗い流してしまい、乾燥を招いてしまいます。
32℃くらいのぬるま湯で、丁寧に手ですすぎましょう。
洗顔はスキンケアの基本!乾燥肌にぴったりの洗顔料を見つけよう
洗顔の「落とすケア」はスキンケアの基本。肌に必要なうるおいは守りつつ、不要な皮脂や汚れを落とすことで、その後のスキンケアアイテムも浸透しやすくなります。
肌にあった洗顔料で正しくケアしてくださいね。
また、洗顔後は保湿成分たっぷりのアイテムや密閉効果の高いシートマスクの集中ケアも効果的なので、普段のお手入れに取り入れみるのもおすすめですよ。
関連キーワード
クレンジング・洗顔