歯磨きシートおすすめ9選!やり方や選び方は?どこに売ってる?
一日中外にいる時やニオイが強いものを食べた時、飛行機での移動時など、歯磨きをしたいけれどできない状況ってありますよね。
そこで今回は、外出先でも手軽にお口の中をスッキリできる歯磨きシートをご紹介します。使用シーンや選び方、おすすめの商品までまとめましたので、参考にしてみてください。
– 目次 –
歯磨きシートとは?
歯磨きシートとは、ウェットシートのような形状のペーパー歯磨きです。このシートで歯や口の中を拭き取ることで、歯の汚れやニオイをスッキリ除去。さらに水でのうがいやすすぎが不要なため、いつでも好きな時に口内ケアをすることができます。
最近では、キシリトール配合や歯磨き後の清涼感を味わえるミント味、持ち歩きに便利な個別包装、アルコールフリーのものなど種類も豊富にあります。
歯磨きシートはどんな時に使うの?
歯磨きシートは主に、歯が生え始めた赤ちゃんの毎日のケアや介護の現場、災害時の歯磨き代わりとして利用されています。
そのほか、手軽にオーラルケアができることから、最近では歯磨きをする場所や磨く時間がないビジネスパーソンや、旅行やアウトドア、防災用など幅広いシーンで活用されています。
赤ちゃんの歯磨きデビューはガーゼや歯磨きシートがおすすめ
赤ちゃんは、生後6ヶ月あたりから歯が生え始めて歯磨きデビューとなりますが、最初は歯ブラシを使うのではなく、清潔なガーゼや歯磨きシートでお口の汚れを拭き取ります。
下記には赤ちゃんの歯磨き用ガーゼについて詳しく書かれているので、ぜひ読んでみてくださいね。
歯磨きシートはどこで買えるの?
赤ちゃん・子供からご高齢者まで、幅広い世代向けに豊富な種類が揃っている歯磨きシート。でもどこで購入できるんだろう?と悩む人もいるでしょう。
歯磨きシートはコンビニや薬局、マツキヨなどのドラッグストアなど、市販で簡単に購入できるほか、楽天市場やAmazonといったオンラインショップでも多彩な種類が揃っています。外出時や旅行等に備え、1つ持っておくと大変便利ですよ。
歯磨きシート使う時の注意点
大人は通常の歯磨きとの併用がおすすめ
指を使ってケアする歯磨きシートは、歯ブラシとは異なり、奥歯や歯の細かい隙間を磨くには不向きです。そのため、シート使用後に歯ブラシで磨くなど、通常の歯磨きと併用して使用することをおすすめします。
ゴシゴシと強くこすらない
強い力でゴシゴシと擦ると、歯や歯茎を傷つけてしまう恐れがあります。やさしく表面をなでるように拭き取りましょう。特にデリケートな赤ちゃんに使用する際は、注意が必要です。
歯の拭き取り以外の使用には注意が必要
最近では、舌や内頬も拭き取れる歯磨きシートが増えています。とはいえ、アルコール成分を含んでいるものもあり、必ずしも全員が問題なく使用できるとは限りません。使用の際は十分に注意しましょう。
繰り返し同じシートを使用しない
使用済みの歯磨きシートを繰り返し使うと、雑菌の繁殖につながるため、絶対にやめましょう。また、歯磨きシートは水に溶けないタイプがほとんどです。使用後はきちんとゴミ箱に捨てましょう。
使用期限を必ず守る
シート開封後は、容器の封をしっかり閉じ、早めに使い切るようにしましょう。期限の過ぎた古いシートは、成分の劣化が進むため、十分な効果は期待できません。歯磨きシートの使用期限は、未開封でおよそ3年と言われています。
歯みがきシートの選び方とおすすめ9選
ここでは、赤ちゃん・子供の歯磨き用から、持ち運びに便利な大人の携帯用、大容量のボトルタイプなど、目的・用途に合わせたおすすめの歯磨きシートをご紹介します。
赤ちゃん・子供用
赤ちゃんや子供に歯磨きシートを使う場合は、必ず「赤ちゃん用」など記載された商品を選びましょう。ノンアルコールや100%天然コットンなど、成分やシート・コットンにもこだわるのが安心です。
1.ピジョン 親子で乳歯ケア 歯みがきナップ

出典:https://shop.pigeon.co.jp/
メッシュのデコボコシートで赤ちゃんの歯の汚れを落とす、ピジョンの歯磨きシートです。
虫歯の原因となる酸を作らないキシリトール配合。滅菌済みの個包装タイプは衛生的で、お出かけ先での使用におすすめ。
100%食品用原料成分使用、ノンアルコール、無着色、防腐剤不使用。大容量の70包も◎。
◇商品詳細
●容量:42包入り
●サイズ:約7.5×7.5cm
●税込価格:880円
(2020年4月16日 18:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.和光堂 にこピカ 歯みがきシート ベビー

出典:www.amazon.co.jp
キシリトール、カルシウム、りんごと緑茶のポリフェノールを配合した、和光堂の歯磨きシート。汚れを拭き取りやすいデコボコシートを採用しています。
ノンアルコール、無香料、無着色、防腐剤不使用。処方液は食品用原料だけで作っています。お出かけにも便利な個包装タイプ。
「歯ブラシでは汚れが落ち切らない、奥歯の最終仕上げとして使っている」との口コミも。
◇商品詳細
●容量:30包入り
●サイズ:約7.5×7.5cm
●税込価格:楽天/479円、Amazon/483円
(2020年4月16日 18:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.赤ちゃん本舗 歯みがきティッチュ!

出典:www.amazon.co.jp
赤ちゃん本舗のオリジナル商品。赤ちゃんの肌に優しい100%天然コットンを使用した歯磨きシートです。
スティックに巻き付けて歯磨きをするので、シートでは嫌がる赤ちゃんにおすすめ。たっぷりの精製水だけを使用したコットンのため、味や刺激はありません。
歯磨きシートは1枚ずつ包装しているので、お出かけバッグに持参しておくと便利!日本製という点もおすすめできるポイントです。
◇商品詳細
●容量:60包入り
●サイズ:約7.5×7.5cm
●税込価格:647円
(2020年4月16日 18:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
大人・携帯用タイプ
歯磨きシートは、飛行機での食後や夜行バスのお供、さらに災害時に重宝します。日常生活ではあまり使用しませんが、「もしも」のときのために、旅行用バッグや備蓄用として用意しておくと安心ですよ。
4.無印良品 歯みがきシート

出典:www.muji.net
流行に左右されないシンプルさが人気の、無印良品の歯磨きシートです。12枚入りと少ないですが、旅行時には丁度よい容量。
口内環境がすっきりするキシリトール配合です。「予想以上につるつるになった」との口コミもあります。
◇商品詳細
●容量:12枚入り
●サイズ:約7.5×16cm
●税込価格:290円
(2020年4月16日 18:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
5.ピュオーラ 歯みがきシート

出典:www.amazon.co.jp
天然コットン原料100%を使用した歯磨きウェットシートです。洗浄成分を配合したシートで、口内の汚れやネバつきを優しく除去します。
サイズは少し大きめの約14.5×20cm。なお、アルコールが含まれているため、子供に使用する際は十分に注意してください。
◇商品詳細
●容量:15枚入り
●サイズ:約14.5×20cm
●税込価格:楽天/403円、Amazon/397円
(2020年4月16日 18:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
6.LEC(レック)激落ちくん 歯みがきシート

出典:www.rakuten.co.jp
頑固な汚れを落とす【激落ちくん】は少し大きめの厚手のシート。マイクロファイバー製のシートが、歯や舌に付着した汚れをしっかり拭き取り歯垢を除去。再付着を防ぐので、歯磨きシートの使用後はつるつるになりますよ。
ただ、人気のメラミンスポンジの激落ちくんのように、ゴシゴシとこすらないよう注意が必要です。
◇商品詳細
●容量:15枚入り
●サイズ:約15×10cm
●税込価格:楽天/334円、Amazon/800円
(2020年4月16日 18:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
大人・据え置きタイプ
歯磨きが難しい寝たきりの人や、むせやすい人、手軽に口腔ケアをしたい人などは、大容量の据え置きタイプがおすすめです。
7.ハビナース 歯みがきティシュ

出典:www.amazon.co.jp
大容量の90枚入りがうれしいハビナースの歯磨きシート。ポリグルタミン酸・緑茶エキスの湿潤剤。
コットンメッシュシートのデコボコに汚れが付着。キシリトール配合なので、すっきり爽快感がありますよ。
「口腔内のネバつきも取れる」「歯磨き後の総仕上げとして使う」との口コミも。
◇商品詳細
●容量:90枚入り
●サイズ:約13×19cm
●税込価格:楽天/550円、Amazon/458円
(2020年4月16日 18:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
8.Oral plus(オーラルプラス)口腔ケアウエッティー マイルド

出典:www.amazon.co.jp
口内が乾燥しやすく刺激が気になる人は、こちらの歯磨きシートがおすすめです。ヒアルロン酸やトレハロースなどのうるおい成分を配合、さらにノンアルコールの低刺激のシートで、口内に優しい使い心地です。
ふんわりと柔らかいメッシュシートで、しっかり汚れを落とします。パチッとフタが閉まるので片手で取り出せます。歯磨きシートも乾燥しませんよ。
◇商品詳細
●容量:60枚入り
●サイズ:13×20cm
●税込価格:楽天/418円、Amazon/327円
(2020年4月16日 18:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
9.白十字 口内清潔ウェットシート

出典:www.hakujuji.co.jp
1枚ずつ取り出せるボトルタイプの歯磨きシートです。湿潤成分には、ポリプロピレングリコール・チャ葉エキスを配合。清涼感のあるキシリトールで、口腔ケア後はすっきり爽やかに。
口当たりのよい不織布シートはノンアルコールタイプなので、口内を刺激しません。据え置きにうれしい100枚入り。
◇商品詳細
●容量:100枚入り
●サイズ:約14×17cm
●税込価格:楽天/675円、Amazon/818円
(2020年4月16日 18:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
歯磨きシートはどうやって使うの?使い方をご紹介
どんなシーンでも手軽にオーラルケアができる歯磨きシートは、使い方もとっても簡単!以下の流れで、あっという間にお口の中をスッキリさせることができます。
3ステップでお口スッキリ!歯磨きシートの使い方
- 容器からシートを取り出し、1本の指に巻きつけます
- 歯の表面や歯茎、舌、内頬などをササッと撫でるようにふき取ります
- 全て拭き終わったら歯磨き完了!すすぎやうがいは必要ありません
最近では、個包装や携帯用サイズなど、用途に合わせて様々なサイズの歯磨きシートが販売されています。外出時用や災害用対策としてカバンの中に入れておくのもおすすめです。
手軽な歯磨きシートで毎日お口の中をスッキリに
今回は歯磨きシートの特徴や使用シーン、選び方からおすすめまでをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
歯磨きシートを1つ持っていれば、外出時や旅行、歯のザラつきや口臭が気になった際にも、手軽にケアし爽快感を得ることができます。ぜひ歯磨きシートでいつでもクリアな口内環境をつくりましょう。