おにぎりラップおすすめ13選!人気キャラからラップアレンジまで
おにぎりラップは忙しいママの味方!包むだけでキャラ弁が完成
育児・家事・仕事の両立は大変。とにかく忙しいワーママや主婦にとって、朝の準備は少しでも時短したいところ。
そんな時におすすめなのが、子供のお弁当作りに便利な「おにぎりラップ」です。子供が好きな人気キャラクターがプリントされていて、おにぎりを可愛くデコレーションできます。
作り方はとっても簡単で、ラップの中央にごはんを入れ、丸く形を整えて包むだけでコロンとしたmi小さいおにぎりが完成。手軽にできるので、手早く準備したい人やキャラ弁作りが苦手な人にもぴったりなんです。
子供の食べムラや食の細さに悩んでいるママにもおすすめですよ。食事への関心がぐっと高まれば、食欲増進にもつながります。
おにぎりラップの種類
◇丸型
小さい子供には、食べやすい丸型のおにぎりラップがおすすめです。ラップの中央に適量のご飯をのせて、シールで止めるだけなので簡単。
デザインが豊富なので、子供のお気に入りのキャラクターを選んであげるといいですね。
◇三角型
三角型おにぎりをコンビニのおにぎりのように包むことができる、おにぎりフィルムも販売されています。おにぎりを直接触れずに食べることができるのが嬉しいですね。
子供が大きくなり、おにぎりのサイズが大きくなったときにおすすめです。
おすすめの丸型おにぎりラップ -男の子編-
子供に人気の乗り物やアンパンマン、きかんしゃトーマスなど、男の子が喜ぶデザインのおにぎりラップをピックアップしました。どれもコロコロと可愛らしい丸型のおにぎりが作れますよ。
1.バンダイ アンパンマン おにぎりラップ

出典:www.amazon.co.jp
子供たちが大好きなアンパンマンのおにぎりラップ。アンパンマン2種類、バイキンマン、ドキンちゃん、ロールパンナちゃんのセットです。
ラップにご飯をのせて好きな具材を入れて包み、最後にシールでとめるだけ。シールにもイラスト入りがうれしい◎。子供もお弁当の時間を楽しみにしてくれそうですね。
●セット内容:15枚入り(5種類×3)、シール
●サイズ:約18×18cm
●税込価格:楽天/418円、Amazon/440円
(2020年3月24日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.スケーター トミカ 包むだけでキャラ弁 おにぎりラップ

出典:www.rakuten.co.jp
車が好きな男の子には、トミカのおにぎりラップがおすすめ。ごはんを包むだけで簡単に可愛いおにぎりが完成するので、忙しい朝も手早く作ることができます。
中央にある点線の丸を目安にご飯を入れると、バランスがとりやすいですよ。
●セット内容:18枚入り(3種類×6枚)、シール
●サイズ:約18×18cm
●税込価格:楽天/199円、Amazon/418円
(2020年3月24日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.トルネ きかんしゃトーマス おにぎり ラップ

出典:www.rakuten.co.jp
きかんしゃトーマスのイラストがプリントされたおにぎりラップ。トーマスが大好きな子供が喜んでお弁当を食べてくれそうですね。
簡単にころんとした丸形のおにぎりが完成します。ママ達の口コミでも、「トーマスがよほどうれしかったようで、たくさん食べてくれた!」「使い勝手も抜群」と好評です。
●セット内容:15枚入り(5種類×3)、シール
●サイズ:約18×18cm
●税込価格:楽天/418円、Amazon/361円~
(2020年3月24日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
4.トルネ おにぎりラップ へんしん のりもの

出典:www.torune.co.jp
働く車が好きな男の子におすすめのおにぎりラップ。パトカーや救急車など人気の柄が5種類セットになっています。
手頃な価格なのもうれしいポイント。キャラ弁が苦手なママも手軽に挑戦できます◎。
●セット内容:15枚入り(5種類×3)、シール
●サイズ:約18×18cm
●税込価格:楽天/318円、Amazon/330円
(2020年3月24日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
5.トルネ ドラえもん おにぎりラップ

出典:www.torune.co.jp
ドラえもんとドラミちゃん、さらに鈴の部分がデザインされたおにぎりラップ。キャンディーのように可愛い丸型のおにぎりが作れます。
ラップがはっきりとした色合いなので、お弁当箱を華やかに彩ってくれますよ。
●セット内容:15枚入り(5種類×3)、シール
●サイズ:約18×18cm
●税込価格:楽天/396円、Amazon/393円
(2020年3月24日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
おすすめの丸型おにぎりラップ -女の子編-
ミッフィー、やすみっコぐらし、ディズニープリンセスなど、女の子が大好きなキャラクターのおにぎりラップをピックアップしました。可愛らしいフルーツやアニマルデザインもおすすめですよ。
6.スケーター miffy(ミッフィー) おにぎりラップ

出典:www.amazon.co.jp
可愛いウサギのキャラクターで、世界中から愛されているミッフィーのおにぎりラップ。ラップの裏側中央にご飯をのせて、シールで留めるだけで出来上がります。キャラ弁が苦手でも簡単に可愛いお弁当が作れます。手を汚さずに作れるところも嬉しいですね。
●セット内容:18枚入り(枚数:3柄×6枚)、シール
●サイズ:縦18×横18cm
●税込価格:楽天/440円、Amazon/479円
(2020年3月24日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
7.トルネ すみっコぐらし おにぎりラップ

出典:www.torune.co.jp
子供たちに人気のすみっコぐらしのおにぎりラップ。ホッと癒されるお弁当の時間を過ごせそうですね。
シンプルなデザインから総柄まで、その日の気分でラップのデザインを選んでくださいね。付属のシールも可愛い総柄デザインです。
●セット内容:15枚入り(5種類×3)、シール
●サイズ:約18×18cm
●税込価格:楽天/408円、Amazon/398円
(2020年3月24日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
8.ヤクセル ディズニー プリンセス おにぎりラップ

出典:www.rakuten.co.jp
ディズニープリンセスが大好きな女の子は、こちらのおにぎりラップがおすすめ。ベル、ラプンツェル、アリエル3人がデザインされたラップです。
おにぎりを包むだけで、鮮やかで賑やかなお弁当が完成しますよ。手軽にキャラ弁が作れるのもうれしいポイント。
●セット内容:18枚(3種類×6)、シール
●サイズ:約18×18cm
●税込価格:楽天/308円、Amazon/400円
(2020年3月24日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
9.包むだけでキャラ弁 おにぎりラップ ハローキティ

出典:www.rakuten.co.jp
キティちゃんの顔がプリントされたキュートなおにぎりラップ。名前の通り包むだけで、簡単にキャラ弁が作れます。
ラップのカラーは黄色、ピンク、水色。その日の気分でラップの色を選ぶのもよさそうですね。
●セット内容:18枚入り(3種類×6)、シール
●サイズ:約18×18cm
●税込価格:楽天/418円、Amazon/718円
(2020年3月24日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
10.トルネ へんしんおにぎりラップ フルーツ&アニマル

出典:www.rakuten.co.jp
フルーツや動物など5種類のポップな柄がキュートなおにぎりラップ。止めシールにもアニマルやお花がついていて、とっても華やか。
遠足や運動会のときにも役立つおにぎりラップです。
●セット内容:15枚入り(5種類×3)、シール
●サイズ:約18×18cm
●税込価格:楽天/330円、Amazon/266円
(2020年3月24日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
おすすめの三角型おにぎりラップ
子供が少し大きくなったら、持ちやすい三角型に挑戦するのもいいですね。動物や乗り物など子供が喜ぶイラストをピックアップしました。
11.トルネ おにぎりシート なかよしおやこ

出典:www.rakuten.co.jp
さる・うさぎ・ねこ・柴犬の動物デザインが可愛らしい、三角型のおにぎりラップ。簡単に取り出せるので子供にもぴったりです。
包み方は、おにぎりをフィルムに入れて、付属のシールで留めるだけ。お手伝いとして、子供と一緒におにぎりを包むのも楽しそうですね。抗菌仕様なのもうれしいポイント。
●セット内容:12枚入り(4種類×3枚)、シール
●サイズ:約18×15cm
●税込価格:楽天/298円、Amazon/281円
(2020年3月24日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
12.おにぎりラップ 動物 シール付

出典:www.rakuten.co.jp
どのおにぎりに何の具材を入れたのか、分からなくなることがありますよね。こちらのおにぎりラップには具材を書き込めるスペースがあるので、おにぎりを多く作ったときでも大丈夫。
ラップを開けるときは、OPENマークを上方向に引き上げて、フィルムを後ろに回すだけと簡単。手を汚さずにおにぎりを食べられるのも、おすすめポイントです。
●セット内容:フィルム6枚入り(3種類×2)、留めシール6枚(1シート)
●サイズ:約15.5×14.5cm
●税込価格:楽天/148円
(2020年3月24日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
13.トルネ コンビニタイプおにぎりシート 乗り物

出典:www.rakuten.co.jp
のりはパリパリ派!という人は、こちらのおにぎりラップがおすすめ。おにぎりを食べるときまでのりがパリパリとしている、コンビニタイプの三角型ラップです。
子供が簡単にラップを剥がせるように、順番が矢印付きで表記されています。パトカーや消防車などの働く車のデザインは、男の子が喜びそう。
●セット内容:30枚入り(2種類×15)、シール
●サイズ:約14×24cm
●税込価格:楽天/548円、Amazon/550円
(2020年3月24日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
アレンジ多彩!子供が喜ぶカラーラップで手作りラッピング!
色々なアレンジを楽しみたい!という人にはカラーラップを使った、おにぎりラップがおすすめ。コスパもよく、アイディア次第で色々なラッピングが楽しめるとママ達の間でも話題です。
カラーラップで紹介されているおにぎりラップがとっても可愛い!
カラーラップ公式アカウント(@color_wrap)のインスタで紹介されている手作りラッピングは、見ているだけでわくわくするようなアイディアがいっぱい!
子供の毎日のお弁当はもちろん、運動会やレジャーでマネしたくなるような簡単で可愛いアレンジがたくさん紹介されています。
日立化成 カラーラップ with バーバパパ
現在ブルー、ピンク、イエローの3色で展開されているカラーラップは、多目的に使える新感覚のラップ。2018年にはグッドデザイン賞を受賞しています。
色があるから識別しやすく、万が一食べ物にラップ片が入っていても見つけやすいので安心です。
おにぎりはもちろん、サンドイッチやクッキーのラッピングにもぴったりで、カラーがあるだけで可愛くなるから、つい全色揃えたくなっちゃいますね。
●カラー展開:ブルー、ピンク、イエロー
●税込価格:楽天/495円、Amazon/495円
(2020年3月24日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
ラップにイラストを描くならこれ!

出典:www.amazon.co.jp
旭化成 サランラップに書けるペン 3色セット (赤・青・黒)
サランラップに書き込める専用ペンがあると楽しさがもっと広がります。
安全性に配慮したペンなので子供にも安心。水性インクのペンなので嫌なニオイはしません。サランラップに書いたあとは、電子レンジの加熱もOKです。
お弁当のおにぎりラップだけでなく、保存メモやメッセージを残すときにも便利ですよ。
●セット本数:3本(赤・青・黒)
●税込価格:楽天/442円、Amazon/427円
(2020年3月24日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
おにぎりラップの包み方のコツ
ここでは、おにぎりラップをより美味しく、より衛生的に包むコツをご紹介します。
ごはんは冷ましてからラップに包む
炊きたての熱々ごはんでおにぎりをにぎり、そのままラップに包んでしまうと、蒸れて表面が水っぽくなってしまうことも。炊きたてのご飯をお茶碗やボウルなどに移し、常温で冷ましてからにぎるようにしましょう。
また、東京都福祉保健局によると、黄色ブドウ球菌が人の手から食品に付着して繁殖すると、食中毒を起こすことがあるとしています(※1)。細菌を増殖させないためにも、おにぎりをにぎるときは素手ではなくラップで包んでにぎってください。
おにぎりラップにごはんをのせて丸く包むか、一度ラップで包んでにぎってからおにぎりラップに包むといいでしょう。
おにぎりを美味しくにぎるコツ
おにぎりをにぎるときは、ごはんをまとめるようなイメージで、なるべく力を入れないのがポイント。
3回を目安にふわっと軽く整えるようににぎりましょう。
また、ご飯を炊くときは、水を目盛りよりも気持ち少なめにして炊くと、おにぎりをにぎりやすくなりますよ。
おにぎりラップで楽しいランチライムに
簡単にお弁当が華やかになるおにぎりラップ。「おにぎりラップにしたら、子供が喜んでたくさん食べてくれるようになった」というママの声も多いです。
大きくなったら、子供と一緒に包んだり、カラーラップにイラストを描いて楽しむのも素敵ですね。
おにぎりラップは、すぐに包めて時短にもなるので、忙しいママもぜひ活用してみてくださいね!