赤ちゃん用シャンプーハットはいつから?かぶり方は?おすすめ7選

赤ちゃん用シャンプーハット200513

髪の毛を洗う時に顔や耳にお湯がかかるのを嫌がる赤ちゃんは多いですよね。そんな時は、シャンプーハットが便利ですよ。お風呂嫌いの子供もシャンプーハットを使うとスムーズに髪の毛を洗うことができた!というママの声も聞きます。

そこで今回は、赤ちゃん用シャンプーハットの選び方とおすすめ商品をご紹介します。

– 目次 –

赤ちゃんにシャンプーハットはいつから使えるの?

お風呂で泡がついた赤ちゃん

おすわりや立つことができるようになってから

個人差はありますが、一般的に自分で立てるようになる1歳ごろからシャンプーハットを使いはじめる家庭が多いようです。

まだ首や腰が据わらない時期は、ベビーバスや抱っこで、赤ちゃんを寝かせた状態で髪を洗います。赤ちゃんが仰向けになった状態では、顔にお湯がかかりにくいため、シャンプーハットを使うことはほとんどありません。

赤ちゃんがしっかり立てるようになったころからが、一番活躍してくれるでしょう。

顔にお湯がかかるのを嫌がり出したら

赤ちゃんが顔にお湯や泡がつくのを気にしない場合は、シャンプーハットを使わなくてもかまいません。

赤ちゃんによっては、シャンプーハットをつけることを嫌がる場合もあります。

顔にお湯がかかると泣いてしまう場合や、お風呂で髪を洗うのを嫌がるときに、シャンプーハットの使用を検討するのがおすすめです。

ただし、眼や耳の病気などが心配で、お湯が入るのを防ぎたい場合は、お湯がかかるのを気にしない赤ちゃんでも、シャンプーハットを使用してもいいですね。

赤ちゃんのシャンプーハットのサイズは?

お風呂でシャワーを浴びる赤ちゃん

シャンプーハットが小さすぎると、赤ちゃんの頭に装着することができません。また、逆に大きすぎると隙間からお湯やシャンプーが入ってしまったり、水圧で外れてしまいます。

商品説明に使用の目安となる赤ちゃんの月齢・年齢や頭囲が記載されていることが多いので、購入前に確認しておきましょう。

また、事前に赤ちゃんの頭の周りの長さをメジャーなどで測って、サイズを確認しておくと安心です。

赤ちゃんの頭囲はどのくらい?

以下の表では、赤ちゃんの月齢・年齢別の平均頭囲をまとめています。骨格や発育の速度には個人差があるので、目安として参考にしてみてください。

男の子女の子
0ヶ月〜3ヶ月34cm~40cm33cm~39cm
3ヶ月〜6ヶ月40cm~43.5cm39cm~42.5cm
6ヶ月〜12ヶ月43.5cm~46cm42.5cm~45cm
1歳~1歳6ヶ月46cm~47.5cm45cm~46.5cm
1歳6ヶ月~2歳47.5cm~48.5cm46.5cm~47.5cm
2歳~3歳48.5cm~49.5cm47.5cm~48.5cm

赤ちゃん用シャンプーハットの選び方のポイント

電球アイコンのイラスト

サイズ調整が可能か

シャンプーハットには、ボタンやベルトなどでサイズを調整できるものがあります。自分に合ったサイズに調整でき、赤ちゃんが成長しても使うことができます。

それでもサイズがきつい場合は、シャンプーハットの内側をハサミでカットするものもあります。

また、サイズ調整不要の伸縮性のあるゴムが使われているシャンプーハットも販売されています。これだと、手軽に被せることができ、ハサミのカットで切りすぎてしまう心配もありません。

頭にフィットするやわらかい素材

赤ちゃんの頭にやさしくフィットしてくれる、やわらかい素材がおすすめです。シャンプーハットに使われることが多いEVA樹脂素材は、弾力があり軽いのが特徴。

ゴムがキツすぎると赤ちゃんが嫌がる場合もあるので、肌あたりがやさしいものを選びましょう。

シャンプーハットの形やデザインで選ぶ

シャンプーハットはお風呂で毎日使うものなので、使いやすいものを選ぶのもポイント。

一般的なシャンプーハットの形はドーナツ型ですが、前の部分の幅が広いものや、U型などもあります。

髪の毛が長い場合は、後ろが空いたU型のシャンプーハットが洗いやすくておすすめですよ。

耳にお湯が入るのを防ぐガード付きもおすすめ

耳にお湯が入るのを嫌がる赤ちゃんには、耳当てがついたシャンプーハットもおすすめです。

中耳炎など耳の病気が気になる場合にも、耳当てがついたシャンプーハットでお湯が耳に入るのをガードすると安心です。

子供が喜ぶキャラクターのイラスト

赤ちゃんや子供が好きなキャラクターのシャンプーハットを選ぶのもおすすめ。

アンパンマンや動物などのイラストがプリントされているものが人気です。

好きなキャラクターのお風呂グッズがあると、喜んでお風呂に入ってくれることがあります。

おすすめの赤ちゃん用シャンプーハット

1.Manito サイズ調節不要!!セミフリーサイズ シャンプーハット

Manito シャンプーハット

出典:www.rakuten.co.jp

おしゃれで派手すぎないデザインが人気のシャンプーハット。伸縮性のよいゴムハンドを使用しているため、サイズ調整のためのカットも不要。

「切りすぎて頭に合わなくなってしまった!」となることはありません。生後8ヶ月~5歳くらいの子供まで使えます。

シャンプーハットの布部分には防水加工を施して丈夫に。外側のフチにはステンレスの芯を入れて、型崩れしにくくしています。

ポップなデザインが好きな人はキウイを、シンプルなデザインが好きな人は無地のブルーがおすすめです。

●デザイン:キウイ、オレンジ、ブルー他
●頭囲:フリー
●税込価格:楽天/990円、Amazon/1,290円

(2020年2月21日 16:30時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

2.ING STYLE 6段階のサイズ調整ができる! シャンプーハット

INGSTYLE シャンプーハット

出典:www.amazon.co.jp

ボタンでサイズ調整をおこなうシャンプーハット。6段階の調整が可能なので、小さい子供から大人まで、老若男女問わず使用できます。

頭を締め付けない伸縮性のある素材。シャンプーハットの厚みは4mmあり、水圧にも強い作りとなっています。

家族でシャンプーハットを使用したい人におすすめです。キッズ用は赤ちゃんにも対応した、耳当て付きのシャンプーハットです。

カラー:イエロー、ピンク、ブルー(子供用も同じ)
●頭囲:約40~53cm(子供用:約43~50cm)
●税込価格:楽天/1,609円、 Amazon/1,080円

(2020年2月21日 16:30時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

3.ピップベビー ピップ シャンプーハットいないいないばぁっ!

ピップベビー ピップ シャンプーハットいないいないばぁっ

出典:www.rakuten.co.jp

NHN Eテレ「いないいないばぁ!」の人気キャラクター、ワンワンとうーたんのシャンプーハットです。

やわらかいEVA素材のシャンプーハットで、頭囲47~51cmまでの子供に使用可能。サイズの調整はできないため、頭囲を測ってから購入するのがおすすめです。

シンプルな作りのお手頃価格なので、初めてシャンプーハットを使う人にも挑戦しやすいでしょう。

●カラー:ピンク、ブルー
●頭囲:47~51cm
●税込価格:楽天/456円、Amazon/1,139円~

(2020年2月21日 16:30時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

4.HAPPiDEA(ハッピーディア) シャンプーハット

ハッピーディア シャンプーハット

出典:www.amazon.co.jp

透明素材のシャンプーハットなので、赤ちゃんの顔を見ながら頭を洗ってあげられます。

伸縮性が抜群のゴム素材のため、赤ちゃんの頭の大きさに合わせてしっかりフィット。フリーサイズで、長く使えるのも魅力ですよね。

シャンプーハットの内側には耳当て付き。耳にお湯が入るのを防いでくれます。シャンプー嫌いの子供におすすめです。

●カラー:ブルー、ピンク
●頭囲:フリー
●税込価格:楽天/858円、Amazon/654円~

(2020年2月21日 16:30時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

5.LIL RINSER(リルリンサー)シャンプーハット

リルリンサー シャンプーハット

出典:www.amazon.co.jp

シャンプーハット特有の「リング型」ではなく、「U字型」にしたユニークな商品。アメリカで大人気のシャンプーハットです。

「U字型」にしたことで内側のゴム部分が頭にフィット。子供の顔を水から守ります。

また、シャンプーハットの後ろ部分が空いているので、髪の毛が洗いやすく、かつ流しやすくなっています。髪の毛が長い子供にもおすすめです。

ママ・パパ用の持ち手付き。シャンプーが苦手な赤ちゃんや子供も、お風呂タイムを好きになってくれそう。

●カラー:ブルーピンク
●頭囲:フリー
●税込価格:楽天/2,735円、Amazon/1,997円

(2020年2月21日 16:30時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

6.子供用シャンプーハット アンパンマン

シャンプーハット アンパンマン

出典:www.rakuten.co.jp

子供たちが大好きなアンパンマンのシャンプーハット。前の部分が後ろと比べると広くなっていて、顔にシャンプーやお湯がかかるのをしっかり防いでくれます。

頭囲48cm~52cmに対応。サイズが小さい場合は、シャンプーハットの内側をハサミでカットして調節してください。

EVA樹脂素材は頭に優しくフィットします。お風呂が嫌いな子供も、アンパンマンと一緒に入って楽しく過ごしましょう!

●キャラクター:アンパンマン
●頭囲:約48~52cm
●税込価格:楽天/818円、Amazon/1,100円

(2020年2月21日 16:30時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

7.西松屋 SmartAngel シャンプーハット

西松屋 SmartAngel シャンプーハット

出典:www.24028.jp

西松屋のプライベートブランド・SmartAngel(スマートエンジェル)にも、赤ちゃんのシャンプーハットが販売されています。

ボタンで5段階のサイズ調整が可能。頭囲の目安は約44cm~52cmとなっています。

ワンポイントのフラワーデザインがシンプルで可愛らしいですよね。プチプラ派にもおすすめです。

●カラー:ピンク
●頭囲:約44~52cm
●税込価格:楽天/399円

(2020年2月21日 16:30時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見る

これもおすすめ!赤ちゃんのお風呂に便利なアイテム

SKIP HOP(スキップホップ) ホエールリンサー

スキップホップ ホエールリンサー

出典:www.rakuten.co.jp

クジラの口の部分が赤ちゃんの頭にフィットし、顔にお湯がかかるのを防ぐアイテム。生後9ヶ月からを目安に使用できます。

赤ちゃんの頭に当たる部分は弾力性のあるゴム素材。子供も喜ぶクジラのデザインで、持ち手はクジラのしっぽになっています。じょうろのように遊ぶのも楽しそう。

使用後はしっぽを下にすると自立。お風呂場にサッと置けるので、置き場所に困らずいつも清潔な状態をキープできますよ。

●サイズ:約19×12.5×12cm
●税込価格:楽天/1,430円、Amazon/1,430円

(2020年2月21日 16:30時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

シャンプーハットの被り方のコツ

泡に埋もれたアヒルのおもちゃ

意外と知られていない、シャンプーハットの使い方。正しく装着しないとお湯やシャンプーが漏れてくる原因となります。

商品のデザインによって装着方法が異なる場合があるので、商品の使い方を読んでから使いましょう。ここでは、一般的なシャンプーハットの被り方のコツをご紹介します。

シャンプーハットを被せる前に声を掛ける

まずは、赤ちゃん・子供が驚いてしまわないよう、シャンプーハットを被せる前に声を掛けてあげましょう。

特に初めてシャンプーハットを使うときには、大人が頭の上にのせてみせるなど、使い方を実際に見せて説明してあげるのがおすすめです。

シャンプーハットをゆっくりかぶせる

シャンプーハットをおでこにあて、右側を少しさげたら、左側を知腰下げる、というように片側ずつゆっくり下げていきます。

この時、髪の毛が長い場合は頭のてっぺんで束ねておくと被りやすくないますよ。

髪の毛を出す

耳のつけ根まで下ろして、髪の毛をシャンプーハットの上に出します。

シャンプーハットの下に髪の毛が残っていると、隙間ができてお湯やシャンプーが漏れてくる原因となります。髪の毛はしっかり出すのがポイント。

シャンプーハットの位置や角度を調整する

赤ちゃんの頭にシャンプーハットがフィットするように、おでこの部分を髪の生え際まで持ち上げ、角度を調整します。

一般的なドーナツ形のシャンプーハットの場合、外側の縁が下になるよう(富士山のような形になるよう)に被せます。

お湯をかける時は声をかけてあげる

慣れるまでは、頭にお湯をかけるときにも、声を掛けてあげるのがおすすめです。

洗い流すときには、お湯を少しずつゆっくり流すようにすると、赤ちゃんの顔にお湯がかかるのを防ぐことができます。すすぎ残しがないように丁寧に洗い流してあげましょう。

どうしてもシャンプーハットを嫌がる場合は・・・

赤ちゃんや子供がシャンプーハットを嫌がる場合は、無理に被せないでください。

まずは、室内遊びの時に被せるなどして、子供がシャンプーハットに興味を持つようにしてから、お風呂で使ってみるのもおすすめです。

シャンプーハットで赤ちゃんと楽しいお風呂時間を!

風呂の中で泡がついた赤ちゃん

シャンプーハットを使うときには、サイズが合っていること、正しく装着することが大切です。

また、使用後はきれいに洗い流してお手入れすることもポイント。カビを防ぐために水をよく切り、風通しの良い日陰で保管しましょう。

赤ちゃん・子供がお風呂嫌いを克服できれば、ママやパパの負担も軽くなるはず。シャンプーハットを上手に取り入れることで、毎日のお風呂タイムを楽しく過ごしてくださいね。

関連キーワード

ママ&プレママに
おすすめの特集

シェリールママをフォローして
最新情報を受け取ろう

Twitter LINE@