電車のおもちゃ年齢別おすすめ17選!木製のブリオや運転できるプラレールも
男の子は電車のおもちゃが大好き!
家ではいつまでもプラレールで遊んでいたり、外出先での電車移動に大喜びする男の子は多いですよね。
実は、電車遊びのなかで、レールを組み合わせる作業やごっこ遊びは、知育にもつながります。
レールづくりは想像力を育むみ、ごっこ遊びでは社会性を高めることに役立ちます。普段の遊びにうまく取り入れられるといいですね。
電車おもちゃの3つの選び方のポイント
1.素材
◇木製
最近では「木製」の電車おもちゃも人気。木の温かみを感じられる心地よい肌触りが最大の魅力です。
木は使うほどに味わいが増していく素材なので、プラスチック製と比べて、経年劣化も起こりにくいです。
木製のおもちゃは飾るだけでもおしゃれなので、出産祝いの贈り物や誕生日プレゼントとしてもおすすめですよ。
◇プラスチック製
軽くて水に濡れても安心の「プラスチック製」。バリエーションも多く、手ころがしから電動まで遊び方も様々です。
木製に比べて手頃な価格も多く、買い替えや買い足ししやすいのもメリット。
大きくなったら、知育玩具としても人気のLaQ(ラキュー)やLEGO(レゴ)などの、パーツを組み合わせてつくるおもちゃもおすすめです。
2.安全性
特になんでも口に入れがちな赤ちゃんの場合は、安心して遊べる安全塗料・形状であるおもちゃ選びが大切です。
仕上げには、安全基準に適合した舐めても安全な塗料や、蜜蝋ワックスなどの自然塗料を使用しているものがおすすめす。
「ST(業界基準)マーク」や「CE(ヨーロッパ基準)マーク」といった、認定マークを参考にすると分かりやすいですよ。
3.手動か電動
遊び方は、主に手で押して遊ぶ「手動タイプ」と乾電池などで走る「電動タイプ」の2種類があります。
低年齢の子供には手動タイプがおすすめです。舐めても安心で、肌触りの良い木製のおもちゃがいいでしょう。
3歳以上になると、よりリアルな再現が楽しめる電動タイプが人気です。電車が走るだけでなく、サウンドやライトが点滅したりと、大人も楽しめるような本格的なおもちゃも販売されています。
1歳半からおすすめの電車おもちゃ
1歳半を過ぎると、おもちゃを組み立てたり、穴にひもを通したりといったことが次第にできるようになります。シンプルな形と色が分かりはじめるので、赤ちゃんが関心を持ちやすい、カラフルなおもちゃがおすすめです。
1.Hape(ハぺ)ファンタジアブロック トレイン

出典:www.amazon.co.jp
世界60ヶ国以上で愛されている木製知育玩具メーカー、Hape(ハペ)の人気のおもちゃ。
ユニークな形とカラフルな汽車積み木は、電車好きだけでなく、多くの子供たちの好奇心をくすぐります。電車を引いたり押したり、積み木を入れ替えたりと、さまざまな遊び方ができます。
●税込価格:Amazon/3,546円
(2020年2月7日 15:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.タカラトミー はじめてのプラレール おでかけ 923形 ドクターイエロー

出典:www.rakuten.co.jp
はじめてのプラレールにぴったりの1歳半から遊べる電車のおもちゃ。電車を走らせると、中に入ったビーズが回転してシャラシャラと楽しく音を立てます。
さらに、車輪幅がプラレールと同じなので、大きくなったらプラレール車両とつなげて遊ぶこともできます。兄弟と一緒に遊ぶのもおすすめですよ。
お出かけのときに便利な面ファスナーで止められるベルト付き。バッグやベビーカーに取り付ければ持ち運びも簡単です。
●税込価格:1,518円
(2020年2月7日 15:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.Hape(ハぺ)サウンドレールととびだすおさるセット

出典:www.amazon.co.jp
電車が通ると可愛らしい鉄琴が鳴る木製おもちゃ。サルの前を電車が通過すると、サルたちが電車を追いかけてビューンと飛び出します。
小さな線路には子供が夢中になる仕掛けがいっぱい。何度も繰り返して遊んでくれそうですね。カラフルな色彩も特徴的です。
電車が好きな男の子、音楽が好きな子供にもおすすめです。
●サイズ:約54×11×46cm
●税込価格:楽天/5,478円、Amazon/3,845円
(2020年2月7日 15:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2歳におすすめの電車おもちゃ
この時期の子供は、組み合わせたり、はめこんだりするようなおもちゃが大好き。つくりあげることで子供が達成感を感じられるようなおもちゃがおすすめです。
また、2~3歳頃は絵本を読むこと、テレビを見ることも好きな年頃なので、トーマスなどのキャラクターおもちゃも人気です。
4.エドインター 木製パズル Go!Go!Train

出典:www.rakuten.co.jp
水彩画のやさしいタッチが特徴的な木製パズルのおもちゃ。電車のピースをめくると、駅前の風景のイラストが現れ、電車やタクシー、バスなどの働く車の様子が描かれています。まるで絵本の世界に迷い込んだ気分。
一人遊びはもちろん、パパ・ママとコミュニケーションを取りながら遊ぶのにもぴったりです。
ピースをめくったりはめたりと、指先の訓練にもおすすめ。
●セット内容:ボード×1、パズルピース×9
●サイズ:約22×14×1cm
●税込価格:楽天/990円、Amazon/990円
(2020年2月12日 11:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
5.BRIO(ブリオ)クラシックDXレールセット

出典:www.amazon.co.jp
レトロ感が漂うブリオの機関車おもちゃ。追加でレールやアクセサリを増やして遊ぶことも可能です。リビングに飾ってもインテリアの邪魔をせず、自然となじんでくれるおしゃれなデザインが魅力。
木製の機関車がレールの上を走り、駅舎があったり、アップダウンがあったりと、十分に楽しめますよ。自分で機関車を思うままに動かし、想像力を養うことができます。
出産祝いや誕生日プレゼントにもおすすめ。親子でも友達同士でも楽しめるおもちゃです。
●セット内容:カーブレール×8、4両汽車×1
●サイズ:約80.6×51.8cm(レイアウト時)
●税込価格:楽天/11,000円、Amazon/7,869円
(2020年2月12日 11:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
6.MICKI(ミッキィ)汽車セットサークル小9600 レールセット

出典:www.amazon.co.jp
シンプルな電車のおもちゃを探している人は、ミッキィ社のおもちゃがおすすめ。カラフルな4両の汽車とサークルレールがセットになっています。
汽車の連結はマグネット式。ミッキィ社のレールは、柔軟な組み合わせが可能で、丈夫なプラスチック製のジョイントが特徴です。
出産祝いや誕生日プレゼントにもおすすめ。好みに合わせて別売りのパーツを追加していくこともできますよ。
●サイズ:全長約30cm
●税込価格:楽天/6,600円、Amazon/6,600円
(2020年2月12日 11:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
7.きかんしゃトーマス(マテルインターナショナル) トーマスとバーティのレースセット
-トーマスとバーティのレースセット-e1559627717513.png)
出典:www.rakuten.co.jp
子供たちに大人気のキャラクター「きかんしゃトーマス」のおもちゃです。木製レールシリーズは、丈夫な作りとやさしい木の温もりが魅力。
セットのトーマスとバーティーを競争させたり、自分たちでお話を考えたりと遊び方は無限大。
電車やトーマスが好きな男の子におすすめです。木製レールシリーズのプレイセットとつなげて遊ぶことも可能です。
●セット内容:トーマス、バーティー、市長、駅、交差レール、フェンス付きレール、看板、レール×8、レールアダプター×2
●サイズ:約40.6×22.9×11.4cm
●税込価格:楽天/8,756円、 Amazon/9,000円
(2020年2月12日 11:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3歳におすすめの電車おもちゃ
この時期の子供は、指先がますます器用になり、つなげる・結ぶ・組み立てるといったことがよりスムーズにできるように。
また、積極的にほかの子供たちと遊び、ゆずりあいや人付き合いを学びはじめます。友達や兄弟と一緒に遊べるおもちゃや、夢中になれる本格的なおもちゃがおすすめですよ。
8.BRIO(ブリオ) トラベルレールセット
-トラベルレールセット-e1559624715954.png)
出典:www.rakuten.co.jp
兄弟や友達同士で遊びたい人にぴったりの、ブリオのおもちゃ。2つの3両編成の電車で自由に遊べます。
駅舎の裏側にあるノブを回すとエレベーターが上下に動き、電車には乗客を取り付けることが可能。青い電車は電動、赤い電車は手動です。
信号機や橋も付いていて、遊びの世界が広がりますよ。
●セット内容:合計42ピース
●サイズ:約108×60cm(レイアウト時)
●税込価格:楽天/11,700、Amazon/11,700円
(2020年2月12日 11:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
9.エド・インター おやつ列車byパティシエ

出典:www.rakuten.co.jp
エド・インターの木製おもちゃ。お気に入りのおやつを列車に積んで、引っ張って遊ぶことができます。電車が好きな男の子、おやつの好きな子供におすすめです。
全10種の可愛いおやつを入れ替えたり、積み上げたりして遊んでください。積み木は「まる」と「しかく」を基本としているので、同じ形を集めて遊ぶ遊び方もできますよ。
積み木を軸に通して指先の訓練、ごっこ遊びで役割分担や社会性を高めることができます。
●セット内容:車体×3、パティシエ×1、おやつブロック×25、ボックス×1
●サイズ:約40.5×7.5×12.5cm
●税込価格:楽天/3,520円、Amazon/2,935円
(2020年2月12日 11:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
10.タカラトミー プラレール レールでアクション! なるぞ! ひかるぞ! C62蒸気機関車セット

出典:www.rakuten.co.jp
臨場感たっぷりの本格的な電車サウンドを楽しみたい人におすすめのおもちゃ。なんと、本物のサウンドが20パターン以上も収録されています。
駅名をアナウンスしたり、鉄橋レールを通るときは鮮明な音が鳴ったりと、ワクワクが止まらない仕掛けがたくさん。
トンネルを通過するときはライトが点滅します。電動式のおもちゃですが手動でもOK。プレゼントとしても人気です。
●セット内容:ライト&サウンドC62、炭水車、SLの駅舎、1/2ストップレール、給水塔、駅プレート、ガタガタ橋、鉄橋レール、鉄橋枠、トンネル用アクションレール、アクションレール(踏切)、アクションレール(60周年)、ブロックトンネル、曲線レール、坂曲線レールA、坂曲線レールB、ユーザーシール、看板、スマホ立て、取扱い説明書、部品注文書
●サイズ:約41×31×8cm
●税込価格:5,500円
(2020年2月12日 11:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
11.増田屋コーポレーション チャギントン パズルタウン 走る!ウィルソン

出典:www.amazon.co.jp
テレビ番組「チャギントン」の電車のおもちゃ。パズルパネルを自由に組んで、電車の「ウィルソン」を走らせることができます。
ウィルソンが走るコースを考えながらパネルを組み立てることで、子供の思考力を育むことができます。
別売りの他のキャラクターを一緒に走らせて遊ぶのもおすすめです。
●セット内容:電車×1、パズルパネル×10
●サイズ:約29×23×8cm(パッケージ)
●税込価格:Amazon/1,764円
(2020年2月12日 11:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
4歳におすすめの電車おもちゃ
この時期の子供には、大好きな電車を通して、ことばや音を覚えられるおもちゃがおすすめです。
できることや知識が少しずつ増えていくことで、子供はさまざまな能力を身につけていくことができます。
12.タカラトミー プラレール でんしゃあそびがいっぱい!プラレールおとずかん

出典:www.rakuten.co.jp
図鑑の写真や絵をサウンドペンでタッチすると、名前やいろいろな場面の電車の音が楽しめます。音を使って運転遊びやクイズ形式で遊ぶこともできますよ。
「電車が好きな男の子は夢中になる」「音量が大きすぎず、小さすぎないので丁度良い」と、口コミでも好評の人気商品。お出かけ先でも重宝しそうですね。本体は持ち運びに便利な取っ手付き。
さらに、付属にはサウンドシール付きで、手持ちのプラレールに貼って楽しむのも◎。シールをサンドペンでタッチすると音遊びができますよ。
●ページ数:37ページ
●税込価格:8,800円
(2020年2月12日 11:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
13.くもんのジグソーパズル STEP6 見てみよう!日本各地を走る電車・列車

出典:www.rakuten.co.jp
くもんのジグソーパズルで遊びながら、集中力や作業力、チャレンジ精神、達成感などを味わいましょう!日本各地を走る電車や列車を、ジグソーパズルで学びます。
ジグソーパズルは東日本と西日本に分かれており、それぞれピース数も異なっています。
手先の訓練にもつながるので、知育としてもおすすめのおもちゃ。電車が好きな男の子と一緒にパズルを楽しみましょう。
●セット内容:154ピース×1、192ピース×1、ガイドブック、記録シート、収納箱
●サイズ:約29.7×42cm
●税込価格:2,530円
(2020年2月12日 11:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
5歳におすすめの電車おもちゃ
この頃になると、経験や知識をもとに新たなものをつくりだせるように。
知育おもちゃとして人気のLaQ(ラキュー)はあらゆる形に変化し、想像力や思考力の発達を促してくれます。LaQを導入している保育園もあるそうですよ。
14.LaQ(ラキュー) ハマクロンコンストラクター エクスプレス

出典:www.amazon.co.jp
知育おもちゃとして人気のLaQ(ラキュー)は、たった7種類の小さなパーツからモデルを創り出します。
こちらのパズルおもちゃは、通常パーツ700ピースとスペシャルパーツ39ピースで、機関車など合計8種類のモデルを作りましょう!
色彩感覚や創造性、表現力、集中力など、あらゆる能力が伸ばせます。子供たちの可能性を広げられるおもちゃです。
●セット内容:通常ピース×700、スペシャルピース×39
●税込価格:楽天/18,210円、Amazon/15,576円~
(2020年2月12日 11:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
6歳以上におすすめの電車おもちゃ
社会性を高めるには、「ごっこ遊び」ができるおもちゃが最適。遊びながら想像力や観察力、そして記憶力が高まり、知識やことばが増えて言語能力が発達してきます。
運転手気分が味わえるプラレールを操作できるおもちゃや、再現度の高いリアルなおもちゃがおすすめですよ。
15.石川玩具 ミスターモーターマン運転じょうずエコ3

出典:www.rakuten.co.jp
リモコン運転に憧れている子供におすすめの商品。単2や単3電池で動く電車のおもちゃを、「新m3エンジン」の電池に交換するだけで、リモコン運転に変わります。
ワンハンドルマスコンなので、初めてコントローラーで遊ぶ子供でも大丈夫。コンパクトサイズなのもうれしいですね。
警笛や発車ベルも鳴り、まるで運転手になった気分。加速スピードも変化できたり、バックボタンがあったりもします。
1つのリモコンで4台までの運転が可能。友達同士で遊ぶのもおすすめですよ。
●セット内容:コントローラー、新m3エンジン、専用充電器、単2電池アダプター、USBケーブル、取扱い説明書
●税込価格:楽天/4,400円、Amazon/3,319円
(2020年2月12日 11:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
16.タカラトミー W7系北陸新幹線かがやき IRコントロールセット

出典:www.amazon.co.jp
スマートでスタイリッシュな佇まいを再現した電車のおもちゃ。実車形状を最大限に反映し、男の子はもちろんパパも一緒に楽しめます。
鉄道の醍醐味でもある“すれ違い”のシーンを、プラレールのレールで再現。停車と発車のコントロール、15段階の加速と減速も可能です。
鉄道好きな子供、リアリティのある電車のおもちゃを探している人におすすめです。
●サイズ:約38×20×4.5cm
●税込価格:5,500円
(2020年2月12日 11:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
17.LEGO(レゴ)シティ ハイスピード・トレイン 60197
シティ-ハイスピード・トレイン-e1559626590630.jpg)
出典:www.rakuten.co.jp
レゴシティのハイスピード・トレインに乗り込んだら、お茶や軽食を楽しみましょう!
細部までそっくりのパンタグラフ付き電車は、10段階のBluetoothリモコンで走ります。少し大きめサイズのおもちゃで抜群の存在感。プラットホームや信号機も付いています。
無料のスマートフォンアプリでも楽しめますよ。LEGOが好きな子供、電車が好きな男の子におすすめのおもちゃです。
●税込価格:楽天/19,38713,836円、Amazon/13,093円
(2020年2月12日 11:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
電車のおもちゃで遊びがもっと楽しくなる!
「かっこいい」「音が好き」「電車のパーツが好き」と、電車に夢中になる子供は多いです。
電車のおもちゃは男の子に根強い人気があり、最近では本格的でリアルなおもちゃに大人まで楽しくなるような商品も多いです。
また、おもちゃだけでは満足できない子供には、鉄道博物館に連れて行ってあげるといいですね。模型やそこでしか体験できないイベントを親子で楽しんでみてはいかがでしょうか?