バスオイルはギフトにも人気!香り&保湿力でおすすめの入浴剤7選!
バスオイルの効果とは?
リラックス効果
バスオイルは精油を用いたナチュラルな香りのものが多いのが特徴です。
精油は肌に対する作用だけでなく、心の鎮静作用もあります。臨床により証明されているものもあり、アロマテラピーの現場でも実際に精油が活用されています。
安らぎ感のあるカモミールやラベンダーの香りは、深いリラックス効果が期待でき、心地よい睡眠にもつながります。人によって香りの好みはそれぞれなので、お気に入りをみつけてみましょう。
保湿効果
バスオイルは肌の乾燥が気になる人にもおすすめ。オイルが肌を優しく保護して水分を逃げにくくし、滑らかに整えてくれます。
乾燥やオイリー肌に働きかけ、バランスを整えるサンダルウッドや、肌にみずみずしさをもたらすヒマワリ種子油、保湿効果が高く皮膚を柔軟にしてくれるシア脂などが配合されたバスオイルもおすすめですよ。
プチプラからプレゼントにおすすめのものまで!人気のバスオイル7選
それでは、人気の高いバスオイルをご紹介します!プレゼントとして、自分のご褒美としておすすめです。お気に入りの香りのバスオイルでゆったりお風呂に浸かり、心地よいバスタイムを過ごしましょう。
1.THANN(タン)バス&マッサージオイル LR
バス&マッサージオイル-e1578635889174.jpg)
出典:item.rakuten.co.jp
タイ生まれのナチュラルスキンケアブランドTHANN(タン)のコメヌカ油ベースのバス&マッサージオイル。
コメヌカ油にしかない成分ガンマオリザノールは、ビタミンEが豊富で、高い抗酸化力があるのでアンチエイジングにも効果的。
アボカド油は温浴中に肌を保護し、入浴後の乾燥から守ります。男性でも女性でも使いやすいユニセックスなデザインも魅力。
●容量:295ml
●税込価格:楽天/6,615円、Amazon/3,960円
(2020年1月10日 15:30時点)
2.ジョー マローン ポメグラネート ノアール バス オイル

出典:www.amazon.co.jp
大胆かつ官能的な、赤いシルクのイブニングドレスからヒントを得たJO MALONE(ジョーマローン)のバスオイル。
ザクロのみずみずしさと共に、ピンクペッパーとカサブランカの香りがアクセントに。さらに、パチョリを加えて深みが増した魅惑的な印象を演出。
植物由来の保湿成分を配合し、うるおいを与えて滑らかな肌に導きます。ほんのり肌から香る匂いを楽しんで。
●容量:30ml
●税込価格:3.850円
(2020年1月10日 15:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.ポールシェリー シルエット リラクシング バスオイル

出典:www.amazon.co.jp
スイス生まれのポールシェリー。ハーブの有効成分を利用した“フィトテラピー”と、エッセンシャルオイルを使用した“アロマテラピー” を融合し、一人ひとりの悩みや目的にアプローチします。
世界のセレブたちからも愛されているバスオイルは、さまざまな女性ファッション誌にも掲載されている人気商品。
ハーブの奥深い香りがお風呂全体に広がり、日々のストレスを心から癒してくれます。
少々価格が高いバスオイルですが、ちょっとした自分へのご褒美におすすめですよ。
●容量:150ml
●税込価格:楽天/5,500円、Amazon/5,830円
(2020年1月10日 15:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
4.アウェイク アロマ リラクシング バス

出典:www.amazon.co.jp
ヒノキ科の糸杉から抽出・精製したAwake(アウェイク)のバスオイル。森林の香りに、ゆったりとくつろいでください。
オーガニックエモリエントオイルと、オーガニックエキスによって、滑らかにうるおう肌へ。
疲労が溜まっているときや、リラックスしたい気分のときにおすすめです。体の芯からほぐして心も温まります。
●容量:300ml
●税込価格:3,080円
(2020年1月10日 15:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
5.KNEIPP(クナイプ)バスオイル ジュニパー
バスオイル-ジュニパー-e1578638375104.jpg)
出典:www.amazon.co.jp
ハーブから抽出したエッセンシャルオイルをベースとしたバスオイル。ハーブエキスが肌のきめを整え、オイルの保湿効果で肌もしっとり潤います。清涼感のあるハーブの香りで疲れもリフレッシュできますよ。
●容量:100ml
●税込価格:楽天/1,920円、Amazon/1,500円
(2020年1月10日 15:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
6.フルールドファティマ バスオイル(レモンバーベナ)
-e1558679548376.jpg)
出典:www.rakuten.co.jp
モロッコの自然をそのままシンプルに詰め込んだフルールドファティマのバスオイルは、アルガンオイルをたっぷり配合。しっとり滑らかな肌に導きます。
レモンバーベナ、オレンジ、ラベンダーの精油によるシトラスの香りは、体も心も癒してくれるはず。
タッセルが付いた高級感のあるデザインボトルは、バスルームに飾ってもおしゃれですね。
●容量:100ml
●税込価格:楽天/5,225円、Amazon/4,222円
(2020年1月10日 15:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
7.ラカスタ バスエリクサー CF

出典:www.amazon.co.jp
天然オリーブ油にこだわったLa CASTA(ラカスタ)から、シトラスハーブのバスオイルをご紹介。
オイルベースなのにベタつかず、お湯の中で白濁し、滑らかでしっとりすべすべの肌に整えます。
リラックスしたいときには、カモミールやパルマローザなどの香りで心を癒してくれる「CF」がおすすめ。
心機一転、リフレッシュしたいときには、「EG」で爽やかな香りに包まれてください。
●種類:CF(コンフォーティング)/EG(エナジャイジング)
●容量:150ml
●税込価格:楽天/1,980円
(2020年1月10日 15:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
これもおすすめ!人気のバスミルク
肌の乾燥が特に気になる人には、保湿効果の高い入浴剤バスミルクもおすすめです。その日の気分で選べるミニセットや、デイリー使いにピッタリなドラッグストアで購入できるプチプラまでラインナップ。
1.ヴェレダ バスミルクミニセット

出典:www.amazon.co.jp
ナチュラル・オーガニックブランドとして人気を誇るヴェレダから、人気商品のバスミルクがセットとなって登場!
その日の気分で選べる5種類のバスミルクは、プレゼントや自分へのご褒美におすすめです。
ゆっくりリラックスしたいときはラベンダーを、爽やかにリフレッシュしたいときはシトラスを。それぞれ1本で2回楽しめます。
肌も心もリラックスさせ、至福のバスタイムを過ごしてください。
●容量:20ml×5本
●税込価格:2,750円
(2020年1月10日 15:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.Dr.ハウシュカ ニュートリング バスエッセンス(ローズ)
-e1558586928648.jpg)
出典:www.paraube.com
気品溢れるダスマスクローズの優雅でエレガントな香りが、至福のバスタイムを演出するDr.ハウシュカのバスミルク。
保湿力の高いアーモンドオイルやアボカドオイルによって、しっとり柔らかい肌に導きます。
フタを開ける前にはよく振り、あらかじめ洗面器等に張った少量のお湯に溶かし出してから、浴槽に入れてかき混ぜてください。
●容量:100ml
●税込価格:3,740円
(2020年1月10日 15:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.ビオレu 角層まで浸透 うるおいバスミルク パウダリー

出典:www.amazon.co.jp
家族でバスミルクを楽しみたい人は、ビオレuがおすすめ。ドラッグストアで気軽に購入できるのはもちろん、詰め替え用も展開されていてプチプラ派の味方です。
シアバター、セラミド-aを配合した保湿成分が角層まで浸透し、カサつくひじ・ひざ・かかともうるおいます。
乳白色のお湯でしっかり保湿をしましょう。素肌と同じ弱酸性なので赤ちゃんにも使えます。
●容量:600ml
●税込価格:楽天/740円、Amazon/529円
(2020年1月10日 15:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
バスオイルの使い方
一般的な入浴剤と同じように、お湯をはったバスタブにバスオイルを適量を入れて、お湯をかき混ぜます。
よりリラックスするなら湯船の温度はぬるめに設定するのがポイント。その人の体温・外気温によって多少変化しますが、だいたい38℃~40℃くらいに設定するといいでしょう。
湯船の温度が熱めだと、筋肉が緊張し体は興奮状態となります。また、必要な皮脂まで溶かし出してしまうため、肌が乾燥する原因にもなります。
バスオイルで贅沢なバスタイムを
一日の体と心の疲れをときほぐしてくれるバスオイルは、忙しい女性の見方。いつものお風呂の時間を贅沢な時間にアップデートしてくれます。
バスオイルは肌を柔らかくしてくれ、全身の保湿ケアが叶うため、入浴後の保湿ケアがゆっくりできない育児で忙しいママにもおすすめですよ。
大切な人のプレゼントに迷ったときは、ぜひバスオイルを選んでみてはいかがでしょうか?
関連キーワード
お風呂