毛穴の黒ずみの原因と除去・予防に効果的なスキンケア!
– 目次 –
気が付いたら黒いブツブツが…毛穴の黒ずみの原因は?
毛穴の黒ずみの主な原因は、角栓(かくせん)が酸化し、黒く変色してしまうことです。
一方、そのほかにも毛穴の黒ずみが目立ってしまう原因があります。それぞれ詳しくみていきましょう。
角栓
毛穴の黒ずみが目立つ箇所を触ってみて、ザラザラ・ブツブツとした感触があるなら、角栓による黒ずみです。
※黒ずみができる仕組み
角栓とは、皮脂や古い角質(タンパク質)、メイク汚れなどが混ざり合った汚れのこと。最初は「白い塊」の角栓が毛穴に詰まり、空気や紫外線に触れて「酸化する」ことで、「黒い塊=黒ずみ」となってしまいます。
角栓が詰まりやすく空気や紫外線に触れやすい、Tゾーン、特に鼻の頭や小鼻の溝にできやすいのが特徴です。
メラニン色素の沈着
紫外線や摩擦、炎症による刺激によってつくられた「メラニン色素」が、排出されずに毛穴に残ってしまうと、色素沈着して毛穴全体が黒っぽく見えることがあります。
また、溜まった皮脂が毛穴を押し広げることで毛穴が開く「開放面皰(かいほうめんぽう ※通称:黒ニキビ)」も、皮脂の酸化とメラニンが原因といわれています。
日焼け止めでの紫外線ケアや、角栓を無理に押し出すなどの誤ったケアによる刺激を与えないことが大切です。
産毛
日本人の多くは黒髪であり、産毛も薄い茶色や黒に近い色をしています。産毛の1本1本は細くても、密集して生えていると、毛穴が目立ち、黒ずみのように見えてしまうことも。
お顔そりをしたり、医療レーザー脱毛で顔の産毛を処理することで、毛穴が目立たなくなります。さらに、くすみが緩和し、肌全体のトーンが明るく見えるようになるといわれています。
これはNG!やりがちだけど間違った毛穴ケア
正しい毛穴ケアを紹介する前に、毛穴の目立ちを悪化させてしまう、間違ったお手入れ方法をご紹介します。ついついやりがち…こんなお手入れしていませんか?
角栓を無理やり押し出す
毛穴に詰まっている黒くなったガンコな角栓を、爪や角栓取りスティックなどで無理やり押し出すのは逆効果。
肌に強いダメージを与えることで、かえって毛穴の状態を悪化させてしまう原因となります。絶対に避けましょう。
毛穴パックを頻繁に使う
一度にたくさんの角栓が除去できるため、その達成感からつい頻繁にやりがちな毛穴パック(鼻パック)。
しかし、毛穴パックを剥がす際の強い刺激によって皮膚が傷つき、さらに角栓だけでなく皮膚表面の細胞の一部も剥がれてしまいます。
無理やり開いた毛穴は簡単には閉じないため、過度な毛穴パックの使用はおすすめできません。どうしても黒ずみが気になるときのスペシャルケアとして使いましょう。
また、パックをしたいときは、剥がすタイプではなく、炭酸パックなどの洗い流すタイプがおすすめです。
過度な洗顔
黒ずんだ角栓を落とそうと、ゴシゴシと強く擦って洗顔すると、摩擦で角質層を傷つけてしまう可能性があります。過度な洗顔ブラシによる毛穴への刺激も同様です。
一方で、丁寧にやさしくじっくりと時間をかけて洗顔することも、乾燥を招き、肌への大きな負担となってしまいます。
過度な洗顔は、ターンオーバーが乱れ、角質が厚くなったり、メラニン色素の沈着を招くことも。1日朝・夜の2回、泡の力で優しく、かつ手際よく洗顔することが毛穴の黒ずみケアの第一歩です。
今日からできる!毛穴の黒ずみを除去・予防するホームケア
頑固な毛穴の黒ずみには、「クレンジング」「洗顔」「保湿」の基本のスキンケアが何よりも大切です。ひとつずつポイントをご紹介します。
クレンジング
毛穴の黒ずみケアは毎日のクレンジングが第一。メイクをしたまま眠ってしまうと、毛穴にメイクや皮脂汚れが溜まり黒ずみのもとに。1日の終わりには、クレンジングでメイクを落としましょう。
クレンジング剤は、吸着力のあるもの、摩擦を抑えられるものがおすすめです。拭き取りタイプのクレンジングは避けて、ジェルタイプやクリームタイプなど、肌への負担が少なく、やさしくメイクオフできるものを選びましょう。
また、毛穴の黒ずみや古い角質を除去してくれる、ピーリング効果のあるものがおすすめです。訴求成分にはAHAやフルーツ酸、グリコール酸などが挙げられます。
ケアの手順は、まずはクレンジング剤を手のひらに乗せて温めます。次に顔の中心から外側へ向けて、クルクルと軽くマッサージしながらやさしくなじませ、最後に25~30℃のぬるま湯でしっかりとすすぎます。
このとき、クレンジング剤は使用量を守ることが大切。量が少なすぎるとメイクが落ちにくく、摩擦により肌に負担をかけてしまうので要注意です。
洗顔
洗顔料を十分に泡立てることがポイントです。泡は毛穴の汚れを吸収するだけでなく、クッションとなり摩擦を防ぐ効果があります。
また泡切れのよい洗顔料は、時間をかけずさっと洗い流せて、セラミド(角質層の成分)を守りながら洗ってくれるのでおすすめです。
手と顔の間で泡を転がすように、まずは皮脂の多いTゾーンから洗います。角層の溜まりやすいフェイスライン、Uゾーンも忘れずに。
毛穴の黒ずみには、洗顔前にホットタオルで毛穴を開かせるのも効果的です。
最後に、クレンジング同様に25~30℃のぬるま湯で洗い流します。このとき、顔に直接シャワーを当ててしまうと、水圧が摩擦と乾燥の原因となるため、極力控えましょう。
※定期的な「酵素洗顔」もおすすめ
酵素洗顔は、タンパク質を分解し皮膚を柔らかくする働きがあります。
角質はタンパク質でできていることから、酵素洗顔を活用することで、比較的すぐに毛穴の黒ずみへの効果が期待できます。ただし、洗浄力が強いため、週1~2回程度の使用がおすすめです。
※そのほか角質ケアアイテム
酵素洗顔のほか、毛穴の黒ずみが気になるときは、クレイ(泥)やスクラブ、炭酸パック、ピーリングジェル、ゴマージュといった、古い角質を除去してくれるアイテムもおすすめです。
毛穴の黒ずみへのアプローチだけでなく、その後のスキンケアの浸透力を高めて、化粧ノリをよくするうれしい効果も。
肌刺激と乾燥を防ぐためにも、使用頻度に注意し、集中ケアとして使うとよいでしょう。
保湿
クレンジング・洗顔後は、時間を置かずすぐに保湿ケアをしましょう。洗顔後はもっとも乾燥が進むといわれているため、5分以内を目安にしてください。
しっかり保湿することで、肌のターンオーバーが促進されるため、毛穴の黒ずみケアにも効果的です。
化粧水で肌に潤いを与えたあとは、乳液・クリームといった油分で人工的な皮脂膜をつくります。化粧水で与えた潤いを保護して、肌の水分の蒸発を防ぐ効果があります。
また、保湿剤をしっかりと浸透しっかりと浸透させるには、ハンドプレスが効果的。毛穴の中に浸透させるイメージで、顔全体を手のひらで包み込むように覆いましょう。
さらに、毛穴の黒ずみには抗酸化物質を含む美白化粧品でのケアがおすすめ。特に成分が濃縮された美容液で取り入れると効果的です。
※毛穴ケアに効果的な抗酸化物質
代表的な抗酸化物質としてはビタミンC誘導体が挙げられます。次のような成分が含まれる保湿剤が効果的です。
- パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na
- 3-O-エチルアスコルビン酸(高濃度L-アスコルビン酸)
- リン酸アスコルビルMg
さらに、基本のスキンケアのほか、食生活の改善によって、毛穴の黒ずみにアプローチすることができます。
食生活の改善
食生活では、皮脂の分泌を抑えるため、脂質の代謝を促進する「ビタミンB2」や、皮脂の酸化を防ぐ「ビタミンE」、皮脂の排出をサポートする「食物繊維」を積極的に摂取することがおすすめです。
◎ビタミンB2を多く含む食品
レバー、うなぎ、卵、納豆、乳製品、葉菜類など
◎ビタミンEを多く含む食品
ナッツ類、胚芽油、大豆、穀類、緑黄色野菜など
◎食物繊維を多く含む食品
おから、ごぼう、きのこ類、海藻類など
毛穴の黒ずみをもっと除去したい!美容皮膚科・エステでワンランク上の効果を実感
「ホームケアでは満足できない」「蓄積された頑固な黒ずみをすっきり除去したい」という人はプロの手を借りるのもよいでしょう。
全国の美容皮膚科やエステサロンで、毛穴の黒ずみに対して効果的な治療や施術を受けることができます。
ここでは美容皮膚科やエステサロンでどのような治療・施術が受けられるのかを少しだけご紹介します。医院や店舗によっておこなえる内容や料金は異なるため、きちんと確認した上で治療・施術を受けましょう。
美容皮膚科
専門医の診断のもと、毛穴の症状に応じて様々な治療法から適切な治療を選択できるので、高い効果を実感することができます。より深い専門知識を持った医師に相談できることも安心です。
ただし、保険診療外となり自費治療の場合がほとんどであるため、継続して治療する場合にはコストがかかってしまうことがデメリット。
ここでは、美容皮膚科で受けられる代表的な治療法をいくつかご紹介します。経済的に無理のない範囲で治療を受けることをおすすめします。
◎ケミカルピーリング:5,000~10,000円程度/1回
古くなった角質や毛穴汚れを取り除き、肌の新陳代謝を促す治療
◎スキンスクライバー:5,000円程度/1回
超音波の力により、毛穴に詰まった皮脂やメイク汚れを除去する治療
◎イオン導入:4,000~6,000円/1回
微弱な電流で水溶性の美容有用成分やビタミンCをイオン化し、真皮層へと届ける治療
◎フラクショナルCO2レーザー:8,000~50,000円程度/1回
レーザーを無数の「点」で照射し、同時に熱が伝わり皮膚深部のコラーゲンが生成され、人間本来の再生能力で新たな皮膚再生を促す治療
◎クロモライト(アクネライト):15,000~20,000円程度/1回
医療レーザーで集中的に光エネルギーを患部に照射し、アクネ菌の殺菌に効果を発揮する光線治療
エステサロン
一般的なエステサロンでは、以下のような流れで施術がおこわれていることが多いです。
▼カウンセリング
▼クレンジング
▼角質除去
▼毛穴吸引
▼マッサージ
▼毛穴ケアパック
▼完了
低価格で体験コースを受けられるエステサロンもあるので、気になっている人は、一度試してみるとよいでしょう。
ここでは、毛穴ケアの体験コースがあるエステサロンの料金とメニュー例をご紹介します。
<エステティックTBC>
毛穴ケアフェイシャル体験コース:5,000円(税込)
※オリジナル毛穴/ニキビケアコース(65分~)+無料カウンセリング
★「汚れ」「つまり」「黒ずみ」「開き・ゆるみ」と毛穴の状態に合わせ4つのケアを用意
<たかの友梨>
ヒトカンフェイシャル:3,980円(税込)
※フェイシャルエステ(約60分)+無料カウンセリング
★ヒト幹細胞美容液を使った最新エイジングケアエステを体験
<スリムビューティハウス>
毛穴引締め美顔体験:1,000円(税込)
※毛穴引き締め美顔コース(50分)+無料カウンセリング
★特許取得の生コラーゲン塗布によりお肌の水分・油分を整えるケア
毛穴の黒ずみをなくすには基本のスキンケアが大切
黒ずみのない美しい毛穴を目指すなら、特別なことをするよりも、まずは「クレンジング」「洗顔」「保湿」という日頃のスキンケアを見直すことから始めましょう。
メイクを落とさずに眠ってしまう、ゴシゴシ洗顔をする、過度な毛穴パックなどの間違ったスキンケアは、肌環境を悪化させる大きな要因となります。毎日のスキンケアを見直して黒ずみゼロの毛穴美人になりましょう!
関連キーワード
クレンジング・洗顔 フェイスマスク・パック 化粧水 栄養素 黒ずみ