赤ちゃん・子供用クレヨンはいつから?初めてのお絵かきにおすすめ7選
初めてのお絵かきにクレヨンがおすすめ
描くことへの興味を育てるために、ファーストステップのアイテムとしてクレヨンがおすすめです。子供の好きな色を使うことで、お絵かきが退屈することなく取り組みやすくなります。
また、クレヨンはクレパスやペンよりも太さがあるので握りやすく、軽い力でも描けるので初めてのお絵かきに適しています。
いつからクレヨンでお絵かきできるの?
個人差があるためいつからといった決まりはありませんが、一般的には1歳頃からお絵かきに興味を持ち始めるので、1歳を目安にクレヨンを使い始めることが多いようです。
タイミングを見極めるポイントは、クレヨンが握れるだけの力があること。
子供がお絵かきに興味が出てきたら、まずは試しにクレヨンを持たせてあげてみてもいいかもしれませんね。
クレヨンを選ぶときのポイント
初めては柔らかくて太いクレヨンがおすすめ
初めのうちはまだ上手に握れなかったり、筆圧が定まらないので太目のクレヨンを選ぶようにしましょう。
3歳頃からは鉛筆持ちがスムーズにできるようになってくるので、通常太さのクレヨンを持たせてあげるといいですね。
落ちやすいクレヨン
この頃の子供は何でもキャンバスになってしまう年頃。ママたちはテーブルや床にはみ出して描いてしまわないか、見ていて思わずヒヤヒヤしてしまいますね。
水で落とせるクレヨンだと、ツルツルとした机やフローリングなら汚してしまったときも濡れたぞうきんやウェットティッシュなどで汚れが落とせるので重宝しますよ。掃除が簡単なのは助かりますね。
また、洋服が汚れてもいいようにスモックを着せてあげると安心です。お絵かきの際は、周りを汚しても大丈夫なように工夫しておきたいですね。
口に入れても安全な素材
赤ちゃん・子供は何かと手にしたものを口に入れてしまいがち。万が一、口に入れてしまっても体に害のない安全な成分で作られたクレヨンを選びましょう。
最近では、原料に野菜やお米、蜜蝋を使用したクレヨンなどが販売されています。入園・入学祝いのプレゼントとしても人気がありますよ。
口にいれても安心・安全が一番!高品質の赤ちゃん・子供におすすめクレヨン
1.おやさいクレヨン

出典:www.amazon.co.jp
口に入れても安心な素材、自然な発色にこだわって作られた野菜のクレヨン。米油をベースに野菜パウダーで着色しています。
原料の野菜は青森県産をはじめとする国産野菜を使用。廃棄される野菜の外葉や皮の部分、規格外の野菜などをリサイクルしています。また、クレヨンに含まれる顔料は通常の3分の1以下に抑え、食品用に使用されるものを採用。
愛知県にある老舗クレヨン工場で丁寧に製造されいています。入園・入学祝いや誕生日のプレゼントに人気のクレヨン。
●カラー:10色入り
●税込価格:楽天/2,200円、Amazon/2,046円
(2020年1月8日 17:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.シュトックマー 蜜蝋クレヨン 8色

出典:www.amazon.co.jp
世界中で愛用されているシュトックマー社の蜜蝋クレヨンは、天然みつろうで作られた高い安全性が人気のポイント。体に害のあるものは含まれておらず、1歳以下の赤ちゃんが万が一口に入れてしまっても安全なクレヨンです。
美しい発色や重ね塗りが楽しめる透明度の高さが特徴で、入園・入学祝いのプレゼントとしてもおすすめ。幼児でも握りやすいブロッククレヨンを卒業したら、次に持たせたいスティックタイプのクレヨンです。
CEマーク・AP無害米国用マークなどを取得しており、子供にも安心して使うことができます。
●カラー:8色入り
●税込価格:楽天/1,815円、Amazon/1,815円
(2020年1月8日 17:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.山田養蜂場 みつばちクレヨン

出典:www.amazon.co.jp
食品としても使用されるみつろうを40%配合した、山田養蜂場の自然派クレヨン。
安全性を追求し、気になる石油系由来のワックスや合成界面活性剤などは一切使用せず、みつろうの他にウコン、パーム油など天然由来成分をベースにして作られています。
手が汚れにくく、滑らかな描き心地とやわらかな発色が特徴。1本1本丁寧につくりあげた手作りクレヨンです。丈夫な木箱入り。
●カラー:18色入り
●税込価格:楽天/2,200円、Amazon/2,200円
(2020年1月8日 17:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
持ちやすさで選ぶならこれ!おすすめの赤ちゃん・幼児用クレヨン!
4.シュトックマー 蜜蝋ブロッククレヨン 8色

出典:www.rakuten.co.jp
天然みつろうを原料に使用したシュトックマー社の蜜蝋クレヨン。スティッククレヨンをまだ上手に持てない赤ちゃんにおすすめのブロックタイプのクレヨンです。
幼児でも握りやすく、絵を描こうという気持ちを引き出してくれます。ブロック型なので、広い範囲を塗るときにも簡単。角を使えば線を描くことできますよ。
CEマーク・AP無害米国用マークなどを取得し、安全性にこだわったクレヨンです。
●カラー:8色入り
●税込価格:楽天/1,815円、Amazon/1,815円
(2020年1月8日 17:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
5.ベビーコロール 6色

出典:www.rakuten.co.jp
キッズセーフティ部門 最優秀賞「経済産業大臣賞」を受賞した人気のクレヨンです。スティッククレヨンが持てない小さな手でもしっかり握れて折れにくい、独特な形が特徴。
安全性にこだわり、クレヨンの先端部分に穴をあけて、万が一口に入れたり飲み込んでしまっっても喉を詰まらせないような工夫がされています。また、手や服が汚れにくく、衣服についてしまっても洗濯で落とすことができて安心。
人体に無害で安全だと認められるアメリカのAPマークを取得しています。クレヨンを積み重ねて遊ぶこともでき、初めてのクレヨンにおすすめです。
●カラー:6色
●税込価格:楽天/1,099円、Amazon/561円
(2020年1月8日 17:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
水で落とせるクレヨンが便利!赤ちゃん・子供におすすめのクレヨン
6.こどもちゃれんじ しまじろう あんしんクレヨン

出典:www.rakuten.co.jp
子供に人気しまじろうのクレヨン。弱い力でも発色が良く、折れにくいと人気です。万が一、口に入れてしまっても安全な苦味剤入りで、繰り返し口に入れてしまうことを防ぎます。
水で落とせるので、誤ってテーブルや机を汚してしまっても濡らした布や水で簡単に落とせるので安心(※)。両端をゴムでしっかり留められるので、持ち運びのときにも便利です。
※表面が平面かつ水を吸い込まない素材に限ります。ふすまや壁など、ザラザラとした面につくと落ちないので注意が必要です。
●カラー:16色
●税込価格:楽天/3,680円、Amazon/1,850円
(2020年1月8日 17:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
7.サクラクレパス 水でおとせるクレヨン
ママが気になる「汚れ」に着目したサクラクレパスの幼児向け水でおとせるクレヨン。はみ出して描いてしまっても濡れぞうきんで拭き取ることができるので安心して使えます(※)。
原料にはみつろうを配合し、安全性にも配慮。欧州玩具安全規格(EN71)に適合しています。小さな子供でも書きやすい太目のクレヨンです。
水で落とせるクレヨンですが、発色が鮮やかで描きやすいと口コミでも人気。
※一部材質は除きます。
●カラー:12色
●税込価格:楽天/924円、Amazon/627円
(2020年1月8日 17:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
赤ちゃんにクレヨンを持たせるときに気を付けたいこと
誤飲に注意
クレヨンを持たせるときに注意したいのが、誤飲でのどを詰まらせてしまうこと。誤飲は5歳以下の子供に多く、家庭内で発生率が最も高い事故です。
クレヨンの誤飲を防ぐため、特に3歳以下の子供は大人と一緒に使用するようにしましょう。
赤ちゃんがもし口に入れてしまったら?
幼児向けクレヨンはJIS規格で安全基準が厳しく定められているため、身体に有害な成分が規制値以上含まれていることは基本的にありません。よって、少量の誤食であれば特別心配する必要はありません。喉に詰まらせたり、苦しそうでなければ問題ないでしょう。
万が一、子供が口に入れてしまった場合は、指を入れて取り出してください。ただし、たかだこどもクリニックによると、口の中にものが入っているときに大きな声で呼びかけると、びっくりして気管に吸い込んでしまうことがあるそうです(※1)。
そっと声をかけて、ものが見えたら指でかき出しましょう。慌てて押し込まないように注意を。
できるだけ口の中から取り除き、ごく少量のようならしばらく子供の様子を見ましょう。症状が変わった場合には、必ず医療機関を受診してください。
赤ちゃん用クレヨンで子供の興味を育む
初めてのお絵かきにぴったりのクレヨンは、文字を覚える前段階の「書くこと」への興味を育むことにも役立ちます。美しい色が揃うクレヨンで、書くことへの楽しさも感じてもらえると嬉しいですね。
ただし、鮮やかな色が揃うクレヨンは子供の興味をひきやすく誤飲を招きやすいので、使うときは大人がしっかり見守ってあげましょう。
赤ちゃんがお絵かきをめいっぱい楽しめるように、ぜひ安心・安全に使えるクレヨンを選んであげてくださいね。
関連キーワード
出産祝い・内祝い