乗り物の絵本に夢中!車・電車・飛行機など年齢別おすすめ13選!
子供は乗り物絵本が大好き!
街中を走る自動車や電車、空を飛ぶ飛行機などに子供は興味津々。「音が好き」「かっこいい」「乗るのが好き」と、乗り物に夢中になる男の子は多いですよね。
そんな乗り物の楽しさや魅力を詰め込んだ絵本には根強い人気があります。リズム感が楽しい赤ちゃん向けから、読み聞かせにもぴったりな子供向けまで種類もたくさん。
また、絵本と同じくらい子供たちが喜んで見るのが図鑑です。好きな乗り物のイラストや写真がズラリと並んでいると子供たちも思わず釘付けに。子供の成長や興味に合わせて選んであげるといいですね。
乗り物絵本は種類も豊富
乗り物絵本とひと言でいっても、内容や種類はさまざま。
電車や自動車などの日常生活で見かける“身近な乗り物”を題材とした乗り物絵本や、消防車や重機などの“はたらく乗り物”を題材とした乗り物絵本まであります。
絵のタッチも、繊細な描写が楽しめるものから、可愛いイラストの作品まで好みに合わせて選ぶことができますよ。
また、子供の好奇心をくすぐる迫力のある仕掛け絵本や、音がでる絵本も人気です。お出かけにシーンに一冊持っていくともっと楽しくなりそうですね!
1歳からおすすめの乗り物絵本
1歳頃から楽しめる乗り物絵本をご紹介します。繰り返しの言葉や、シンプルな内容の絵本を選ぶのがおすすめです。
1.とどくかな(はたらくくるま)

出典:www.kaiseisha.co.jp
可愛く描かれた乗り物がシンプルで分かりやすいと人気の絵本。表紙の消防車も印象に残りますよね。
絵本には、クレーン車やはしご車など、高い場所にモノを運ぶ乗り物が登場。「届くかな?」「届いた!」と、親子で会話をしながら読むのがおすすめです。
同じ言葉を繰り返す絵本は、子供の興味を惹きつけますね。0歳児の赤ちゃんもジッと見つめて楽しんでくれそうです。
●対象年齢:0歳~
●作:三浦太郎
●出版社:偕成社
●ページ数:24ページ
●税込価格:楽天/880円、Amazon/880円
(2020年1月8日 13:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.がたん ごとん がたん ごとん

出典:www.fukuinkan.co.jp
電車の「がたんごとん」の音、「のせてくださーい」が繰り返される乗り物の絵本。
赤ちゃんや子供は、繰り返しのリズムがだいすきですよね。初めての乗り物の絵本としておすすめの1冊です。
真っ黒な汽車には、哺乳瓶、コップ、スプーンなど、さまざまなモノが乗り込みます。
シンプルな内容の絵本は、読み聞かせが苦手なパパ・ママも大丈夫。どこか安らぎを覚える可愛らしい絵柄も特徴的ですね。
●対象年齢:0歳~
●作:安西水丸
●出版社:福音館書店
●ページ数:20ページ
●税込価格:楽天/880円、Amazon/880円
(2020年1月8日 13:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.ぶーぶー じどうしゃ

出典:www.fukuinkan.co.jp
乗り物の絵本作家として有名な、山本忠敬氏が手掛けた1冊。バスやトラック、消防車など、街中を走る乗り物が見開きで描かれています。
車のタイヤ、ロゴ、ナンバープレートなど、細部まで本物そっくり。その高いクオリティに、子供も目を輝かせながら絵本を読み進めそう。
「ぶーぶー」「ぴーぽー」など、それぞれの乗り物の擬音が楽しく、声に出したくなります。
絵本内の文章は、ひらがな表記。乗り物に興味を抱き始めた子供におすすめの絵本です。
●対象年齢:0歳~
●作:山本忠敬
●出版社:福音館書店
●ページ数:20ページ
●税込価格:楽天/880円、Amazon/880円
(2020年1月8日 13:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
4.ブーンブーン ひこうき

出典:www.alicekan.com
ほのぼのとした雰囲気の乗り物絵本を探している人は、こちらの飛行機の絵本がおすすめ。
飛行機のプロペラが回る「ブルブルブルブル」という音、飛んでいるときの「ブーンブーン」という音は、子供たちも興奮しそう。
その中でも、飛行機が「ぽっ」と雲の中に入ってしまったページは、優しい気持ちになりますよ。
絵本のゆったりとした雰囲気と、空の開放感が魅力的な飛行機の絵本です。
●対象年齢:0歳~
●作:とよた かずひこ
●出版社:アリス館
●ページ数:24ページ
●税込価格:楽天/880円、Amazon/880円
(2020年1月8日 13:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2歳からおすすめの乗り物絵本
さまざまな事柄に興味を抱く2歳児。観察力や想像力をより豊かにしてくれる、おすすめの絵本をピックアップしました。
5.いろいろバス

出典:www.rakuten.co.jp
赤や黄色、緑など、さまざまな色のバスに乗り降りするのは誰でしょう?バスの色に関係した乗客たちが出てくる乗り物の絵本です。
海の生き物や野菜、星など、ページをめくると何が出てくるのか、大人も子供も一緒に楽しめますよ。
ポップなテイストの絵柄や、ビビッドカラーも魅力的。何度も絵本を読んでいるうちに、色や生き物の名前を覚えた子供も多いようです。
●対象年齢:2歳~
●作:tupera tupera(ツペラツペラ)
●出版社:大日本図書
●ページ数:32ページ
●税込価格:楽天/1,430円、Amazon/1,430円
(2020年1月8日 13:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
6.おたすけこびと

出典:www.amazon.co.jp
通常の乗り物絵本と、少し視点を変えた内容の絵本。ある日ママからの依頼を受けた“おたすけこびと”は、ショベルカーやクレーン車、ミキサー車などの働く車を揃えて、大人も子供も大好きなあのお菓子を作ります。
働く車を操縦する小人や、図面を確認する小人など、一人ひとりのキャラクターが丁寧に描かれており、大人が見ても楽しい絵本。
車好きの子も、お菓子作りが好きな子も、性別を問わず楽しめる1冊です。絵本を読み終えたら、親子でお菓子作りをしてもよいかもしれませんね。
●対象年齢:2歳~
●作:なかがわ ちひろ/絵:コヨセ ジュンジ
●出版社:徳間書店
●ページ数:22ページ
●税込価格:楽天/1,650円、Amazon/1,650円
(2020年1月8日 13:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
7.でんしゃもくるまものりほうだい!たのしいのりものえほん

出典:www.rakuten.co.jp
自動車用のハンドルと電車用の運転レバーが付いた、口コミでも人気の乗り物絵本。
絵本を見ながらハンドルやレバーを実際に動かすことができ、新幹線、電車、消防車、パトカー、バスなど様々な乗り物の運転手になりきることができます。
20種類の効果音やライトがひかるなど、子供の好奇心をくすぐるしかけも◎。ボタンや遊びが満載で運転ごっこが楽しめます。乗り物好きな子供にはたまならない、おすすめの一冊。
●対象年齢の目安:2歳ごろ
●著者/編集:浜かをる、矢川雅春
●出版社:東京書店
●ページ数:34ページ
●税込価格:楽天/2,970円、Amazon/2,970円
(2020年1月8日 13:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
8.しゅっぱつしんこう!

出典:www.fukuinkan.co.jp
特急列車や急行列車、普通列車など、いろいろな電車を乗り継いで、田舎の小さな駅を目指す親子の旅の様子が描かれた絵本。
絵本に登場する乗り物はもちろん、風景の細かな描写まで、とても繊細に描かれています。
田舎の山並みや田園風景など、古き良き日本を想い起こさせる温かなイラストは、子供たちの記憶にも残るでしょう。
絵本を読み終えたら、旅行気分に浸るのもよいですし、絵本を片手に実際に鉄道旅行に行くのもよいですね。
●対象年齢:2歳~
●作:山本忠敬
●出版社:福音館書店
●ページ数:24ページ
●税込価格:楽天/990円、Amazon/972円
(2020年1月8日 13:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
9.よこながきしゃぽっぽ(おりたたみきしゃぽっぽ)
-e1553047456840.jpg)
出典:www.rakuten.co.jp
アメリカや日本でも人気の作家・リチャード・スキャーリー氏の乗り物しかけ絵本。少しレトロな機関車が登場します。
1ページ1ページめくって絵本を楽しむこともできますが、開くと3mと大迫力の大きさに変身!
絵本を立てるとおもちゃのように遊べますよ。ところどころに隠された、小さなしかけも楽しんでくださいね。
子供への誕生日プレゼントとしておすすめの絵本です。
●対象年齢:2歳~
●作:リチャード・スキャーリー/訳:きたむら まさお
●出版社:大日本絵画
●ページ数:14ページ
●税込価格:楽天/1,760円、Amazon/1,760円
(2020年1月8日 13:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3歳からおすすめの乗り物絵本
言葉が豊かになり、絵本の世界を思う存分楽しめる3歳児には、乗り物について知ることができる絵本や、読み聞かせにもぴったりなお話の絵本がおすすめです。
バス・消防車・重機・飛行機などの“はたらく車”が登場する人気の絵本をご紹介します。
10.かじだ、しゅつどう

出典:www.fukuinkan.co.jp
消防車が火事で出動する様子を描いた乗り物絵本。消化後のお手入れまで描かれているキメの細かさが人気です。
はしご車、レスキュー車、ポンプ車など、消防車にもさまざまな種類があると教えてくれます。ママ・パパも勉強になりますね。
大きく描かれた大迫力の真っ赤な消防車。働く車の素晴らしさを再確認できます。
●対象年齢:2歳~
●作:山本 忠敬
●出版社:福音館書店
●ページ数:24ページ
●税込価格:楽天/990円、Amazon/972円
(2020年1月8日 13:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
11.ピン・ポン・バス

出典:www.kaiseisha.co.jp
夕暮れ時。郊外の路線バスの運転手と、乗客たちの出来事を切り取ったホッと優しい気分になれる、温かさが溢れた絵本です。
駅前を発車したバスは、学校の前や病院の前など、いろいろな停留所で「ピンポン」と鳴るたびに止まります。
乗り物の絵本ですが、人と人とのつながりや、普段の何気ない日常風景を知ることができる一冊。
「人の心に触れる表現が好き」「家路についた人たちの安堵の表情がよい」と、大人からも人気を集めている絵本です。
●対象年齢:2歳~
●作:竹下 文子/絵:鈴木 まもる
●出版社:偕成社
●ページ数:32ページ
●税込価格:楽天/1,100円、Amazon/1,100円
(2020年1月8日 13:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
12.とべ!ちいさいプロペラき

出典:www.fukuinkan.co.jp
飛行機が好きな子供に読み聞かせしてあげたい乗り物絵本です。
小さなプロペラ機が初めて空を飛ぶまでの様子をドラマチックに描いた作品。大きなジェット機に圧倒されたプロペラ機ですが、「空の上では大きさのことなど忘れてしまうよ」と勇気をもらい、力いっぱい飛び立ちます。
ジェット機の優しさやプロペラ機の勇気は、子供たちはもちろん、大人も真似をしたくなる姿。絵本を読むたびに胸がスッと晴れやかな気持ちになり、何か新しいことを始めるときに読みたくなるおすすめの絵本です。
●対象年齢:3歳~
●作:山本 忠敬/絵:小風 さち
●出版社:福音館書店
●ページ数:32ページ
●税込価格:楽天/990円、Amazon/990円
(2019年3月20日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
13.はたらくくるま みちをつくる

出典:www.rakuten.co.jp
乗り物の中でも、特に重機が好きな子供におすすめの絵本。ブルドーザーやクレーン車など、さまざまな重機が繊細なタッチで描かれています。
上や下にも開く見開きのしかけは、重機の迫力さを物語っています。道路が完成するまでの過程も学べますよ。
全体的に文章が少ないですが、重機が発する音はリズミカルに書かれており、読んでいるうちに子供も真似を始めそう。
●対象年齢:3歳~
●作・絵:こもり まこと
●出版社:教育画劇
●ページ数:30ページ
●税込価格:楽天/1,100円、Amazon/1,100円
(2020年1月8日 13:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
番外編!乗り物が大好きな子供におすすめの乗り物図鑑
乗り物が大好きな子供には、自動車や飛行機、船など、さまざまな乗り物が美しいイラストや写真で楽しめる図鑑もおすすめです!
図鑑なら絵本よりも種類や知りたい知識も豊富。絵本に物足りなさを感じる様子なら是非取り入れてみてはいかがでしょうか。
小学館の図鑑NEO 乗りもの 鉄道・自動車・飛行機・船【改訂版】

出典:www.rakuten.co.jp
陸・海・空、全ジャンルの乗り物を、写真と解説で1冊にまとめた大人気の図鑑。10年を経て全面的に見直しがされたので、新型車両の新幹線や旅客機、自衛隊機などの飛行機も追加されています。
鉄道や飛行機など、ジャンル別に乗り物が紹介されており、各専門的な情報も収録。働いている人や仕事の内容など、乗り物以外の知識を深めることもできます。
図鑑を読んでいるうちに自然と知識が増えて、乗り物博士になれそう。長期にわたって読める実用的な1冊です。
●監修・指導:マシマ・レイルウェイ・ピクチャーズ/小賀野 実/横倉 潤/木津 徹
●出版社:小学館
●ページ数:192ページ
●税込価格:楽天/2,200円、Amazon/2,200円
(2020年1月8日 13:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
学研の図鑑LIVE 乗りもの

出典:www.amazon.co.jp
鉄道・自動車・飛行機・船、900種類以上の乗り物が、1冊にまとまっています。分かりやすい写真や美しいイラストを見て、乗り物の知識を深めてくださいね。
スマートフォンを使うと乗り物の動画、3DARが見られる点も、ママ・パパから人気のようです。オリジナル編集をおこなったDVD付き。
身近な電車、消防車のほかに、潜水艦や宇宙船まで掲載されている、乗り物が好きな子供にぴったりの図鑑です。
●監修:海老原美宜男
●出版社:学研プラス
●ページ数:208ページ
●税込価格:楽天/2,420円、Amazon/2,420円
(2020年1月8日 13:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
夢中になれる乗り物絵本を見つけよう
いかがでしたか?乗り物好きにも「車派」や「電車派」に分かれたり、「身近な乗り物」から「はたらく乗り物」など、年齢や時期によって興味が変わることもあるので、子供の成長に合わせて絵本を選ぶといいですね。
また、しかけがある絵本や音が出る絵本、図鑑などはプレゼントにもおすすめですよ。
ぜひ、お気に入りの一冊を見つけてくださいね。
関連キーワード
絵本