唇だって日焼けする!UVカットリップクリーム・グロスおすすめ14選
>>すぐにおすすめのUVカットリップをチェックしたい方はこちら
唇だってUVケアが大切!
唇の日焼け対策…?
顔やからだのUVケア・シミ対策はしっかりしていても、唇のUVケアについては、あまり気にしたことがない人は多いのではないでしょうか。
唇は角層や皮脂膜が薄く、乾燥しやすくて敏感
唇の構造は皮膚とは異なり、角層や皮脂膜がとても薄いため、水分蒸発速度が速く角質水分量も少なめ。乾燥しやすく敏感な部位なので、日頃から水分・保湿成分・油分を補うケアが必要です。
唇は紫外線の影響を受けやすい
また、唇にはメラニン色素が少ないため、紫外線のダメージを受けやすいと考えられています。
「メラニン色素が多い=日焼けする」というイメージが強いですが、実はメラニンは紫外線から肌を守る役割を持っています。唇はメラニン色素が少ないことで、紫外線を浴びると炎症を起こしやすいのです。
唇は日焼けするとどうなるの?
唇が日焼けすると、顔やからだのように黒くなるわけではありませんが、代表的な症状としては、唇の乾燥、熱をもつ、晴れ、ヒリヒリ感、皮むけなどが現れます。また、色素沈着を起こし唇がくすんでしまうことも。
紫外線は日差しが強い夏だけでなく1年中降り注いでいます。UVカットリップを活用して、日頃から唇も紫外線対策をすることが大切です。
顔・からだ用の日焼け止めを唇に塗ってはいけないの?
顔やからだ用の日焼け止めは、毎シーズンしっかり塗っている人は多いでしょう。SPF・PA値が高く、「絶対に焼きたくない人に」といったキャッチコピーで販売されている、効果の高い日焼け止めもあります。
それらの顔・からだ用の日焼け止めは唇にも塗ってよいのでしょうか?
答えは「NO」。おすすめはできません。
敏感な唇に顔・からだ用の日焼け止めを使うのは刺激が強く、炎症や乾燥を招くもとに。日焼け止めは唇の水分・保湿成分・油分を補う目的でつくられていないため、水分が早々に蒸発し乾燥してしまいます。
唇の紫外線対策には専用のUVカットリップを使うようにしましょう。
UVカットリップの選び方
UVカットリップを購入する際に着目したいポイントについてご紹介します。
唇が荒れないか
唇はデリケートなので、成分の合う・合わないが出やすい部分です。化粧水や乳液、ボディクリームなどは基本的に何でも使えるのに、リップクリームだけは荒れやすい、という人は多いです。
一般的に唇が荒れやすい成分としては、香料や酸化防止剤、防腐剤、合成着色料などの添加物が挙げられますが、合わない成分は人によって様々です。
オーガニック系の優しい成分でつくられているリップクリームであっても、特定の成分が合わないことがあります。
また、UVカットリップは紫外線吸収剤などUVカット成分が含まれており、比較的刺激が強い成分でもあります。特に唇が荒れやすい人は、様子を見ながら使い、異変を感じたらすぐに使用を止めてください。
荒れやすい人は医薬部外品がおすすめ
「化粧品」が「人の身体を清潔にし、美化し、魅力を増し、容貌を変え、または皮膚もしくは毛髪を健やかに保つためのもの」であるのに対して、「医薬部外品」は化粧品と医薬品の中間に位置しており、化粧品の効果に加えて、医薬品医療機器等法によって炎症を防ぐなどの認定された有効成分が規定量配合されているものです。
UVカットリップも化粧品と医薬部外品の2種類に分けられます。特に唇が荒れやすい人は医薬部外品を選ぶのもおすすめです。「薬用リップ」と記載があるものも医薬部外品にあたります。
無色透明・色つき
UVカットリップには、無色透明のリップと、レッド系やピンク系などの色つきリップがあります。
色つきリップは口紅ほどしっかりした発色ではないものの、ほんのり色づき、くすみをカバーし血色をよくするため、ナチュラルメイクの日や近所への外出にぴったり。
リップクリームの上に口紅やグロスを重ねる場合は無色透明のUVカットリップを、UVカットリップだけでリップメイクを完成させたい場合は色つきを、といったように、目的やシーンによってどちらを選ぶか決めるとよいでしょう。
SPF・PA値はあまり気にしなくてOk
UVケアアイテムにはSPFとPAの値が明記されています。SPFとはUV-B(紫外線B波)を何も塗らないときに比べてどれだけの時間防止できるかを表しており、PAとはUV-A(紫外線A波)を防ぐ効果を表しています。
SPFは数字が大きいほど、PAは+の数が多いほど、それぞれの防止効果が高いといえます。現在、国内のUVケアアイテムの最高レベルはSPF50+・PA++++です。
ただ、UVカットリップはSPF12~20・PA+~++の比較的にそこまで高くないSPF・PA値のものが多い傾向があります。
顔・からだ用の日焼け止めであれば、使うシーンによってSPF・PA値を選ぶ必要がありますが、UVカットリップはもともと唾液や飲食などで落ちやすく、こまめな塗り直しをすることがマスト。
SPF・PA値の高いものを探すよりも、こまめに塗り直すことを心掛けましょう。
UVカットリップは日中用に、夜は保湿用リップの使用がおすすめ
UVカットリップには当然、紫外線吸収剤などのUVカット成分が含まれています。その分、影響はごくわずかで小さいものの、通常の保湿リップクリームよりも皮膚刺激があります。
特に敏感肌の人は、UVカットリップは日中の外出用にとどめて、自宅での使用や夜はUVカット成分が含まれない保湿リップクリームを使うことをおすすめします。
以下では、UVカットリップのおすすめアイテムをご紹介します。
医療機関でも取り扱われているものや、定番のプチプラアイテム、敏感な唇にもやさしいオーガニック成分配合、リッチなデパコスブランド、便利な色つきリップ、色・ツヤが出るグロスタイプのジャンル別にピックアップしました。
医療機関限定取扱品のおすすめUVカットリップ
まずは皮膚科医もおすすめする医療機関限定取扱品のUVカットリップです。
1.ナビジョンDR モイストリップクリーム

出典:navision.shiseido.co.jp
紫外線から唇を守りながら潤いをたっぷり補給し、唇の荒れを防ぎます。敏感で荒れやすい唇にも使えます。高品質のワセリンを使用ししっかり潤いが長続きするので、口紅の下地としてもおすすめです。
●容量:10g
●SPF/PA:SPF15/PA++
●税込価格:楽天/2,750円、Amazon/2,178円
(2020年1月8日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
プチプラ派におすすめのUVカットリップ
続いては定番ブランドが豊富に揃う、500円以下のプチプラ価格のUVカットリップです。ドラッグストア・薬局・コンビニなどでも市販されています。
2.ニベア モイスチャーリップ UV[医薬部外品]

出典:www.amazon.co.jp
年代を問わず愛されるボディークリームの「青缶」が人気のニベア。UVカットリップにはシアバターとホホバオイルの保湿成分を配合。なめらかな使い心地でしっとり感を持続させます。
唇の荒れやひび割れを防ぐ消炎成分「グリチルレチン酸ステアリル」を配合した医薬部外品。さらに血行促進効果のあるビタミンE配合で、健やかな唇を保ちます。
ベタつかないので、口紅の下地使いとしてもおすすめです。メントール無配合。ドラッグストアで購入可能のUVカットリップなので、「とりあえず」の1本としてもおすすめです。
●容量:3.9g
●SPF/PA:SPF20/PA++
●税込価格:楽天/392円、Amazon/548円~
(2020年1月8日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.メンソレータム ディープモイスト(無香料)[医薬部外品]
【医薬部外品】-e1552961707543.png)
出典:jp.rohto.com
肌の乾燥やひび割れ、荒れなどさまざまな肌のトラブルに寄り添うメンソレータムのUVカットリップは、ヒアルロン酸・シアバター・ホホバオイルを配合した高保湿処方。
有効成分「ビタミンE誘導体」は唇の荒れ、ひび割れを防ぎ、健やかに整えます。なかなか唇の荒れが治らない人におすすめです。
パカッと割れやすい口角も塗りやすい楕円型のUVカットリップ。唇の厚みに合わせているため、リップがはみ出しにくくなっています。
保湿力にこだわった、プチプラのUVカットリップを探している人におすすめです。
●容量:4.5g
●SPF/PA:SPF20/PA+
●税込価格:楽天/361円、Amazon/345円
(2020年1月8日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
4.資生堂 ウォーターインリップ 薬用 UVカット[医薬部外品]

出典:www.shiseido.co.jp
美容効果の高いヒアルロン酸を配合したUVカットリップ。うるおいがすばやく浸透し、しっかりキープ。
ヒアルロン酸でパックされたような、水分がたっぷりのひたひたの唇となります。
ミネラル成分をたっぷり含んだ鉱泉水を配合。イタリア産。無香料、無着色。プチプラ派におすすめのUVカットリップです。
●容量:3.5g
●SPF/PA:SPF18/PA+
●税込価格:楽天/340円、Amazon/492円~
(2020年1月8日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
5.井田ラボラトリーズ カントリー&ストリーム UVリップクリームHM

出典:www.amazon.co.jp
右上にデザインされたクマが可愛らしいUVカットリップ。リップ容器の色合いも、クリーム色と水色で柔らかな印象です。
ハチミツ、ローヤルゼリーエキス、ヒアルロン酸、シアバター、ローズヒップオイル、オリーブオイル、植物性スクワランの計7種類のうるおい保湿成分を配合。
贅沢に配合したうるおい成分は、乾燥が原因となる肌のくすみを予防します。
ほんのりとハチミツの香り。サッとひと塗りしてから口紅を塗れば、発色がよくなります。
●容量:4.5g
●SPF/PA:SPF20/PA++
●税込価格:楽天/550円、Amazon/550円
(2020年1月8日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
オーガニックUVカットリップ
唇が敏感な人や化粧品の成分にこだわりがある人におすすめなのがオーガニックアイテム。添加物は無添加で皮膚刺激を極力抑えています。
6.ママバター UVケアリップ トリートメント

出典:www.bxe.co.jp
天然保湿成分「シアバター」をたっぷり配合したママバターのUVカットリップ。紫外線吸収剤やシリコン、鉱物油、パラベンなど含まれていないので、敏感肌にもおすすめです。
自然なツヤ感が出るUVカットリップ。化粧下地としても優秀です。匂いが苦手な人でも安心して使える無香料タイプ。
SPF値が低めのUVカットリップなので、こまめに塗り直して紫外線による唇の日焼けを防いでくださいね。
●容量:4g
●SPF/PA:SPF12/PA++
●税込価格:楽天/880円、Amazon/880円
(2020年1月8日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
7.ドクターブロナー オーガニックリップバーム

出典:www.amazon.co.jp
100%天然成分のオーガニックUVカットリップ。持っているだけで気分も上がる、おしゃれで可愛らしいカラフルなパッケージ。
アボカドオイルやホホバオイル、ミツロウ、ビタミンEなどを配合することで、「ただ保湿をする」だけではなく、栄養を与えてツヤのある唇をつくります。
オーガニック認証「USDA」取得済み。合成保存料や合成着色料、合成添加物は使用していないので、唇の弱い人にもおすすめです。
それぞれ香りが異なります。そのときの気分で、UVカットリップを使い分けるのもよさそう。
●容量:4g
●香り:レモンライム/オレンジジンジャー/チェリーブロッサム/ベビーマイルド/ペパーミント/ローズ
●SPF:SPF3~4
●税込価格:楽天/713円、Amazon/1,100円~
(2020年1月8日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
色つきUVカットリップ
「口紅を塗りたいけど荒れやすい」「リップクリームと口紅を別々に塗るのは面倒」という人には色つきUVカットリップがおすすめです。メイクが一度で済むので、持ち歩くコスメも減らすことができます。
8.メンターム 口紅がいらない薬用リップ うすづきUV[医薬部外品]

出典:www.amazon.co.jp
食べても飲んでも唇に色が残る、色付きUVカットリップ。落ちにくいリップはうれしいポイントですよね。
うるおい成分として、ホホバオイルとオリーブオイル、さらに有効成分も配合しているので、唇が荒れやすい人におすすめです。
プチプラ派もうれしいリーズナブルな価格で、ドラッグストアで購入ができます。
●容量:3.5g
●色展開:さくらピンク
●SPF:SPF12
●税込価格:楽天/422円、Amazon/707円
(2020年1月8日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
9.ニベア ナチュラルカラーリップ ブライトアップ チェリーレッド

出典:www.amazon.co.jp
くすみがちな唇にほんのり色付き、健康的な唇に見せるニベアのUV色付きリップ。わずかに色が付く程度なので、血色感を出したメイクをしたい人におすすめです。
光拡散パウダーを配合し「ソフトフォーカス効果」によって、縦ジワが目立ちにくくなります。
アミノ酸系保水成分やヒアルロン酸、植物性コラーゲンCなどの保湿成分も配合されているので、唇のうるおいも長続き。
●容量:3.5g
●色展開:チェリーレッド
●SPF/PA:SPF20/PA++
●税込価格:楽天/393円、Amazon/340円
(2020年1月8日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
10.メンソレータム ウォーターリップ トーンアップCC

出典:www.rakuten.co.jp
しっかりした色付きがほしい人におすすめのUVケアリップ。「くすみ」「血色」「ツヤ」補正をおこない、じんわり発色して顔色までトーンアップしてくれます。
ホホバオイルなどの贅沢成分、さらにビタミンE、ビタミンC誘導体なども配合し、唇をしっかり保湿してうるおいをキープ。
ドラッグストアで購入可能なプチプラ商品です。濃密な色付きのUVケアリップで、印象に残る唇を演出してください。
●容量:4.5g
●色展開:ローズピンク
●SPF/PA:SPF20/PA++
●税込価格:楽天/251円、Amazon/461円~
(2020年1月8日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
グロスタイプのおすすめUVカットリップ
グロスタイプのUVカットリップも便利な色つきで、これ1本でリップメイクが完成します。クリームよりもうるうるツヤ唇をつくりたい人におすすめです。
11.エテュセ リップエッセンスaa

出典:www.amazon.co.jp
「かわいい優れもの」を展開しているエテュセのUVカットリップは、グロスを付けたようなツヤ感が魅力的。ほんのりピンクに色づきます。
縦ジワを目立たなくさせる「ハイパーグロスオイル」配合で、唇の乾燥や荒れを守ってくれます。唇の輪郭にフィットして塗りやすい、斜めにカットされたUVカットリップです。
●容量:10g
●SPF/PA:SPF18/PA++
●税込価格:楽天/1,320円、Amazon/1,320円
(2020年1月8日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
12.資生堂サンケア UVリップカラースプラッシュ

出典:www.amazon.co.jp
ファンの多い資生堂サンケアのUVカットリップです。クリアディフェンステクノロジーを搭載し、透明なのにしっかり紫外線を防御します。しっかり紫外線をブロックしてくれるSPF35・PA+++。
みずみずしくテクスチャーが唇にフィットし、太陽の下でツヤ感が増すリップ。発色もきれいに出るので、アウトドアシーンにおすすめの1本です。
リップ下地としても使えます。帰宅後は唇のクレンジングも忘れずにおこないましょう。
●容量:10g
●色展開:マイアミピンク、ウルルレッド、タヒチブルー、ナイロビオレンジ
●SPF/PA:SPF35/PA+++
●税込価格:2,750円
(2020年1月8日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
デパコスブランドでおすすめのUVカットリップ
最後は自分へのご褒美に購入したいデパコスブランド。中でも唇にやさしく人気のUVカットリップをご紹介します。
13.THREE(スリー) リップコンシャス プロテクター

出典:www.amazon.co.jp
スリーのUVケアリップはSPF35、PA+++。紫外線が強い、海やレジャーなど、アウトドアのときにおすすめです。
コーラルカラーは唇にヘルシーな色付きを与え、補正効果の役割も果たします。血色感のある唇がほしいときにも使えますね。
また、保湿成分がうるおいとツヤ、なめらかさを唇にもたらします。友人へのプレゼントにもおすすめ。
世界的オーガニック認証「エコサート」の認定原料を使用しており、紫外線吸収剤フリーで白浮きしにくく、化粧下地としても優秀なUVカットリップです。
●容量:4g
●色展開:コーラルカラー
●SPF/PA:SPF35/PA+++
●税込価格:3,080円
(2020年1月8日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
14.ボビィブラウン リップバーム

出典:www.bobbibrown.jp
肌なじみのよい“ヌード肌”の仕上がりにこだわる、デパコスブランドのボビィブラウン。
荒れた唇になめらかさを取り戻し、ふっくらと弾力のある唇へと導くUVカットリップバームです。体温でとろけるバームは唇にそっとうるおいを与えて、いつでもベストなコンディションが保てます。
リップバームの容器デザインもおしゃれ。友人へのプレゼントにもおすすめです。
●容量:15g
●SPF/PA:SPF/PA
●税込価格:3,960円
(2020年1月8日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
それでも唇が日焼けしてしまったら、アフターケアの方法は?
唇の日焼けは、UVカットリップを活用してまずは未然に防ぐことが大切です。
しかし、それでも海や登山などで唇が日焼けしてしまい、ヒリヒリ感や乾燥を感じたら、アフターケアをして唇の荒れの悪化を防ぎましょう。
唇パックをする
唇の荒れを感じたら、刺激の少ない白色ワセリンで唇パックをするのがおすすめです。日焼けでカサカサに乾燥してしまった唇をしっかり保湿してくれます。唇パックの方法は次のとおり。
- 白色ワセリンを多めに取り唇にたっぷりと乗せる
- その上に上唇・下唇それぞれにラップをかけて5~10分程度置く
- ラップをはずし、余分なワセリンはやさしく拭き取る
口紅は控える
唇が日焼けで荒れているときは、負担を抑えるために、口紅やグロスの使用は控えましょう。
特に唇をぽってりさせる効果のあるカプサイシン入りの口紅や、物理的にラメ入りのグロスなどは刺激となりやすいため注意してください。
メントール系リップは控える
同様に、唇がスース―してすっきり爽快感を感じられるメントール系のリップクリームも刺激となりやすいです。日焼けの症状が落ち着くまでは、控えた方がよいでしょう。
UVカットリップをしっかり塗る
日焼けしたあとの唇はより刺激に敏感になっています。さらに日焼けをして荒れの症状を悪化させないためにも、外出時はしっかりUVカットリップを塗り、こまめに塗り直しましょう。
痛みを感じたり水ぶくれができたら皮膚科へ
唇の日焼けの症状が治まらなかったり、ヒリヒリ感が続いたり、さらには水ぶくれができるなどがあれば、自宅ケアを続けずに皮膚科を受診しましょう。
症状に応じて、ステロイドが含まれる医薬品など、適切な外用薬を医師に処方してもらうことができます。気になる症状があれば悪化する前に医療機関で相談することをおすすめします。
UVカットリップで唇のうるうるキープ&紫外線対策!
顔やからだの日焼け止めは常識となっていますが、唇まではケアしていない、という人も少なくないでしょう。唇も紫外線を浴びると日焼けをし、さらに肌よりも影響を受けやすいといわれています。
唇が日焼けをすると、乾燥、カサカサ、ヒリヒリ感、晴れの症状を感じやすいほか、くすみの原因にもなってしまいます。
UVカット成分が含まれるUVカットリップで真夏はもちろん、1年中紫外線対策をしましょう。今回ご紹介した人気のおすすめアイテムを参考にして、ご自身の唇に合うUVカットリップを探してみてくださいね。
関連キーワード
ベビーバーム・リップ 日焼け止め