拭き取り化粧水の効果や使い方は?口コミで人気のおすすめ12選!
拭き取り化粧水とは?どんな効果がある?
拭き取り化粧水とは、クレンジングや洗顔でメイクを落とした後、肌に残ったメイク汚れ、油分、古い角質を落としてくれるスキンケアアイテムです。一般的な保湿化粧水の前に使います。
拭き取り化粧水は使っていない人も多いですが、肌の汚れや余分な角質を落とすことで、その次のスキンケアの浸透性を高めてくれる効果が期待できます。
拭き取りをした後、コットンについた汚れが古い角質です。目に見えて効果を実感できるのも拭き取り化粧水の特徴。
拭き取り化粧水の主な配合成分は精製水や保湿剤、エタノールなどです。軽いメイクを落とす効果もあるため、界面活性剤も含みます。
化粧水の種類と効果
拭き取り化粧水は、一派的な保湿化粧水や収れん化粧水の前に使うアイテムです。化粧水の種類とそれぞれの効果は次のとおり。
化粧水の種類 | 特徴・効果 |
化粧水 | 一般的な保湿化粧水。角層に水分を与えて肌の潤いを保つ。美白化粧水やニキビケア用など肌悩み別に訴求成分を配合している。 |
拭き取り化粧水 | クレンジング・洗顔では落としきれない汚れ・油分・角質を落とす。保湿化粧水の前に使い、その後のスキンケアの浸透を高める効果がある。 |
収れん化粧水 | 皮脂分泌を抑え毛穴を引き締める効果がある。脂性肌やベタつきやすいTゾーンにのみ使う。さっぱりした使用感で化粧崩れを防ぐ。 |
拭き取り化粧水の使い方
1.クレンジング・洗顔料で汚れを落とす
拭き取り化粧水は軽いナチュラルメイクであれば落とすこともできますが、本来の使い方ではなく、メイク落としとしての機能は十分ではありません。
特にウォータープルーフのマスカラやアイライン、油性のリキッドファンデーションなどは、拭き取り化粧水だけでは落としきれません。
夜であればクレンジングを、朝であれば洗顔料でメイク汚れや皮脂を落としてから、拭き取り化粧水を使うようにしましょう。
2.拭き取り化粧水をたっぷりコットンに含ませる
コットンに拭き取り化粧水をたっぷりと含ませます。500円硬貨大が目安量ですが、気持ち多めに使うのがポイントです。量が少なく十分でない場合、肌とコットンの間で摩擦が起こり、肌刺激のもとに。
また、毛穴の奥の汚れまでしっかり拭き取ることができず、スキンケア効果も十分に出ません。拭き取り化粧水はケチらずたっぷりと使いましょう。
3.顔全体を一定方向にやさしく拭き取る
コットンで顔全体を一定方向に拭き取ります。その際、できるだけ肌摩擦を抑えるために、力を入れずやさしく肌をなでるように拭き取りましょう。
摩擦は肌トラブルのもと。ゴシゴシ力を入れて拭き取ることは絶対にやめましょう。また、皮膚が薄くデリケートな目の周りや唇は避けてください。
4.首、デコルテ、胸元など皮脂やザラつきが気になるところを拭き取る
顔を拭き取ったあとは、首筋やデコルテ、胸元のTゾーンなど、皮脂やザラつきが気になる部分も、コットンを滑らせて拭き取ります。
5.化粧水、乳液、クリームなどでしっかり保湿する
拭き取り化粧水でケアしたあとは、保湿化粧水や乳液で保湿します。さらに、潤いを逃がさないように、クリームやオイルなどで油分もしっかり補いましょう。
乾燥肌・普通肌におすすめの拭き取り化粧水
ここからは数ある拭き取り化粧水の中から、口コミで人気のアイテムを紹介します。
まずは迷ったときに選びたい、乾燥肌・普通肌におすすめの定番商品です。肌に残った汚れや古い角質は取り除きながらも、使い心地はしっとり。その後のスキンケアの浸透力を高めてくれる拭き取り化粧水をピックアップしました。
1.CLINIQUE(クリニーク) クラリファイングローション2

出典:www.amazon.co.jp
不要な角質を除去する「エクスフォリエーション効果」が期待される、クリニークの拭き取り化粧水。皮膚科学のもと開発され、こちらの拭き取り化粧水は、日本女性向けとしています。
肌表面に蓄積した古い角質を取り除き、肌のキメが整い透明感を引き出します。同時に、潤いの浸透力もアップし、その後のスキンケア効果も発揮され、メイクのノリもよくなりますよ。
乾燥肌や混合肌の人におすすめです。無香料、アレルギーテスト実施済み。
◇口コミ
「こちらの商品を使い始めて1年程経ちます。洗顔後にコットンで拭き取り化粧水をしています。拭き取り化粧水をした方が、その後の化粧水が浸透しやすいです。」
「初めて使用したときは、とてもアルコールの感じが強く驚きましたが、ハマってしまいました。」
●容量:400ml
●税込価格:3,850円
(2020年1月8日 11:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.SK-Ⅱ フェイシャル トリートメント クリア ローション

出典:www.rakuten.co.jp
スキンケアに強いこだわりを持つ人や、美白ケアを重視している人から人気・SK-Ⅱの拭き取り化粧水。クリアな素肌を目指す人におすすめです。
「ピテラ」は天然保湿因子(NMF)を含む貴重な成分。さらにビタミン類やミネラル類、アミノ酸類など50種類以上の有用成分を含み、肌本来の働きを整えます。
3種類のAHA配合で、古い角質や余分な皮脂を除去して、くすみのない整った肌へ導きます。洗顔後のスッキリした肌、プレ化粧水として使う方法もおすすめですよ。
◇口コミ
「洗顔後にこちらの拭き取り化粧水を使用すると、コットンがうっすらと黒くなるので、落としきれていない不要な角質が取り除かれていると実感します。次のステップで使う化粧水を、より浸透させてくれます!」
「メイク落としをしても、絶対に化粧品が肌に残っています。これを放っておいたらどうなってしまうことやら。と思うほど汚れが取れます。保湿感もあり手放せません。」
●容量:230ml
●税込価格:楽天/9,680円、Amazon/7,420円
(2020年1月8日 11:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.RMK スキンチューナー スムーサー (S) モイスト
-モイスト-e1552437303840.png)
出典:www.amazon.co.jp
日本初のメイクアップブランドとして人気の高いRMKの拭き取り化粧水。モイストタイプとライトタイプがあります。
しっとりした使い心地が好みの人や乾燥肌の人は、こちらの拭き取り化粧水がおすすめです。オレンジやジンジャーなど、スパイシーな精油をブレンド。
エイジツエキスが肌の引き締めをおこない、アプリコットエキス、ハイビスカスエキスが、肌を柔らかくして、明るい肌へと整えます。
◇口コミ
「爽やかな香りで、ベタつかないのに程よくしっとりします。毛穴への効果はまだ分かりませんが、肌荒れをしていないので、私の肌に合っているのだと思います。」
「下地前にこちらを使用することで、ツヤ肌にしてくれます。サラサラですがしっかり保湿もしてくれるので、とてもおすすめです。」
●容量:150ml
●税込価格:楽天/5,060円
(2020年1月8日 11:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
4.ロクシタン レーヌブランシュ ブライトフェイスウォーター

出典:item.rakuten.co.jp
ザラつきや古い角質を優しく拭き取り、乾いた肌をしっとりと保湿してくれる拭き取り化粧水。ホワイトアイリス エキスが紫外線による乾燥ダメージでざらついた肌をなめらかにし、透明感を与えます。
肌のくすみやゴワつき、乾燥、毛穴目立ちが気になる人におすすめ。しっとりなめらかな使い心地です。
◇口コミ
「拭き取り後、パッティングし・・お肌がモチモチになります。保湿力も有る化粧水ですね。」
「最初は拭き取り式に抵抗がありましたが、肌荒れすることなくむしろしっとりつや肌になり、毛穴が目立たなくなりました!」
●容量:200ml
●税込価格:4,950円
(2020年1月8日 11:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
アルコールフリー・敏感肌におすすめの拭き取り化粧水
敏感肌の人や季節の変わり目などに肌荒れしがちな人は、できるだけ肌に低刺激なアルコールフリーの拭き取り化粧水がおすすめです。アルコールが含まれていると、特に目元付近に使用するとピリピリすることも。
敏感肌の人は「医薬部外品」の拭き取り化粧水もおすすめです。
5.イプサ ザ・タイムR アクア[医薬部外品]
![イプサ ザ・タイムR アクア [医薬部外品]](https://babymom-cherir.jp/wp-content/uploads/2019/03/イプサ-ザ・タイムR-アクア-医薬部外品-e1552382428691.png)
出典:www.ipsa.co.jp
水分を補給するだけではなく、まるで水分に包まれたかのような、みずみずしさを持続させる、人気薬用化粧水。敏感肌にも優しいアルコールフリーです。
<肌表面に潤いの層を作り、角質に必要な水分量に応じて浸透。いつでも潤った肌をキープします。
肌荒れ有効成分配合なので、大人ニキビや肌荒れに悩む人にもおすすめ。オールシーズン使える、サラッとしたテクスチャーです。
◇口コミ
「水の力を最大限に活かして開発されているので、敏感肌の人でも使えますし、肌質問わず使えるのが大きなポイントだと思います。いつまでも、みずみずしい肌を実現したい人におすすめです!」
「水分が肌に吸い込まれていくのが実感できます。ヒリヒリしませんし、とても気に入っています。」
●容量:200ml
●税込価格:4,400円
(2020年1月8日 11:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
6.AYURA(アユーラ) クリアリファイナー センシティブ[医薬部外品]
![アユーラ クリアファイナー センシティブ[医薬部外品]](https://babymom-cherir.jp/wp-content/uploads/2019/03/アユーラ-クリアファイナー-センシティブ医薬部外品.jpg)
出典:www.ayura.co.jp
敏感肌向けブランドの角質ケア化粧水。毛穴ケアに特化しているので、大人ニキビや肌荒れに悩む人におすすめです。
毛穴に詰まった角質を優しく取り除き、その後のスキンケアを浸透しやすくしてくれます。肌荒れのダメージに働きかけるタイムエキス、肌荒れ自体から肌を守る有効成分を配合し、敏感肌を整えます。
アルコール、鉱物油、防腐剤無添加。無香料、無着色、弱酸性の低刺激処方です。
◇口コミ
「まるで水のようなサラサラとしたテクスチャーで、スッと肌になじみ柔らかくしてくれます。無香料なので、香りが苦手な人にも使いやすいと思います。」
「角質がほぐれたかは分かりませんが、洗顔で取りきれていなかった汚れも、なんとなくですが拭き取れたような気がします。拭き取った後の肌も、つっぱることはなかったです。」
●容量:200ml
●税込価格:4,620円
(2020年1月8日 11:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
毛穴・ニキビケアにおすすめの拭き取り化粧水
毛穴の詰まりや黒ずみ、大人ニキビのケアには、拭き取り化粧水で肌のターンオーバーを整えることが効果的です。毛穴ケアに定評のある拭き取り化粧水を紹介します。
7.プレディア ホワイト クリスタライザー[医薬部外品]

出典:www.predia.net
毛穴周りのメラニンを含む古い角質もケアし、白さが際立つ肌へと整える拭き取り化粧水です。
角質柔軟ベースが毛穴付近や肌表面の角質をゆるめて、古い角質などをスムーズに絡め取ります。
拭き取り化粧水を使用後、目に見えるほどの効果が実感できるとのこと。黒ずみ毛穴が気になる人におすすめの拭き取り化粧水です。
◇口コミ
「とろりとした液体で、コットンに染み込ませて化粧水の前に拭き取って使用しています。取りきれていなかった汚れを取り除いてくれて、肌をなめらかに整えてくれました。この後に化粧水を使うと、いつもより浸透しやすくなったと思います。顔色も明るくなったように感じました。」
「しっかりクレンジングをおこなっているつもりでも、こちらで拭き取りをすると、うっすらと汚れが付くときがあります。とろみのある美容液タイプの化粧水で、さっぱり感がありつつ保湿もしてくれます。肌のくすみが消えて、一段と毛穴が目立たなくなってきたような気がします。」
●容量:150ml
●税込価格:楽天/4,396円、Amazon/4,500円
(2020年1月8日 11:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
8.ラボラボ スーパー毛穴ローション

出典:www.amazon.co.jp
ドクターシーラボのブランドの1つ・ラボラボの拭き取り化粧水は、その名の通り毛穴に効果を発揮します。
天然由来の乳酸やリンゴ酸が、毛穴開きの原因となる古い角質や角栓を溶かし、肌のターンオーバーをサポート。毎日使うことで毛穴が引き締まり、ツルツルの柔らかな素肌へと導きます。
毛穴ケア成分として、ハマメリスエキスやアーチチョーク葉エキス、皮脂分泌を抑えるローヤルゼリー酸を配合。
肌の水分バランスを保つヒアルロン酸とコラーゲン配合で、たるみ毛穴に悩む人にもおすすめです。アルコールやパラベンフリー。
◇口コミ
「とろみのある拭き取り化粧水ですが、コットンに含ませるとジワッと広がりました。肌にのせるとスーッと清涼感があるのが特徴的。とても爽やかな使い心地で、肌が引き締まりますよ。使用後は、肌がつるっとします。気になるザラつき、ベタつきもすっきりしました。使うたびに肌がつるつるになるのが分かります。」
「洗顔後にこちらの拭き取り化粧水を使ってから、いつもの化粧水でしっかり保湿をしています。さっぱりとした使用感から毛穴がキュッと引き締まり、長年悩んでいたTゾーンのテカリもよくなったと思います。価格も丁度よくて、リピートしています。」
●容量:100ml
●税込価格:1,540円
(2020年1月8日 11:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
プチプラ派におすすめ!コスパ◎の拭き取り化粧水
やっぱり人気のプチプラコスメ。毎日使うからこそ、続けやすい価格は魅力的ですよね。ドラッグストア・薬局でも買える手軽さとコスパの高さで人気の拭き取り化粧水を集めました。
9.オードムーゲ 薬用ローション(ふきとり化粧水)
-e1552440044622.png)
出典:www.amazon.co.jp
繰り返す肌荒れや、ニキビの予防におすすめの薬用拭き取り化粧水。ドラッグストアなどでよく見かけますよね。
殺菌成分が大人ニキビの原因菌を殺菌。ニキビができにくく、保湿によって肌のバリア機能を保持します。
抗炎症成分が肌荒れを予防するので、生理前や睡眠不足を感じているときにおすすめです。
水のようにさっぱりとした使用感で、肌を引き締めて整える効果も期待できます。
◇口コミ
「繰り返しできるあごニキビに悩んでいました。染みることもなく、使うたびに肌が落ち着いてきています。」
「洗顔後にコットンに浸して拭き取りにして使用しています。殺菌作用もあるようですが、ヒリヒリ感はなく、適度な潤いがあるので使いやすいです。朝の洗顔代わりにも使っています。その後の化粧ノリもよくなったと思います」
●容量:500ml
●税込価格:楽天/2,648円、Amazon/2,696円
(2020年1月8日 11:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
10.ナリスアップ ネイチャーコンク 薬用 クリアローション[医薬部外品]
![ナリスアップ ネイチャーコンク 薬用 クリアローション[医薬部外品]](https://babymom-cherir.jp/wp-content/uploads/2019/03/ナリスアップ-ネイチャーコンク-薬用-クリアローション医薬部外品-e1552443763451.png)
出典:www.amazon.co.jp
3年連続拭き取り化粧水の売上シェアで1位を獲得するほどの人気商品。拭き取るだけで、古い角質のオフと保湿を同時におこないます。
ラベンダーエキスやアロエエキスなど、植物性の保湿潤い成分を10種類配合。垢抜けた肌を目指します。
消炎有効成分で肌荒れの防止をおこない、美白有効成分でメラニンの生成を抑えます。
アルコール・鉱物油フリー。無香料、無着色、弱酸性。
◇口コミ
「散々悩んでいた角栓がきれいになりました!頬、鼻、あご、眉間などがつるつるです!小鼻の黒ずみは徐々に薄くなっています。」
「かなりお手頃なのでそこまで期待はしていませんでしたが、化粧水自体にとろみがあり、美容液成分が含まれているようで、つっぱり感はまったくありません!その上、次の化粧水の浸透力もよく、すばらしいです。」
●容量:200ml
●税込価格:楽天/766円、Amazon/724円
(2020年1月8日 11:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
11.無印良品 クリアケア化粧水

出典:www.muji.net
シンプルなデザインが人気・無印良品の拭き取り化粧水は、肌のザラつきやキメ、毛穴開き、皮脂によるベタつきやテカリが気になる人におすすめです。
山形県産のブドウから作ったブドウ果実エキスや、キウイなど、フレッシュな果実から得られる4種類の天然潤い成分を配合。肌のキメを整えて、みずみずしい透明感のある肌へと導きます。
柑橘系の香りを楽しみながら、すっきりとした気分で拭き取りをおこなってください。合成香料、パラベンフリー。無着色、無鉱物油。弱酸性。
◇口コミ
「紫外線との相性が悪い点が惜しいですが、柑橘系のすっきりとした香りが爽やかで、使いやすい化粧水です。アクアブルーのボトルもきれいです。こちらを使い始めてから毛穴が目立ちにくくなり、肌トラブルも起こりにくくなりました。夜しか使えませんが、これからも使い続けます。」
「しっとりすべすべ肌になります。高保湿なのにベタつかず、メイク前のスキンケアに使うと、メイクもしやすくなります。敏感肌ですがピリピリ感もなく、乾燥部分にも染みませんでした。」
●容量:200ml
●税込価格:楽天/1,708円、Amazon/2,180 円
(2020年1月8日 11:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
12.ちふれ ふきとり化粧水

出典:www.chifure.co.jp
ドラッグストアで手軽に購入できる拭き取り化粧水。ちふれはプチプラ派の味方のブランドです。
保湿力に優れたトレハロースが配合されており、キメを整えながら肌に水分を補給していきます。
クレンジング後やマッサージ後の余分な油分を拭き取り、肌をしっとり保ちます。
無香料、無着色。詰替え用も展開されており、よりコスパを抑えることができますよ。
◇口コミ
「乾燥肌なので朝に洗顔をすると肌がつっぱってしまうため、こちらでサッと拭いています。つっぱらず毛穴も少しきれいになりますし、化粧のノリもよくなります。コスパもよいです。」
「品質がよくリーズナブルな価格で、とても満足しています。ずっと使い続けるつもりです。」
●容量:150ml
●税込価格:605円
(2020年1月8日 11:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
拭き取り化粧水の疑問Q&A!
最後に、拭き取り化粧水について、多くの人が感じている疑問について紹介します。
Q.拭き取り化粧水の使用頻度は?毎日使ってよいの?
拭き取り化粧水は、基本的に朝・夜の1日2回、毎日使っても問題ありません。
ただし、特に肌が敏感な人は、拭き取り化粧水が負担となったり、摩擦による刺激を感じる可能性もあります。初めて使用するときは、様子を見ながら使うことをおすすめします。
例えば夜だけのスペシャルケアとして使ったり、週に2~3回だけ使うのもよいでしょう。
Q.拭き取り化粧水は専用コットンを使った方がよいの?
拭き取り化粧水は汚れや角質除去が目的のため、手でつけるのではなく、必ずコットンを使用しましょう。
コットンは肌に合うものであればどれでも構いません。ただ、コットンはとにかく安いものを使っている人が多いかもしれませんが、毛羽立ちやすいコットンを使うと、拭き取りの際に摩擦が起きやすいです。
クリニークやアユーラ、またシルコットなどのコットンメーカーでは、拭き取り専用コットンが販売されているため、一度その違いを試してみるのもよいですね。
拭き取り化粧水は美肌づくりの新習慣
一般的な保湿化粧水とは異なり、拭き取り化粧水は必ず使わなければいけないアイテムではないので「普段は使用していない」という人も多いでしょう。
ただ、拭き取り化粧水は肌に残った汚れや古い角質を落とすことで、その後のスキンケアを毛穴の奥まで浸透性を高めてくれるものです。ターンオーバーを正常にすることで、肌荒れや大人ニキビなどの肌トラブルの改善も期待できます。
今回紹介した、拭き取り化粧水を参考にして、美肌づくりの新習慣としてぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
関連キーワード
化粧水