敏感肌に嬉しいシルク・コットン肌着!肌に優しいインナー8選!
肌に優しいシルク・コットンはインナーにおすすめ
敏感肌やアトピー肌による肌の痒み、乾燥肌によるカサカサ対策には、肌への刺激がすくない肌着選び大切です。特に、天然繊維であるシルクやコットンはインナーに最適の素材。
加齢による肌の水分量の減少で乾燥が気になる人や、生理周期による肌荒れが気になる人も一度インナーを見直してみましょう。
シルク(絹)
古くから親しまれているシルクは、優れた高級素材としてドレスや着物などのフォーマルウェアから下着、ブラウス、ニットなどのデイリーウェアまで愛用されてきました。
美しい光沢やしなやかな肌触りに加え、コットンの約1.3倍の吸水性があると言われ、すばやく汗を吸収して放出できるのが特徴。吸湿性・通気性・保温性に優れており、夏は涼しく、冬は暖かいので、季節を問わず快適さを保ってくれます。
また、静電気がおきにくくUVカット機能のある素材としても注目されています。
シルクは蚕(かいこ)の繭から作るタンパク質でできた天然繊維です。シルクにはグリシン・アラニンなど肌の成分に近いアミノ酸が含まれているので、ひとの皮膚とも相性がよく、低刺激で肌にも優しいと言われています。
そのため、シルクは直接肌に触れるインナーには最適な素材と言えます。特に刺激による肌トラブルを起こしやすい乾燥肌や敏感肌の人におすすめです。
ただし、シルクの動物繊維にアレルギーがある人もなかにはいるそうです。もし、アレルギー症状が出る場合は皮膚科で検査してもらうのをおすすめします。
コットン
コットンは吸水性、保湿性、耐久性の高さが特徴の天然素材。コットンボールを摘み取り、繊維を紡績して糸を作り出す植物繊維です。
肌触りがよいため服や下着などのデイリーウェアによく使われます。天然素材のなかでも比較的お手頃な価格で、シルクよりも洗濯しやすくリーズナブル。
シワや縮みに弱いのが弱点ですが、丈夫な素材です。
◇オーガニックコットン
化学肥料を3年以上使わず有機栽培された綿を「オーガニックコットン」と呼び、各国のオーガニック認証機関で認められた土地で栽培されています。
紡績・織布・染色加工・縫製の、すべての製造工程で環境負荷を最小限に抑え、労働に携わる人の安全やモラルを守って製造されて、初めてオーガニックコットンの認証が認められます。
通常のコットンと見た目の変化はありませんが、肌に優しいのはオーガニックコットンです。敏感肌やアトピーで悩む人は通常のコットンではなく、オーガニックコットンを選ぶのがおすすめです。
敏感肌・乾燥肌の肌に優しいインナーの選び方
肌に優しいインナーを選ぶには、素材以外にもチェックしたいポイントがいくつかあります。それぞれのポイントをおさえて、インナー選びの参考にしてみてくださいね。
天然繊維と化学繊維
化学繊維の全てが悪いわけではありませんが、肌が敏感な人にとっては刺激になることもあるので注意しましょう。
セーターなどでよく利用されるアクリルはカビや害虫に強いですが、静電気が起こりやすく、脱ぐときに皮膚を刺激して痒みが誘発されることがあります。また、ポリエステルも静電気を起こしやすく、ホコリを引き寄せます。
肌に直接触れるものには、シルクやコットンなどの通気性、吸湿性に優れた天然繊維を選ぶといいでしょう。また、天然繊維でもウールなど刺激のあるものは、インナーを着用して直接ウールが素肌に触れないようしてください。
衣類のタグ
洗濯表示タグやブランドタグが肌に触れることで、刺激になることがあります。衣類のタグが直接肌に当たらないように表面についているものや、簡単に取り外せるように工夫されているものを選びましょう。
最近では、洗濯表示をプリントしてタグをなくした衣類も販売されています。
縫い目の処理
タグ同様、インナーの縫い目も敏感肌・乾燥肌・アトピー肌などに刺激を与える要因の1つ。縫い糸などが肌に当たってちくちくするときは、インナーを裏返しにして着用すると刺激が少なくてすみますよ。
最近では「シームレス」と呼ばれる縫い目がないインナーが人気です。また、敏感肌向けに縫い糸側を表側にして縫い目の刺激がこないよう工夫されたインナーも販売されています。
インナーの縫い目で、かぶれたり痒くなったりする人はぜひチェックしてみましょう。縫い糸が化学繊維でないものを選ぶのもポイントです。
デザイン
下着にはフリルや装飾などがあしらわれたものが多いですが、そのフリルのデザインが敏感肌や乾燥肌の刺激となる場合があります。
素肌に触れるものはできるだけ、シンプルなデザインのものを選ぶのがおすすめです。
敏感肌・乾燥肌におすすめの肌に優しいシルクインナー
1.KOBES(コベス) 婦人7分袖スリーマー
-婦人7分袖スリーマー-e1551335378989.jpg)
出典:www.kobekiito.co.jp
90年以上「人に優しい製品づくり」をモットーとして、シルク製品を扱うブランドのシルクインナー。生地だけではなく縫い糸にもシルクを使用し、敏感肌や乾燥肌におすすめの優しいつくりとなっています。
裁断、縫製もすべて国内でおこなっています。蛍光剤を一切使用せず、レースの装飾品もありません。7分丈のシルクインナーは、寒さ調節にぴったり。春や秋の少し寒い時期に着用するインナーとして1枚持っておきたいですね。
●サイズ:M、L、LL
●カラー:オフホワイト、ピンク
●税込価格:楽天/3,718円
(2019年12月25日 16:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.bodyhints(ボディヒンツ) シルク100%天竺 ハイネック長袖インナー

出典:www.amazon.co.jp
肌への優しさと機能性にこだわった、下着とショーツを取り扱う専門店のシルクインナー。インナー素材にはオリジナルの「140双極細絹糸」を使用し、Tシャツのようにサラッと着こなせます。
程よい厚みもあるハイネックタイプなので、寒い日のインナーとしておすすめです。
●サイズ:S、M、L
●カラー:モカ/ラベンダー、オフホワイト、ブラック
●税込価格:楽天/5,368円、Amazon/5,560円
(2019年12月25日 16:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.E’S CREATION(イーズクリエーション) シルク100% 腹巻ショーツ

出典:www.es-silk.com
インナーが肌に刺激となり、かゆくイライラしたり眠れなかったりする女性のために、商品づくりをしている専門店のシルクインナーです。
伸ばすとバスト下まである、ハイウエスト設定の腹巻ショーツ。冷えやすいお腹まわりも、しっかり守られます。マチも付いているので、サニタリーショーツとしてもOK。
ウエストデザインに、締め付けの少ない柔らかいゴムを使用。さらに、サイドシームレスでストレスフリー。
敏感肌や乾燥肌の刺激とならないよう、タグは前身頃にあります。取れやすくなっているタグなので、外してから使用してくださいね。
●サイズ:M-L
●カラー:アイボリー
●税込価格:楽天/4,620円
(2019年12月25日 16:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
4.シルク専門店 SIL-VENDER シルクコンフォートレースワイヤレスブラ 3/4カップ

出典:www.rakuten.co.jp
通気性に優れたシルク100%のワイヤレスブラ。ノンワイヤータイプなので締め付け感がなく1日中快適◎。
3/4カップのブラジャーは、バストを斜め下から持ち上げて中央に寄せ、美しい谷間をつくってくれます。
体型に合わせて調整ができる3列ホック。上品なレース柄が女性らしさを引き立たせてくれます。
●サイズ:S、M、L、XL
●カラー:ピンク、ベージュ、ライトブルー、ブラック
●税込価格:楽天/3,380円、Amazon/3,380円
(2019年12月25日 16:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
5.841(やよい) お尻すっぽりシルクショーツ

出典:www.amazon.co.jp
冷え取り靴下を専門に扱う店舗の、オリジナルシルクインナーです。商品名の通り“すっぽり”とお尻を包み込んでくれます。
敏感肌の人も安心して履けるよう、ゴム部分がシルクで覆われていて、レースなどの装飾もありません。
一見小さいのですがよく伸びるので、お腹周りや足の付け根部分の締め付け感がなく、フィットします。
なめらかな肌触りと履き心地のよさ、さらにフィット感から、リピーターの多いシルクインナーのようです。
●サイズ:M、L
●カラー:コーラル、モカ、モカブラウン、ピンクベージュ、スモークピンク、レッド、ブラック
●税込価格:楽天/1,480円、Amazon/1,730円
(2019年12月25日 16:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
コットン素材のインナーもおすすめ!
1.天衣無縫 リブ キャミソール

出典:www.rakuten.co.jp
柔らかな肌触りが敏感肌に優しい、オーガニックコットン100%のインナー。伸縮性に富んだ生地は体に心地よくフィットします◎。抜け感のあるリブ編みがおしゃれ。
保温性に優れており、安心感のある長めの丈感もポイントです。デイリーに使いたい人気のインナー。
●サイズ:フリー(M~L)
●カラー:オフホワイト、ブラウン
●税込価格:楽天/1,870円、Amazon/2,200円
(2019年12月25日 16:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.GUNZE(グンゼ) Tuche 8分袖インナー

出典:www.amazon.co.jp
「着るコスメ」とも呼ばれるグンゼのコットンインナーは、スクワランとコラーゲンの美容液成分を配合。
コットン100%の8分袖インナーは、アウターの袖から出にくく、コーディネートしやすい長さ。シームレスタイプなので、チクチクと肌に刺激を与えません。
着用シーンを選ばないシンプルなデザインで、肌に優しいインナーを探している人におすすめです。
●サイズ:M、L
●カラー:ミスティブラウン、ブラック、インディゴブルー、ペールベージュ、オフホワイト、シェルピンク
●税込価格:1,430円
(2019年12月25日 16:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.プリスティン ハーフトップ オーガニックコットン

出典:www.pristine.jp
オーガニックコットンブランドのブラジャーです。綿そのものの色合いを生かしたナチュラルとブラウン。見ているだけでも心地よい気分になりますね。
縫い代や縫い目は外側にしているので、肌ストレスが極限まで少なくなり、敏感肌にも優しい作り。
幅の広い肩紐でしっかり胸を包み込みます。ストラップが苦手な人にもおすすめです。
●サイズ:M/L/LL
●カラー:ナチュラル/ブラウン
●税込価格:5,060円
(2019年12月25日 16:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
シルクインナーを洗濯するときのポイント
肌に優しく、通気性・保湿性にも優れたシルクインナーは、デリケートな素材でもあるため、洗濯には少し気を付ける必要があります。洗濯時には必ず取り扱い方法を確認しておきましょう。
ここでは、一般的なシルクの洗濯方法のポイントをご紹介します。毎日着用するインナーだからこそ、洗濯方法の注意点やポイントを抑えて、シルク特有の美しさを保ちましょう。
洗濯機よりも手洗いがおすすめ
シルクは色落ちや縮みやすい特徴があるため、なるべく手洗いで洗濯するのがおすすめです。
もし、洗濯機でシルクインナーを洗う場合は、裏返しにしてから目の細かい洗濯ネットに入れて洗いましょう。「手洗いモード」で、洗い時間と脱水時間を極力短く設定して洗います。
中性洗剤を使用する
シルクに漂白剤の使用はNG。シルク専用洗剤や、中性洗剤(おしゃれ着洗剤)で洗いましょう。
約30℃の水温で、優しく短時間洗いをする
手洗いするときは、まず水と洗剤を混ぜて洗濯液を作ります。水温が高いと生地が縮む原因となるので、30℃くらいの水温で洗いましょう。
洗濯液を作ったら、裏返しにしたシルクインナーを優しく押し洗いします。もみ洗いやゴシゴシ洗うのは、シルク素材の傷みにつながるのでNG。複数枚ある場合も、1枚ずつ洗いましょう。
日陰で自然乾燥をする
優しく押し洗いをしたシルクインナーは、タオルで水気を取るのがおすすめです。シルクは乾きやすいため、水気が残った状態で干しても大丈夫ですよ。
なお、洗濯機の脱水・乾燥機の使用は避けてください。シルク生地が縮んでしまいます。
タオルで水気を取ったら、シルクインナーの縮み防止のため、縦と横に引っ張ってからハンガーに掛けましょう。
紫外線に当たると変色や黄ばみの原因となるので、シルクインナーは日陰に干してください。
シルクインナーで肌に優しい生活を
いかがでしたか?肌トラブルで悩んでいる人は一度インナーを見直してみてはいかがでしょうか。なめらかな肌触りで肌に優しいシルクインナーは、敏感肌や乾燥肌におすすめですよ。
まだ試したことがない人は、ぜひ取り入れてみてくださいね!