幼稚園のお弁当箱おすすめ12選!プラスチックやアルミが人気
幼稚園児のお弁当箱、適切な容量はどのくらい?
初めてのお弁当箱ならまずは280mlから
幼稚園の年少で初めて持つお弁当箱は280mlが適量でしょう。「お弁当は残さない」がお約束の幼稚園もあります。食べる時間も長くはない場合もあるので、最初はすこし少ないかなと思うくらいでちょうど良いでしょう。
幼稚園にも慣れてきて、食べるスピードも上がり足りなくなってきたときに300ml~360mlくらいに買い替える人も多いようです。
幼稚園の年中~年長くらいになると、食べる量も増えるので、お弁当箱の容量を450mlに増やす子供も多くなってきます。
ただし、子供の食欲は個人差が大きく、あくまでも目安になります。食べられる量もそれぞれ違ってくるので、子供の成長に合わせて調整してあげましょう。
子供が食べ切れる量を意識することが大切
お弁当箱に色々と詰めてあげたくなりますが、決められた時間の中で、子供がお弁当を残さず食べられることが一番大切です。「残さずに全部食べられた!」と子供が達成感を感じられるようにしてあげましょう。
理想は、普段の食事から少し減らした程度の量。幼稚園に持っていく前に、一度お家でご飯やおかずを詰めたお弁当を子供が食べてみて、量や時間を確認してみるのもいいですね。
みんなはどうしてる?先輩ママの体験談
「容量が400ml 280ml 180mlの大中小3個セットのお弁当箱を成長に合わせて使い分けていました。
今は小のお弁当箱は使わず、大のお弁当箱におかず、中のお弁当箱におにぎりを入れています。
お弁当は遠足のときだけですが、いつもと気分も変わるようで残さずしっかり食べてくれていますね。」(5歳女の子ママ)
「お弁当は残さない」がお約束の幼稚園だったので、はじめは少ないかなと思う280mlの量からはじめました。
年長に上がったころからおにぎりを別に持っていったり、小さいデザート容器に足りない分を入れて持っていったので、お弁当箱の容量は増やしませんでした。
お弁当の時間を楽しいときにしてもらいたかったので、娘と相談して、娘の好きなキャラクターのお弁当箱にしたら、いつも残さずピカピカにして帰ってきました。」(9歳女の子ママ)
幼稚園児が使うお弁当箱選びのポイント
お弁当箱選びには容量以外にも、素材、デザイン、機能性も大切なポイント。それぞれの特徴をおさえて、お弁当選びの参考にしてみてくださいね。
1.お弁当箱の素材
◇強度&保温性のアルミ製お弁当箱
- 軽くて丈夫、腐食もしにくい
- 菌が繁殖しにくい
- 温蔵庫で温められる
子供が幼稚園などでお弁当箱を丁寧に扱ってくれるか心配、というママには丈夫なアルミ製のお弁当箱がおすすめです。長く使い続けられ、お弁当箱に付着した汚れもサッと落とせるのがアルミ製のお弁当箱のメリット。
冬にお弁当箱を保温してくれる幼稚園では、アルミ製のお弁当箱を指定されるところも多いです。お弁当箱を購入する前に確認しておきましょう。
アルミ製のお弁当箱のデメリットは、電子レンジ・食器洗浄機が使用できないところ。また、被せ式の蓋で汁もれの心配があるのも特徴です。最近では汁もれに対応した内蓋付きのアルミ製お弁当箱も販売されていて、汁もれの心配が少なく人気です。
◇バリエーションが豊富で低価格なプラスチック製お弁当箱
- 電子レンジで温め直しもOK
- 汁もれもれしにくい
- 色柄・デザインが豊富
価格も比較的手頃なプラスチック製はお弁当箱の定番素材。色柄・デザインをはじめ、ロック式やシール式の蓋など機能も豊富で、汁もれしにくいお弁当箱が多いです。電子レンジや食器洗浄機にも対応していて扱いやすいのがメリットです。
ただし、匂いや色が強いものは長時間入れておくと移ることがあり、油汚れにも弱いところがデメリットです。
◇色汚れ・ニオイ移りに強いステンレス製お弁当箱
- 丈夫で長持ち
- 匂いや色がつきにくい
- パッキン付きなら汁もれも安心
匂いや色がつきにくいお弁当箱ならステンレス製がおすすめ。食器洗浄機でも洗えるので、お手入れも簡単です。
ただし、丈夫で長持ちするステンレス製のお弁当箱ですが、アルミ製のお弁当箱と比較すると少し高めです。電子レンジ使用不可、熱伝導の低さ、他のお弁当箱に比べ重い、といったデメリットも。
◇ご飯やおかずを美味しく保つ木製(わっぱ)お弁当箱
- 時間が経ってもおいしい
- 見た目が華やかで美味しそう
- 軽量で持ち運びがラク
自然な風合いと優しい手触りが人気の木製お弁当箱。内部の湿気を吸収し、ごはんが冷めてもべたつかず、時間が経っても美味しいのが魅力です。軽量で子供が持ち運ぶのにも負担になりません◎。
ただし、きれいに長く使うには、お弁当箱を洗ったあと、十分に乾かすことがポイントです。早めに洗ってしっかり乾かす必要があるので、他の素材に比べて手入れには少し手間がかかります。
2.蓋の形状
被せ式
上から被せるタイプの蓋は、アルミ製のお弁当箱や人気のわっぱに多いです。小さな子供でも簡単に開けられ、形状がシンプルなので洗いやすいのもメリット。ただし、密閉はできないので、汁気の多いおかずは入れないようにしましょう。
シール式
蓋の溝と本体の凹凸を合わせて閉じるシールタイプの蓋は密閉性が抜群◎。汁もれを防いでくれます。
被せるタイプの蓋よりも力が必要になりますが、比較的開閉しやすいタイプ。ただし、蓋と本体にすき間があると汁もれする場合もあります。
ロック式
ロックタイプには2点ロックと4ロックの2種類があり、4点ロックの方がより密閉性が高くなります。汁もれしにくいのでフルーツやサラダの持ち運びにも◎。ロックタイプはカラーやデザインのバリエーションが多いのもポイント。
ただし、開けるときには少しコツが必要なので、慣れていない子供は開閉しにくいことも。事前に子供が扱えるかどうか試しておくと安心です。
3.洗いやすさ
毎日使うものだからこそ、サッと簡単に汚れが落ちて扱いやすいお弁当箱が便利。食器洗い機OK、パーツの少ないタイプ、汚れの落ちやすさなどを考慮して選ぶのがおすすめです。
幼稚園におすすめのプラスチック製お弁当箱
お弁当箱の素材として最も一般的なプラスチック製のお弁当箱は、形やデザインが豊富!色々な機能を持ったものも登場し、扱いやすい素材のため、定番人気のお弁当箱です。
1.オーエスケー きかんしゃトーマス お弁当箱

出典:www.amazon.co.jp
きかんしゃトーマス”が好きな幼稚園児におすすめしたいお弁当箱です。生産国は安心安全の日本製。付属品の中子でご飯とおかずを分けて詰められますよ。
ゴムパッキンがお弁当箱からの汁もれをしっかり防止。蓋を外せばお弁当箱を電子レンジで温めることができますし、食器洗い機と乾燥機にも対応しています。
容量270mlのミニサイズ、500mlのお弁当箱も販売されているので、子供の食欲などを考慮して選んでみてください。
●容量:360ml
●食器洗浄機対応:〇
●電子レンジ対応:〇(蓋をはずして)
●税込価格:楽天/952円、Amazon/740円
(2019年12月25日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.スケーター 子供用お弁当箱 ポケットモンスター サン&ムーン

出典:www.amazon.co.jp
子供に人気の“ポケモン サン&ムーン”から、2019年タイプの新しいデザインのお弁当箱が発売されました。傾けてもおかずが移動しにくい高めの仕切りと、中身を詰めやすい中子が付いています。
蓋は汁もれ防止に効果的なパッキンと留め具付き。蓋の形が山なりに作られており、ご飯に乗せた海苔やふりかけなども付きにくくなっています。幼稚園児にキャラ弁を作ってあげたいけど崩れるのはちょっと…というママにもおすすめです。
●容量:360ml
●食器洗浄機対応:〇
●電子レンジ対応:〇(蓋をはずして)
●税込価格:楽天/880円、Amazon/866円
(2019年12月25日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.レック アンパンマン ロック式おべんとう箱

出典:www.amazon.co.jp
ご飯用とおかず用、2つの中容器が付いたプラスチック製のお弁当箱。幼稚園児でも簡単に蓋が開けられるようエア調整弁が付いているなど、使いやすい工夫がされています。
蓋以外は電子レンジと食器洗い機の両方に対応しており、毎日のお手入れも簡単です。
お弁当箱のカラーはグリーンとピンクの2種類。両方を購入して日替わりで幼稚園に持たせてみても楽しめますね。
●容量:360ml
●食器洗浄機対応:〇(蓋をはずして)
●電子レンジ対応:〇
●税込価格:楽天/932円、Amazon/1,189円
(2019年12月25日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
4.ハンナフラ(Hanna Hula) キッズランチボックス いちご

出典:www.amazon.co.jp
キャタクターがあまり好きではないけど、子供が喜ぶお弁当がほしいというママにはこちらのキュートないちご柄のお弁当箱がおすすめです。
子供が好きないちごのイラストは、華やかな色と相まってぱっと目を惹きます。幼稚園を卒園して小学生になっても使用できる柄なので、長く使用できます。
●容量:360ml
●食器洗浄機対応:〇
●電子レンジ対応:〇
●税込価格:楽天/1,848円、Amazon/1,840円
(2019年12月25日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
幼稚園におすすめのアルミ製お弁当箱
キャラクターデザインのものが主流のアルミ製お弁当箱。アルミ製のお弁当箱にありがちな汁もれ問題は、内蓋付きタイプを使えば心配ありませんよ。
5.アルミ弁当箱 小判型内フタ付S

出典:www.rakuten.co.jp
日本の職人が丁寧につくる、昔ながらのシンプルなアルミ製お弁当箱。小さな子供でも開けやすい被せ蓋に加え、内蓋付きなので、汁もれしにくく、お弁当の匂いもれを防いでくれます。
仕切りもアルミ製なので、幼稚園・保育園などで保温器を使用してもお弁当箱が変形せずに温められますよ。また、夏は内蓋と外蓋の間に保冷剤を入れることもできます。
無地なのでプリントが剥がれてくる心配がなのも◎。ランチベルトなどで子供の好きなキャラクターを取り入れて楽しむのもひとつですね。口コミでも人気のお弁当箱です。便利な仕切り付き。
●容量:約280ml
●保温庫対応:〇
●食器洗浄機:-
●電子レンジ対応:✕
●楽天/1,980円
(2019年12月25日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
6.スケーター 子供用アルミ製弁当箱 すみっコぐらし ぽかぽかねこびより

出典:www.amazon.co.jp
いま女の子に大人気のすみっコぐらしから、丈夫なアルミ製のお弁当箱です。力が弱い子供でもさっと開閉でき、冬に幼稚園で使用する保温庫も安心なアルミのお弁当箱は一つ持っているといいですね。
一見小さく見えますが、370mlとたっぷり入るので、たくさん食べたい子にもおすすめです。
幼稚園に持参する時も安心のお名前シールと、蓋が開かないよう装着するゴムバンドが付いています。保温庫でも問題なく保管でき、外部から衝撃を受けても変形しにくい丈夫さが特徴です。
●容量:370ml
●保温庫:〇
●食器洗浄機対応:✕
●電子レンジ対応:✕
●税込価格:楽天/5,282円、Amazon/2,780円
(2019年12月25日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
7.竹中 小判型アルミお弁当箱 はたらくくるま レスキューシリーズ

出典:www.amazon.co.jp
男の子から人気の高い救急車や消防車、パトカーを蓋にプリントしたお弁当箱は、軽量で幼稚園児も持ち運び楽々。便利な仕切り付きです。
アルミ製なので保温庫の使用も安心です。同じデザインのカップとカトラリーセット、巾着袋をセットで購入すれば、ランチタイムも楽しく過ごせそう。
女の子向けとしてチューリップ柄のお弁当箱も販売されています。保温性も十分ですよ。
●容量:300ml
●保温庫:-
●食器洗浄機対応:✕
●電子レンジ対応:✕
●税込価格:楽天/2,100円、Amazon/1,870円
(2019年12月25日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
8.たべもじシリーズ お弁当箱

出典:www.rakuten.co.jp
10種の中から選んだ柄と名前を蓋にプリントしてもらうことで、世界に1つだけのオリジナル商品が作れるお弁当箱です。
カラーもブルーやピンク、イエロー、ホワイトの4種類から選べます。プリント部分は洗剤で洗ったりこすれたりしても削れることなく、綺麗な状態を持続。仕切りが高めで、幼稚園に持って行く途中でおかずが移動することもないでしょう。
●容量:300ml
●保温庫:〇
●食器洗浄機対応:✕
●電子レンジ対応:✕
●税込価格:楽天/2,970円、
(2019年12月25日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
9.はこやファミリー アルミ一段弁当

出典:www.rakuten.co.jp
男の子“のりお”と女の子“こうめ”の顔が蓋にあしらわれた、シンプルながらも可愛らしいアルミ製お弁当箱です。キャラクターデザインのお弁当箱ではないタイプを探していた、という先輩ママたちに人気があります。
保温庫対応で安心の日本製である点が嬉しいポイント。同じデザインのおにぎりボックスやサンドイッチケース、カトラリーセットを揃えて幼稚園に持たせるのもおすすめですよ。
●容量:300ml
●保温庫:〇
●食器洗浄機対応:✕
●電子レンジ対応:✕
●税込価格:楽天/2,200円
(2019年12月25日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
これもおすすめ!人気の幼稚園児向けお弁当箱
いつものお弁当をいっそう美味しく見せてくれる木製(わっぱ)は、お弁当内の湿度を調整して時間が経っても美味しいごはんを保ってくれます。
また、「汁もれしにくく扱いやすい!」とタッパーをお弁当箱にしているママも多いよう。子供が好きなキャラクターデザインも豊富です◎。
10.デザイン曲げわっぱお弁当箱

出典:www.rakuten.co.jp
星・花・唐草模様・ペイズリーの4種類から柄と名入れ箇所が選べる、デザイン曲げわっぱお弁当箱。ひとつひとつ職人によって丁寧に手作りされています。ウレタン塗装をしているので油汚れが落としやすいのも◎。
梅雨や夏の時期はおかずが傷みにくく、冬の寒い時期はご飯が固くなりにくいのが魅力です。軽量なので持ち歩きにも嬉しい。
●容量:400ml
●食器洗浄機対応:✕
●電子レンジ対応:✕
●税込価格:楽天/4,950円
(2019年12月25日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
11.ディズニー 2段ランチボックス

出典:www.rakuten.co.jp
2段式お弁当箱の中でも比較的安価で購入できる人気キャラクターデザインのお弁当箱。デザインは、スヌーピー、ドナルド、アリエルなど豊富です。
内蓋にはお弁当箱と同じカラーの箸がセットで、蓋を外した状態なら電子レンジで保温もできます。幼稚園で完食した後は、重ねて蓋を閉じることで場所も取りません。
●容量:360ml(上)、220ml(下)
●食器洗浄機対応:✕
●電子レンジ対応:〇(蓋をはずして)
●税込価格:楽天/488円
(2019年12月25日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
12.ハローキティ Sealedランチボックス 3個セット

出典:item.rakuten.co.jp
お弁当箱のタイプには色々とありますが、タッパータイプのお弁当箱も幼稚園児におすすめ。蓋にはプラスチック製お弁当箱のようなロック部分はありませんが、くぼみがあって開けやすく密封性も十分あります。
電子レンジ対応で、お弁当を食べ終わったら重ねて蓋をすればコンパクトに。ハローキティ好きな女の子なら喜ぶこと間違いなしです。
●容量:180ml、300ml、480ml
●食器洗浄機対応:✕
●電子レンジ対応:〇(蓋をはずして)
●税込価格:楽天/1,100円、Amazon/1,100円
(2019年12月25日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
お気に入りのお弁当箱で幼稚園でのランチタイムを楽しく!
昔から愛されるわっぱ、汁もれしにくく定番人気のプラスチック製、軽くて丈夫なアルミ製など、種類が豊富なお弁当箱。ライフスタイルや子供が上手に扱えて好みに合ったものを選んであげられるといいですね。
まずは、幼稚園でサイズや素材に指定がないかをチェックしておきましょう。
ぜひ子供が喜ぶ、お気に入りのお弁当箱を見つけてくださいね!
関連キーワード
保育園・幼稚園