お湯で落ちるマスカラおすすめ11選!人気のプチプラからデパコスまで
理想のまつ毛はお湯で落ちるマスカラがおすすめ!
目を閉じるたびにバサバサしていたまつ毛を卒業した女性が目指すのは、ナチュラルなのに存在感のある美しいまつ毛。
自まつ毛が伸びたようなまつ毛を作るには、気合を入れすぎて何度も重ね塗りをしたり、ファイバーがたっぷり入った繊維入りのウォータープルーフマスカラはNG。
そこで、おすすめしたいのがお湯で落ちるマスカラです。お湯で落ちるマスカラはフィルムタイプといって、マスカラを塗って乾くと耐久性のフィルムになり、まつ毛の表面をコーティングします。
ダマや束にならず、水や油への耐久性があるので、パンダ目にもなりにくいマスカラです。
まつ毛の負担が少ない
ウォータープルーフのマスカラは、専用のアイメイクリムーバーで落とす必要があり、まつ毛やまぶたに負担がかかります。
また、丁寧に落とさないと摩擦で色素沈着したり、リムーバーが肌に合わないと目元が荒れてしまうことも。目元の皮膚は薄くてデリケートなので、何度も触れて負担をかけたくないですよね。
お湯で簡単に落とせるマスカラなら、まぶたやまつ毛をゴシゴシと擦らずにオフ出来るので、目元の負担を減らすことができます。さらに、負担が少ないと、気になる目元の乾燥やシワのリスクを減らすことにも繋がります。
マツエク中にも使いやすい
マツエクの数に満足できなかったときや、付け替え時期のまばらになったときにマスカラを使えば、より目元を引き立ててくれます。
しかし、通常のマスカラやウォータープルーフのマスカラだと、メイクが落ちにくいのでクレンジングによる負担がかかってマツエクにはおすすめできません。
その点、お湯で落ちるマスカラなら、オフのときにオイルを使わずにスルっと落とすことができるので、マツエクとの相性も◎。お湯で落とせるマスカラはマツエクユーザーにおすすめです。
汗、皮脂に強い
お湯で落ちるマスカラは、塗って乾くと耐久性のあるフィルムになり、まつ毛の表面をコーティングします。汗や涙、脂に強いという特徴があり、にじみにくく、パンダ目になりにくいです。
また、耐久性のあるフィルムが朝塗ったマスカラを夕方までにじまず持続させ、長時間メイク直しができないときにも安心です。
マスカラブラシの種類と特徴
ここで、一般的なマスカラのブラシの種類と、特徴をご紹介します。マスカラは毎日使うものなので、自分好みの使いやすいものをチョイスしてくださいね。
アーチ型
目の形に沿ったカーブのブラシで、最も一般的なブラシの形です。
ひと塗りでまつ毛全体に塗ることができ、メイクが苦手な人でも簡単にマスカラを塗ることができます。
コーム型
ブラシがコームの形になっているマスカラは、まつ毛を根本からとかしながら塗ることができ、まつ毛1本1本を残さずキャッチ。
しっかりコーティングして真っ直ぐなまつ毛に仕上げます。ナチュラルで大人っぽい、上品なまつ毛になりたい人におすすめ。
ロケット型
先端が細くロケットのような形になっているロケット型ブラシは、細かい部分や、細いまつ毛、目頭などにも塗りやすいマスカラです。
下まつ毛にも塗りやすく、初心者にもおすすめ。
コイル型
細長いまっすぐな棒状に、こまかい線が入っているブラシのコイル型。下まつ毛や目頭に塗りやすいマスカラです。
小回りがきく分、1回に塗れる量が少ないので重ね塗りする必要があります。丁寧にマスカラを塗るのが好きな人におすすめ。
他のマスカラに比べて全体的にコンパクトなものが多いので、メイクポーチにも入れやすく持ち運びにも便利ですよ。
ひょうたん型
真ん中が凹んだひょうたんのような形のブラシ。使い始めは少しコツがいりますが、慣れてしまえば長さやボリュームの調整がしやすく、思い通りのまつ毛に。
マスカラに慣れている人やこだわりたい人におすすめ。
繊維(ファイバー)あり?なし?どっちがおすすめ?
お湯で落ちるマスカラにも、繊維入りと繊維入りでないマスカラがあります。
繊維(ファイバー)とは、マスカラ液の中に細かい繊維が入っていて、まつ毛1本1本に付着し、まつ毛の量や長さをUPします。
ボリュームのあるまつ毛で目をパッチリ見せてくれますが、反面、塗り方が難しく綺麗に塗れない・ダマになる・繊維の重さでまつ毛のカールが弱いなど、初心者には使いにくい面もあります。
また、マスカラの繊維が目元に落ちてきて化粧崩れが目立ってしまうことも。
マスカラに慣れていない人や、時短メイクをしたい人は、毎日のマスカラは繊維なしのお湯で落ちるマスカラがおすすめです。
特別なときなど、まつ毛を印象的にしたいシーンでは、繊維ありのマスカラにするなど、口紅のように使い分けるのもおすすめの方法です。
カール力が自慢のお湯で落ちるマスカラ
にじみにくく、上向きロングが叶う、カール力が自慢のマスカラは実力派デパコスが人気。朝の仕上がりを長時間キープしつつ、お湯で簡単に落とせるおすすめのマスカラをピックアップしました。
1.ランコム ヴィルトゥーズ ドラマ

出典:www.amazon.co.jp
ランコム初、根本をぐっと立ち上げながら毛先もカールするダブルカールマスカラ。ビューラーをしなくても、まるでビューラーをしたかのようなカール力を持続させます。
日本人女性のまつ毛を研究して作られたマスカラで、独自のアーチ型カールブラシが塗りやすい。重ねてもダマになりにくく、理想的なまつ毛に仕上げてくれます。
●税込価格:4,400円
(2019年12月24日 15:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.クリニーク ラッシュ パワー マスカラ ロング ウェアリング フォーミュラ

出典:www.rakuten.co.jp
コンパクトなブラシは、小回りがきいて塗りやすく、毛先や細い毛、下まつ毛をキャッチして綺麗に塗ることができます。
つややかな深みのあるブラックは、大人の女性の目元を知的に見せてくれます。
●税込価格:3,850円
(2019年12月24日 15:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.カネボウ ルナソル フェザリーラッシュマスカラ

出典:item.rakuten.co.jp
羽のような立体的なまつ毛を演出します。また、アイシャドウとマスカラに一体感をもたせるというカラーにも注目したいところ。バランスの良い目元に仕上げます。
ナチュラルなのに存在感のあるまつ毛は大人の女性が目指したいところ。オフしやすいところもおすすめのポイントです。
●税込価格:楽天/2,500円、Amazon/3,300円
(2019年12月24日 15:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
4.イヴ・サンローラン マスカラ ヴォリューム エフォシル カーラー SP

出典:www.rakuten.co.jp
アジア限定品のこちらは、速乾性に優れ、カール力も持続させるのにファイバー配合で長さがUP。1本でカールもロングも手に入ります。
キュートなショッキングピンクのブラシは、まぶたにフィットする設計。4種類の植物性成分配合で、まつ毛ケアも同時にできるところもおすすめのポイントです。
●税込価格:4,840円
(2019年12月24日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
5.マスカラ ディオールショウ アイコニック オーバーカール

出典:www.amazon.co.jp
カールアンドボリュームを実現。1本で2役のこちらのマスカラは、使うたびにまつ毛そのもののカール力を高めるという優れもの。ビューラーいらずのまつ毛にしていきます。
ドラマチックな目元になりたい人におすすめです。
●税込価格:4,620円
(2019年12月24日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
6.エレガンス フルエクステンション マスカラ

出典:www.rakuten.co.jp
ボリュームを出す面と、長さを出す面の両面構造のブラシが特徴のこちらのマスカラ。マツエクを付けたように、根本から擬似的なまつ毛を演出し、ふさふさのまつ毛にします。
速乾性に優れ、持ち上げたカールをしっかりキープ。重ね付けをしてもダマになりにくいと口コミでも好評です。
●税込価格:楽天/5,700円、Amazon/5,130円
(2019年12月24日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
7.フローフシ モテマスカラ IMPACT

出典:www.amazon.co.jp
より長く美しいまつ毛が手に入るこちらのマスカラ。カール力にも優れ、おすすめなのが、美容液がいらないくらいに美容液成分がたっぷり配合されてるところ。まつ毛ケアを気にしている人にもおすすめです。
●税込価格:楽天/1,980円、Amazon/2,200円
(2019年12月24日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
お湯で落ちるプチプラのおすすめマスカラ
やっぱり根強い人気のプチプラアイテム。手ごろな価格なのに優秀なお湯で落ちるマスカラをご紹介します!
8.メイベリン ボリューム エクスプレス ラッシュセンセーショナル

出典:www.amazon.co.jp
大人の女性にこそ使ってほしいこちらのマスカラ。印象が少し薄れてきたまつ毛のための保護成分とハリ成分配合です。
短い毛足と長い毛足の両ブラシで、根本は濃くしっかり付くのに毛先は花のように開く、大人まつ毛が実現します。30代〜40代の女性におすすめです。
●税込価格:楽天/1,760円、Amazon/1,760円
(2019年12月24日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
9.OPERA マイラッシュ アドバンスト

出典:www.amazon.co.jp
繊維なしでも綺麗に伸びる処方で、大人の目元を演出。スリムなブラシなので、細い毛や下まつ毛にも塗りやすい!お湯でスルッと落ちるので、疲れて帰宅した日もクレンジングのストレスがありません。
●税込価格:楽天/1,046円、Amazon/1,040円
(2019年12月24日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
10.資生堂 マジョリカマジョルカ ラッシュエキスパンダー リキッドエクステ EX

出典:www.amazon.co.jp
自分史上最高の大きな瞳に!とうたっているだけあり、パッチリ大きな目に見せてくれるこちらのマスカラ。
「ボリュームとロングは両立しないものだと思っていたけれど、このマスカラはそれが叶う」「ブラシが塗りやすい」と口コミでも高評価です。カール力もあり、ウォータープルーフなのにお湯で落とせるところもおすすめです。
●税込価格:楽天/1,318円、Amazon/1,310円
(2019年12月24日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
11.メイベリン ニューヨーク ラッシュニスタN

出典:www.rakuten.co.jp
自まつげみたいな自然なロングが魅力のメイベリンのラッシュニスタN。エアリーライトファイバー配合で毛先まですっと伸びた上向きロングが長続きしてくれます。にじまないのにお湯で簡単オフしてくれる、日本人女性のために設計された人気のマスカラです。
●税込価格:楽天/1,320円、Amazon/1,056円
(2019年12月24日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
お湯で落ちるマスカラ下地があればさらに心強い!
お湯で落ちるマスカラを使っていても、下地のマスカラがお湯で落ちなければ、アイメイクリムーバーなどを使って落とす必要があります。
せっかくお湯で落ちるマスカラを使うなら、下地もお湯で落ちるマスカラを使うのがおすすめ。
キャンメイク イージーリムーブ クイックラッシュカーラー

出典:www.amazon.co.jp
まつ毛が下がりやすい人におすすめ。まつ毛をカールしてしっかりホールド。上向きまつ毛を長時間キープします。
ヒアルロン酸の保湿成分も配合されているので、まつ毛をいたわりながら乾燥から守ります。お湯で落ちるマスカラ下地を使っていない、という人はプチプラなので、1度試してみるのもいいですね。
●税込価格:楽天/748円、Amazon/550円
(2019年12月24日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
お湯で落ちるマスカラを綺麗に仕上げるコツは?
マスカラのカール力を持続させるには、マスカラも重要ですが、塗り方も大切です。マスカラの機能を最大限に発揮させるためにも、改めておさらいしてみましょう。
1.マスカラを塗る前にコームでまつ毛をとかし、毛の流れを整える
2.ビューラーでまつ毛を上向きにカールする
3.マスカラ下地を塗る
4.マスカラブラシについた余分な液をティッシュでオフする。
5.まつ毛の中央部分から、上向きに丁寧にマスカラを塗っていく
6.目頭、目尻の部分も塗り、何度か重ねていく
7.上瞼や下瞼についてしまったマスカラは、綿棒でクルっと回しながら綺麗にふきとる
マスカラを塗るときのポイント
ジグザグ塗りはダマの原因に
繊維入りのマスカラの場合は、ジグザグに塗ってしまうと、ダマになりやすくまつ毛がくっついて束になってしまうので気をつけましょう。
根本から、とかすようにブラシを先端に移動し、横に動かさずすっと塗るのがポイントです。
もしダマになってしまった場合は、マスカラが乾く前に、コームなどでまつ毛をとかすと綺麗になりますよ。
マツエクの根本は避ける
マツエクにマスカラを塗るときは、根本は避けて、まつ毛の半分より先の毛先に塗るのがおすすめです。
まつ毛をいたわる、お湯で落ちるマスカラの落とし方
マスカラを落とす際に、他のパーツのメイクもまとめて一緒にゴシゴシと落とすのは避けましょう。摩擦による刺激でまつ毛が切れたり、抜けてしまったりと、トラブルに繋がります。
さらに、フィルムタイプのマスカラは、クレンジングオイルが付くと、かえって落ちにくくなる場合もあります。ここでは、お湯で落ちるマスカラのまつ毛に優しい落とし方をご紹介します。
コットンを使ったお湯で落ちるマスカラの落とし方
コットンにお湯を含ませ、まつ毛の上から軽く押し当てるようにプレスし、毛の流れに沿って拭き取ります。
綺麗に落ちていないようだったら、コットンを2つ折りにしてまつ毛を挟み込んでさらにプレス。数秒置いてそっと拭き取るようにしましょう。
お湯の温度に注意!
コットンに含ませるときのお湯の温度は、フィルムマスカラが落ちやすい39℃〜40℃がおすすめです。
ただし、洗顔やクレンジングを洗い流すときは32℃~34℃くらいを目安にすすぎましょう。温度が高すぎると皮脂を取りすぎて乾燥や皮脂の過剰分泌を招く可能性があります。
また、顔をすすぐときはシャワーで洗い流さないようにしてください。シャワーの水圧は強く、温度設定も高めなので、肌やまつ毛にも負担がかかりやすいです。すすぐときは、手で優しく洗い流すようにしましょう。
お湯で落ちるマスカラで褒められまつ毛に!
マスカラは、目元の印象を左右する重要な役目がありますね。にじみにくいのにオフが簡単なお湯で落ちるマスカラは、忙しい大人の女性にぴったり。
お湯で落ちるマスカラで、ナチュラルなのに存在感のある魅力的なまつ毛を手に入れましょう。
関連キーワード
時短メイク・コスメ