ベビーカーフック口コミで人気の12選!おしゃれでお出かけに便利!
ベビーカーフックとは?
赤ちゃんを連れてのお出かけは、おむつやおしりふき、飲み物や着替えなど、どうしても持ち物が多くなりますね。必要なものを入れたマザーバッグは、相当な重さになってしまいます。
一般的なベビーカーは、下部に荷物を入れるスペースがありますが、ベビーカー下の収納スペースは狭く、小さい荷物しか入らない場合がほとんど。
そんなときに、便利なベビーカーフックを使うとスマートに外出ができます。ベビーカーのハンドル部分にフックを取り付ければ手軽に荷物を掛けることが可能です。
お出かけ用の荷物を掛けて移動も楽々
お出かけに必要なものをまとめたバッグをベビーカーフックに掛ければ、肩や腰に負担を掛けることなく持ち運べ、ベビーカーの走行も妨げません。
バックから取り出したいときは、フックに掛けたままでも簡単に荷物が取り出せ、使い終わったらサッと片付けることも可能です。
買い物帰りもベビーカーフックで便利!
ベビーカーで買い物に出かけると、片手が買い物袋で塞がり、ベビーカーを押しにくくなることも。ベビーカーの下にある、付属の収納スペースは小さく、他の荷物を入れているときは収納ができません。
そこで、ベビーカーフックに買い物袋を掛ければ身軽な状態でベビーカーが押せるので、子供と一緒の買い物も楽になりますよ。
ベビーカーフックの種類とメリット・デメリット
赤ちゃんとのお出かけに便利なベビーカーフックは、主にS字型などの「フックタイプ」と「カラビナタイプ」の2種類に分類されます。それぞれの特徴をおさえてぴったりのベビーカーフックを見つけてくださいね。
S字型ベビーカーフック(ベルトタイプ)
名前の通り、「S」の形をしたベビーカーフック。ベビーカーへの取り付けは、ベルトを巻きつけてマジックテープで固定するものが主流です。
S字型ベビーカーフックのメリット
- バッグや袋をサッと簡単に掛けられる。
- 直径が合えば自転車や車のヘッドレストなど、他の場所にもマジックテープで簡単に取り付けられる。
- カラーバリエーションやデザインなど種類も豊富で、おしゃれなベビーカーフックが見つけやすい。
S字型ベビーカーフックのデメリット
- 掛けた荷物が落ちやすい。
- コートなど厚手のものや、ふんわりした洋服を着ているとき、フックの部分が洋服に引っかかるときがある。
カラビナタイプのベビーカーフック(開閉タイプ)
開閉部を取っ手などに押し当てて取り付ける、シルバー製のカラビナタイプはスタイリッシュでおしゃれなデザインが人気。中には、マジックテープで取り付けつものもあるので、好みや用途に合わせて選びましょう。
カラビナタイプのメリット
- 移動中などに荷物がベビーカーフックから落ちることがない。
- 強度が高く、重いものを掛けられる。
- ベビーカーフックとしてだけでなく、いくつかの荷物をひと纏めにしたいて持ちたいときにも使用できる。
カラビナタイプのデメリット
- バッグや袋を掛けるたびにフックを開ける必要があり、S字型フックよりも手間がかかる。
- リングを閉めるときに指を挟んでしまうことも。
ベビーカーフックの選び方のポイント
取り付けるベビーカーのハンドルにフックのサイズが対応しているか
ベビーカーフックが、ベビーカーに取り付けられるかどうかを購入前に確認しておきましょう。
マジックテープで取り付けることの多い、ベルトタイプのベビーカーフックは、調整がしやすいので多少ハンドルのサイズが大きくても固定しやすいですよ。
しかし、カラビナタイプのベビーカーフックは、ハンドルと装着する部分の広さが変えられず、確認しないと使用できないこともあるので注意が必要です。
ベビーカーフックの耐荷重を確認する
ベビーカーフックは100円均一ショップなどでも販売されていますが、「すぐに壊れてしまった」という口コミも少なくないので、耐久性を考慮して、しっかりとした作りの商品を選びたいところ。
ベビーカーフックの耐久性は、耐荷重として商品のパッケージに表記されているものがほとんどなので、購入の際は参考にしてみてください。
また、プラスチック製よりも、金属やアルミニウムなどの素材の方が耐久性が高いので、荷物が多いママにおすすめです。
ベルトタイプのおすすめベビーカーフック
1.西松屋 クルクルツインフック

出典:www.rakuten.co.jp
小物を掛けるのに最適な小フックと、大きなカバンも掛けられる大フックが1つになったベビーカーフックです。滑り止め付きで、S字タイプのデメリットである荷物の落ちやすさにも、工夫がさせれいます。
フック部分が360度回転するため、掛けたカバンが足に当たって歩きにくいときは、フックの角度を変えればOKです。リングにベルトを通して固定するタイプで、フック自体がベビーカーのハンドルから外れることもないでしょう。
●カラー:グレー、レッド
●耐荷重:約3kg ※2個使用時
●税込価格:479円
(2019年12月24日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.ナポレックス ディズニー ベビーカーフック ミッキー

出典:www.rakuten.co.jp
世代を問わず人気のミッキーをあしらったベビーカーフック。モノトーンカラーがおしゃれです。
360度回転するフックは滑り止め付きで、安心して荷物を掛けられますね。赤ちゃんが成長してベビーカーが不要になったら、車のシートなどに取り付けることで再び活躍してくれます。
●カラー:ブラック
●耐荷重:約3kg ※2個使用時
●税込価格:楽天/899円、Amazon/1,253円
(2019年12月24日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.ACTIVE WINNER ベビーカーフック

出典:www.amazon.co.jp
持ち手の幅が広いバッグも楽々掛けられる、使い勝手の良さが魅力のベビーカーフックです。ベビーカー以外にもスーツケースや自転車、キッチンにいたるまで様々な場所に取り付けられる優れもの。
もちろん360度回転可能なタイプで、2個同時に使用すれば重い荷物も掛けられますよ。1年間のメーカー保証付きなので、安全性が気になるママたちにもおすすめです。
●カラー:ブラック
●耐荷重:約6~8kg ※2個使用時
●税込価格:楽天/2,980円、Amazon/1,090円
(2019年12月24日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
4.SUNNY FLOWERS ベビーカーフック

出典:www.rakuten.co.jp
シンプルな中にも華やかさが光るこちらのベビーカーフック。2個セットで20kgまでの荷物が掛けられます。
コスパもよく、ベビーカーを卒業したら、車のヘッドレストに付けたり、自転車につけたり長く愛用したいですね。メーカー保証期間1年というのもおすすめのポイントです。
●カラー:ブラック
●耐荷重:約20kg ※2個使用時
●税込価格:楽天/798円、Amazon/598円
(2019年12月24日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
5.think king マイティーバギーフック

出典:www.amazon.co.jp
ハンドルの形状が離れているベビーカーや、ハンドル一体型など、多様なタイプに対応できるのがおすすめのポイントのベビーカーフック。ベルトが巻き付くハンドルのバーの最大直径が5cmなので、人気のベビーカー「バガブー」などの海外バギーにも対応できます。
ハンドルを巻き付けたあとストラップが余ってしまったら、ハサミでカットすることもできるので、スマートに付けられます。軽くて強いアルミニウムは耐久性に優れています。
●カラー:ブラック、ゴールド、ピンク
●耐荷重:約15kg
●税込価格:楽天/1,980円、Amazon/2,035円
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
6.LITTA GLITTA 360度回転ベビーカー用フック ピクシーフック

出典:www.rakuten.co.jp
ロンドンで誕生した、合金製のスタイリッシュなおしゃれベビーカーフックです。柔らかな素材を使用していて、直径5cmまで対応しているので、ハンドル一体型などのやや太めのハンドルにも付けられますよ。
魅力は何といっても、25kg程度の重さまで耐えられる強度の高さ。お出かけ先に色々と持参する時や、買い物帰りなど、重いバッグや袋を掛ける機会の多いママにおすすめしたい商品です。
●カラー:メタリックブラック、メタリックシルバー、ローズゴールド
●耐荷重:耐荷重:約25kg ※1個使用時
●税込価格:楽天/2,310円、Amazon/2,309円~
(2019年12月24日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
7.アガツマ アンパンマン ベビーカー用フック

出典:www.amazon.co.jp
赤ちゃんがだいすき、アンパンマンのフィギュアが付いたベビーカーフック。ベルト部分はオレンジ、フックの部分はイエローと、元気が出るビタミンカラーがおしゃれ。
ベビーカーの中で赤ちゃんが泣いたら、アンパンマンたちの笑顔を見せてあげてもいいですね。
何個も購入したくないベビーカーフックなので、耐荷重が20kgというのも嬉しいポイントです。直径2cm〜4cmのハンドルに対応しています。
●カラー:-
●耐荷重:約20kg
●税込価格:楽天/998円、Amazon/1,800円
(2019年12月24日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
カラビナタイプのおすすめベビーカーフック
8.Giraffe Gizmos マジックテープ式カラビナマルチフック

出典:www.amazon.co.jp
ワンポイントであしらったキリンの絵とロゴがおしゃれな、人気のベビーカーフック。プラスチックよりも丈夫なアルミ製で、スーツケース用のフックにも代用できる便利なアイテムです。
使用時は、マジックテープをハンドルに巻き付けてベルトに通すだけで簡単に装着できます。フックを通常と反対にハンドルに取り付けると、キリンのロゴがママの側から見えておしゃれ度アップ。
メーカー3年保証で、耐荷重はなんと30kg。長く使いたいママにおすすめです。180度向きが変わるカラビナには、持ち手の広いバッグも掛けられますよ。
●カラー:ブラック
●耐荷重:約30kg
●税込価格:Amazon/900円
(2019年12月24日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
9.CinGO ベビーカーフック

出典:www.amazon.co.jp
マジックテープの裏には滑り止めが付いていて、ベビーカーのハンドルに付けてもずれにくい設計。同じく付属の滑り止めベルトに腕を通しておけば、ベビーカーの落下事故などを未然に防ぐこともできます。公共機関に乗るときにつなげておくのもおすすめ。
30kgまで掛けられる耐久性があり、カラビナ部分が180度回転できるので、角度調整も楽々。36ヶ月保証付きでベビーカー以外でも使える便利な商品です。
●カラー:ブラック
耐荷重:30kg ※1個使用時
●税込価格:Amazon/600円
(2019年12月24日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
10.バギーギア ベビーカー用フック

出典:www.amazon.co.jp
「Love」と書かれたチャームが付いた、ハート型のキュートなベビーカーフックです。晴れた日には、チャームの裏にあしらわれたラインストーンがキラキラと光っておしゃれさを演出。
フック自体はアルミニウムで作られていて、ベビーカーに取り付けても重さをあまり感じません。装着時は、ベビーカーフックのグリップ部分をハンドルに密着させることで滑らず使用できます。カラビナタイプながら簡単に荷物が掛けられる点もおすすめポイントです。
●カラー:レッド、ブラック
●耐荷重:約20kg
●税込価格:楽天/1,650円、Amazon/1,650円
(2019年12月24日 11:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
11.mom, dad and baby マミーフック ベビーカー用クリップ

出典:www.amazon.co.jp
大きめのサイズなので、取り付けや取り外しが簡単なのがおすすめのベビーカーフック。バガブーなどのハンドル一体型にも装着できます。
アルミ製なので、軽量で丈夫。ベビーカーを卒業しても荷物を纏めて持つときなどに長く使えます。しっかりした滑り止めがついているので、荷物が滑ることなく移動できます。
●カラー:ブラック
●耐荷重:-
●税込価格:Amazon/1,972円
(2019年12月24日 11:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
12.SUPER SEVEN バギーフック

出典:www.rakuten.co.jp
他にない柄がキュートなベビーカーフック。カラビナタイプですがあまり耐荷重がないので、軽い荷物や赤ちゃんのマグ、おもちゃなどを掛けてもいいですね。
シンプルなベビーカーには彩りを加え、おしゃれに外出できます。
●カラー:グレー、レッド、インカブラウン、トリコストライプ
●耐荷重:約5kg
●税込価格:楽天/1,848円
(2019年12月24日 11:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
ベビーカーフックを使うときの注意点
ベビーカーフックは便利なものですが、使い方を誤ると思わぬ事故やケガにつながります。使用する際の注意点をしっかりおさえておきましょう。
荷物を掛ける重さに注意
ベビーカーフックは、ハンドルに取り付けて使用するため、荷物を掛ければベビーカーの重心が後ろにずれます。荷物の掛け過ぎはベビーカーの転倒のもと。
フックの耐荷重を目安にするだけでなく、余裕を持った使い方を心がけましょう。なお、赤ちゃんの体重を重量の目安にするのがおすすめ。
重い物はなるべくベビーカーの収納スペースに入れるなどして、重心のバランスをとるようにしてください。
赤ちゃんを降ろすタイミングは荷物を全部外したあと
赤ちゃんをベビーカーから降ろす際は、必ずベビーカーフックに掛けた荷物を全部外してからにしましょう。
荷物をフックに掛けた状態で赤ちゃんをベビーカーから降ろすと、荷物の重さにつられてベビーカーが倒れてしまうことがあります。
バッグや袋をベビーカーフックから外し、ベビーカーが安定していることを確認してから赤ちゃんを降ろすことをおすすめします。
ベビーカーフックで育児ライフを楽しく!
ベビーカーに赤ちゃんを乗せてお出かけできるのは、一生のうちでもほんの短い期間だけです。
かけがえのない時間を、楽しい想い出として心に刻むためにも、ベビーカーに合わせた機能的でおしゃれなベビーカーフックを有効活用して、お出かけを楽しんでくださいね。