フェイスマスク・パック人気のおすすめ17選!美白・毛穴・プチプラも!
– 目次 –
すぐにおすすめのフェイスマスク・パックが知りたい方は「口コミで人気のおすすめフェイスマスク・パック17選!」をご覧ください。
フェイスマスク・パックの種類と選び方
フェイスマスク・パックには、大きく分けて、シートマスクのように肌に潤いや美容成分を与えるタイプと、クレイパックのように不要な汚れや角質を取り除くタイプがあります。一般的に、シートタイプを「マスク」、塗るタイプ「パック」と表現することが多いです。
ここでは、フェイスマスク・パックの種類とその効果や使い方について、さらに細かくご紹介します。
シートマスク
フェイスマスク・パックの定番シートマスク。シート(不織布)に化粧水や美容液などを浸透させており、顔に貼って使います。目鼻口の部分が切り抜かれた顔全体用のほか、目元や口元の部分用もあります。
化粧水で肌を整えた後、シートマスクを顔に乗せて5~15分置きます。シートマスクをはがしたら、肌に残ったエッセンスを手でなじませます。
肌に潤いを与えるのが主目的で、さらに、保湿、美白、しわ、ハリ・ツヤなど、それぞれの肌悩みに対応したものを選ぶことができます。推奨の使用頻度は商品によって異なりますが、基本的に毎日でも使えます。
シートマスクを顔に貼ったまま、家事など他の作業ができるため、時短ケアにもぴったり。最近では洗顔、化粧水、乳液、化粧下地までこなすオールインワンタイプの時短シートマスクも人気です。薄手でかさばらないため、ジムや旅行先にも持ち運びできます。
シートマスク1枚あたりの価格はプチプラのもので10円台から、高いものだと2,000円ほどと、価格の幅が広いのも特徴です。
クリームパック・ジェルパック
貼ってはがすシートマスクに対して、クリームパックやジェルパックは塗ったまま眠れるタイプです。「ナイトパック」や「スリーピングパック」とも呼ばれます。
化粧水や乳液のようにすぐに肌にはなじまず、時間をかけてじっくり美容成分が浸透していきます。朝起きたら肌がカサカサしている、といったことはありません。翌日の化粧ノリがアップします。保湿力に優れているため、特に乾燥が気になる人におすすめです。
少数派ですが、保湿・潤い補給がメインのクリームパックの中にも、洗い流すタイプがあります。
クレイパック
ミネラルを多く含む泥(クレイ)を使用したパックです。クレイの種類は、ガスールや海泥などが代表的です。
泥の吸着力で毛穴に詰まった皮脂汚れや古い角質を除去し、毛穴の黒ずみやくすみ、ザラつきを解消します。使用後には肌がワントーン明るくなるものも。
使い方は、顔に塗って3~5分ほど置いた後、洗い流します。顔だけでなく全身に使えるものも多いです。チューブに入ったペーストタイプや、固形クレイを溶かして使うタイプがあります。
洗浄力が強いため、使用後はしっかり保湿ケアをしましょう。使用頻度は週に1回程度を目安にするのがおすすめです。
炭酸パック
二酸化炭素を配合し、炭酸ガスを使用したパックです。エステサロンの人気メニューが自宅で体験できると話題になりました。集中的にスキンケアしたいときにおすすめ。
専用のカップにジェルとパウダーを入れ、スパチュラで混ぜ合わせたら、ジェルを顔に乗せます。顔にジェルを乗せると、シュワシュワとした泡が出て温感を感じます。20~30分ほど時間を置いたら、ジェルを落とし洗い流します。
炭酸ジェルパックが主流ですが、炭酸ガスを使用したシートマスクや泡パックも販売されています。
主に、肌の血行を促進し、顔のむくみ、コリ、血色不良、くすみを解消してくれます。また、古い角質を浮き上がらせて取り除く効果もあり、その後のスキンケアの浸透をよくします。
毎日でも使えますが、週1~2回ほどのスペシャルケアとしても効果を発揮します。
泡パック
泡パックとは、美容成分が弾力のあるふわふわの泡になって出てくるパックです。泡パックを顔に塗って5分ほど時間を置いたら洗い流します。
泡の感触が気持ちよく、スキンケアタイムのリラックス効果も期待できます。使用後はもっちりとした肌になり、特に乾燥が気になる人におすすめです。
ふわふわに泡立てた洗顔料を顔に乗せて肌をこすらず洗う「泡パック洗顔」や、「炭酸泡パック」のことも「泡パック」と表現することが多いです。
口コミで人気のおすすめフェイスマスク・パック17選!
ここからは、数多くあるフェイスマスク・パックの中から、口コミで人気の売れ筋おすすめ商品を厳選しました。
次の5つの効果別にご紹介していきます。
乾燥対策におすすめの高保湿フェイスマスク・パック
迷ったらまず選びたい、おすすめの高保湿タイプのフェイスマスク・パックをご紹介します。
1.ルルルン プレシャス GREEN

出典:www.amazon.co.jp
シートマスクといえばのルルルンの中でも、特に人気はこちらのルルルンプレシャス GREEN。乾燥や肌荒れに悩むゆるぎ肌にも使えます。
健康的な22歳の皮脂バランスを再現した保湿成分L22を配合。たっぷりの潤い成分で肌を整え、肌荒れを防ぎます。美容成分がひたひたに浸された超極厚のふっくらシートも人気の理由です。
●容量:32枚入り
●税込価格:楽天/1,980円、Amazon/1,980円
(2019年12月23日 12:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.SK-II フェイシャルトリートメントマスク

出典:www.amazon.co.jp
高級シートマスクのロングセラー。SK-Ⅱの代名詞である酵母由来の天然成分ピテラTMをたっぷり含み、集中トリートメントケアで潤いに満ちた肌をつくります。翌朝もしっとりが続きます。
大切な日の前に使うスペシャルケアとして、疲れた肌へのレスキューアイテムとして使われています。
●容量:10枚入り
●税込価格:楽天/11,000円、Amazon/11,200円
(2019年12月23日 12:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.ミノンアミノモイスト ぷるぷるしっとり肌マスク

出典:www.rakuten.co.jp
顔の凸凹に密着しやすい極薄シートマスクにぷるぷるジェルがたっぷりしみ込んでいます。角質層まで潤いを届けてぷるぷる肌をつくります。乾燥による小じわのケアにも。
無添加処方で敏感肌の人も安心して使えます。ドラッグストア・薬局で買える手軽も人気の理由です。
●容量:4枚入り
●税込価格:楽天/1,320円、Amazon/1,212円
(2019年12月23日 12:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
4.プリュ EGF ディープモイストマスク

出典:www.amazon.co.jp
エステサロンで使われている業務用シートマスク。1枚に約1本分の美容液(20ml)を贅沢配合したひたひたのシートマスク。10種の高級美容成分があらゆる肌悩みをトータルケアします。1枚あたり67円以下のプチプラ価格でコスパ面でもおすすめです。
●容量:20枚入り
●税込価格:楽天/1,390円、Amazon/1,390円
(2019年12月23日 12:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
美白ケアにおすすめのフェイスマスク・パック
シミやそばかすを防ぎ、クリアな肌をキープするために美白ケアは1年中かかせません。ここからは、美白有効成分が配合された人気のフェイスマスク・パックをご紹介します。
5.資生堂 HAKU メラノシールドマスク[医薬部外品]

出典:www.amazon.co.jp
美白ブランドHAKUのシートマスク。美白マスクでは初、4MSKとm-トラネキサム酸の2種の美白有効成分を配合。マスクによって有効成分が肌の奥まで素早く届き、シミのもとになるメラニンの過剰生成を効果的に抑制します。
目元・口元とシートが上下に分かれており、顔の凸凹に合わせてぴったりと密着します。
●容量:1袋(上用・下用各1枚入り)
●税込価格:楽天/1,450円、Amazon/2,780円
(2019年12月23日 12:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
6.POLA(ポーラ)ホワイトショットQX [医薬部外品]
![POLA ポーラ ホワイトショットQX[医薬部外品]](https://babymom-cherir.jp/wp-content/uploads/2018/11/POLA-ポーラ-ホワイトショットQX医薬部外品-e1564130063552.jpg)
出典:www.rakuten.co.jp
美白有効成分のトラネキサム酸やYACエキス、EGクリアエキスを配合している美白シートマスク。フィルム状美容液が1回につき4枚付いており、シミが気になる部分に直接乗せて使います。シミ・そばかすの早期予防におすすめです。
●容量:シートマスク×5包、フィルム状美容液4枚入り×5包
●税込価格:12,100円
(2019年12月23日 12:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
7.トランシーノ 薬用ホワイトニングフェイシャルマスク [医薬部外品]

出典:www.amazon.co.jp
美白有効成分にトラネキサム酸を配合した美白シートマスク。トランシーノ薬用ホワイトニングエッセンスEX約65回分の美白成分を配合しています。透明感サポート成分のKP、ハリサポート成分のセラキュート®を配合し、使用後はしっとり保湿感を実感できます。
●容量:4枚入り
●税込価格:楽天/1,604円、Amazon/1,250円
(2019年12月23日 12:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
エイジングケアにおすすめのフェイスマスク・パック
年齢とともに低下するハリとツヤ。気になるエイジング悩みにアプローチしてくれる、30代・40代におすすめのフェイスマスク・パックをあつめました。
8.ルルルン プレシャス RED

出典:www.amazon.co.jp
ルルルンからもう一点、エイジングケアにおすすめしたいのはこちらのルルルンプレシャス RED。
濃密保湿で乾燥による小じわを徹底的に対策します。米ヌカ油や米セラミドなどの4種の米由来成分によって、肌のキメを整え、ハリ肌へ導きます。
●容量:32枚入り
●税込価格:楽天/1,870円、Amazon/1,728円
(2019年12月23日 12:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
9.資生堂 ベネフィーク マスク パワーリペア [医薬部外品]

出典:www.amazon.co.jp
濃密なクリームを閉じ込めたような贅沢なシートマスク。美白有効成分にはm‐トラネキサム酸を、しわや肌荒れの対策にレチノール誘導体やを配合し、エイジングのトータルケアにおすすめです。
●容量:6枚入り
●税込価格:楽天/7,480円、Amazon/7,920円
(2019年12月23日 12:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
10.エリクシール シュペリエル スリーピングジェルパックW

出典:www.shiseido.co.jp
「スリーピングパック」ブームのはしりになった、塗って寝るジェルパック。テレビCMでもおなじみで、30代・40代に人気です。
美容成分をたっぷり配合したぷるぷるジェルが一晩中肌をひたし、翌朝はハリのある弾力肌に。浸透しやすいジェルパックで、就寝中、寝具がベタベタしてしまうこともありません。
●容量:150g
●税込価格:3,080円
(2019年12月23日 12:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
11.ドモホルンリンクル 泡の集中パック

出典:www.amazon.co.jp
「年齢化粧品」として有名なドモホルンリンクルの泡パック。漢方成分配合の泡を顔に伸ばすだけで、簡単にエイジングケアができます。保湿成分、抗酸化成分、ビタミンなどを含み、乾燥を解消して肌に栄養を補給。目元や口元まで若々しいふっくら明るい肌へ導きます。
●容量:80g
●税込価格:13,200円
(2019年12月23日 12:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
毛穴・角質ケアにおすすめのフェイスマスク・パック
黒ずみ・ザラつきが気になる人におすすめのクレイパックや、注目の炭酸パックなど、毛穴・角質ケアにおすすめのフェイスマスク・パックをピックアップしました。
12.アルジタル グリーンクレイペースト

出典:www.amazon.co.jp
グリーンクレイにオーガニック植物成分を配合したペーストタイプのクレイパック。毛穴の汚れや黒ずみ、古い角質はしっかり取り除くのに、洗い上がりはしっとりもちもちに潤います。ハリ・弾力もアップし、透明肌をつくってくれます。
洗顔料としても使用OK。ボディの角質ケア、背中ニキビの予防ケアにも使えます。すっきりする清涼ハーブの香りです。
●容量:250ml
●税込価格:楽天/3,960円、Amazon/3,960円
(2019年12月23日 12:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
13.ドクターメディオン スパオキシジェル

出典:www.amazon.co.jp
ドクターズコスメの炭酸パック。微発泡の優しい刺激が、ごわつく肌をゆっくりとほぐしてくれます。定期的に使用することで、肌のターンオーバーを整え、内側から毛穴の目立ちを解消し引き締まった素肌へ導きます。
低分子ヒアルロン酸やローヤルゼリーエキスなどの潤い美容成分が肌表面からも保湿します。
●容量:3回分
●税込価格:楽天/4,070円、Amazon/4,070円
(2019年12月23日 12:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
14.毛穴撫子 お米のマスク

出典:www.amazon.co.jp
乾燥によるたるみ毛穴やゆるみ毛穴のケアにおすすめのシートマスク。潤い、肌弾力、キメ、肌の調子を整える100%国産米由来のライスセラムを配合し、毛穴の目立たないまるでお米のような潤いのあるもちもち肌をつくります。
ドラッグストアなどでも購入でき、プチプラシートマスクとして人気のある商品です。
●容量:10枚入り
●税込価格:715円
(2019年12月23日 12:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
時短ケアにおすすめのフェイスマスク・パック
忙しい平日の朝のスキンケアに人気なのが、オールインワンシートマスク。洗顔後のケアが1ステップで完了するものや、洗顔すら不要の「貼るだけ」というシートマスクも販売されています。
まだオールインワンシートマスクを使ったことがない人にもおすすめの、1枚で何役もこなしてくれる優秀フェイスマスクをご紹介します。
15.サボリーノ 朝用マスク 目覚まシート

出典:www.bcl-brand.jp
時短ケアの先駆け的存在「サボリーノ」の元祖オールインワンシートマスク。洗顔・スキンケア・保湿下地の機能を兼ね備えいます。シートマスクを顔に貼って1分でOK。ベタベタしないので、そのまますぐにメイクすることができます。
便利なフタ付きパッケージからは、シートマスクがそのまま顔に貼れるかたちで出てくるので、広げる手間もなく、とことん時短ケアを極めたい人におすすめ。今だけ限定2枚増量の34枚入りで、1枚あたりなんと45円以下のプチプラ価格だから、コスパ面でも優秀です。
●容量:34枚(限定)
●税込価格:1,430円
(2019年12月23日 12:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
16.クオリティファースト オールインワンマスク モイストEX

出典:www.amazon.co.jp
1枚で化粧水・美容液・乳液の3役を担います。50枚入りのプチプラ大容量タイプで、毎日の化粧水代わりに惜しみなく使えると人気です。
ベビーコラーゲンやヒアルロン酸、セラミド・レシチンなどの保湿を中心とする35種の美容成分を贅沢配合。しっとり高保湿にこだわっています。オーガニックコットン100%使用、防腐剤不使用、無添加と敏感肌でも安心して使えます。
●容量:50枚入り
●税込価格:1,650円
(2019年12月23日 12:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
17.アクアレーベル スペシャルマスク

出典:www.shiseido.co.jp
1枚で化粧水、乳液、クリーム、美容液、アイマスクの6役をこなすオールインワンシートマスクです。
チャージアミノ酸やコラーゲンGLといった潤い美肌成分が角層のすみずみまで浸透。まるでエステのようにフェイスラインを上げられるように密着します。
●容量:4枚入り
●税込価格:1,320円
(2019年12月23日 12:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
フェイスマスク・パックは毎日使ってOK?適切な使用頻度は?
フェイスマスク・パックは、一般的な肌に潤いを与えるものであれば毎日使って問題ありません。毎日の化粧水代わりとして使うことを目的に、大容量で販売されているシートマスクもあります。
一方で、フェイスマスク・パックの効果を考えると、週に1~3回程度、スペシャルケアとしての使用で十分といえるでしょう。高価なフェイスマスク・パックであれば、経済的な面でも毎日の使用は難しくなるかもしれません。
また、フェイスマスク・パックのデメリットや肌への負担も考慮して使用頻度を決める必要があります。
例えば、美白有効成分は比較的肌に刺激となりやすい特徴があります。クレイパックなどの不要な角質を取り除き、毛穴汚れをすっきり落とすものは、洗浄力が高く肌に負担となりやすいため、週に1回を目安としてください。
さらに、アルコールや添加物等が配合されているフェイスマスク・パックの頻回の使用は、特に敏感肌には刺激となる可能性があるため、様子を見ながら使うことをおすすめします。
フェイスマスク・パックの使い方 Q&A
フェイスマスク・パックの効果的な使い方をQ&A形式でご紹介します。誤った理解で使っている人も少なくないため、この機会に正しい使い方を知っておきましょう。
Q.シートマスクは長時間放置するとより効果的?
塗ったまま、または貼ったまま眠れるフェイスマスク・パックを除いて、効果を高めたいがために、顔につけている時間を長くするのは、実は逆効果。
シートマスクであれば、長時間放置することで、シートがかえって肌の水分を奪い乾燥を招いたり、肌刺激が負担となったりします。
放置する推奨時間は、商品によって異なりますが、一般的に5~15分以内におさめるようにして、つけたまま眠らないようにしましょう。
Q.お風呂で使用すると浸透力がアップする?
入浴中は毛穴が開いているため、美容成分が浸透しやすいと考える人が多く、湯船に浸かりながらフェイスマスク・パックを使っている人がいるかもしれません。
ただ、本来、入浴中は顔の毛穴からも発汗し老廃物を体外に排出しているため、フェイスマスク・パックで毛穴を塞ぐのはあまりよくありません。一部対応商品を除いて、フェイスマスク・パックは入浴後に使うようにしましょう。
Q.シートマスクを冷やして使うと毛穴にいい?
基本的に、フェイスマスク・パックの多くは常温で使うことを前提につくられています。
夏場に気持ちよさを感じるためであれば、冷蔵庫でフェイスマスク・パックを保管してもよいかもしれませんが、本来の効果を得るためには常温で使うことをおすすめします。
Q.フェイスマスク・パックの使用期限は?
随分前のフェイスマスク・パックが使いきれずに残っていることがあるかもしれません。ただし、フェイスマスク・パックに限らず、化粧品には使用期限があります。
特に防腐剤が無添加の商品は、使用期限内に使うことが大切です。化粧品内の成分は徐々に変質していくため、使用期限を過ぎたものは使わないようにしましょう。
大容量タイプを購入する際は、使用頻度も考慮して購入することをおすすめします。
フェイスマスク・パックで集中ケア!
フェイスマスク・パックは、自宅でも手軽に取り入れることができるスペシャルケアとして人気です。乾燥やシミ、しわ、くすみ、毛穴、さらには時短ケアまで、様々な効果や目的別の商品が販売されているため、自分好みのものがきっと見つかるはず。
定番のシートマスク、塗ったまま眠れるクリームパックやジェルパック、毛穴に効くクレイパック、エステメニューにもある炭酸パックなど、いろいろと試してみるのもよいですね。
特別な予定がある前日や、肌に疲れが出てきたときなど、フェイスマスク・パックで効果的に集中ケアしてみてください。
関連キーワード
フェイスマスク・パック