塗るパックで集中ケア!肌がうるおう乾燥対策におすすめ13選!
塗るパック(マスク)とは?貼るタイプとの違いは?
塗るパック(マスク)と貼るタイプのシートマスクの最大の違いは、潤いが続く時間の長さです。塗ったまま眠れるタイプのパックを顔に塗布すると、肌の表面に膜が作られます。この膜が、水分の蒸発を防ぐと同時に、美容成分が時間をかけて徐々に肌に浸透していくのです。
一方、貼るタイプのマスクは、短時間で肌に浸透しやすい美容成分を配合しています。そのため、5分~10分程度で美容成分が浸透します。これは、美容液やクリームも同様です。
貼るタイプのパックは、時間が経過するとシートが乾燥していくため、長時間の使用や就寝中の使用には向きません。
塗るパックは、美容成分の浸透に時間がかかるので、寝ている間も潤いが持続します。エアコンをつけたまま寝た日や、湿度が低い日の翌朝は、顔の乾燥が気になることがありますよね。
塗るパックは、そんな肌の悩みを解消してくれる便利なスキンケアアイテムです。
寝ている間に集中ケア!おすすめの塗るパック13選
韓国コスメが発祥の塗るパック(スリーピングパック、ナイトパック)は、一躍大ブームとなり、今では国内ブランドや欧米の有名メーカーからも数多く発売されています。
寝ている間に使うという用途に合わせ、比較的に重たいテクスチャーのものが主流です。クリームタイプの塗るパックやジェルタイプの塗るパックに加え、変わり種としては、泡タイプの塗るパックも登場しています。
使用後の質感も、しっとりするものやもっちりするものなど、様々なバリエーションがありますので、好みの一品をぜひ見つけてくださいね。
1.エリクシールホワイト スリーピングクリアパックC [医薬部外品]
![エリクシールホワイト スリーピングクリアパックC [医薬部外品]](https://babymom-cherir.jp/wp-content/uploads/2018/10/エリクシールホワイト-スリーピングクリアパックC-医薬部外品-e1564127360238.jpg)
出典:www.shiseido.co.jp
国内におけるスリーピングパックのはしりともいえる、エリクシールの塗るパック。肌の上にのせると、ゆっくりと浸透し、ジェルに含まれた美容成分カプセルが徐々に溶け出していきます。
就寝中はもちろん、ドライヤー中でも乾かないので、早めに塗って寝支度をするのもおすすめです。
●容量:105g
●税込価格:3,520円
(2019年12月19日 18:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.SUQQU モイスチャー リッチ マスク

出典:www.rakuten.co.jp
もっちりツヤ肌になると話題の塗るシートマスク。濃厚なねっとりとしたテクスチャーのジェルが肌にピタッと密着し、水分蒸発を防ぎ保持力をサポート。うるおいの集中ケアでハリとツヤに満ちた、なめらかな肌へと導きます。
小豆2~3粒大を顔全体に優しく塗り広げ、5分後にティッシュオフ。肌に残ったジェルは手で馴染ませていきましょう。年齢の出やすい目元・口元まで、しっかりパックができます。
●容量:70g
●税込価格:7,150円
(2019年12月19日 18:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.ニュートロジーナ 3D スリーピングマスク

出典:www.amazon.co.jp
水分量の多いジェル状の塗るパック。こってりめのジェル状で、寝ているあいだ中、肌を乾燥から守ります。爽やかな「アクアの香り」のリラックス効果で、気持ちよく眠りにつくことができます。
●容量:50g
●税込価格:Amazon/2,998円
(2019年12月19日 18:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
4.アルージェ ウォータリーシーリングマスク

出典:www.amazon.co.jp
敏感肌向けのスキンケアブランドとして有名な「アルージェ」が開発した塗るパックです。保湿成分としてセラミドや米発酵エキス、コラーゲンを配合。抗炎症作用としてグリチルリチン酸を配合しています。
ぷるっとしたジェル状で、重たいテクスチャーが苦手な人におすすめです。
●容量:35g
●税込価格:楽天/2,540円、Amazon/3,030円
(2019年12月19日 18:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
5.KIEHL’S(キールズ) ナイトモイスチャーマスク

出典:www.rakuten.co.jp
弾力のあるジェル状の塗るパック。保湿力が高く、「なかなか乾かない」という声が多数挙がっています。ぷるんとした仕上がりが好みの人におすすめ。肌のひりつきを感じる人もいるようですので、敏感肌の人はテスターなどで試用感をチェックしておきましょう。
●容量:125g
●税込価格:5,500円
(2019年12月19日 18:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
6.ミノンアミノモイスト ぷるぷるリペアジェルパック

出典:www.rakuten.co.jp
肌にやさしい低刺激処方で人気の「ミノン」の塗るパック。軽いテクスチャーで、べたつきが苦手な人や、寝具にパックがついてしまうのが気になる人におすすめです。浸透が早いのに、しっとり感が長時間持続する点が魅力です。
●容量:60g
●税込価格:楽天/1,738円、Amazon/1,928円
(2019年12月19日 18:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
7.GEKKA SLEEPING PACK(ゲッカスリーピングパック)

出典:www.amazon.co.jp
夜塗って、翌朝洗い流すタイプのスリーピングパックです。ジェルはもったりとしていて、流れ落ちる心配がないので、目の近くにも塗ることができます。肌にハリが出て、細かいシワや毛穴が目立たなくなると口コミでも好評です。
●容量:80g
●税込価格:楽天/1,562円、Amazon/1,790円
(2019年12月19日 18:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
8.バリアリペア スリーピングパック

出典:www.amazon.co.jp
玄米由来の醗酵エキスを配合した塗るパックです。もったりとしたクリーム状のジェルなので、寝ている間に流れてしまうことがありません。
翌朝まで肌を乾燥から保護し、しっとりとした質感に保ちます。プチプラなので、塗るパックを初めて使う人にも試しやすく、おすすめです。
●容量:80g
●税込価格:1,500円
(2019年12月19日 18:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
9.ウアオ ナイトリセル スリーピングパッククリーム

出典:www.rakuten.co.jp
美容成分として、リンゴの幹細胞エキスや酒粕エキス、豆乳エキスなどを配合。朝までしっかりとうるおいが持続し、ぷるんとした肌に仕上がります。
大容量で比較的リーズナブルな価格設定なので、気軽に使える塗るパックを探している人におすすめです。合成香料、着色剤、鉱物油フリー。
●容量:80g
●税込価格:楽天/1,704円,、Amazon/2,376円
(2019年12月19日 18:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
10.E.SA.White(イーサーホワイト) サクラハイドロフェイスマスク

出典:www.rakuten.co.jp
サクラエキスやヒアルロン酸などの美容成分を配合した塗る美容液パック。肌の状態にあわせて洗い流すパックとしても、スリーピングパックとしても使うことができます。
みずみずしい弾力のあるジェルは、流れ落ちることもなく塗りやすくて◎。つるんとした使用感が好きな人におすすめです。
●容量:100g
●税込価格:楽天/4,950円
(2019年12月19日 18:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
洗い流すタイプの塗るパックならこれがおすすめ!
パックといえど、塗ったまま寝ることには抵抗がある…という人におすすめなのが、洗い流すタイプのパック。角質ケアや美白など、保湿だけではないプラスアルファの効果をもつアイテムが人気です。
11.IPSA(イプサ) ルミナイジング クレイe
-ルミナイジング-クレイe-e1576754172385.jpg)
出典:www.ipsa.co.jp
クレイ配合の塗るパック。肌の汚れや古い角質を取り除き、なめらかな質感を与えます。洗い上がりに乾燥することもなく、しっとりとした使用感です。濡れた手・肌でも使えるので、入浴中にも気軽にパックができて便利。
●容量:100g
●税込価格:4,400円
(2019年12月19日 18:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
12.pdc ワフードメイド SKパック(酒粕パック)
-e1564128252249.png)
出典:www.amazon.co.jp
そばかすやシミの原因となるメラニンの生成を抑え、高い保湿効果が期待される酒粕に注目した商品。LoftやPLAZAなど、バラエティショップで気軽に購入できると人気の塗るパックです。
オリジナル酒粕エキスと、米セラミドやユズ種子エキス、キュウリ果実エキスの美容保湿成分を配合し、透明感を引き出します。乾燥や肌のくすみが気になる人におすすめです。挑戦しやすいプチプラ価格も◎。
●容量:170g
●税込価格:楽天/1,320円、Amazon/1,650円
(2019年12月19日 18:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
13.ドモホルンリンクル 泡の集中パック

出典:www.amazon.co.jp
濃密な泡の状態で出てくる、フォーミングタイプの塗るパックです。目のキワや口の周りなどの細かい部分にも塗りやすく、しっかりと密着して美容成分を浸透させます。湯船に浸かっている間にも使えるので、時短スペシャルケアとしておすすめです。もっちりとした肌に。
●容量:80g
●税込価格:13,200円
(2019年12月19日 18:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
塗るパック(マスク)の使い方
塗るパックを使い始める前に、使用方法を確認しておきましょう。製品によって違いもあるので、パッケージなどに書かれている使用方法の説明をよく読んでから使ってくださいね。
使用頻度
塗るパックは、スペシャルケアとして週2~3日程度を目安に使いましょう。特に、美白成分やビタミンC導入体など、肌への刺激が大きい成分が含まれている場合は、むやみに使用頻度を増やしすぎないよう注意してください。
使う順番
塗るパックは、基本的にすべてのスキンケアアイテムの最後に使います。具体的には、化粧水→美容液→乳液→クリーム→塗るパックの順番です。
化粧水からクリームまでの機能を兼ね備えたオールインワンタイプのスキンケアを使っている場合は、オールインワンを肌にしっかりなじませた後に塗るパックをつければOKです。
塗るパックを使うときに気を付けたいポイント
寝ている間の時間を有効活用できる塗るパックはとても便利。ここでは、塗るパックをもっと快適に使うために気を付けたいポイントをご紹介します。
枕やシーツは汚れてもいいものを
塗るパックのトラブルでよくあるのが、「枕やシーツがべとべとになってしまった!」というもの。塗るパックは、肌の表面にとどまる特徴があるため、寝返りを打った際に枕やシーツにジェルやクリームがついてしまう可能性があります。
お気に入りの枕やシーツが台無しになってしまった…といったことにならないよう、あらかじめ汚れてもいいカバーやシーツを使う、タオルを敷いておくなどの工夫をしておきましょう。
メイク汚れの上から塗るパックを使うのはNG
塗るパックを使う前には、肌にメイク汚れが残っていないことをきちんと確認しましょう。
寝ている間に肌を保湿してくれる手軽さが魅力の塗るパックですが、クレンジングや洗顔が不十分な状態でつけると、肌トラブルの原因になりかねません。かならず、清潔な状態の肌に使うようにしてくださいね。
塗るパック(マスク)を使って時短集中ケア!
夏の盛りや真冬には、エアコンをつけたまま寝ることもありますよね。しっかりスキンケアをしたのに、朝起きたら顔がカピカピに乾燥していた…という経験をした人も少なくないのでは?
就寝中は、寝返りなどで寝具に顔がこすられることもあり、肌にダメージを与えてしまいかねません。肌に表面に膜を作り、保湿することのできる塗るパックなら、睡眠中の肌を乾燥や摩擦から守り、寝起きでもしっとりとハリのある状態にしてくれます。
使い方や頻度を守って、寝ている時間をぬかりなく活用しましょう!
関連キーワード
フェイスマスク・パック