マツエクOKのクレンジング種類別おすすめ11選!マツエクを長持ちさせる方法
マツエクをしているときのクレンジングの選び方
マツエクの持ちは一般的に3~4週間程度といわれています。また、実はクレンジング選びもマツエクの持ちを左右することをご存知でしょうか?
せっかくお金も時間もかけて付けたマツエク、できるだけきれいに長持ちさせたいですよね。マツエクをしている時のクレンジングの選び方には、通常時とは異なるポイントがあります。
オイルフリーのクレンジング
マツエクにはオイルフリーのクレンジングがおすすめです。これは、マツエクを自まつ毛に装着する際に使われるグルー(接着剤)が、油分に弱い特徴があるため。
マツエクサロンでも、「オイルクレンジングは使わないでください」と案内されることが多いようです。
しかし、オイルクレンジングの中でも、植物由来の油脂ベースのオイルクレンジングは、マツエクのグルーに影響は少ないといわれています。反対に、オイルクレンジング以外の種類でも、鉱物油が配合されているクレンジングはマツエクが取れやすくなってしまいます。
例えばクリームクレンジングは、処方の性質上、オイルをベースにしているため、マツエクには向いていないものがほとんどです。
市販のクレンジングから選ぶ際には、成分表示を確認することをおすすめします。商品パッケージやブランドのホームページに「マツエクOK」や「マツエク対応」といった表記があるものが増えているため、参考にしてください。
また、マツエクサロンで、マツエク専用のクレンジングが取り扱われていることもあるので、迷ったときはサロンに相談してみるのもよいでしょう。
洗い流すタイプのクレンジング
クレンジングシートや水クレンジングなど、拭き取りタイプのクレンジングは、シートやコットンの繊維がマツエクに絡みやすく、初心者には向いていません。
肌摩擦を防ぐためにも、拭き取りタイプのクレンジングは、疲れたときや旅行用などの「サブ」として使うようにして、毎日使う「メイン」のクレンジングは洗い流すタイプを選びましょう。
ダブル洗顔不要のクレンジング
マツエクが取れてしまう、持ちが悪い原因のひとつとして、まつげに触れる回数が多かったり、目をこすることが挙げられます。自まつ毛とマツエクにできるだけ負担をかけないためにも、スキンケアの工程は減らしたいもの。
ダブル洗顔不要のクレンジングなら、マツエクや肌への負担を抑えられて、時短にもなるのでおすすめです。
マツエクのグルーの成分に要注意
マツエクには、一般的にシアノアクリレート系のグルー(接着剤)が広く使用されています。そのため、「マツエクOK」「マツエク対応」とされているクレンジングは、一般的なグルーを使用したマツエクであることが前提になっています。
成分が異なる他のグルーを使用しているマツエクの場合は、取れてしまう可能性があるため、サロンに確認することをおすすめします。
マツエクOKのクレンジング種類別おすすめ11選!
マツエクをしていても安心して使うことができる、オイルフリーのクレンジングを種類別にご紹介します。マツエクに使えるだけでなく、肌に優しく毛穴汚れもすっきりするなど、総合的に肌によいものをシェリール編集部が厳選しました。
ジェルクレンジング
1.HALENA オーガニックホットクレンジングジェル
NO.1ベビースキンケアのアロベビーとの共同開発で生まれた、赤ちゃんにも使えるほど優しい、日本発のオーガニックホットクレンジングジェルです。敏感肌でも安心して使えます。
もちろん肌に優しいだけでなく、温感効果で毛穴を開き、黒ずみや角栓をすっきりオフ。美容液成分を99%配合し、使用後はつっぱらず、しっとりとした肌に。
ホットクレンジングジェルとは思えないほどのとろりとした肌なじみのよい柔らかいテクスチャで、肌摩擦を防ぎ、マツエクにも負担をかけません。
オーガニックハーブのリラックスする香り。鉱物油や石油系界面活性剤など9つの無添加。洗い流すタイプ。W洗顔不要。
(2019年1月31日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.ビオレ メイクとろりんなで落ちジェル

出典:www.amazon.co.jp
ドラッグストアや薬局で市販されているビオレ。プチプラ価格なのもうれしいですね。
商品名のとおり、やわらかメルティ処方により、肌を“なでる”だけで、しっかり重ねたベースメイクやウォータープルーフのポイントメイク、毛穴奥の汚れまで、するっと落とせます。
ゴシゴシこすらなくても、軽くなでるだけで落とせるので、マツエクや目元にも負担がかかりにくいです。保湿成分58%配合で洗い上がりはしっとり。
ホワイトフローラルの香り。洗い流すタイプ。濡れた手・顔にも使えます。
●容量:170g
●税込価格:楽天/675円、Amazon/598円
(2019年1月31日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.無印良品 マイルドジェルクレンジング

出典:www.amazon.co.jp
無印良品のクレンジングラインナップの中でも支持率の高いジェルクレンジング。マツエクにも対応しています。
クレンジング力は高く洗い上がりはすっきりするのに、洗い上がりはつっぱりにくいと人気です。保湿成分には天然のアンズ果汁と桃の葉エキスが配合されています。
柑橘系の香り。無香料、無着色、無鉱物油、弱酸性、アルコールフリー。洗い流すタイプ。濡れた手・顔にも使えます。
●容量:200g
●税込価格:楽天/1,404円、Amazon/1,119円
(2019年1月31日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
オイルクレンジング
4.シュウウエムラ アルティム8∞ スブリムビューティクレンジングオイル

出典:www.rakuten.co.jp
口コミサイトのランキングで常に上位の定番人気アイテム。マツエクにも対応しています。
シア脂やサフラワー油など8つの植物性オイルが肌に負担をかけず汚れを落とし、潤いと透明感の感じる洗い上がりに。とろみのあるカシミヤテクスチャーが肌になじみやすく摩擦を防ぎます。
オイルクレンジングなのに、濡れた手でも使えて、W洗顔も不要。利便性の高さもおすすめポイントです。
自然由来成分98%配合。洗い流すタイプ。W洗顔不要。濡れた手・顔にも使えます。
●容量:450ml
●税込価格:楽天/8,337円、Amazon/8,580円
(2019年1月31日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
5.アルガンビューティー(AGB) クレンジングオイル
-クレンジングオイル-e1538101564323.jpg)
出典:www.amazon.co.jp
美容成分の高価なピュアアルガンオイルとコメヌカ油をベースに作られているクレンジングオイルです。
さらっとしたオイルがメイクになじみ、軽くくるくるとオフするだけで、ポイントメイクや毛穴奥の汚れまですっきり落とします。
マツエクにクレンジングが絡むことなくすすぎもスムーズ。オイルクレンジングとは思えないほど、使用後のつっぱり感や乾燥がないと口コミで評判です。
洗い流すタイプ。W洗顔不要。
●容量:150g
●税込価格:楽天/3,224円、Amazon/2,541円
(2019年1月31日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
リキッドクレンジング
6.オルビス クレンジングリキッド

出典:www.amazon.co.jp
オイルカット処方でマツエクにも安心して使えるクレンジングリキッド。さっぱりとした洗い上がりです。メイク落ちのよさと洗い上がりの快適さを叶える、アクアクレンジング処方を採用しています。
メイクを浮かせて即効落とすため、肌やマツエクへの負担を極力抑えてくれます。機能と価格のバランスがよく、コスパ面でもおすすめ◎。
無油分、無香料、無着色、弱酸性、アルコールフリー。ノンコメドジェニックテスト済、アレルギーテスト済。洗い流すタイプ。濡れた手・顔にも使えます。
●容量:150ml
●税込価格:楽天/1,725円、Amazon/1,440円
(2019年1月31日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
7.ドゥーオーガニック クレンジングリキッド

出典:www.rakuten.co.jp
日本人の肌に合わせて作られた国産オーガニックスキンケアのクレンジングリキッドです。オーガニック認証のエコサートとBIO認証基準で作られています。普通肌から敏感肌まで、すべての肌タイプに使用OK。
肌に優しいだけでなく、メイク落ちも優秀で、肌のキメに入り込んだ落ちにくいメイクまですっきりオフ。植物由来の洗浄成分が、肌に必要な潤いを残し乾燥を防ぎます。洗い上がりは、つるつるとしっとりの両方を実感できる肌に。
水ベースクレンジングのため、マツエクにも安心して使えます。マツエクやまぶたに負担をかけず、アイメイクをスピーディーに落とします。
ローズの香り。石油系界面活性剤フリー。洗い流すタイプ。W洗顔不要。濡れた手・顔にも使えます。
●容量:120ml
●税込価格:楽天/3,024円、Amazon/3,456円
(2019年1月31日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
ミルククレンジング
8.カバーマーク トリートメントクレンジングミルク

出典:www.rakuten.co.jp
美容液成分89%配合のクレンジングミルク。しっとりした洗い上がりで、30代以降の乾燥肌の人に人気のアイテムです。
独自のアクアクレンジングゲル構造によって、こすらずなじませるだけで、落ちにくいメイクもするするオフ。肌に優しいのにクレンジング力に優れているので、マツエクへの負担をかけません。
ヒアルロン酸の約2倍の保湿力をもつMCキトサンが、「保湿ヴェール」をつくってくれるので、クレンジング後はスキンケアをしたかのようなもちもち肌に。
柑橘系の香り。洗い流すタイプ。
●容量:200g
●税込価格:楽天/2,592円、Amazon/3,219円
(2019年1月31日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
9.カウブランド 無添加メイク落としミルク

出典:www.amazon.co.jp
無添加の低刺激処方で敏感肌も安心して使えるクレンジングミルク。保湿力の高い天然由来のセラミドを配合しているため、洗い上がりもつっぱらずにしっとり肌が保たれます。
成分が優しい分、濃いポイントメイクなどは落ちにくいという口コミがあるため、ナチュラルメイク派の人に向いています。ドラッグストア・薬局で買える手軽さとプチプラ価格もおすすめポイントです。
無着色、無香料、防腐剤フリー、品質安定剤フリー、鉱物油フリー、アルコールフリー。アレルギーテスト済。洗い流すタイプ。濡れた手・顔にも使えます。
●容量:150ml
●税込価格:楽天/616円、Amazon/503円
(2019年1月31日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
バームクレンジング
10.D.U.O ザ クレンジングバーム

出典:www.amazon.co.jp
半固形状のバームを手や顔に乗せるととろとろのオイル状に変わる、新感覚のクレンジングバーム。
毛穴よりもはるかに小さい微粒子カプセルを採用し、毛穴奥の汚れを絡め取ります。毛穴の詰まり・黒ずみ・古い角質まですっきりオフ。
31種の美容成分やエイジングケア成分を配合し、乾燥に悩む30代~40代にもぴったりです。
液だれしないので目元にも使いやすいです。やわらかいテクスチャで肌摩擦を軽減し、マツエクにも負担をかけません。マッサージクリームとしても使えます。
ローズの香り。パラベンなどの旧表示指定成分フリー、無鉱物油、石油系油脂フリー、石油系界面活性剤フリー、無香料、
無着色、アルコールフリー。洗い流すタイプ。W洗顔不要。
●容量:90g
●税込価格:楽天/3,888円、Amazon/3,888円
(2019年1月31日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
11.ink クレンジングバーム

出典:www.amazon.co.jp
バイオベネフィティをはじめとする5種の毛穴レス成分が、黒ずみ毛穴やたるみ毛穴といった毛穴悩みをマルチにケアします。
ヒト型セラミドと良質な美容オイルを贅沢配合することで、肌を労わりながら優しく洗い上げます。
無香料、無着色、旧指定成分不使用、合成色素不使用、シリコン・アルコール・パラベンフリー。洗い流すタイプ。W洗顔不要。
●容量:20g(お試し10日分)
●税込価格:楽天/1,000円
(2019年1月31日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
マツエクを長持ちさせるクレンジング方法
マツエクをできるだけ長持ちさせるためには、クレンジング選びだけでなく、クレンジング・洗顔の方法も大切です。できるだけマツエクに負担をかけない洗い方を心掛けましょう。
毛流れに沿って上から下になでる
目元を横方向にゴシゴシ洗うと摩擦でマツエクが取れやすくなります。毛流れに沿って縦方向に、上から下へ手を動かすようにしましょう。
その際は、力を入れずに優しくなでるようにしてください。自まつ毛の根本(マツエクを装着している部分)を触ると特に取れやすくなるので、気を付けてくださいね。
落ちにくいメイクは綿棒でオフ
目元を優しくなでるだけでは落ちにくい目の際のアイラインなどは、綿棒を使って取り除くのがおすすめ。特に赤ちゃん用の綿棒は細いので、指では洗いにくい部分に使えます。
ただし、綿棒の繊維がマツエクに絡まないように注意してください。
シャワーを直接顔に当てない
クレンジングを洗い流す際にシャワーを直接顔に当てると、水圧によってマツエクが取れやすくなってしまいます。シャワーによる洗顔は肌にも負担になってしまうため、手を使ってぬるま湯で洗うようにしましょう。
タオルで顔を拭くときは優しく
タオルの糸はループ状になっていることが多く、マツエクがひっかかりやすいので要注意。クレンジング・洗顔後のタオルは、目元を優しくそっと拭くようにします。ティッシュを顔に乗せて水分を取る方法もおすすめです。
洗顔後はドライヤーでマツエクを乾かす
洗顔後、毛流れの方向がバラバラのまま自然乾燥をすると、マツエクがお互いに絡まりやすくなります。ドライヤーの風力を「弱」にして、マツエクと自まつ毛を乾かし、マツエクの毛流れを揃えてあげましょう。
目元はデリケートなので、温風ではなく冷風にすると安心です。また、マツエクの上からドライヤーの風を当てるのではなく、下から上へ持ち上げるように乾かすと、きれいなカールが保たれます。
さらにマツエクを長持ちさせるアフターケア!
クレンジング選びと洗い方をマスターしたら、次はマツエクをさらに長持ちさせるためのアフターケアをご紹介します。
まつげ美容液を使う
マツエクは自まつ毛にグルー(接着剤)でくっついています。そのため当然、自まつ毛が抜けるとマツエクも一緒に取れてしまうことに。
さらに、マツエクをしている間の自まつ毛は、エクステの重さやグルーによって負担がかかっているため、より抜けやすい状態になっています。
自まつ毛に専用の美容液を塗って栄養を補給することで、まつげが健やかな状態が保たれ、マツエクの持ちもよくなります。
マツエクコーティング剤を使う
マツエクと自まつ毛の接着部分を保護するためのコーティング剤。スタンダードな無色透明のものや、黒色でマスカラのように使えるもの、ブラシタイプ、筆タイプなど種類は様々です。
マツエクの持ちがよくなるだけでなく、ツヤが出たり毛流れが整う効果もあります。
ウォータープルーフのコスメは使わない
マツエクをしているときに、ウォータープルーフのマスカラやアイラインを使うのはおすすめできません。メイクが落ちにくいのでクレンジングによる負担がかかります。
マツエク中のコスメは、お湯で落とせるタイプのマスカラがおすすめです。さらに根本への塗布は避けるようにしてください。
マツエクで目力が出ている分、アイメイクはできるだけナチュラルにする方が持ちはよくなりますよ。
マツエクOKのクレンジングを使って印象的な目元をキープしよう
マツエクは1回の施術にかかるコストは決して小さくないので、できるだけきれいな状態を長持ちさせたいですよね。マツエクの持ちを左右するのは、毎日のクレンジングとアフターケアです。
マツエクのグルーに影響の少ないオイルフリーのクレンジングを選び、優しく負担をかけない洗い方を心掛けて、マツエクの持ちをアップさせましょう。クレンジングの種類は、ジェル・オイル・リキッド・ミルクがおすすめ。拭き取りタイプやメイク落としシートは、マツエクに絡みやすいので注意してください。
また、毎日使うクレンジングは、マツエクに使えることはもちろんですが、肌への優しさや毛穴ケアなどの効果にも着目して選んでくださいね。