おしゃれな箸置きはギフトにも人気!陶器・ガラスなどおすすめ15選
箸置きのある食卓
箸置きの主な役割は、箸がお膳から転がり落ちたり、箸先がテーブルに触れないようにすることです。また、箸を使用した後は、箸先がテーブルに汚れをつけないようにする役割を持ちます。
最近では、食卓に季節感を取り入れたり、食器やクロスなどと合わせてテーブルコーディネートを楽しんだり、といった目的でも使用されています。
箸置きの歴史
日本における箸置きの歴史は、箸の歴史と同時期に始まりました。
7世紀初頭、聖徳太子に派遣された遣隋使たちが、「中国では食事に箸を使う」という話を伝えます。そこから、日本でも食事の際に箸を使う習慣が広まりました。
神事のお供え物にも箸が添えられるようになり、箸先がお膳に触れて汚れないように、という配慮から、箸置きが使われるようになったといわれています。
宮廷で使われていた箸置きは、上から見ると馬のような形をしていたことから、「馬頭盤」と呼ばれており、主に金や銀、土器、漆器などで作られていました。
箸置きの素材と特徴
箸置きは、様々な素材から作られています。それぞれに特徴や使用上のメリットがありますので、好みに合ったものを選びましょう。
陶器
最もトラディショナルで正統派といえる陶器製の箸置きは、かしこまった席にも使える格式の高さが魅力です。
色付けや絵付けがしやすいことから、シンプルな白い陶器製の箸置きから、鮮やかな色彩の箸置きまで、デザインの幅が広いことも嬉しいポイント。
最近では、デイリーに使えるカジュアルなデザインのものも多く、面白デザインが多いのも陶器製の箸置きの特徴です。水洗いをしてもふやけたり腐ったりすることがなく、劣化しづらいので、長く使い続けることができます。
木材
あたたかみのある木製の箸置きは、素朴でアットホームな雰囲気づくりに役立ちます。
木目を活かしたカジュアルな印象の箸置きから、朱塗りや黒塗りなど、漆の格調が漂うクラッシーな箸置きまで、シーンに合わせて選ぶ楽しさがありますね。
陶器やガラスと違って割れにくいので、小さな子供がいる家庭にもおすすめです。長時間水につけたり、濡れたまま自然乾燥させると傷んでしまうため、使用後はきちんとケアしましょう。
ガラス
ガラス製の箸置きは、夏の食卓にぴったりです。透明感や気泡が涼やかな印象を与え、食卓に涼を運んでくれます。また、クリスタル製の箸置きなら、高級感がありパーティーやお祝いの席にも活躍します。
水や洗剤にも強いので洗いやすい一方、衝撃に弱いため、落としたり乱雑に扱ったりすることがないよう、注意が必要です。
金属
金や銀、錫や鉛を含んだ箸置きは、スタイリッシュな雰囲気の食卓づくりに貢献します。
和洋どちらの料理・食器にも合う使い勝手のよさも魅力です。耐久性があり、水洗いにも強いので、長く使うことができるでしょう。
一方、酸化をはじめとする化学反応によって、黒ずみやサビが出てしまうこともあるので、メンテナンスと保管には注意が必要です。
プレゼントにもおすすめ!人気のおしゃれな箸置き
箸置きは、結婚や同棲、引っ越しなど、新しい生活のスタートにふさわしいプレゼントです。新生活を始めるときは、いろいろと揃えるものがあり、なかなか細かいところにまで手が回りませんよね。
また、箸置きは小さくて軽いので、スペースを取らず、受け取る側としても負担にならないというメリットがあります。高品質のものでも、比較的手頃な価格で手に入るので、送る側にも嬉しいですね。
ここでは、プレゼントに最適な箸置きをご紹介します。
1.能作 箸置き 結び

出典:www.rakuten.co.jp
「縁を結ぶ」という意味を込めた、水引の形の箸置きです。錫100%なので、金属なのに柔らかく、形を変えて使用することもできます。
100年の歴史を持つ鋳物師「能作」による作品なので、クオリティもお墨付き。1箱に5種類それぞれにおめでたい文様をかたどった箸置きは、結婚祝いや新築祝いなどの贈り物を探している人におすすめです。
●税込価格:5,500円
(2019年12月19日 17:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.硝子屋 PRATO PINO ガラス箸置き ひょうたん

出典:www.rakuten.co.jp
千葉県の山武市にアトリエを構える、吹きガラス工房「硝子屋 PRATO PINO」の手作り箸置き。ひょうたんの形をした、人気のガラスの箸置きは、シンプルかつ洗練されたデザインで食卓を上品に彩ってくれます。
夏はクリア、お祝いやお正月は赤色、普段使いに茶色など、色違いでたくさん揃えたくなる可愛さ。
ひょうたんは縁起物とされているので、おもてなしシーンにはもちろん、新築祝いや結婚祝いにもおすすめです。自分用に、贈り物用に、様々なシーンで活躍してくれますよ。
●カラー:赤、金、銀、白、透明、茶 など
●税込価格:880円
(2019年12月19日 17:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.Floyd(フロイド)バタフライ 箸置き
バタフライ-箸置き-1-e1565680748795.jpg)
出典:www.rakuten.co.jp
淡い色合いが可憐なちょうちょの箸置きは、食卓を明るくしてくれること間違いなし。おしゃれなデザインで女子会にもぴったりのアイテムです。羽の間に箸がすっぽりとおさまるので、安定感も抜群です。専用の箱入りでフォーマル感もあり、プレゼントに最適。
●カラー:5個セット(ブルー、ピンク、パープル、イエロー、グリーン)
●税込価格:3,300円
(2019年12月19日 17:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
4.能作 鯛のはしおき

出典:www.rakuten.co.jp
おめでたい魚といわれる「鯛」をモチーフとした箸置きです。金と銀の2個セットで、さらに縁起がよいですね。
錫(すず)製品ならではの繊細さや肌触りが魅力。柔らかい金属なので、しっぽの部分を自分好みに曲げることも可能です。
錆びにも強く、お手入れも簡単。食器用洗剤で洗えるのも使いやすいですね。結婚祝いや内祝い、正月のお祝いや晴れの日におすすめ。
●税込価格:3,080円
(2019年12月19日 17:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
5.京焼 おしどり 箸置

出典:www.rakuten.co.jp
オスとメスの仲のよさから、夫婦円満のシンボルとされるおしどり。清水焼ならではの鮮やかな彩色がされた箸置きは、新婚の夫婦へのプレゼントに最適です。
和食器はもちろんのこと、シンプルな白い洋食器にも合うので、意外に使い勝手のいい箸置きです。
●税込価格:楽天/3,240円、Amazon/3,168円
(2019年12月19日 17:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
上品な佇まいが素敵!おもてなしにピッタリな箸置き
自分の家庭にお客様を招いてもてなす食事会は、大人としての付き合いを楽しむ貴重な機会です。そんな席にアクセントとなる箸置きがあれば、場の雰囲気が盛り上がり、食事もより美味しく感じますね。
シンプルな白い食器のそばにおしゃれな箸置きを添えるだけで、あっという間にSNS映えする素敵な食卓が出来上がります。
工夫いらずの楽ちんテーブルコーディネート、ぜひ気軽に取り入れてみましょう!
6.CLINKLE(クリンクル) 箸置き
 箸置き-e1538033155771.jpg)
出典:www.rakuten.co.jp
まるで紙のような質感が特徴的な、陶磁器製の箸置きです。シワ感と金色が調和して、高級感とおしゃれ感を兼ね備えた印象に。
凸凹が箸をしっかり支えてくれるので、箸が転げる心配もありません。和食器にも洋食器にも合う汎用性の高さも魅力です。
●カラー:ゴールド
●税込価格:楽天/1,320円
(2019年12月19日 17:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
7.KIHARA(キハラ) KOMON 箸置5ヶセット
-箸置き-KOMON-小紋-e1565340524547.jpg)
出典:www.rakuten.co.jp
古来より伝わる日本独自の伝統紋様をモダンにアレンジした人気の箸置きセット。可愛らしいぽってりとした厚みのあるデザインは安定感があり、乗せた箸をしっかり支えてくれます。
人気のKOMONシリーズは、箸置の他にも豆皿、取皿、大皿なども展開しているので、セットで揃えても素敵。縁起の良い柄がそろうので、おもてなしや贈り物としてもおすすめです。
●デザイン:5個セット(ひょうたん、富士/正月、波千鳥、梅鶴/春、小槌)
●税込価格:2,200円
(2019年12月19日 17:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
8.テーブルウェアイースト 箸置き コマ形

出典:www.rakuten.co.jp
毎日の食事からゲストのおもてなしまで、シーンを選ばず使える美濃焼のコマ形箸置き。
和食・洋食はもちろん、多国籍料理にも難なくマッチするシンプルで上品なデザインが人気のポイント。幅が広いので、スプーンやフォークなどのカラトリーもOKです。
ナチュラルなカラーの3色展開で食卓の雰囲気に合わせて使い分けることができますよ。
数や色違いで揃えやすい、お手頃な価格も魅力。電子レンジ・食器洗い機にも対応。
●カラー:ホワイト、ビター、ブラック
●税込価格:楽天/132円、Amazon/131円
(2019年12月19日 17:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
9.葛西国太郎 色絵箸置き

出典:www.rakuten.co.jp
九谷焼の手法を採り入れた、陶器の箸置き。芥子と菊の花をかたどったデザインで、それぞれ異なる彩色がされています。花びらと花びらの間にちょうど箸がおさまるので、小さいながらも安定感があります。
箸置きとしての用途のほか、薬味を乗せる豆皿としても使用できるという汎用性の高さもおすすめポイントです。
●デザイン:芥子 黄、芥子 緑、芥子 ピンク、菊 黄、菊 緑、菊 紫 など
●税込価格:楽天/1,320円
(2019年12月19日 17:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
10.葉枝おき ビスク5個セット

出典:www.rakuten.co.jp
木の枝や葉っぱの形をかたどった箸置きです。シンプルな白いセラミック素材なので、食器やテーブルクロスを選ばず、オールマイティーに活躍します。人気の北欧調のインテリアにも合いそうな、どこかあたたかみを感じさせるデザインです。
●デザイン:5個セット(イチョウ、モミジ、サクラ、小枝A、小枝B)
●税込価格:楽天/3,300円、Amazon/3,080円
(2019年12月19日 17:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
11.どんぐり箸置き

出典:www.rakuten.co.jp
季節感のあるテーブルコーディネートが楽しめる、どんぐりの形をした美濃焼の箸置き。ころんとしたあたたかみのあるデザインが素敵。どんぐり帽子の部分が少し高めになっているので、箸が転がりにくい工夫がされています。
ナチュラルカラーの食器と並べれば、食卓がカフェのような雰囲気に。洋食器とも合わせやすいシンプルなデザインで、普段使いからおもてなしシーンにもぴったりですよ。手頃な価格も◎。
●税込価格:楽天/209円、Amazon/347円
(2019年12月19日 17:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
クスっと笑えるおもしろ箸置き
毎日の食卓やカジュアルなホームパーティーに取り入れるなら、遊び心のある箸置きがおすすめです。一目見た瞬間に興味を惹かれるおもしろ箸置きなら、自然と会話も弾み、和気あいあいと食事を楽しむ助けになります。
12.京千 sen 箸置き(スイマー・昼寝・セクシー)
-1-e1566461356188.png)
出典:www.rakuten.co.jp
焼き物の町、長崎県波佐見町で工房兼ギャラリーを構える「京千」が手掛けるブランド「sen(セン)」の箸置き。一点一点が手作りです。
何といっても、思わずクスッと笑ってしまう、ユニークで愛らしいデザインが魅力。普段の食卓はもちろん、親しい人へのちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
食卓の上で泳ぐ「スイマー」、自由にくつろぐ「昼寝」、ビキニ姿の「セクシー」からお選びください。
●デザイン:スイマー、昼寝、セクシー
●税込価格:楽天/880円
(2019年12月19日 17:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
13.京千 波佐見焼 はしおき だるま

出典:www.rakuten.co.jp
縁起の良いだるまの形をした、波佐見焼の箸置き。一つひとつが職人による手書きで、細かく繊細に絵付けされています。
個性的な表情はどれも愛らしさがあって、ついつい揃えたくなる可愛さ。サングラスやひげネクタイなど、ユニークな全6種類から選んでください。親しいゲストのおもてなしにも活躍しそう。
●デザイン:サングラス、ネクタイ、メガネ水玉、ひげネクタイ、マトリョーシカ、ねぼすけ
●税込価格:楽天/990円
(2019年12月19日 17:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
14.お弁当箸置き 5個セット

出典:www.rakuten.co.jp
お弁当の定番食材をかたどった箸置きセット。思わずクスッとなる、かわいらしいデザインでテーブルを楽しく演出してくれます。ひとつひとつデザインが違うので、お互いに確認しあうのも楽しいですね。比較的凹凸が少なく、洗いやすい点もおすすめポイントです。
●デザイン:5個セット(塩おにぎり、梅おにぎり、たくあん、ウィンナー、たまご焼き)
●税込価格:楽天/1,980円
(2019年12月19日 17:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
15.サンアート すもうレスラー箸置き 3個セット

出典:www.rakuten.co.jp
お相撲さんが箸を支えてくれる、ユーモラスなデザインの箸置き。思わず笑ってしまうようなインパクトがありますね。親しい友人との食事や、小さい子どものいる家族とのホームパーティーなどにおすすめです。
●税込価格:楽天/2,640円、Amazon/1,320円
(2019年12月19日 17:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
箸置きの基本的な使い方とマナー
お気に入りの箸置きを見つけたら、箸置きの使い方と箸づかいのマナーも、おさらいしましょう。
※箸づかいについては、右利きの人向けの持ち方をご紹介します。
箸置きの使い方
まず、食事を始めるときは、箸置きの上に置かれた箸を三手で持ちます。
①右手で箸の中央を上からつまみ、持ち上げる
②左手で、箸を下から支える
③左手で箸を支えた状態のまま、右手を持ち手部分まで滑らせるように移動し、正しく持つ
④左手を離す
箸置きにまつわるマナー
食事中に一休みしたいときや、お茶などを飲むときには、必ず箸を箸置きに戻しましょう。
お皿の上に箸を置く「渡し箸」は、「もういりません」という意思表示になるほか、地域によっては「三途の川を渡る」という意味合いがあり、縁起が悪いとする場合もあります。
ビジネスの会食やゲストとして招待されたときなどは、特にお箸のマナーが重要です。箸置きがない場合は仕方ありませんが、あらかじめ用意されている食卓であれば、箸を使わないときには必ず箸置きを活用するようにしてくださいね。
食卓を彩る箸置きで、会話の弾む楽しい食事を
かつての食卓には欠かせない存在だった箸置き。とはいえ、洋食化が進み、ゆっくりと食事をとる時間もない若い世代の中には、箸置きが家庭にない人も多いのではないでしょうか。
また、現代の箸置きは、家電製品や食器など、より優先度の高いアイテムが揃ってはじめて意識が向く存在でもあります。それだけに、お客様との食事を楽しむ際に箸置きがあれば、相手への心遣いが伝わることは間違いありません。
四季折々、シーンごとにぴったりの箸置きを使いこなせるようになれば、毎日の生活もぐっと豊かになるでしょう。一人暮らしの食卓でも、お気に入りの箸置きを添えるだけで、より楽しい気持ちで食事を楽しむことができますよ。
箸置きは、食器店や雑貨屋などの他に、お土産屋さんなどでも見つけることができます。愛着を持って使える箸置きをぜひ見つけて下さいね。
関連キーワード
出産祝い・内祝い