2019年最新おすすめ美容家電11選!口コミで人気の商品を紹介
美容家電の種類は?
最新の美容家電は、自宅で簡単にエステサロンのような効果が出ると人気です。しかし、一口に美容家電と言っても効果は様々。まずは一般的な美容家電の種類をご紹介します。
イオン導入・イオン導出(クレンジング)タイプ
シミやくすみ、美白、肌のザラつきになどに効果的
イオン導入は、微量の電流を流し美容成分を肌の奥の真皮層まで浸透させる方法です。ビタミンCなどの美白成分と一緒に使うことで、より効果を発揮するものが多いです。手やコットンで化粧水をつけるよりも浸透率が良く、その効果はおよそ30倍とも言われています。
また、イオン導出は電気の力を利用して、肌表面の不要な汚れを取り除き、くすみのない肌に導いてくれます。
超音波タイプ
たるみ、引き締めに効果的
私たちの耳では聞くことのできない周波数の「音」の振動により、美肌効果をもたらすのが超音波タイプの特徴。
超音波による微細な泡で汚れを取り除くクレンジング効果やマッサージ効果の他に、温熱効果で血行を促進させてフェイスラインのたるみケアにも効果的。
ただし、肌が弱い人の中には少しピリピリすると感じる場合も。説明書をよく読んで、専用ジェルを適量使うことが大切。また、油分が多いと振動が伝わりにくくなるので、清潔な肌で正しく使うのもポイントです。
スチーマータイプ
毛穴汚れや肌のトーンアップ、むくみ、キメの乱れに効果的
スチーマータイプは、タンクに水を入れ、その水を蒸気にして顔に噴射させます。温かい蒸気が肌の汚れやメイクを浮かせ、その後のクレンジングや洗顔で汚れを落としやすくしてくれます。また、化粧水や美容液のなどの浸透を良くする効果も期待できます。
さらに、美容スチーマーは機能が充実したものも多く、ナノスチーム・冷却機能・アロマ機能など様々な機能があります。血行促進、浸透力アップ、クレンジング効果のアップなど目的に合わせて機能を選びましょう。
ジェルを使う必要もないので金銭的にも嬉しいですね。ただし、雑菌の繁殖を防ぐためにも、タンクの水は毎回交換するようにしましょう。
ミストタイプ
肌のうるおい、乾燥に効果的
水や化粧水を入れ、それを超微粒子にミスト化して、肌に噴射するタイプです。ファンデーションの粒子を通り抜けるので、他の美顔器と違って、メイクの上からも使用できるものが多いのが特徴です。
小さイサイズは持ち運びにも便利なので、外出先や旅行にもいいですね。
美容家電のあると嬉しい機能は?
ここで、肌ケアの美容家電にプラスアルファで付属されていることも多い機能について簡単にご紹介します。
●フォト(光、LED)
フォト(光、LED)とは、美容用のLDEライトを使用し、光の色の波長による効果を利用した美容技術です。エステサロンでは「フォトフェイシャル」などのメニューとして人気。
赤・緑・青色など、当てる光の色によって得られる効果や浸透の度合いがそれぞれ異なるのが特徴です。シミやシワ、毛穴など肌の様々な悩みにアプローチしてくれます。
●ラジオ波(RF)
ラジオ波(RF)は高周波のことで、エステサロンでも痩身や美顔トリートメントなどの施術のひとつとして人気です。肌の奥まで熱のエネルギーを届け、じんわりと肌をあたため新陳代謝を活発にします。
温感効果により、肌に美容成分を浸透させやすくし、気になる部分を心地よくリフトケアしてくれます。
●EMS
電気の力で表面だけでなく深部の筋肉を収縮させて、肌のリフトアップをはかります。刺激の感じ方は個人差があるので、強弱の選択ができるものを選ぶのがおすすめ。専用のジェルを塗って使うことが多いです。
美容家電を選ぶときのポイント!
たくさんある美容家電の中から選ぶのは、一体どれがいいのか迷ってしまいますね。美容家電を選ぶときの大事なポイントをご紹介します。
悩みで選ぶ
美容家電を選ぶときの1番のポイントは、”いま何に悩んでいるか”を明確にすること。
肌の場合、シミや毛穴、たるみ、肌全体をトーンアップしたいなど人によって様々ですね。優先順位を決めて、いま1番どこに効果を求めるかを考えてみましょう。
長期に使えるか?ライフスタイルを考える
せっかく美容家電を購入しても、忙しくて使用する時間がなく仕舞い込んでしまったり、使用頻度が極端に少ないと効果を得ることはできません。
そこで、美容家電をいつ使うのか?どのくらいの頻度で使うかを想像して、イメージできたものを購入するといいですね。また、少なくとも3ヶ月~半年以上使い続けないと効果が感じられにくいものもあるので、購入した美容家電を長期使用できると判断したものを選びましょう。
値段、ランニングコストを考える
美容家電は、購入時の値段も重要ですが、ランニングコストがどのくらいかかるかも確認しておきましょう。製品によっては、使用するには専用ジェルが必要だったり、その方が効果的なものもあります。
専用のジェルや美容液の金額だけでなく、どのくらいの間隔で追加購入が必要かも知っておくといいですね。
2019年おすすめの美容家電!
1.Panasonic(パナソニック)導入美容器 イオンエフェクター EH-ST97

出典:www.rakuten.co.jp
2019年注目の美容家電といえば、Panasonic Beautyの保湿から引き締めまでこなす、1台5役の多機能美顔器。手で浸透させたときと比べて、コラーゲンやヒアルロン酸の浸透力が5倍以上高まるという優れもの。
いつも使っているシートマスクの上からでも使用できるので、忙しい朝や時間が無いときにもぴったりです。化粧ノリが格段にアップするので、ここぞという日にも頼もしい。
肌悩みに合わせてモードを組み合わせれば、いつものスキンケアアイテムで手軽に本格エステケアができます。乾燥小じわが気になる人におすすめ。コードレスで使いやすく、海外使用もOK。
●税込価格:50,380円
(2019年12月19日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.YA-MAN(ヤーマン) フォトPLUS EX

出典:www.amazon.co.jp
美容家電のパイオニア「ヤーマン」の、1台で6モード搭載の多機能美顔器。エステで人気のメニュー、フォトフェイシャルやラジオ波を自宅でできると口コミでも話題です。
さらに、EMSの電気刺激で肌を引きしめ、表情筋などをケア。デリケートな目元を微弱電流でケアする目元専用の機能「マイクロカレント」も使用でき、そのときの悩みにアプローチできるのもおすすめのポイントです。
●税込価格:49,500円
(2019年12月19日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.YA-MAN(ヤーマン)キャビスパ RFコアEX

出典:www.amazon.co.jp
お風呂で使用できる「キャビスパ RFコアEX」は、エステで人気の3つの施術(ラジオ波、EMS、キャビテーション)を同時に出力します。キャビテーションは超音波の振動を脂肪細胞に働きかけ、脂肪をとかしやすくするエステ手法。気になる部分の引き締めにおすすめです。
「バストモード」を使えば、普段あまりケアできないバストにアプローチできるのも嬉しいポイント。また、「フェイスモード」に切り替えれば顔にも使用でき、フェイスラインを引き締めます。
口コミでは「値は張るけれど、エステで施術することを考えればコスパも◎」という声も。引き締め成分配合の美容ゲルが別途販売されています。
●税込価格:49,500円
(2019年12月19日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
4.Panasonic(パナソニック)スチーマー ナノケア EH-SA9A

出典:ec-club.panasonic.jp
Panasonic Beautyから、温冷効果でキメの整ったハリ肌に導くスチーマー。
クリア肌コースやハリ・弾力コースなど、5つのコースから今の自分の肌状態に合ったコースが選べるので、肌が敏感なときでも使用できます。洗顔後にスチーマーで整えれば化粧ノリもアップ。
使い続けるほどキメの整った肌に導くので、毎日継続して実感したいですね。ワンタッチで取り付けられる、5種類の別売りアロマタブレットを使えば、就寝前のリラックス時間もリラックスできます◎。
●税込価格:45,980円
(2019年12月19日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
5.リュミエリーナ レプロナイザー3D Plus

出典:www.amazon.co.jp
毎日使うドライヤーだからこそこだわりたいもの。こちらのドライヤーは美容師さんにも人気のヘアビューザーの進化形、レプロナイザー。通常の風量を更に高め、乾燥速度が格段に速くなりました。
乾かすたびに髪のタンパク質の水和構造を堅固にすることで、熱によるダメージから髪を守り、艶を出します。嬉しいポイントが、顔のリフトアップ効果もあるところ。髪を乾かすついでに顔周りにあてれば、たるみ解消になります。
●税込価格:41,800円
(2019年12月19日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
6.Perfect Smooth IPL光美容器

出典:www.amazon.co.jp
自宅で簡単に脱毛サロンのIPL光美容ができる、おすすめの脱毛器。家庭用脱毛器の中ではリーズナブルなのも人気のポイント。2万回照射で、肌に優しく痛みもほとんどないので、はじめての脱毛器にもおすすめです。
ジェルの付属品も不要なので、ランニングコストがかからないところも◎。コードレスでストレスフリー。
●カラー:ピンク、ゴールド
●税込価格:楽天/21,780円、Amazon/13,980円
(2019年12月19日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
プレゼントにもおすすめの美容家電!
美容家電はプレゼントとしてもおすすめです。気になってはいるけれど、なかなか選べずまだ美容家電を持っていないという人に、ぜひプレゼントしてみはいかがでしょうか?プレゼントにおすすめの人気商品を厳選してご紹介します。
7.Panasonic(パナソニック)頭皮エステ EH-HE9A-P

出典:ec-club.panasonic.jp
頭皮から首周りまで、シャンプーをしながらヘッドスパが楽しめる、頭皮用美容家電。ヘッドスパサロンのプロのハンドテクニックを参考にした「フィンガースパイラル」はまさに極上。
ノーマルブラシとかっさブラシの2種類が選べ、頭皮の状態に合わせて5つのモードが切り替えられます。海外でも使えます。使い方が難しくないのでプレゼントにもおすすめ。
●税込価格:16,280円
(2019年12月19日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
8.TIME LAB アイマジック

出典:www.timelab.co.jp
目元の悩みを抱えている人は多いですね。そこで、気になる目元に自信がもてるような目元専用の美容家電はいかがでしょうか。美容家電としては手を出しやすいお値段なので、プレゼントにもおすすめ。LEDで化粧水や美容成分を肌の奥までしっかり届けてくれます。
また、40℃の温熱効果で目の周りを温め、目の疲れもほぐしてくれます。電池式なので旅行にも便利。
●税込価格:楽天/6,090円
(2019年12月19日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
9.nano TimeHD 美顔器ハンディモイスト【ミストタイプ】

出典:www.amazon.co.jp
化粧水をミストにして肌に噴射させるハンディミスト。コンパクトで充電式なので旅行にも便利です。
霧よりも細かいミスト状で、化粧水を手でつけるよりも肌に浸透してくれます。専用の化粧水も不要なので、ランニングコストもかからなくてプレセントにもおすすめです。
●カラー:グロスホワイト、キャンディピンク
●税込価格:楽天/7,100円、Amazon/4,980円
(2019年12月19日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
これも見逃せない!手軽なローラータイプ
電源やスイッチを入れる必要もなく、自分の手加減で強さを調整できるので、様々なパーツに使える美容ローラー。顔の筋肉をマッサージし、フェイスラウンを引き上げるなどのたるみに効果的です。
防水加工されているものはお風呂でも使用できるので、美容にかける時間が取れない忙しい人にもおすすめです。
ReFa(リファ) カラットフェイス

出典:www.amazon.co.jp
美顔ローラーで人気のブランド「リファ」のフェイスローラー。顔のカーブにフィットする360℃構造で、エステサロンのハンドマッサージのように、深くつまみ流す動きで肌を引き締めてくれます。
顔だけでなく、デコルテやヘッドケアなどの気になるところにも使用OK。肌に触れる表面部分は、肌に優しいプラチナムコート使用。防水仕様なのでお風呂でも使えます。
●税込価格:21,450円
(2019年12月19日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
multifun 3D美顔ローラー

出典:www.amazon.co.jp
近頃の美容ローラーはY字型が主流。その中でもコスパ抜群の「3D美顔ローラー」は、コロコロとマッサージをするだけで、肌の血液を促進して老廃物を排出しやすくします。
全身に使えるので、太ももやウエストなど気になるボディの引き締めにもおすすめです。メイクの上からも使用可能なので、気が向いたときにいつでも使えて便利。
●税込価格:楽天/3,544円、Amazon/2,399円
(2019年12月19日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
美容家電を使うときに注意したいこと!
取扱説明書をきちんと読む
毎日使用可能の美容家電だけでなく、週2~3回使用のスペシャルケアの美容家電など、製品によって使用方法は様々です。使用法が適切でないと、肌に負担がかかったり、また、機械が正しく作動しないこともあります。美容家電を使用する前は、取扱説明書を確認して、正しい使い方で使用してくださいね。
操作方法を事前に確認する
機能性に長けているものだと、使う前のセットが大変だったり、操作方法が複雑なものもあります。さっと使用できないと、使うのが面倒になってしまうこともあるので、使用ステップなどを確認しておくといいですね。
お手入れも大切
衛生管理をしっかりしないと、効果が薄れるだけでなく、せっかくキレイになるために美容家電を使用していても逆効果になってしまう場合も。特に肌が直接触れる部分は、使用後にきちんとしたお手入れを。水で丸洗いできるかなどを確認して、常に清潔を心がけてくださいね。
美容家電でおうちエステを!
美容家電に興味があっても、値段が高かったり、効果があらわれるか不安で躊躇してしまう人も多いですよね。
安い買い物ではないので、自分に合った美容家電を上手にセレクトしたいところ。ぜひお気に入りの美容家電を見つけて、日々のケアやスペシャルケアに取り入れてみてくださいね!
関連キーワード
シミ・しわ・たるみ