ダニ取りシートの効果は?おすすめ6選と口コミを紹介!
ダニはこまめな駆除が大切
ベッドやソファ、ラグマットにいると、ふと腕や脚の赤い虫刺されに気が付いたり、「かゆい」と感じたりする経験はありませんか?
それはもしかすると、ダニのせいかもしれません。特に小さな子供やペットがいるような家庭ではとりわけ心配ですよね。
動物の髪や垢、食べカスなどをエサにして繁殖するダニは、どんな家庭でもある程度は生息しているものですが、湿度や温度、ホコリの多さなどの条件次第で大量繁殖してしまうこともあります。ダニは放置せずに、こまめな対策・駆除をすることが大切です。
ダニ取りシートとは?
ダニ取りシートは、室内に生息しているダニを誘引して捕獲する虫ケア用品です。「ゴキブリホイホイ」などのゴキブリ捕獲器のダニ版と考えるとイメージしやすいでしょう。
シートに配合された誘引剤でダニを引き寄せ、粘着シートで捕獲する、乾燥剤で殺虫するなどの方法で駆除します。捕獲したダニを実際に確認できるため、部屋に本当にダニがいるのかを把握することができます。
ダニ取りシートの効果の持続期間は1カ月~3カ月程度、持続範囲は1畳~3畳程度が一般的です。
スプレーや粉剤、くん煙など他のダニ対策用品よりも、即効性はありませんが、ソファやマットの下、ベッドなどダニが気になる場所に置くだけの手軽さがメリット。さらに、ダニ取りシートは「置くだけ」で効果があるので、赤ちゃんや小さな子供、ペットが薬剤を吸い込む心配がなく、安全性が高いのも特長です。
また、「ダニ取りシート」と名前が似ているグッズに、ダニを寄せ付けない「ダニよけシート」があります(以下で違いを詳しくご紹介します)。
ダニ取りシートにはどんな効果がある?
ダニ取りシートでできること
ダニ取りシートは、室内に生息するダニをおびき寄せて捕獲します。
室内のダニの8~9割を占める「コナヒョウヒダニ」と「ヤケヒョウヒダニ」(いわゆる「チリダニ」)を対象とするものが一般的です。体の大きい「ツメダニ」も捕獲できるタイプのダニ取りシートもあります。
ダニ取りシートでできないこと
ダニ取りシートは、あくまでも生きているダニを捕獲するためのものです。ダニの死骸やフン、ハウスダストを除去する効果はありません。
ただし、生きているダニの数を減らすことは、ダニのフンや将来的なダニの死骸の数を減らすことに繋がり、長期的なハウスダスト対策になります。また、南京虫など、ダニ以外の虫の捕獲には使えません。
ダニ取りシートとダニよけシートの違い
シートタイプのダニ対策用品には、ダニ取りシートとのダニよけシートの2種類があります。さらに、ダニ取りシートには「粘着タイプ」「乾燥タイプ」2種類があります。それぞれの仕組みや特徴をみていきましょう。
ダニ取りシート
◇粘着タイプ
粘着タイプのダニ取りシートは、誘引剤で引き寄せたダニを粘着シートで足止めして捕獲します。殺虫成分は含まないので、シート自体に捕獲したダニを殺す機能はありません。
また、ダニは体重が軽いため、ダニ取りシートの粘着力が弱いとうまく捕獲できず、逃げ出してしまう可能性があります。粘着タイプのダニ取りシートを選ぶ時は、粘着力が十分であることを確認しましょう。
薬局などで市販されているダニ取りシートは粘着タイプが多く、価格は1枚あたり500円程度です。
◇乾燥タイプ
乾燥タイプのダニ取りシートは、誘引剤の中に含まれる「吸湿性セラミック」という成分がダニの体に吸着し、ダニの体内の水分を奪って干からびさせます。
引き寄せたダニが逃げ出したり、ダニ取りシートの中で繁殖することもないため、確実にダニを駆除することができます。ダニ駆除を徹底したい人におすすめです。
価格面では1枚2,000円程度と割高なものが多いので、定期購入や複数購入による割引率をチェックするとよいでしょう。
ダニよけシート
◇忌避タイプ
ダニよけシートは、シートからダニが嫌う匂いを発することで、ダニを寄せ付けないようにする「忌避タイプ」です。ダニを捕獲したり、殺したりといった機能はありません。
子供の布団や枕の下に敷いてダニ刺されを予防したり、衣替えの際など押し入れの中で保存する布団や衣類にダニが寄ってこないよう予防対策として使うのがおすすめです。
ダニ取りシートの選び方
ダニ取りシートはオンラインショップや薬局などで購入することができますが、1枚あたり500円以上のものが多く、安いものではありません。とはいっても、価格の安さだけで選ぶと、肝心のダニ取り効果が十分ではないことも。
ここでは、しっかりと効果を実感できるダニ取りシートを選ぶ際のポイントをご紹介します。
安全性
ダニ取りシートを選ぶ際に、まず気にしたいのは人体への安全性です。ダニが集まりやすいベッドやソファ、カーペットなどは、人の肌が触れる場所でもあります。
ダニ対策はできても、家族に健康被害が出ては意味がありません。ダニ取りシートの安全性を確認するためには、ダニ取りシートの誘引剤や吸着部分に使用されている成分をチェックしましょう。
天然由来成分を使用しているダニ取りシートなら、肌に触れても安心。子供やペットへの影響も少なくおすすめです。安全性を担保する方法として、外部機関から安全性に関するチェックを受けている商品もあります。
安全性は、成分と第三者機関による評価、ふたつの軸で安全性を確認することをおすすめします。また、商品の口コミに健康被害に関するコメントが多い場合は、注意した方がよいでしょう。
ダニ捕獲数
ダニ取りシートの効果を測るのは、捕獲できるダニの数です。ダニ対策のために購入をしたのに、肝心の捕獲力が弱くては困ってしまいますよね。
ダニ取りシートの中には、実験に基づいた捕獲数を記載しているものがあります。商品のパッケージや公式ウェブサイトをチェックして、捕獲数データを公表しているダニ取りシートを選ぶのがおすすめです。
価格
ダニは、気温20~30度の適度な湿度を保った環境を好みます。つまり、日本国内の家庭であれば、真冬以外のほぼ通年でダニが生息していると考えてよいでしょう。長期間のダニ対策を行うとなれば、家計の負担にならず、続けやすい価格帯のダニ取りシートを選ぶ必要があります。
ただし、効果と価格のバランスに納得感のある、コスパのよいダニ取りシートを選びたいですよね。ダニ取りシートは、何枚かセットで売られていることが多く、効果の及ぶ広さや持続期間も様々です。
価格面での比較をする際は、定価だけに注目するのではなく、1日あたりいくら、1枚あたりいくら、といった視点でもチェックすることをおすすめします。
粘着タイプのダニ取りシートおすすめと口コミ
粘着タイプ・乾燥タイプのダニ取りシートに加え、少し変わった捕獲方式の特殊タイプダニ取りシートもご紹介します。実際に使った人の口コミを参考にしながら、用途や家庭環境に合ったダニ取りシートを見つけてくださいね。
1.赤玉 置くだけ簡単!集めてポイ!ダニホテル ふとん用

出典:www.amazon.co.jp
マイクロカプセル化したフルーツエキスの香りでダニをおびき寄せ、捕獲する粘着タイプのダニ取りシート。表面は綿100%なので、ダニが集まりやすいのもポイントです。粘着力が高く捕獲したダニを逃がしません。殺虫剤不使用、国産。
口コミ
・布団を干しても、掃除機で吸っても効果がありませんでしたが、これを置いてからはかゆくなりませんでした。
・介護職の知り合いが、疥癬(ヒゼンダニ)に感染した際、家族への拡大防止策に役立ったそうです。
・ウサギ小屋のトイレの下に設置しました。効果があったようで、熟睡している時間が長くなりました。
●枚数:2枚
●持続期間:3カ月
●持続範囲:布団1枚分
●税込価格:楽天/734円、Amazon/1,100円
(2019年12月23日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.あしたるんるん ママのための置くだけ簡単ダニシート

出典:www.amazon.co.jp
5枚入りでコスパのよさが魅力のダニ取りシート。使用開始日を書くシールが入っているので、交換のタイミングがわかりやすいのも助かります。誘引剤には安全性の認められた食品添加物を使用。畳1枚、ベッドならシングルサイズの範囲をカバーします。殺虫剤不使用、国産。商品名のとおり小さな子供を持つママに多く愛用されています。
口コミ
・今のところ子供もまだダニに刺されていません。
・布団乾燥機やバルサン等、手間のかかるダニ対策をいろいろやりました。どれもそれなりに効果はあったように思いますが、やはりこのダニ取りシートが一番です。
・使用後1週間くらいで、ダニ刺されのかゆみがピタリとなくなりました。
●枚数:5枚
●持続期間:3カ月
●持続範囲:1畳
●税込価格:楽天/1,998円、Amazon/1,998円
(2019年12月23日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.アール ダニ取りマット・エース

出典:www.amazon.co.jp
日本アトピー協会推薦のダニ取りシート。マイクロカプセル化したフルーツエキス配合です。微香性なので匂いに敏感な人でも気になりません。1枚入りなのでまずは試しに使ってみたいという人におすすめです。殺虫剤不使用、国産。
口コミ
・シートの繊維部分と粘着部分に黒や茶色の粒々がたくさん……。効果は大いに実感できました。
・携帯カイロ程度の大きさですが、しっかり効いて快適です。費用対効果大です。
・ダニアレルギーの子供の咳が出なくなりました。
●枚数:1枚
●持続期間:3カ月
●持続範囲:カーペット3畳、ふとん1.5畳
●税込価格:楽天/522円、Amazon/487円
(2019年12月23日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
4.グリボー ダニピタ君

出典:www.rakuten.co.jp
強力な接着剤で、捕獲したダニを逃さない粘着タイプのダニ取りシート。第三者機関による捕獲数調査の結果を公表、無料のサンプル1枚付き、返金保証付きなど、安心して試せるのが嬉しいポイントです。殺虫剤不使用、国産。
口コミ
・これを置いてから、チクチクすることが減りました。
・安全性が高く3カ月間ずっと使えるのがうれしいです。
●枚数:5枚
●持続期間:3カ月
●持続範囲:シングルサイズベッド半分程度
●税込価格:楽天/5,500円
(2019年12月23日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
乾燥タイプのダニ取りシートおすすめと口コミ
5.日革研究所 ダニ取りロボ レギュラーサイズ

出典:www.amazon.co.jp
「ダニアレルギーをもつ孫の悩みを解決したい」という思いから開発されたダニ取りシート。ダニを乾燥させて駆除する方式を初めて開発し、日米両国で特許を取得しています。第三者機関による研究で「ダニ増殖抑制率100%」のお墨付きを得た、効果の高いダニ取りシートです。殺虫剤不使用、国産。ラージサイズもあります。
口コミ
・届いた日の夜から使いました。あれだけ毎日ダニに噛まれていたのに、ピタッと噛まれなくなりました。
・ベットと普段よく座る座椅子型のソファに設置しています。嘘のようにダニに噛まれることがなくなりました。
・ダニでかゆいという友人のため購入。肌着の棚に入れておき、少し時間を置いてから着たところかゆくなかったそうです。
●枚数:1枚
●持続期間:3カ月
●持続範囲:-
●税込価格:楽天/1,729円、Amazon/1,728円
(2019年12月23日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
特殊タイプのダニ取りシートおすすめと口コミ
6.石崎資材 ダニ捕りパック ブラックホール

出典:www.amazon.co.jp
明るさを嫌うダニの習性を利用した、特許取得技術によるダニ取りシート。表面に開いた穴から暗いシートの内部に入り込んだダニは、光を嫌うため外に出なくなる仕組みです。ダニの繁殖抑制効果を持つ不織布を利用しているので、ダニがシート内部で増える心配もありません。殺虫剤不使用、国産。
口コミ
・効果てきめんです。中を見なくてよいのがうれしい。
・薬品を使っていない点、メンテナンスフリーな点がよいです。
・出張で安いホテルに泊まる時にも使っています。
●枚数:2枚
●持続期間:3カ月
●持続範囲:-
●税込価格:楽天/1,080円、Amazon/1,100円
(2019年12月23日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
[番外編]ダニよけシートのおすすめと口コミ
ここからは、番外編として忌避タイプのダニよけシートのおすすめ商品と口コミをご紹介します。ダニよけシートは自宅で使うだけでなく、旅行に持っていく人が多いようです。
アース製薬 ダニバリア ダニよけシート

出典:www.rakuten.co.jp
殺虫剤で有名なアース製薬のダニよけシート。天然ハーブ成分でダニを寄せ付けません。押し入れやカーペット、ベッドや布団に使えるタイプ。臭いやカビ対策もできるので、梅雨の時期や衣替えなどにも便利です。無香かつ殺虫剤不使用なので、ペットがいる家にも使えます。
口コミ
・敷布団とベッドパッドの間に挟んた翌日からダニに刺されなくなりました。
・蕁麻疹がよく出る母のベッド用に買いました。症状が少しましになったようです。
・海外旅行時に持って行き、シーツの間に入れたり枕のカバーの間に入れたり、クローゼットの服に巻いたりして使用しています。
●枚数:2枚
●持続期間:6カ月
●持続範囲:半間(90cm×90cm)
●税込価格:楽天/467円、Amazon/512円
(2019年12月23日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
KINCHO ふとん・まくらにダニコナーズ ダニよけシート リラックスリーフの香り

出典:www.amazon.co.jp
蚊取り線香でおなじみのキンチョーが販売するダニよけシート。布団や枕の下に敷くタイプです。有効成分はユーカリ由来なので安全。さらに緑茶エキスを配合し、消臭・殺菌効果も発揮します。汗っかきな人や子供におすすめです。
口コミ
・いつもダニに噛まれたと騒いでいた家族が何も言わなくなったので、効いていると思います。
・爽やかな香りがほのかに漂います。猫も気にせず寝ています。
・使ってすぐに効果が出ました。退散したダニは他の場所にダニ取りシートを置いて捕獲しています。
●枚数:2枚
●持続期間:6カ月
●持続範囲:布団1枚分
●税込価格:楽天/408円、Amazon/394円
(2019年12月23日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
ダニ取りシート以外に取り入れたいダニ対策
布団乾燥機
ダニは60度以上の高温でないと死滅しないため、天日干しでダニを駆除することはできません。ダニ取りシートを使わず自宅でできるダニ駆除の方法としては、布団乾燥機の使用がおすすめです。
特に、布団をまるごとくるんで乾燥するタイプであれば、ダニが熱の届かない部分に逃げてしまうこともないので、しっかりと駆除することができます。
コインランドリーの高温乾燥機
布団乾燥機を持っていない場合は、コインランドリーの高温乾燥機を使用するのもおすすめです。自宅では難しい70度以上の高温で布団を乾燥させることができ、ダニを一気に駆除することができます。
乾燥機に入るサイズの布団でなければいけませんが、比較的低コストで確実にダニ対策ができる方法です。
専門業者に委託
コストをかけてでも徹底的にダニ対策をしたいという人におすすめなのが、布団クリーニングの専門業者。布団を宅配便で送ると、洗浄と乾燥をした状態で送り返してくれます。
オプションで防ダニ加工をしてくれる業者もあるため、ダニ予防としてもおすすめです。
ダニ取りシートを活用してかゆみ・アレルギー対策!
ダニ取りシートはベッドやソファなどの下に置くだけで、ダニを引き寄せ捕獲してくれる便利なアイテムです。ダニを寄せ付けない効果のあるダニよけシートもあるので、シーンや場所によって使い分けるのもおすすめ。
ダニはかゆみやアレルギーの原因となるだけでなく、感染症を媒介することもあります。自分自身や家族の健康を守るためにも、ダニ取りシートを上手に取り入れて、予防と対策をしていきましょう。