お名前シールのおすすめ8選!アイロンタイプや防水タイプなどを紹介
お名前シールは入園・入学準備の時短になる!
家事や仕事に毎日忙しいママ・パパにとって、入園・入学準備におこなう持ち物の名前付けは一苦労。洋服や上履きはもちろん、カバンや靴下など全ての持ち物に名前付けをしなければいけません。
そんなときは、お名前シールを使って上手に時短準備をしましょう。名前を書くスペースが小さい細々としたアイテムも、お名前シールならきれいに見せてくれます。
多めにシールを注文しておけば、用品を買い足ししたときも貼るだけなのでラクになりますよ。
お名前シールの種類は?
シールタイプ
ノートや教科書から鉛筆やなどの文房具に便利なのが、シールタイプのお名前シールです。紙やプラスチック、ビニール製品などに使え、シールはカットされているので簡単に台紙からはがしてそのまま使うことができますよ。
シンプルなデザインやキャラクタープリントなど種類もさまざま。背景や文字のカラーまでカスタマイズが可能です。
ランチグッズには電子レンジや食洗機にも対応した、防水・耐水加工のお名前シールが便利ですよ。
アイロンタイプ
お弁当を入れる巾着袋、体操服、着換えなどの布製品にはアイロンで貼り付けるタイプのお名前シールが便利です。
油性ペンで書くとにじんでしまったり、洗濯を繰り返すうちに消えてしまうことがありますが、アイロンで圧着するタイプなら安心。
ノンアイロンタイプ
アイロンなしでも手でギュッと押すだけで簡単に貼り付けることができるので、忙しいママやパパにもぴったり。
通園かばんや帽子などの布製品はもちろん、プラスチックにも使える万能なシールです。
防水シールタイプのお名前シール
ランチグッズには防水・撥水加工が施されたお名前シールが心強いです。そこで、食洗機対応のお箸にも貼れる極小サイズや子供が大好きな人気のキャラクターデザインのお名前シールをピックアップしました。
1.ゼストのお名前シール工場 耐水お名前シール

出典:www.5zest.com
色鉛筆や箸にも貼れるほどの極小サイズ、お弁当箱にピッタリの丸角シールなど、3種類のシートから選べるお名前シールです。最大536枚のお名前シールが揃いますよ。
ラミネート加工が施されているので、傷や汚れに強くなり耐久性もアップ。防水性のお名前シールで、電子レンジ・食洗機にも対応しています。動物や星座など、デザインの種類も豊富。
●種類:316枚(9サイズ)、141枚(5サイズ)、536枚(7サイズ)
●デザイン:120種以上
●税込価格:楽天/1,200円
(2019年8月12日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.おなまえまーけっと お名前シール

出典:www.rakuten.co.jp
ひらがな・カタカナ・ローマ字、そして漢字にも対応した丸角カットのお名前シールです。サイズが豊富で細々とした小物も安心。耐水性に優れているので洗浄機の使用もOKです。お弁当箱や水筒にも便利ですね。ナチュラルな温かみのあるイラストも魅力。
●内容量:1シート(計171枚)
●デザイン:12種類
●税込価格:楽天/990円
(2019年8月12日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
アイロンタイプのお名前シール
転写をして名前を持ち物に印字するアイロンタイプのお名前シールは、洗濯に強く伸縮性も抜群。靴下や体操服などの名前付けに活躍してくれますよ。
3.ねーむっこ お名前シール フロッキーネーム

出典:www.name-cco.co.jp
「300回洗濯をしてもはがれない」という耐久性に優れたお名前シールです。可愛らしい立体文字は洋服と一緒に伸縮するので、繰り返しおこなう洗濯にも丈夫。
乾燥機・漂白剤の使用・ドライクリーニングにも対応しています。シンプルなお名前シールを探している人にピッタリですね。
●内容量:30片
●カラー:4種類
●税込価格:楽天/1,900円
(2019年8月12日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
4.クレアフォーム お名前アイロンシール

出典:www.rakuten.co.jp
伸縮性がよいので、靴下や洋服に貼るのがおすすめの、アイロンタイプのお名前シールです。洗濯をしても、ひび割れや色落ちがしにしくいのがうれしいですね。
カット済みなので届いたその日から作業ができますよ。子供が喜びそうな、可愛らしいデザインも豊富。学習フォント使用なので、正しいひらがなで自分の名前を覚えられます。
●内容量:A4シート1枚(計137枚)
●デザイン:100種類以上
●税込価格:楽天/1,650円
(2019年5月7日 10:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
5.お名前シールのNAD アイロンラバーシール 名前シール

出典:www.n-a-d.co.jp
豊富なデザインと耐久性が抜群のお名前シール。1度のアイロン掛けで白の下地も転写されるため、混色や柄類にも利用できます。
ジンベエザメやプリン柄など、他では見ないようなデザインも用意されていますよ。お名前シールはカット済みなので、手元に届いたらすぐ持ち物に貼れるのがうれしいですね。
●内容量:151枚(5サイズ)
●デザイン:300種類以上
●枠色:11種類
●税込価格:楽天/1,400円
(2019年8月12日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
ノンアイロンタイプのお名前シール
洋服のタグなど、お名前シールを貼りたい場所にアイロンなしでギュッと押し付けるだけでOKなのが、ノンアイロンタイプの特徴。手元に届いてから、すぐ準備に取り掛かりたい人にもおすすめですよ。
6.シールDEネーム 防水 お名前シール

出典:www.rakuten.co.jp
330種類以上のイラストデザインが用意されているノンアイロンのお名前シールです。極小サイズにもしっかりとイラストが入っていますよ。
耐水加工のラミネートフィルムを貼ったお名前シールは、高級感があり傷にも強くて便利。電子レンジ・食洗器の使用OKなので、お箸やスプーンにも安心ですね。クラス名や旧字体にも対応。
●種類:
Aシート(152枚入り/6サイズ)
Bシート(116枚入り/5サイズ)
Cシート(135枚入り/4サイズ)
Dシート(94枚入り/4サイズ)
Eシート(172枚入り/4サイズ)
●デザイン:330種類以上
●税込価格:楽天/1,000円、Amazon/1,500円
(2019年5月7日 10:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
7.ディアカーズ ノンアイロン 耐水ラミネート 絵合わせシール

出典:www.amazon.co.jp
みんなが集まるような場所で自分の上履きを見つけるのは大変です。そんなとき役立つのがこの絵合わせシール。靴の中敷きにシールを貼って、左右の履き間違いをなくしてくれるお名前シールです。組み合わせシールが目印になるので、上から見たときに自分の靴が見つけやすくなりますよ。靴のなかに貼ってもはがれにくいのが◎。
●内容量:1シート(15ピース)
●デザイン:13種類
●税込価格:楽天/1,045円、Amazon/880円
(2019年8月12日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
小学校入学時のお名前シールには算数シールも!
小学校に入学すると名前付けの量はさらに増える場合が多く、特に大変なのが細々としたアイテムが多い算数セットや裁縫セット。落としやすいサイコロやおはじきに一つひとつ手書きで名前を書くのはかなりの一苦労。そこで便利なのが算数シール。数え棒やおはじきなどの特殊な形にも対応していますよ。
8.namename 透明・クリアタイプ 算数セットシールと大きなお名前シールセット

出典:www.rakuten.co.jp
耐水性のある透明クリア素材のお名前シールと、サイズが豊富な算数シールがセットに。各社の算数セットを研究して開発されているので、特殊な形にもしっかり対応してくれるのがうれしいポイントです。
さらに、余ったシールがひとつにまとまる保存に便利な収納クリアファイルと、作業がしやすい専用のピンセット付き。正しいひらがなが覚えられるように、学校で習う「学習フォント」を採用しています。
●内容量:算数セット、お名前シール、収納クリアファイル、ピンセット
●デザイン:4種類
●税込価格:楽天/1,100円
(2019年8月12日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
お名前シールを選ぶときの注意点
1.お名前シールの納期
お名前シールは好きなデザインや名前を注文して印刷してくれます。そのため、注文してから手元に届くまで時間が掛かるので、事前に商品説明のページに記載された納期を確認しておきましょう。
手元にお名前シールが届いてから貼る作業を見越して、少し余裕を持って注文するといいですね。
2.お名前シールのフォント
これからひらがなを覚える、または覚えたての子供には「学習フォント」がおすすめ。教科書や参考書で学ぶ形と同じ書体なら、混乱しにくく安心ですよ。
フォントの違いによる、はねやはらいを理解できているようであれば、手書き風やゴシック体などかわいらしいフォントを選んであげるといいですね。
お名前シールを利用して準備に余裕を持とう
入園・入学準備はママやパパが思っている以上に持ち物が多く、それに合わせておこなう名前書きはけっこう大変ですよね。
そんなときには、今回紹介したようなお名前シールを上手に利用して、入園・入学準備を少し楽にしてみてはいかがでしょうか。子供たちも自分の好きなデザインが選べ、忙しいママやパパの時短にもつながりますよ。
ぜひ、お名前シールを使って余裕を持った入園・入学の準備ができるとよいですね。
関連キーワード
保育園・幼稚園