基礎体温計おすすめ9選!計測を続けるための選び方やコツを紹介
基礎体温計と一般的な体温計はどこが違うの?
女性の基礎体温のパターンは、排卵前の低温期と排卵後の高温期の二層に分かれおり、個人差や体調などにもよりますが、基礎体温は約0.3〜0.5℃の間で変化していくと言われています。
基礎体温計だと小数点第2位までの体温を計測できるのに対して、一般的な体温計だと表示できるのは、小数点第1位までしか計測できません。細かい体温の変化を知るには婦人体温計が適しているのです。
より正確な排卵日を予測するためには「実測値」をはかることが大切です。
基礎体温計の選び方のポイントは?
最近では、さまざまな機能を搭載している基礎体温計が登場しています。しかし、高機能を備えているからといって、必ずしもベストとは限りません。それぞれのライフスタイルに合った基礎体温計を選びましょう。
機能で選ぶ
基礎体温の計測が続かない理由として多いのが「測るのが面倒くさくなった」という意見。もし初めて基礎体温を使うのであれば、検温した数値を表示するだけのシンプルなタイプがおすすめです。
朝忙しい人や、パソコン・スマートフォンでデータ管理したい人は、計測データをアプリへ転送できる機能の基礎体温計がいいでしょう。
また、習慣化していないうちは数値を記録するのを忘れてしまうことも。数日分のデータを記憶したり、自動的にグラフ化してくれる機能があると便利ですよ。
計測方法で選ぶ
基礎体温は朝起きてすぐの体温を毎日計測します。忙しい朝の時間、できるだけ早く済ませたいのが本音ですよね。朝が弱い人は、検温時間が長いと二度寝してしまう心配もあるかもしれません。
基礎体温の計測方法は大きく分けて「実測式」と「予測式」の2種類です。実測値とは実際の体温を測る方法。より正確な体温を計測できますが、計測時間が5〜10分程かかるのがネックです。
一方、予測式は短時間でコンピュータが予測した数値を表示する方法で、数十秒で体温を測ることができます。ただし、スピーディーに検温できる反面、実測値と誤差が生じる場合もあります。
どちらも一長一短があるので、自分のニーズに合わせて選んでくださいね。なかには、両方に対応した体温計もあります。
妊活中の方は、より正確性の高い実測式タイプがおすすめです。
基礎体温計を選ぶならどのメーカーがおすすめ?
基礎体温計で根強い人気を誇るメーカーと言えば「オムロン」と「テルモ」が人気。いずれも医療やヘルスケアの領域で広く知られているので、一度は名前を耳にしたこともあるのではないでしょうか。
「オムロン株式会社」は、京都に本社を置く1933年創業の大手電子機器メーカー。基礎体温計を扱う「オムロンヘルスケア株式会社」は、そのグループ会社になります。体温計のほか、血圧計や体重体組成計などの家庭用・医療用健康機器を開発・販売しています。
それに対して、1921年に設立した「テルモ株式会社」は、東京都に本社を構える医療機器の製造・販売の国内最大手。カテーテルや人工心肺装置など、多くの製品で世界的に高いシェアを築いています。
また、時計メーカーとして有名な「シチズン」の基礎体温計もおすすめです。
多機能タイプでおすすめの基礎体温計
次の生理や排卵予測日のお知らせ機能や、暗くても見やすいバックライトなど便利な機能がたくさん。測定した値を自動的にグラフ化してくれるので、基礎体温表へ記録するのが面倒な人におすすめです。
1.オムロン 婦人用電子体温計 MC-440 サーモプラン

出典:www.amazon.co.jp
サーモプランの最大の特徴は、なんといっても業界初の大きなグラフィック画面。1つの月経周期が最大40日まで1画面で表示され、管理しやすい体温計です。
婦人体温計で初めて採用された折れ線グラフ表示なので、毎日の微妙な変化を見逃しません。スイッチ1つで過去の記録も次々と表示。自分の体温に合わせてグラフの目盛り調整も可能です。
軽くて口にくわえやすい形状だから、体温計のキープが楽チン。約60秒の検温で、5分後の体温を予測します。暗い部屋でもよく見えるバックライト付き。折りたためばぐっとコンパクトになるので、旅行にもおすすめです。
重さ | 約250g |
検温時間 | 予測式:約60秒、実測式:約5分 |
測定方法 | 予測式(予測検温・実測検温兼用) |
メモリー | 210日分 |
その他の機能 | バックライト、折りたたみ式、オートパワーオフ |
水洗い | × |
●税込価格:楽天/9,060円、Amazon/6,980円
(2019年12月23日 11:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.オムロン 婦人用電子体温計 MC-683L ピンク

出典:www.rakuten.co.jp
約10秒のスピード検温で忙しい朝もすばやく検温。うっかり二度寝してしまうヒマもないほどの予測検温で朝の検温の負担を減らしてくれます。そのまま体温計をくわえ続けることで、実測検温も可能。
さらに、検温結果の表示部分にはライトを搭載し、検温結果と同時に液晶画面の側面から10秒間自動点滅してくれる優れもの。朝、暗い部屋でも見やすいので便利ですね。
オムロン独自の先端が平らになったフラット形状は、しっかり舌下にフィットしてくれて◎。前回値メモリ機能付き。保管に便利な収納ケース付きもうれしいポイント。抗菌樹脂を使用。
重さ | 約14g |
検温時間 | 予測式:約10秒、実測式:約5分 |
測定方法 | 予測式、実測式 ※ピークホールド方式と併用 |
メモリー | 前回値 |
その他の機能 | バックライト、お知らせブザー、オートパワーオフ、収納ケース |
水洗い | × |
●税込価格:楽天/1,761円、Amazon/1,927円
(2019年12月23日 11:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.TERUMO(テルモ) 電子体温計W525(データ転送機能なし) ET-W525ZZ

出典:www.rakuten.co.jp
480日分のデータを自動的に記録&グラフ化してくれます。スマートフォンに自動転送はできませんが、低コストで高機能な体温計です。
画面には生理開始日からの経過日数や次回排卵日・月経日、体調のよい期間などが表示され、自分の体調リズムをひと目で把握できます。
計測時間はわずか20秒間なので、忙しい朝にも続けやすいのが魅力。より厳密な基礎体温を測りたい場合は、実測検温も可能です。バックライト、オートパワーオフ(約3分)、グラフ表示、目覚ましアラーム、防水機能付きで水洗いもOKです。
重さ | 約30g |
検温時間 | 予測式:約20秒、実測式:約5分 |
測定方法 | 予測式(予測検温・実測検温兼用) |
メモリー | 480日分 |
その他の機能 | バックライト、目覚ましアラーム、オートパワーオフ、収納ケース |
水洗い | 〇 |
●税込価格:5,532円
(2019年12月23日 11:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
シンプル操作タイプのおすすめ基礎体温計
計測した値を表示するだけのシンプルな体温計。前回値を表示するものもあります。初めて基礎体温を測定する人におすすめですよ。価格がリーズナブルなのも嬉しいですね。
4.テルモ ウーマンドシー 電子体温計 C531

出典:www.rakuten.co.jp
計測時間が短いから毎朝ラクラク。本体の裏に突起があり、くわえても滑りにくいデザインになっています。スイッチを押せばバックライトが点灯。薄暗い部屋の中でも測定値を確認できます。
本体とケースは丸洗いできるので、衛生面でも安心して使えます。前回値メモリー表示。
重さ | 約12.8g |
検温時間 | 予測式:約20秒、実測式:約5分 |
測定方法 | 予測式(予測検温・実測検温兼用) |
メモリー | 前回値 |
その他の機能 | バックライト、お知らせブザー、オートパワーオフ、収納ケース |
水洗い | 〇 |
●カラー:スウィートピンク、ライムグリーン
●税込価格:3,135円
(2019年12月23日 11:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
5.オムロン 電子体温計 MC-172L けんおんくん

出典:www.healthcare.omron.co.jp
初めて使う人におすすめの基礎体温計がこちら。使いやすくシンプルな性能を持った実測式です。毎日の基礎体温チェックに適した4桁の文字表示は大きく表示するので、検温結果が見やすいですよ。
基礎体温計の先端には、平らな形状のオムロン独自のフラットセンサを採用。ブレずにしっかり舌下にフィットして検温ができます。抗菌樹脂を使用しているので、清潔な状態を保つことができます。
重さ | 約13g |
検温時間 | 実測式:約5分 |
測定方法 | 実測式 |
メモリー | 前回値 |
その他の機能 | お知らせブザー、オートパワーオフ、収納ケース |
水洗い | × |
●税込価格:楽天/1,526円、Amazon/1,337円~
(2019年12月23日 11:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
6.シチズン 予測式婦人体温計CTEB503L

出典:www.rakuten.co.jp
わずか約30秒で基礎体温を予測。そのままキープすると、実測検温できます。暗いところでも見やすいバックライト付き。コインで開閉できる電池蓋を使用しているので、電池交換も簡単です。
体温計をくわえる際に、固定に便利なサポートリング付き(2個)。抗菌・防水仕様。水洗いできるので、いつでも清潔に保てます。
重さ | 約15g |
検温時間 | 予測式:約30秒、実測式:約5分 |
測定方法 | 予測式(予測検温・実測検温兼用) |
メモリー | 前回値 |
その他の機能 | バックライト、サポートリング、オートパワーオフ、収納ケース |
水洗い | 〇 |
●税込価格:楽天/1,584円、Amazon/1,331円
(2019年7月3日 17:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
7.森下仁丹 メディケア 婦人用体温計 MTL1622

出典:www.amazon.co.jp
初めてでも無理なく続けられるよう、使いやすさを重視したシンプル設計の体温計。軽重量で使いやすく、持ち運びにも便利です。
リーズナブルな価格なので、最初の1本としてもおすすめ。平均90秒で測定できますが、より正確性を求めるのであれば5分で実測検温できます。
通常の検温ではわき下でも使えるので、家族で共用もOKです。前回測定値をメモリー表示。別売りで、毎日の記録に便利な基礎体温表あり。
重さ | 約10g |
検温時間 | 約90秒~5分 |
測定方法 | 実測式 |
メモリー | 前回値 |
その他の機能 | お知らせブザー、オートパワーオフ、収納ケース |
水洗い | × |
●税込価格:1,550円
(2019年12月23日 11:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
PC・スマホアプリ連動タイプのおすすめ基礎体温計
基礎体温の記録をパソコンやスマートフォンで管理したい人は、データを転送できるアプリと連動タイプがおすすめ。ただし、購入前に自分が使っているパソコンやスマートフォンと対応しているか、ほかに必要なソフトウェアや周辺機器がないかどうかを確認しておきましょう。
8.テルモ WOMAN℃ 電子体温計 W525DZ(データ送信機能付き)

出典:www.amazon.co.jp
約20秒の検温で、毎朝の負担を減らします。より厳密な体温を測定するには約5分の実測検温がおすすめ。タッチするだけで、パソコン専用「WOMAN℃アプリ」にデータを転送することができます。
生理開始日からの経過日数や次回の生理・排卵予測日、体調のよい期間など必要な情報がパッと見てわかる画面表示。毎朝の検温を忘れないアラーム機能、バックライト付き。水洗いOKなので、いつでも清潔に使用できます。
重さ | 約30g |
検温時間 | 予測式:約20秒、実測式:約5分 |
測定方法 | 予測式(予測検温・実測検温兼用) |
メモリー | 480日分 |
その他の機能 | PC連動(専用アプリDL)バックライト、目覚ましアラーム、オートパワーオフ、収納ケース |
水洗い | 〇 |
●税込価格:7,857円
(2019年12月23日 11:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
9.オムロン 婦人用体温計 MC-652LC

出典:www.amazon.co.jp
約10秒のスピード検温。二度寝する隙すら与えず、忙しい朝の負担を減らします。そのまま体温計をくわえ続けることで、実測検温も可能です。通信機能を搭載しているので、検温データを簡単にスマートフォンに転送できます。
スマートフォン用の無料アプリ「カラダのキモチ®※」「リズムノート※」にデータを転送することで、計測値値をグラフで確認できるほか、体調管理も可能です。
スタイリッシュなケース付きなので、スマートに持ち運びできます。収納ケースからの出し入れで、電源のオンオフが可能です。
重さ | 約33g |
検温時間 | 予測式:約10秒、実測式:約5分 |
測定方法 | 予測式(予測検温・実測検温兼用) |
メモリー | 40日分 ※本体には前回値のみ |
その他の機能 | スマホ連動、バックライト、お知らせブザー、収納ケース |
水洗い | × |
●カラー:ピンク、ホワイト、ブラウン
●税込価格:楽天/3,033円、Amazon/3,344円~
(2019年12月23日 11:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
基礎体温の計測は継続あるのみ!続けやすい体温計を選ぼう
基礎体温の計測は毎日続けることが大切です。それぞれの特徴や使いやすさを比較して、自分にとってベストな基礎体温計を見つけてくださいね。毎日の検温を妊活や健康管理に役立てましょう。
関連キーワード
不妊治療・妊活