湯温計のおすすめ9選!赤ちゃんのお風呂を快適に
湯温計は赤ちゃんのお風呂に必要?
赤ちゃんがお風呂に入るときの適温は、夏場が38~39℃、寒い冬場であれば40℃くらい。大人が触れると少しぬるいと感じる程度が理想です。
生後1ヶ月過ぎまでは、ベビーバスで沐浴をおこないますが、ベビーバスはお風呂のバスタブよりも小さいので、お湯が冷めやすいです。お湯に入れる前は湯温を確認してあげましょう。おへそのジクジクがなくなれば大人と一緒のお風呂に入ることができますが、大人にとってはややぬるめなので、生後1ヶ月以降も湯温を測ってあげたいですね。
お風呂のお湯が熱すぎると、皮膚に必要な皮脂が余分に流れ落ちてしまい、乾燥の原因に。赤ちゃんにとってお湯につかるのは体力を使うので、湯温計を使って正確なお風呂の温度を測ってあげましょう。
湯温計にはどんな種類があるの?
シンプルなアナログタイプの湯温計
お湯の温度だけを計るシンプルな作りで、リーズナブルな価格の湯温計が多いのがアナログタイプの特徴。目盛りの横に適温マークが付いている商品が多いので、適正温度もすぐ分かります。
お風呂のお湯に浸けてから、適温表示になるまで多少時間がかかりますが、都度正確な目盛を確認できますよ。
多機能なデジタルタイプの湯温計
デジタルタイプは温度の計測が早く、数値がひと目で確認できて分かりやすいのが特徴。0.1℃単位で温度表示してくれるものが多いですよ。
また、温度の測定以外でも適温になったらアラームで教えてくれるものも。初めてで赤ちゃんのお風呂に慣れていないママやパパにとっては安心ですね。
最近では、1秒で計測できる商品や好みの水位になったら音でお知らせしてくれる商品など、多機能の湯温計も登場していますよ。
アナログタイプの湯温計
根強い人気のアナログタイプは、適温がひと目で分かるように工夫されたものが便利。キャラクターや可愛らしいモチーフのデザインを選べば、湯船に浮かべてそのままおもちゃとしても活躍してくれそうですね。
1.ミッフィー 湯温計

出典:www.rakuten.co.jp
スリムなスティック型の湯温計です。湯温計の上部分をミッフィーとアヒルに付け替えられます。お風呂場で浮かぶ姿は可愛らしいく癒されること間違いなし。目盛りはおもりを動かして調整しながら見てくださいね。
●税込価格:楽天/1,650円
(2019年12月20日 16:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.Combi(コンビ) ベビーレーベル 湯温計 ピスタチオ

出典:www.rakuten.co.jp
赤ちゃんに優しい角のない丸い形をしたコンビの湯温計。コンパクトサイズなので、使用したあとも収納場所に困りませんね。パパやママが湯温計を握りやすいように、真ん中部分には凹みが。
側面の突起と湯切り穴で湯切りができるので、カビが生えにくく常に清潔な状態を保てますね。目盛りの適温部分には可愛らしい赤ちゃんの顔がプリントされています。
●税込価格:990円
(2019年12月20日 16:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.ピジョン 湯温計 白くま

出典:www.amazon.co.jp
Amazonや楽天のランキングで1位を獲得したことのあるピジョンの湯温計。目盛り部分の「ぬるい」「あつい」と書かれた表示を見て、お風呂の温度を確認してくださいね。
湯温計をお風呂に浮かべると、白くまが眠っているかのよう。「落としても割れにくい」と、耐久性も人気の理由のひとつ。リーズナブル価格もうれしいですね。
●税込価格:880円
(2019年12月20日 16:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
4.TANITA(タニタ) 湯温計 ラッコちゃん

出典:www.rakuten.co.jp
適温が緑のラインで表示されていて、目盛りも見やすいタニタの湯温計です。プカプカとお風呂に浮かぶラッコに赤ちゃんも喜びそう。ガラス部分はプラスチックで覆われているので安心。見た目も可愛いく、使いやすいと人気の湯温計です。
●カラー:ブルー、ピンク
●税込価格:825円
(2019年12月20日 16:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
デジタルタイプの湯温計
アラーム機能で高温や低温を知らせてくれたり、時間が経つと電源が自動的に切れたりと便利な機能を備えたデジタルタイプの湯温計。赤ちゃんのお世話でなかなか手が離せないときにもすぐ分かる温度表示が、忙しいパパやママにうれしいですね。
5.パパジーノ ルーム&バスサーモメーター

出典:www.amazon.co.jp
タイマー機能、ストップウォッチ機能とさまざまな機能が付いた湯温計。お風呂にプカプカ浮かせると、ミツバチがより可愛く見えますよ。適温を決めて、アラームが鳴るように設定するのも可能。
湯船から出すと浴室内の温度も表示してくれます。赤ちゃんはもちろん、パパやママの長湯も防げますよ。
●税込価格:楽天/1,056円、Amazon/964円
(2019年12月20日 16:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
6.シンワ測定 風呂用デジタル温度計 B クマ

出典:www.rakuten.co.jp
高温・低温を知らせてくれる注意表示機能が付いた湯温計。お風呂に浮かべて約5秒で温度を計測してくれます。軽くノックすると電源が入る仕組みで、電源が入ってから約1時間後に自動的に電源が切れるオートパワーオフ機能。
デジタルタイプの湯温計の中では比較的シンプルで操作も簡単。
●税込価格:1,320円
(2019年12月20日 16:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
7.ドリテック デジタル湯温計 ガーくん

出典:www.amazon.co.jp
お風呂にプカプカ浮かべて遊びたくなる可愛いアヒルの形をした湯温計です。デジタル表示なので、赤ちゃんのお世話をしながら温度がひと目で分かります。
お湯の温度が32℃以下になると「COLD」、39℃以上になると「HOT」の表示。冷たすぎず熱すぎない、常に適温の状態で赤ちゃんをお風呂に入れられますね。
●税込価格:楽天/858円、Amazon/789円
(2019年12月20日 16:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
こんな湯温計もおすすめ!
温度の計測以外の機能が付いた湯温計を選ぶと、日常での利用シーンも広がります。1秒で温度が分かったり、設定した水位の場所までお湯が溜まったらお知らせしてくれたりと、お風呂の時間がよりスムーズになりますよ。
8.AugeSmile(アンジュスマイル) 非接触赤外線デジタル温度計

出典:www.amazon.co.jp
医療機器メーカーが作った、ボタンを押したら1秒で計測ができる温度計。湯温計専用ではありませんが、お湯の温度だけではなく、赤ちゃんのミルクの温度や室内温度の測定にも使えるアイテムです。
設定温度を設定して温度を超えると、アラーム機能で伝えてくれる機能も付いています。湯温計だけではなく、あらゆる場面で使用したいと考えている人におすすめです。
●税込価格:楽天/2,780円、Amazon/2,780円
(2019年12月20日 16:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
9.オリエント 湯温計付バスアラーム

出典:www.amazon.co.jp
湯温計、水位計、時計、タイマーと、さまざまな機能が付いた多機能タイプの湯温計です。湯温計はお風呂の温度を計るだけではなく、事前に設定した温度になるとアラームでお知らせしてくれますよ。
また好みの水位のところに吸盤を設置すると、ブザーでお知らせもしてくれます。完全防水ではないので、お風呂の中に落とさないよう気を付けてくださいね。
●税込価格:楽天/1,549円、Amazon/1,147円
(2019年12月20日 16:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
湯温計を使って心地よいお風呂の時間を過ごそう
湯温計は赤ちゃんが快適なお風呂の時間を過ごせるようにする、便利なお風呂グッズ。お湯の温度を測るだけのシンプルな湯温計から、タイマー機能やアラーム機能が付いた湯温計まで種類もさまざま。
使用期間や利用シーンに応じた、ご家庭に合う湯温計を選び、リラックスしたお風呂の時間を過ごしましょう。
関連キーワード
お風呂