まわりと差がつく!お花見にぴったりな簡単お弁当レシピ
気になる今年の桜前線!もうすぐお花見の季節
そろそろ気になってくる今年の桜の開花予想。2018年の桜の開花予想は、宮崎、熊本、高知で3月20日と最も早く、東京で3月24日に開花見込み。大阪では3月27日見込みとされています(2/21現在)。今年は平年並みか、やや早く開花するところが多くなるそうです。
※開花前線の情報は随時更新されていくので、気になったときは日本気象協会tenki.jpからチェックしてみてくださいね♪
お花見には欠かせないお弁当!

出典:www.cerfeuil.jp
春の一大イベントであるお花見に欠かせないのが「お弁当」。手作りのお弁当は、お花見の楽しみのひとつでもありますよね。
今回は、普段のお弁当メニューでも活躍してくれる、簡単だけど美味しいお弁当レシピをご紹介します!
大人ウケも子供ウケもよし!「味噌焼きおにぎり」レシピ!
◇万能!味噌ディップの作り方
味噌ディップはおにぎりだけでなく、肉に塗って焼いてもおすすめ。豆腐や焼き魚、焼きのりに包んでも美味しい!
<材料(できあがり約115g分)>
合わせ味噌・・・80g
砂糖・・・大さじ3
酒・・・小さじ1
みりん・・・小さじ1
<作り方>
ボウルにすべての材料を入れてよく練り合わせます。
※甘めなので、大人用として辛めにしたい場合は砂糖を控えめにしてみてください。
◇味噌ディップをひと工夫!ネギ味噌焼きおにぎり
香ばしい味噌の香りが食欲をそそります!冷めてもおいしいので、お弁当にもピッタリですよ。
<材料>
味噌ディップ・・・70g
長ネギ・・・20g
ごま油・・・小さじ2
塩・・・少々
おにぎり・・・小6個
<作り方>
①ボウルに味噌ディップ、みじん切りにした長ネギ、ごま油を入れて混ぜ合わせます。
②手を濡らし、少しの塩をつけてご飯を握ります。
③フライパンにサラダ油を薄く広げ弱めの中火にかけ、おにぎりが両面に色がうすくつくまで焼きます。
④③の片面に①をぬり、オーブントースターで味噌に少し焼き色がつくまで焼きます。
・おにぎりの厚さはうすめに握るのがポイント。
・オーブントースターで焼くときは、味噌が焦げやすいので注意しましょう。
・お好みで大葉で巻いてもOK。さわやかな大人な味に。
冷めても美味しい!知る人ぞ知るオイルおにぎり
お花見のお弁当レシピでは手まり寿司も人気。お弁当がぐっと華やぎますよ。さらに、まわりと差を付けるなら変わり種おむすびもおすすめ。
いつもと違うおむすびで特別感もアップします。冷めても美味しいオイルおにぎりはお弁当にぴったり。
まわりと差がつく!トリュフオイルが香る手まり寿司

出典:www.cerfeuil.jp
フォトジェニックな手まり寿司ならお花見もさらに盛り上がりそう!好きな具材を使って色とりどりに楽しんで。生ものの具材を避けるなら、茄子やしば漬けのお漬物やたらこ、薄焼き卵を包んでも彩鮮やかでおすすめです。
たまごと枝豆のトリュフオイルおむすび

出典:www.cerfeuil.jp
ころんとした可愛らしいアレンジおにぎり。いり卵の黄色と枝豆の緑が春らしく彩ってくれます。
パン派には手軽で見た目もおしゃれなサンドウィッチレシピ
簡単なのにおしゃれなサンドウィッチもお花見やピクニックにはおすすめ。アレンジがしやすいので、色々な具材を挑戦してみるのも楽しいですね。
たまごとアボガドのサンド
<材料>
ベーグル・・・1個
アボガド・・・1/2個
レタス・・1枚
トマト・・・スライス1枚
ゆで卵・・・1個
マヨネーズ・・・大さじ1/2
バター、塩、コショウ・・・適量
<作り方>
①スライスしたベーグルはこんがりするまでトーストし、バターを塗っておきます。
②みじん切りにしたゆで卵にマヨネーズ、塩コショウで味を味付けして卵サラダをつくります。
③トマトをスライスし、アボガドは横5mm幅にカットします。
④パンにレタスを敷いて、トマト、アボガドをのせ、塩をふります。
⑤④に②広げ、2枚目のパンをのせて完成です。
・お好みで、バターの代わりに粒マスタードをパンに塗ってもOK。具材はツナや海老をサンドしても美味しいですよ。
・食パンではさむときは、ラップでピッタリと包んでから半分に切れば崩れにくいです。
くるくる巻いて彩る!照り焼きチキンサンド
手巻き寿司のようにくるくると巻くだけのサンドウィッチ。具材を乗せるだけなので時短にもなり、とっても簡単!子供でも食べやすく、ピックで止めれば見た目も可愛らしいのがうれしいですね。
<材料(2人分)>
サンドウィッチ用パン・・・2枚
照り焼きチキン・・・2切れ
レタス・・・2枚
玉ねぎ・・・1/8個
マヨネーズ・・・適量
バター(粒マスタードでもOK)・・・適量
<作り方>
①薄切りスライスした玉ねぎをレンジで1分間加熱しておきます。
②パンにバターを塗ります。
③パンにレタスをのせたら玉ねぎを敷きます。
④照り焼きチキンをのせてマヨネーズをかけます。
⑤くるくると巻いたら完成。
・野菜の水気はキッチンペーパーなどで拭き取っておきましょう。
・お好みで、バターの代わりに粒マスタードをパンに塗ってもOK。
デザートは空いた瓶でジャースイーツに
メイソンサラダジャーのようにデザートを空いた瓶に、重ね入れた「ジャースイーツ」もおすすめ。おしゃれで、持ち運びがしやすいのでピクニックや運動会にもぴったりです。
水切りヨーグルトとフルーツのジャースイーツ

出典:www.cerfeuil.jp
<材料>
無糖ヨーグルト・・・適量
お好みのドライフルーツやナッツ・・・適量
※グラノーラを入れてもOK。
お好みのジャム・・・適量
<作り方>
①ヨーグルトは、ペーパーナプキンとザルを用意して水切りしておきます。
②ジャムなどの空いた瓶にヨーグルトを半分程度入れます。
③お好みのドライフルーツやナッツなどを層になるように重ねます。
④最後にお好みのジャムやカットフルーツを添えて完成。
・分量はメイソンジャーの大きさに合わせて調整してみてください。
・ヨーグルトは水切りすることで、クリームチーズのような濃厚な味わいに。グラノーラとの相性もぴったりですよ。
・ジャムやトッピングはお好みで楽しんで。旬のフルーツをトッピングしてみるのもおすすめ。
みんなでお弁当を囲んでお花見を楽しんで!
いかがでしたか?お弁当はピンクや、緑、黄色といった彩りを意識してみると、ぐっと春らしい雰囲気のお弁当に仕上がりますよ。ママ友たちと分担して、メインやおかずを持ち寄るのもステキですね。
ぜひお花見で家族やお友達と素敵な時間をお過ごしくださいね!