ベビーオイルで全身マッサージ!大人も使える活用法を紹介
ベビーオイルは赤ちゃんの保湿ケアや耳掃除などだけでなく、大人にも肌ケアや気になる部分のマッサージとしても使うことができます。
そこで今回は、ベビーオイルの成分や選び方から、脚のリンパマッサージ、頭皮マッサージ、ハンドケアなど日頃頑張っているママにおすすめのマッサージ方法をご紹介します。人気商品3点も合わせてチェックしてみてくださいね!
– 目次 –
ベビーオイルは大人が使っても優秀!
ベビーオイルは乾燥しやすい赤ちゃんの肌の水分の蒸発を防いだり、ベビーマッサージに使ったりするもの。皮膚が薄く、外部からの影響を受けやすい赤ちゃんでも安心して使えるように、刺激が少ない成分で作られているのが特徴です。
そんなベビーオイルは大人にも色々な用途で使えます。赤ちゃんだけなんてもったいない!以下では大人のベビーオイルの活用法をまとめてみました。
【ベビーオイル活用法1】リンパマッサージ
ベビーオイルを活用するのにおすすめなのがマッサージ。肌の上でなめらかに伸びるベビーオイルは、肌の滑りをよくし、マッサージを効果的に行うことができます。
ベビーオイルは刺激が少ないので、乾燥で肌荒れしやすい時期でも安心してマッサージができます。
忙しいママも、寝る前などにリラックスタイムをつくって、むくみや凝り固まった部分を流すように定期的にリンパマッサージをおこなうと、体も気分もほぐれますよ。
【ベビーオイル活用法2】乾燥対策
お肌の乾燥対策には、ベビーオイルをボディローションやクリームとあわせて使うとより効果的です。ベビーオイルには皮膚に膜を張って、乾燥を防ぎ、保湿効果を保つ働きがあります。
特に乾燥が気になる秋~冬の季節には、お風呂上りに保湿効果の高いボディクリームで肌にうるおいを与え、その後にベビーオイルを重ね塗りするのがおすすめです。
【ベビーオイル活用法3】クレンジング
ベビーオイルはクレンジングとしても活用することもできます。ベビーオイルの油はメイク用品に多く含まれる油性成分を溶かすので、メイクを落とすことができるのです。洗浄力が強すぎず、刺激が少ないので、クレンジングしながら顔のマッサージも可能ですよ。
ただし、クレンジングに使用したベビーオイルはお湯だけでは落とすことができないため、クレンジングの後は必ず石鹸や洗顔料を使って洗顔しましょう。
マッサージにはどっちがおすすめ?ベビーオイルの成分について
ベビーオイルには、鉱物油を成分としたタイプと、植物油を成分としたタイプがあります。それぞれの成分の特徴をおさえてベビーオイルを選びましょう。
鉱物油のベビーオイル
「ミネラルオイル」とも呼ばれる鉱物油は、石油などの鉱物から作られた油で、一般化粧品などにも幅広く使用されています。「ワセリン」もミネラルオイルの仲間です。
分留・精製し、不純物を取り除いた純度の高い油を使用しているので、肌への影響はなく安心して使用できます。
鉱物油は成分が安定していて劣化しにくく、お肌の保護には最適。ダメージに敏感な部分を守ってくれたり、水分の蒸発を防いでくれます。
また、鉱物油は大量に生産できるため価格が安いのも特徴ですが、肌に浸透しにくいため、ベタつきやすく落ちにくいというデメリットも。
植物油のベビーオイル
植物油は、植物から採れる油を原料としたもの。植物の種類によってビタミンやミネラルなど保湿効果があり、皮膚との親和性の高い成分が多く含まれているのが特徴です。
主に以下のような植物油が使われることが多いです。
- オリーブオイル
- アーモンドオイル
- ホホバオイル
- アボガドオイル
- ココナッツオイル
- アルガンオイル
- サンフラワーオイル
天然成分である植物油は鉱物油と比べ、植物からオイルを抽出する手間がかかるため割高ですが、肌の滑りをよくするだけでなく、スキンケア効果も期待できます。
赤ちゃんと兼用したい、保湿ケアも同時にしたい人などは植物油が配合されたベビーオイルをマッサージに使用するのがおすすめ。
肌に浸透するので、100%天然由来でつくられていたり、オーガニック認証を取得していたりと質の高い商品を選ぶとより安心です。
ただし、酸化しやすいという特徴があるので、開封後は1~2ヶ月で使い切るようにしましょう。
全身使える!ベビーオイルでのマッサージ方法
マッサージをするときのポイントは、十分な量のベビーオイルを使うことと、力を入れ過ぎないことです。手が肌の上をするすると滑る位の量のベビーオイルを使って、優しくマッサージしましょう。
脚のリンパマッサージ
ベビーオイルで脚のリンパマッサージをすると、血行がよくなり老廃物が排出されやすくなります。その結果、脚のむくみや疲労が解消される、脚に脂肪がつきにくくなるなどの効果が期待できます。
おすすめのタイミングは、血行がよくなっている入浴後や就寝前。ただし、体調が悪いときはマッサージを控え、脚のリンパマッサージの後は水分補給を忘れずにしましょう。
- ベビーオイルを手に取り、脚全体に伸ばします。
- 足裏からマッサージをはじめて、ふくらはぎ、膝へと下から上に向かってマッサージをしていきます。途中、リンパ節のある膝の裏をよくマッサージします。
- 膝の上から太もも、足の付け根に向かってマッサージし、リンパ節のある足の付け根をよくマッサージしていきましょう。
◇かかとケア
乾燥でガサガサになってしまったかかとにも、ベビーオイルを活用することができます。かかとに保湿クリームを塗った後、ベビーオイルを重ねて塗るようにするとより効果的。
特に乾燥が気になるときは、入浴後すぐにベビーオイルでかかとを保湿して、乾燥を防ぎましょう。ベビーオイルを塗った後そのまま歩くと滑りやすいため、かかとを保湿した後は靴下などを履くようにすると安心。
ハンドマッサージ
手軽にできて気持ちがいいハンドマッサージ。ベビーオイルを活用すれば、ハンドマッサージと同時に手の爪のケアもすることができます。
気分転換したいときやお出かけ前、入浴後におこなうのがおすすめ。
- ベビーオイルを手全体に伸ばします。
- 親指の根本から手のひら中心部へマッサージしていきます。
- 親指を使って、指の根本から指先に向かって指の腹側をマッサージします。
- その後、爪とその周りにベビーオイルを塗り込むようにマッサージします。
◇ネイルケア
乾燥で割れやすくなってしまった手の爪や、お手入れするのを忘れがちな足の爪も、ベビーオイルでケアしてあげましょう。
ネイルケアにベビーオイルを使う場合は、入浴後などの清潔な爪に使用するのがポイント。適量のベビーオイルを手に取り、手や足の爪と爪の周りをマッサージするように塗り込んでいきます。
頭皮マッサージ
頭皮の血行を促進し、髪の乾燥をケアする頭皮マッサージ。週1~2回程度、入浴前や入浴時のシャンプーの前に、ベビーオイルでの頭皮マッサージをおこなうのがおすすめです。
- ベビーオイルを手のひらに100円玉くらいをとります。
- マッサージしやすいように指と手のひらに馴染ませます。
- 額など髪の生え際から頭頂部に向かって優しく馴染ませるようにマッサージしていきます。
赤ちゃんと兼用も◎全身OKのベビーオイルおすすめ3選
ここでは、赤ちゃんと兼用したいママにもおすすめのベビーオイルをピックアップしました。全身マッサージにも使えるので、ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね!
1.アロベビー ANGE(アンジュ) ベビーマッサージオイル

出典:ww.alo-organic.com
チャイルド・ボディーセラピストの蛯原英里さんがプロデュースした国産100%天然由来のベビーオイル。無香料なので強い香りが苦手な方にもおすすめです。
主成分には、マルーラと呼ばれる木の実から抽出した希少な「スクロレアカリアビレア種子油」や、肌を健やかにキープしてくれる「ヒマワリ種子油」、複数のビタミンが含まれている「ホホバ種子油」を配合。
合成着色料・香料、界面活性剤は無添加。刺激が少なく、保湿に最適の植物油が配合されているので、赤ちゃんはもちろん敏感肌や乾燥が気になる大人のマッサージにもおすすめのベビーオイルです。
●内容量:80ml
●税込価格:2,640円
(2020年4月7日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.エルバビーバ ベビーオイル

出典:www.amazon.co.jp
アメリカのオーガニック認証USDAを取得しているエルバビーバのオーガニックベビーオイル。伸びがよくベタつきのない、ローションのようにさらさらとしたテクスチャーで肌を潤してくれます。
主成分は「カモミール」「ホホバオイル」「マンダリンオレンジ」。マンダリンのほのかな香りが癒してくれます。
●内容量:120ml
●税込価格:3,740円
(2020年4月7日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.ヴェレダ カレンドラ ベビーオイル

出典:www.amazon.co.jp
オーガニック化粧品の認証機関ネイトゥルーのオーガニック認証を受け、合成香料や合成着色料、石油系原料は一切配合されていないベビーオイル。
肌への刺激も少なく、肌を滑らかにする「アーモンド油」や、肌を健やかに保つ「ゴマ油」を配合。赤ちゃんから大人までマッサージとして活用できます。
浸透力もありベタベタしすぎないのもポイント。比較的容量も多く、1本持っていると家族みんなで使えますね。
●内容量:200ml
●税込価格:2,750円
(2020年4月7日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
ベビーオイルのマッサージでママのご褒美タイムを
大人でも頭皮からかかと、ハンドケアと全身に活用できるベビーオイル。毎日が忙しいママも、ぜひベビーオイルでのマッサージや保湿ケアを生活に上手く取り入れて、リラックスタイムを楽しんでみてくださいね。
関連キーワード
ベビーオイル