お風呂のおもちゃ18選!年齢別赤ちゃんから遊べる人気商品を紹介!
おもちゃがないと泣く!?子供がお風呂を嫌がるのはなぜ?
「洋服を脱がせたら泣いた」「お風呂に入った途端泣き出す」「シャワーを浴びて泣く」とお風呂嫌いの子供に困っている、ママやパパは多いのではないでしょうか。ただでさえ忙しい毎日のお風呂タイム、泣かれてしまうとお世話をするママやパパにとってにも大変ですよね。
個人差があり理由はさまざまですが、赤ちゃんが機嫌を悪くしてしまう理由を探ってお風呂嫌いの解決策を探ってみましょう。
理由1.授乳前でお腹がすいている
授乳の直前にお風呂に入れるとお腹がすいていて、機嫌が悪くなることがあります。お風呂に入れるタイミングは授乳と授乳の間がおすすめ。授乳直後は飲んだミルクを吐き出したり、消化器機能が低下したりするので避けましょう。ちょうど中間の時間帯がベストです。
理由2.裸にされて不安
大人はお風呂に入るときに、服を脱ぐのは当然のこととして認識しています。しかしお風呂の経験がまだ少ない赤ちゃんは、急に裸にされたことで不安を感じ、何が始まるのだろうと思い泣いてしまうようです。
服を脱がしたら、林浴布をかけてあげましょう。林浴布をかけることで裸の時間が減り、赤ちゃんが泣くのを防ぐことができます。
理由3.浴室が寒い・熱い
浴室の温度が合っていないために、赤ちゃんがお風呂で泣いてしまうときもあります。大人にとって丁度よいと思う浴室の温かさも、赤ちゃんにとってはサウナのような暑さに感じることが。
また冬の浴室には要注意。過ごしていた部屋と浴室の温度差があると、変化に敏感な赤ちゃんは驚いてしまいます。赤ちゃんが入る前に少し浴室を温めておくと温度差が和らぎ、赤ちゃんも泣かないかもしれませんね。
理由4.お湯の温度が熱い
大人と赤ちゃんが気持ちいいと感じるお湯の温度は異なるため、赤ちゃんにとって浴槽のお湯の温度が熱すぎる場合があります。赤ちゃんの皮膚はとても薄く敏感。大人の適温だと熱すぎてしまいます。赤ちゃんが快適だと感じる37~38℃を目安に調整して、赤ちゃんが驚かないようにしましょう。
理由5.石鹸が目や耳に入った
頭や顔を洗っているときに赤ちゃんが泣きだしたら、目や耳に石鹸が入ってしまった可能性があります。また石鹸を流したときに、鼻から水を吸い込んでしまって泣いてしまうこともあるでしょう。
石鹸が目や耳に入ってしまうのはありがちなことですが、それが原因でお風呂に入るのを嫌がってしまうこともあるので、目に入ったときはすぐにお湯で洗い流してくださいね。
理由6.お風呂に入れる人が不安がっている
初めて子育てをするママやパパにとって、赤ちゃんをお風呂に入れるのはとても緊張しますよね。「うまく体を洗えるのか」「お風呂場で滑らないか」など、不安が募ると思います。
しかし、ママやパパが恐々とお風呂に入れる不安や緊張感が赤ちゃんに伝わり、赤ちゃんが泣いてしまうこともあります。また普段長い時間を過ごしていないパパなどが、お風呂に入れるときの不安も赤ちゃんに伝わります。
赤ちゃんをお風呂に入れるときは、優しい声や表情で語りかけて「お風呂は怖くない」と感じさせましょう。
お風呂タイムが楽しくなる工夫を!おもちゃ選びのポイント
【0~1歳】お風呂のおもちゃ選びのポイント
小さな手で掴みやすいものや色鮮やかなものなど、赤ちゃんの好奇心をくすぐるおもちゃを選ぶのがおすすめ。また、素材が柔らかいものを選ぶのも重要です。
【2~3歳】お風呂のおもちゃ選びのポイント
指先を使って、少し複雑な動きもできるようになる時期です。また言葉の理解も少しずつ進んでいるので、楽しみながら知育をするのも良いかもしれませんね。押したり、つまんだり、すくい上げたりできるおもちゃがおすすめです。
【4歳以上】お風呂のおもちゃ選びのポイント
4歳になってくると想像力が豊かになったり、知的好奇心が強くなっったりしてきます。知育玩具に力を注いでみたり、ひらがなを覚えてみたりと、知識が広がるようなおもちゃがおすすめです。
【0~1歳】おすすめのお風呂で遊べるおもちゃ
1.munchkin(マンチキン) ベビーバスボール
-ベビーバスボール-e1530601829278.jpg)
出典:www.rakuten.co.jp
ポップでキュートな色使いが特徴的な、マンチキンのお風呂場グッズ。プカプカ浮いてカランコロンと音が鳴るので、赤ちゃんの感覚が刺激されて知育玩具にも、ピッタリなおもちゃです。
素材がソフトなのでケガをすることもなく、万が一ぶつかっても安心。シャワー遊びが好きな子は、ずっとこのおもちゃで遊んでいるようですよ。
●カラー:ブルー、ピンク
●対象年齢:生後6ヶ月~
●税別価格:楽天/1,100円
(2019年11月28日 14:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.パイロットインキ アヒル隊長 おふろでローリー

出典:www.amazon.co.jp
「お風呂=アヒルのおもちゃ」とイメージする人も、多いのではないでしょうか。男の子に限らず、湯船でプカプカと浮かぶおもちゃは、子供にとってとても魅力的。
パイロットインキのアヒル隊長は、揺れながらコロンコロンと優しい音を奏でます。赤ちゃんもきっと、夢中になって遊んでくれますよ。
●対象年齢:生後5ヶ月~
●税別価格:1,215円
(2019年11月28日 14:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.Sassy(サッシー) バスタイム・フレンズ

出典:www.rakuten.co.jp
海に住んでいる魚や鳥が、お風呂場のおもちゃグッズになりました。とぼけた顔が何とも言えず、とてもかわいらしいですよね。
2匹のくじら・ペンギン・魚・鳥の5つがセットになっていて、どれもソフトな水鉄砲。さまざまな手触りも楽しめるので、赤ちゃんの触覚を刺激します。
●対象年齢:生後6ヶ月~
●税別価格:楽天/3,915円、Amazon/1,680円
(2019年11月28日 15:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
4.ローヤル やわらかおふろでバラエティセット

出典:www.amazon.co.jp
素材が柔らかく壊れにくい、お風呂場のおもちゃセットです。グッズの中に洗面器が入っているので、お風呂の洗面器を使って遊びたがる子におすすめ。家の洗面器を取り上げる必要もなくなりますよ。
アヒルとカエルの体を押すと、ピュッと水が飛び出す水鉄砲になっています。
●セット内容:アヒルとカエルの水鉄砲、ヒシャク、ジョロ、洗面器
●税別価格:楽天/836円、Amazon/671円
(2019年11月28日 15:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
5.Combi(コンビ) ぶくぶくかにさん

出典:www.rakuten.co.jp
見た目もかわいくカニの赤色が、お風呂場を明るくしてくれるコンビのおもちゃです。水に沈めるとブクブクと水を含み、押すとシャワーのように水が飛び出てきます。
口コミでは「お風呂に入れると泣いていたが、シャワーを見せたら大人しくジッと見ていた」とママも助かっているお風呂場グッズのようです。
●対象年齢:1歳~
●税別価格:605円
(2019年11月28日 15:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
6.アガツマ アンパンマン おふろでピタッと!DX

出典:www.amazon.co.jp
アンパンマンの人気キャラクターが揃った、水をつけて壁にピッタと貼って遊ぶバスステッカー。型はめパズルとして遊べば、お風呂に入りながら指先も鍛えられておすすめです。
また、壁に貼って遊ぶ以外にお風呂に浮かべてごっこ遊びが楽しめます。遊び終わったらお子さんと一緒にお片付けができる便利な収納ネット付き。
●対象年齢:3歳以上
●税別価格:楽天1,650/円、Amazon/1,056円
(2019年11月28日 17:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
【2~3歳】おすすめのお風呂で遊べるおもちゃ
1.山のくじら舎 おふろでちゃぷちゃぷ

出典:www.rakuten.co.jp
国産のヒノキの間伐材を使用しているので、大人もお風呂のなかでヒノキの香りに癒さると人気。プレゼントにもおすすめです。
お風呂に浮かべて漁師さんごっこができるヒノキの木製おもちゃ。ほかにも、積み木のように積み上げてバランス遊びをしたり、箱に戻すときはパズル遊びになったりと、子供の知育を高める効果が期待できます。遊び終わったあとは、1つずつ拭いて日陰に干すと長い期間、遊べますよ。
●セット内容:箱、漁師あみ、海の生き物11匹
●税別価格:6,380円
(2019年11月29日 10:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.アガツマ おふろで10まで! アンパンマン 
出典:www.amazon.co.jp

出典:www.amazon.co.jp
お風呂から出るとき「10まで数えてから出よう」と、子供と一緒に数字を数える人も多いのではないでしょうか。
「おふろで10まで! アンパンマン」は、バイキンマンのレバーを下におろすと、カウントスタート!窓の中の数字が1~10まで動き、同時にアンパンマンの右手が上下に動くので、楽しく数字を数えることができますね。
タンクに水を入れ、水コックをひねると水が出てきて水車がクルクル回るなど、子どもが楽しめる仕掛けがいっぱい。口コミでも「お風呂嫌いだったけど、喜んでお風呂に入るようになった」と好評です。
●セット内容:本体、コップ、吸盤
●税別価格:楽天/2,359円、Amazon/2,167円
(2019年11月29日 11:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.ピノチオ アンパンマン たのしい!おふろセット

出典:item.rakuten.co.jp
子供たちの正義のヒーロー・アンパンマンのお風呂セットで、楽しいバスタイムを過ごしましょう。
イスと洗面器に早変わりするアンパンマンのケースは、セット内容の全てを収納します。おもちゃがなくなったり、散らかったりする心配がないのがうれしいですね。
●対象年齢:3歳~
●セット内容:ケース(イス・洗面器)、アンパンマンボトル、ばいきんまんボトル、水車、手おけ、水ピス、スポンジ、持ち手兼タオルかけ
●税別価格:楽天/2,995円、Amazon/2,949円
(2019年11月29日 11:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
4.はらぺこあおむし バストイセット

出典:www.amazon.co.jp
世界中の子供たちから愛されている絵本『はらぺこあおむし』の、お風呂で遊べるおもちゃです。絵本に出てくる仲間たちは水鉄砲になっていて、体を押すとピュッと水が出てきます。
お風呂の中でも読める絵本もグッズに付いているので、楽しみながら知育ができますよ。おもちゃのキャラクターは全部で5種類です。
●セット内容:絵本、トイ(5種類)
●税別価格:楽天/2,310円、Amazon/2,308円
(2019年11月29日 11:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
5.アガツマ ハローキティ どこでもシャワー

出典:www.amazon.co.jp
電動モーターでお湯を吸い上げ放水するおもちゃです。シャワー切り替えボタンを押すと、「まっすぐ」「シャワー」の2パターンが選べますよ。
お風呂のお湯を使って遊べるので節水にも繋がり、誤って熱いお湯をや水を掛けてしまう心配がありません。お風呂場以外にも、プールやアウトドアでも遊べるおもちゃです。
●対象年齢:3歳~
●税別価格:楽天/2,178円、Amazon/1,779円
(2019年11月29日 11:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
6.ジョイパレット アンパンマン おふろでたまいれ

出典:item.rakuten.co.jp
アンパンマンシューターにボールをセットして、ばいきんまんのゴールを狙ってボールを飛ばすおもちゃ。20個のカラフルなボールを湯船に浮かべると、目で見ても楽しいですね。
ゴールネットに入ったボールの数を数えると、算数や数字の練習にもなります。遊びながら数字に触れさせたい人におすすめのおもちゃです。
●対象年齢:3歳~
●セット内容:アンパンマンシューター、ゴールネット、ボール4色×5個
●税別価格:楽天/2,120円、Amazon/1,763円
(2019年11月29日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
【4歳以上】おすすめのお風呂で遊べるおもちゃ
1.アガツマ アンパンマン NEW スプラッシュおふろスライダー

出典:www.rakuten.co.jp
アンパンマン・ばいきんまん・ドキンちゃんの3種類のフロートがスライダーのように、上からクルクルと回りながら下っていくお風呂場のおもちゃです。バイキン城の口はパクパクと開閉する楽しい仕掛け付き。
お風呂場にアンパンマンのおもちゃがあると、お風呂が嫌いだった子も好きになるかもしれませんよ。
●セット内容:本体、S字レール、カーブレール、ゴールレール、土台、くみ上げポンプ、アンパンマンゲート、チーズの看板、パン工場ゲート、おかたづけネット、吸盤フック、フロート×3
●税別価格:楽天/8,918円、Amazon/6,370 円
(2019年11月29日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.アガツマ 遊びいっぱい!おふろでアンパンマン

出典:www.amazon.co.jp
飽きやすい子供のために、8種類の遊びができるアンパンマンのおもちゃです。子供が好きなシャワー遊びや、蛇口遊びも含まれていますよ。電動ポンプなので思う存分お風呂で遊ぶことができます。
口コミでは「お風呂に自分から入るようになった」「お風呂を嫌がるので購入したが楽しそう」、とお風呂嫌いな子供におすすめしたいおもちゃです。
●税別価格:楽天/3,646円、Amazon/2,911円
(2019年11月29日 13:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.アガツマ アンパンマン おふろでピタッと!あいうえお教室

出典:www.rakuten.co.jp
アンパンたちと一緒に、ひらがなとカタカナを覚えましょう。ブロックに書かれている文字と同じ文字をポスターから探して、上から貼り付ける遊びができます。
あ行・か行と行によって使用している色が異なり、全体的にポップでカラフルなカラーが印象的。50個のキャラクターブロックと片付けネットが付いています。
●セット内容:ポスター、おかたづけネット(吸盤2個付き)、ブロック50個(キャラクター文字ブロック46個、キャラクターブロック4個)
●税別価格:楽天/2,148円
(2019年11月29日 13:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
4.くもん出版 おふろでレッスンにほんちず

出典:www.amazon.co.jp
「やってよかった!」のフレーズでお馴染み・くもんのおもちゃは、お風呂で覚えられる日本地図。お風呂場に貼って都道府県を口に出していくうちに、自然とに県名を覚えているかもしれませんね。
日本地図には都道府県と県庁所在地が記載されていて、ふりがながふってあります。併せて、都道府県の形と花も描かれているので都道府県のほかにも多くの知識を得るころができますよ。
●税別価格:1,078円
(2019年11月29日 13:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
5.日本理化学 お風呂クレヨン おふろdeキットパス

出典:www.amazon.co.jp
お風呂の壁や浴槽などに落書きができるクレヨンセットです。4歳になると少しずつ絵もしっかり描けるようになるので、壁一面に思い思い落書きができますよ。子供以上にパパ・ママが夢中になってしまう可能性も。
注意点として、お風呂から出るときに消さないと色が残ってしまう可能性があるので気を付けてください。クレヨンを使い終えたらネットに掛けて片付けができます。
●セット内容:キットパス6色、スポンジ、お片付けネット、吸盤×2
●税別価格:楽天/1,760円、Amazon/1,760円~
(2019年11月29日 14:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
6.SHAOOL(シャオール) フローティック

出典:www.amazon.co.jp
かわいくて親しみやすい生き物が、平面パズルと立体パズルに変化する最新の知育おもちゃです。それぞれのピースも生き物としてのデザインがされているので、分解して湯船に浮かべたり壁に貼ったりと自由に遊ぶことができます。
立体に組み立てると平面のときにできた生き物と別の生き物が現れるので、何の生き物になるのか想像しながら組み立てられます。子供の想像力を刺激するおもちゃですね。
●種類:ウミガメ(緑)、熱帯魚(黄)、ペンギン(ピンク)
●セット内容:パズル、くみたてシート
●税別価格:812円
(2019年11月29日 14:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
【収納編】 お風呂のおもちゃはしっかり乾燥させよう
お風呂で遊んだおもちゃは衛生面のことを考えて、使用後はしっかり水気を切って乾燥させましょう。ネットやハンモックにおもちゃを収納すると、簡単に片付けができて取り出すときも便利ですよ。
気に入ったおもちゃを安心して遊べるよう、定期的に洗い、ネットやハンモックを上手に使い清潔にしておきましょうね。
1.3 sprouts(スリースプラウツ) バスストレージ

出典:www.amazon.co.jp
スリースプラウツのバスストレージは、ウェットスーツにも使われているカビ耐性素材で作られているので、速乾性に優れています。
伸縮性のある開口部分は中身が取り出しやすく、お風呂のおもちゃの他にもシャンプーやリンスなども収納できますよ。滑り止め付きの吸盤は、どんなタイルやガラスでもお風呂場の壁にくっつきます。
●デザイン:ワルラス、ポーラベアー、シャーク
●税別価格:楽天/3,025円
(2019年11月29日 14:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.munchkin(マンチキン) トイストレージ・ハンモック

出典:www.rakuten.co.jp
4つの吸盤でしっかりお風呂の壁に固定する、マンチキンのハンモック。吸盤は左右に動かせるので、自由に取り付け位置を調整できます。
底面は、水はけの良いメッシュ素材なので乾きやすいのが特徴。おもちゃもたくさん収納出来そうですね。
●カラー:ピンク、ブルー
●税別価格:楽天/2,090円、Amazon/2,035円~
(2019年11月29日 14:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
お風呂のおもちゃを上手に使って楽しいバスタイムを
おもちゃを上手に使い、赤ちゃんとってお風呂タイムが「苦手」な時間から「学び」や「楽しい」時間となれば良いですね。嫌がっているようであれば、ぜひお気に入りのおもちゃを見つけてあげてください。
『アンパンマンが待っているからお風呂に行こう』というように誘うのもひとつ。抱っこして浴室に連れて行くのではなく、自分で歩いて行かせる工夫をしてみましょう。