離乳食の調理器具は必要?調理器具セットと人気商品15選紹介!

ミルクや母乳の次に赤ちゃんが口にする離乳食を作るのに、すり鉢やこし器が必要になってきます。離乳食用の調理器具には、小さめのサイズで作られていたり、複数の調理器具をセットで販売していたりといくつか種類があります。そこで今回は、離乳食用の調理器具は本当に必要なのか、またおすすめ人気調理器具や便利なセット商品についてご紹介します。

離乳食の調理器具とは?

離乳食 調理器具 キッチン

離乳食を作る工程として、「おかゆを作る」「野菜などをペーストする」「離乳食を保存する」とう作業が欠かせません。これらの工程を行うのに離乳食用の調理器具があると、効率良くそして簡単に、おかゆなどの離乳食を作ることができます。

離乳食の調理器具1.小さなお鍋

大人の食事と別に用意することが多くなる離乳食は、作るときにおかゆを炊いたり、野菜を小さく切って茹でたり煮込んだりします。

そのときに大人と同じ鍋を使うと、離乳食は1回の作る量が少ないので効率が悪く、鍋のサイズも大きいため片付けが面倒になります。

そこで、離乳食を作るときには小さめの鍋を使いましょう。小さな鍋で離乳食を作ると量も丁度良く、洗い物をする場合もあまり面倒にならずに済みますよ。

離乳食の調理器具2.すり鉢・すり棒

すり鉢は、野菜をつぶしたり裏ごしするときに必要な調理器具です。離乳食を作り始めると、野菜、おかゆ、イモ類、白身魚などをすりつぶすことも多くなります。

家庭にすり鉢が無い人は、この機会に離乳食用の小さなすり鉢も購入すしてみるのもひとつです。離乳食用の小さなすり鉢なので、無駄な力を加える必要はありませんよ。

離乳食の調理器具3.裏ごし器

初めの時期は、少しのかたまりがあるだけでも嫌がる赤ちゃんが多いので、裏ごし器を使って口当たりを滑らかにしましょう。おかゆ、野菜、カボチャなどのイモ類もポタージュのようにすると、食べやすくなります。

離乳食の時期が終わっても、普段の料理を作る場合にも役立つので、揃えておきたい調理器具の1つです。

離乳食の調理器具4.計量カップ・計量スプーン

離乳食が進んでいくと、少しずつ調味料を使うようになります。このときに、いつも使っている計量カップや計量スプーンだと、細かく計ることができません。

離乳食用の計量カップなどは、目盛りも細かくなっているので調味料の量を正確に計ることができますよ。

離乳食の調理器具5.小分けにできる容器

離乳食を作るのは、基本的に1食ずつ作るのが望ましいですが、赤ちゃんのお世話で忙しいママにとって毎回作るのは大変ですよね。そういうときは、離乳食用の野菜を一気に茹でて、冷凍保存するとラクですよ。

おかゆも多めに作っておいて、製氷皿に入れて冷凍保存しておくと、必要なときにすぐ用意することができますよ。

離乳食の調理器具は必要?

離乳食 調理器具 必要 疑問

家庭に代用できる調理器具がある、100円ショップで揃えられるから、離乳食用の調理器具は必要無いと思う人もいると思います。

しかし、離乳食の調理器具はセットになっていることが多く、大きさも小さいため、細かく刻んだりこしたりする作業がラクになります。また、一つひとつ購入するよりもコスパが良いですよ。

しかし、離乳食の調理器具は大体1歳頃までしか使わないため、その後も使えるような調理器具を選ぶのがおすすめです。

離乳食の調理器具を選ぶときのポイント

ポイント 離乳食 調理器具 選び方

ポイント1.電子レンジや食洗器対応しているか

短時間で離乳食を作りたい場合は、電子レンジが使用できる調理器具なのか確認しましょう。電子レンジに対応している調理器具を使うと、おかゆを作ったり野菜を柔らかくしたりと、鍋を使って調理するよりだいぶ簡単に離乳食を作れます。

また、食洗機がある家庭なら対応している方が時短になります。離乳食を作るのは良いけど、後片付けは面倒ですよね。その場合も食洗器対応の調理器具だと、洗い物をする時間が減り、その分赤ちゃんとの時間を過ごせますよ。

ポイント2.自分が必要な調理器具が入っているか

離乳食を作るときに必要な調理器具が、何点セットなのかを確認しましょう。セット点数が多いのは便利ですが、実際に使わなければ意味がありません。小さめの鍋やすり棒、計量カップなどは購入しておくと、離乳食が作りやすくなりますよ。

何点セットの離乳食用調理器具を購入したら良いのか分からない人は、最低限揃っている調理器具セットを選ぶと失敗しませんよ。

ポイント4.安全性が高く、長く使える調理器具を選ぶ

落としたときに危険なものは避けましょう。また、離乳食の調理器具に限らず、赤ちゃん用の商品は使用する期間が限られてしまうものが多いですよね。しかし、普段使いもできる調理器具を選ぶと、離乳食の時期が終わっても、普段使いすることができます。

商品によって、大根おろしやすりおろしを作るとき、保存用タッパーとし活用できる調理器具もあります。

ポイント6.収納がコンパクトになるもの

収納に場所を取る調理器具は、収納スペースが限られてしまうマンション暮らしの場合だとなにかと不便。重ねてしまえるものや、アイテムが揃った調理器具セットでも、ひとつにまとまるものが便利です。購入前に収納サイズやどれくらいコンパクトになるのかも確認しておきましょうね。

初めてのママも安心!離乳食の調理器具セット

1.ミキハウスファースト ベビーフードセット(離乳食調理セット)

ミキハウスファースト 離乳食 調理器具

出典:www.rakuten.co.jp

「こす」「しぼる」「おろす」「すりつぶす」の離乳食を作るときには欠かせない工程が、この調理セットで簡単にできますよ。果汁しぼり器はありそうで、なかなか無い商品なのでうれしいですね。

使用後にコンパクトに収納できるフタ付きなので、収納場所にも困らないで済みますよ。

●セット内容:果汁しぼり器、すり鉢、すり棒、スプーン、フタ、おろし器、こし網
●電子レンジ使用:果汁しぼり器、すり鉢のみ可能
●税込価格:3,300円

(2019年11月26日 14:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

2.nuvita(ヌヴィータ) 離乳食 簡単調理器具セット

ヌヴィータ 離乳食 調理器具

出典:www.rakuten.co.jp

コンパクトに収納できるヌヴィータの調理器具セットは、「すりおろし」「すりつぶし」「しぼる」の工程が簡単に出来ます。一瞬見ただけでは、離乳食を作る調理器具セットに見えませんよね。

付属のスプーンはフィーディングスプーンとしても使えます。裏側に3本の筋が入っているので、赤ちゃんの成長に合わせて食材をより細かくつぶすことができます。

●セット内容:すりばち、皿、スプーン、すりおろし、しぼり器、すべり止め
●電子レンジ使用:可能(すべり止め吸盤除く)
●税込価格:楽天/2,138円

(2019年11月26日 14:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見る

3.Combi(コンビ) ベビーレーベル 離乳食ナビゲート調理セットC

コンビ 離乳食 調理器具 セット

出典:www.rakuten.co.jp

野菜を5mmと10mmの角切りにできるカットプレートがうれしい、コンビの調理器具セット。カラフルな色合いが、少し面倒な離乳食作りも楽しい時間に変化しそうですよね。

「電子レンジでおかゆを作れるのが便利」「オレンジヘラが優秀」という口コミもありますよ。プレゼントとして購入する人も多いようです。

●セット内容:すりつぶしボウル、カットプレート、レンジ用フタ、おろしプレート、裏ごしプレート、すり鉢ボウル、ヘラ
●電子レンジ使用:可能(裏ごしプレート、カットプレート除く)
●税込価格:3,960円

(2019年11月26日 14:30時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

4.Combi(コンビ) くまのプーさん 離乳食じょ~ずC

コンビ 離乳食 調理器具 セット

出典:www.rakuten.co.jp

ディズニーキャラクターのくまのプーさんが描かれて、調理器具の名前が擬音語なのが可愛らしい離乳食の食器セット。料理をしながら可愛いくまのプーさんを見て、心がときめきそうですね。

子供の成長に合わせた調理方法がこの商品1つで出来るので、離乳食を作るのが楽しくなりますよ。「離乳初期のおかゆの裏ごしが簡単、やりやすい」と、口コミでも人気です。

●セット内容:ゴックンプレート、モグモグプレート、カミカミプレート、スリスリレンジボウル、スリスリ計量スプーン、レンジキャップ、フィーディングスプーン
●電子レンジ使用:可能(ゴックンプレート除く)
●税込価格:3,300円

(2019年11月26日 14:30時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

5.EDISON(エジソン) 離乳食調理セット ママごはんつくって

エジソン 離乳食 調理器具

出典:www.edisonmama.com

食器のデザインがシンプルなので、離乳食を卒業しても普段使いできるのがうれしいエジソンの離乳食用調理器具セット。

離乳食はもちろん、大人用の料理も作れる調理しやすいサイズの食器。お食事ボウルは底が斜めになって内側に傾いているので、食材を取り出しやすいのがポイント。月齢に合わせたレシピも付いています。

●セット内容:フタ、すり棒、カット・おろしプレート、裏ごしプレート、蒸しプレート、お食事ボウル
●電子レンジ使用:可能
●税込価格:楽天/2,530円、Amazon/2,573円

(2019年11月26日 14:30時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

6.OSK ハローキティ ベビー離乳食調理セット

OSK ハローキティ ベビー離乳食調理セット

出典:www.amazon.co.jp

ハローキティが好きなママは、この調理器具セットで離乳食を作ってみてはいかがでしょうか。自分の好きなキャラクターが描かれた調理器具を使うと、少し面倒に感じてしまう離乳食作りも楽しい時間に変わるかもしれません。

すべりにくい足ゴム付きのすり鉢なので、安心して食材をすりつぶせます。コンパクトにも収納できるので、可愛いだけではないしっかりと機能面も良い調理器具セットですね。

●セット内容:おろし器、フタ、果汁しぼり、すり鉢、すり棒、こし網
●電子レンジ使用:可能(すり鉢、果汁しぼりのみ)
●税込価格:楽天/1,858円

(2019年11月26日 15:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見る

7.Anano Café(アナノカフェ) ベビー離乳食調理セット

アナノカフェ ベビー離乳食調理セット

出典:www.amazon.co.jp

雑誌や書籍で活躍している他、キャラクターデザインや雑貨プロヂュースも手掛けるアーティストが立ち上げたブランド、アナノカフェの離乳食調理セット。ナチュラルで心地の良いカラーのクマがとても可愛らしいですよね。

すり鉢の底に滑り止めが付いているので、安心して食材をすることができますよ。

●セット内容:おろし器、果汁しぼり器、すり鉢、フタ
●カラー:ブルー、ピンク
●電子レンジ使用:可能(果汁しぼり器、すり鉢のみ)
●税込価格:楽天/1,980円、Amazon/1,980円~

(2019年11月26日 15:30時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

8.Pigeon(ピジョン) はじめての調理セット

ピジョン 調理セット 離乳食用

出典:www.amazon.co.jp

まとめて作った離乳食を冷凍保存するママも多いはず。ピジョンの離乳食セットは、1食ごとに保管ができる小分けトレイ付きです。

2種類のこし網を活用して裏ごしをしたり、付属のスプーンで野菜をすりつぶしたりと、離乳食に必要な工程が一つでおこなえるのがポイント。

さらに、電子レンジを使用して、ご飯から離乳食用のおかゆが簡単に作れる容器も付いています。初めて離乳食作りをするママにぴったりですね。

●セット内容:こし網(なめらか用)、こし網(あらごし用)、ヘラ、裏ごし容器・おかゆ調理用フタ、スプーン、すり鉢・おかゆ調理容器、離乳食冷凍小分けトレイ
●電子レンジ使用:可能(こし網、ヘラ除く)
●税込価格:3,300円

(2019年11月26日 15:30時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

9.Richell(リッチェル) 調理器セットE

リッチェル 離乳食 調理器具 セット

出典:www.amazon.co.jp

容器に炊いたご飯と水を入れたら、電子レンジに任せるだけでおかゆが作れます。少し手間が掛かる10倍がゆも、すり鉢機能付きなので簡単に出来上がりますよ。

忙しいママにとって、「時短」と「簡単」に離乳食が作れるのは強い味方ですね。冷蔵冷凍保存パックも付いているので、時間がある場合は多めに作って保存しておくことが可能です。

●セット内容:電子レンジ用おかゆクッカーE、おろし器、こし器、すり鉢、すり棒、小分けパック50ml×3
●電子レンジ使用:可能(一部除く)
●税込価格:1,980円

(2019年11月26日 15:30時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

離乳食の調理にあると便利な人気の調理器具

離乳食を作るのに必要な調理器具セットと別に、通常の調理器具で離乳食作りが一段とラクになる、便利な調理器具アイテムがあります。

10.BRAUN(ブラウン) ハンドブレンダー マルチクイックMQ735

ブラウン 離乳食 調理器具 ハンドブレンダー

出典:www.rakuten.co.jp

業界初のスマートスピードを搭載した、1台で「つぶす」「混ぜる」「きざむ」「泡立てる」の4役の役割を果たす、ブラウンのハンドブレンダー。大きいボタンの握り加減と食材に合わせて、スピードが変化していきます。

お手入れが簡単なので、毎日使っても洗い物が面倒になりません。飛び散り防止設計なので、キッチンやエプロンを汚さず、スムーズに離乳食を作ることができますよ。

●セット内容:本体、専用計量カップ、専用スパチュラ、オリジナルレシピブック
●税込価格:楽天/9,990円、Amazon/8,800 円

(2019年11月26日 15:30時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

11.OXO Tot(オクソートット) ベビーフードミル・シリコンスプーン付

オクソートット 離乳食 調理器具 ベビーフードミル

出典:www.amazon.co.jp

野菜や果物を簡単にすりつぶすことができる、オクソートットのベビーフードミル。少しの力でペースト状に仕上がります。出来上がった離乳食をお皿に開けても良し、そのまますくって食べるのも良し。

カーブした形とグリップが持ちやすい赤ちゃんにもうれしい設計です。フタが付いているので、ちょっとした外出のときにも持ち運べますよ。

●セット内容:本体、スプーン
●税込価格:4,400円

(2019年11月26日 16:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

12.Joseph Joseph(ジョセフジョセフ) ダイヤルベビー 10ピースセット

ジョセフジョセフ ダイヤルベビー 10ピースセット

出典:www.rakuten.co.jp

ジョセフジョセフはイギリスのベビー用品ブランド。ダイヤルベビー10ピースセットは、生後6~9ヶ月の赤ちゃんの食事量の目安のサイズです。

離乳食を冷凍したけど、いつ作ったのか、いつまで食べられるのかという疑問を無くすため、日付が表示される画期的な保存容器。フタのダイヤルを時計回りにすると「月」、反時計回りすると「日」が設定できます。日付表示があると、食品を無駄にせずに済みますね。

●セット内容:メインコンテナー、ミニコンテナー
●税込価格:楽天/3,168円、Amazon/2,226円

(2019年11月26日 16:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

13.貝印 セレクト100 ミニすり鉢

貝印 セレクト100 ミニすり鉢

出典:www.amazon.co.jp

離乳食を作るのに欠かせない調理器具がすり鉢ですが、この使い方を追求した貝印のミニすり鉢は、大きさが手に馴染む丁度良い大きさで、しっかりと持って食材をすることができます。少し硬い素材も砕きやすい設計です。

すり鉢の内側には釉薬(ゆうやく)がかかっているので、きれいに洗うことができますよ。離乳食以外にも、大人が食べる料理を作るときにも役立ちます。

●セット内容:本体、陶磁器すりこぎ
●税込価格:2,750円

(2019年11月26日 16:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

14.Richell(リッチェル) 離乳食シリコーンスチーマー

リッチェル 離乳食シリコンスチーマー

出典:www.richell.co.jp

リッチェルの離乳食シリコーンスチーマーがあれば、電子レンジを使用して、おかゆ、おかずが簡単に作れます。おかゆはお米からでもごはんからでも調理OK。

本体とクッキングプレートに加熱時間が同じ食材を入れれば、2段同時調理も可能です。冷凍した食材を同時に解凍したい時にも便利。

シリコーンの保温力で適度な水分量を保ちながらじっくり加熱することで、食材の栄養を逃さず調理することができますよ。すりつぶしもできる軽量スプーン付き。

●セット内容:本体、スプーン、クッキングプレート
●税込価格:2,200円

(2019年11月27日 13:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

15.Richell(リッチェル) おでかけランチくん 離乳食はさみ

リッチェル 離乳食 調理器具 はさみ

出典:www.amazon.co.jp

外食時の困ったを解決する、持ち運べる離乳食用はさみです。家族でランチなどをするときに、出された料理の食材が大きかったり、切りにくい場合がありますよね。そんなときに、このはさみを使って素早くカットしましょう。

箸では切りにくい麺類や肉類も、サクサク簡単にカットができます。はさみの先端がプラスチック製なので、食器を傷つけることはありませんよ。

●セット内容:本体、ケース
●税込価格:715円

(2019年11月26日 16:30時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

販売サイトで見る

離乳食用の調理器具を使って負担を減らそう

離乳食中の赤ちゃん

初めての離乳食作りは、どうしようと不安が募るかもしれませんが、離乳食用の調理器具があると安心して作ることができます。

また、小分けに出来るタッパーなども一緒に購入して、時間があるときに多めにおかゆを作っておくと、忙しいママの毎日の負担を軽くすることができますよ。離乳食作りも赤ちゃんの成長過程の限られた間だけなので、便利な調理器具を利用して離乳食作りを楽しんでくださいね。

ママ&プレママに
おすすめの特集

シェリールママをフォローして
最新情報を受け取ろう

Twitter LINE@