憧れママインタビュー 谷内侑希子さん Vol.1:娘に見せられないことはしない
Interview File No.1
谷内 侑希子 -Yukiko Taniuchi-
早稲田大学を卒業後、外資系投資銀行に入社。その後、結婚・出産後に旦那様の海外転勤帯同のため、一度退職し家族で渡英。海外での育児に奮闘。
帰国後は、ビジネスプロデューサーとしてALOBABYの商品開発・販促・営業を担当。
現在は、4歳の女の子を育てながら、マーケティング・PR会社の経営企画として会社全体の運営に携わり活躍する働くワーキングママ。第二子を妊娠中。
抜群のセンスの良さで、Instagramのフォロワー数は2万人を越える注目のおしゃれママです。
妊娠中の生活について
Q1.「妊娠中は栄養不足になりがち…」というプレママが多いですが、現在第二子を妊娠中の谷内さんは、食生活やサプリ摂取で気を付けていることはありますか?
現在、第二子の妊娠8ヶ月(2017年8月時点)に突入しましたが貧血に悩んでいます。毎日歩いているだけでフラフラしてしまうのでつらいときもあります。
今は妊娠前から行きつけの鍼灸院で購入した「マルチビタミン」のサプリを摂取しています。
私の場合は貧血気味なので、サプリの選び方は「葉酸」と「鉄」が一緒に入っているかどうかがポイント。購入前に成分表を確認しています。
食生活でも、妊婦健診で「鉄分が足りていない」と医師から言われたので、貧血対策に効果的なホウレン草などの食材を積極的に取り入れています。
お味噌汁の中に多めに野菜を取り入れるなど、具沢山のお味噌汁を作る方法は試しやすく栄養も摂れるのでおすすめですよ。
Q2.プレママからは「妊娠線ケアは何をしたらいいの?」と疑問の声が多く寄せられています。お肌がきれいな谷内さんは、第一子出産時と妊娠中の現在、妊娠線はどのようにケアしていますか?
体質や個人差があると思いますが、私の場合、一人目を出産したときに妊娠線は残らなかったんです。
ただ、妊娠中にお腹の子が大きくなるにつれて皮膚が引っ張られてピリピリと痛かったので、妊娠線ケアというよりも、皮膚の痛み対策として、毎日お風呂上がりに妊娠線予防クリームを使って保湿していました。
保湿すると皮膚が柔らかくなって、ピリピリした痛みが緩和されたので。結果的にそれも功を奏したのかもしれません。
二人目を妊娠中の現在も、毎日お風呂上がりに妊娠線予防クリームを塗っています。
シンスボーテのストレッチマーククリームは、お腹にたっぷり使っても2ヶ月位はもつのでコスパがよくて愛用しています。
※2018年3月1日(木)をもちまして「シンスボーテ ストレッチマーククリーム」は終売いたしました。2018年1月に、産前・産後ママ向けの新シリーズ「ALOBABY for mom」よりボディケア用クリーム「妊娠線クリーム(ボディマーククリーム)」を発売中です。
出産について
▲娘さんの3歳のバースデーバーティーにて
Q3.プレママから先輩ママへ意外と多い質問が「出産方法」について。特に初産のママにとって、出産は未知の世界で不安や心配も多いのだと思います…。谷内さんは出産方法をどのように選びましたか?
私の場合、一人目のときは自然分娩で出産をしました。
二人目も自然分娩で出産しようと考えていますが、和通分娩の準備もある産院で出産する予定です。
一人目の出産時の経験をふまえて、出産は自然分娩でいいと考えているのですが、「もしも陣痛から出産に至るまでに、何かが起きた場合は和通分娩に切り替える」という選択肢があってもいいなと感じたからです。
特別なケースがなければ、二人目も自然分娩で出産しようと考えています。
産後について
▲休日は近場から遠出まで家族でお出かけ
Q4.出産後は体型にも変化があると思いますが、おすすめの体型の戻し方やダイエット方法はありますか?
私の場合は、授乳で自然に体重が落ちていったので、特別痩せようと意気込んでダイエットに取り組むことはなかったですね。
でも、妊娠をキッカケに変なところにお肉がついたままだと嫌だなぁと感じていたので、産後は赤ちゃんの娘も一緒に参加できるヨガに通っていました。
妊娠中の10ヶ月間は運動不足の日々が続いていたので、ヨガをすることで気分転換にもなりますし、久しぶりに体を動かせて気持ちよくリフレッシュできましたよ。
また、娘を抱っこしていて腕がけんしょう炎になったり、片方の腕だけすごく筋肉がついたりもしたので、抱っこしていない方の手を意識的に使うようにして、バランスが偏らないように注意していました。
Q5.出産後は慌ただしい日々が続くと思いますが、一人きりでリラックスできる時間はありますか?また、どんなことをして過ごしていますか?
産後すぐは自分だけの時間をつくることは難しかったですが、ここ2年位は2~3ヶ月に1回のペースでリラックスタイムがつくれています。
夫が協力してくれるので、その日は娘を夫に任せて、一人でリラックスする時間を過ごしています。
マッサージや足ツボに行ったり、美容院に行ったり、友人とご飯したりして過ごすことが多いですね。
Q6.谷内さんのリフレッシュ方法やストレス発散方法があれば教えてください
お買い物ですね!(笑)インテリア雑貨や家具だと大掛かりで大変なので、どうしてもファッション系のアイテムに惹かれてしまいます。
自分へのご褒美の感覚です。「また明日から仕事を頑張ろう」というやる気にも繋がっています。
出産前後の一番の変化について
Q7.最後に、出産を通して変わったことや心境の変化があれば教えてください
もともと子供がほしかったので、子供のいる想定で人生設計をしていましたが、娘が生まれてからはより具体的に考えるようになりました。
「娘に見せられないことはしない」と常に思っていますし、土日の時間の確保や毎日の時間の使い方、娘とどう過ごすかなど、判断基準の軸が娘に変わりました。
特に、「娘に見せられないことはしない」という思いは強く、道徳的な面や言葉遣い、ネガティブな発言をしないことは気を付けています。いずれ娘と仕事の話をするようになっても、誇りを持って話せるように、仕事も全力で頑張る自分で在りたいと思っています。
★第2回は、海外での育児体験、帰国後の復職活動や保活についてたっぷり話をお伺いしました。併せてご覧ください!
関連キーワード
分娩 妊娠中の健康・体調変化 妊娠線・肉割れ 産後ダイエット