洗い流さないトリートメントおすすめ13選!種類や効果、使い方は?
洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)は、髪の補修をしながらドライヤーの熱や乾燥、紫外線のダメージから髪を守ってくれる、毎日のヘアケアに欠かせないアイテムですよね!
そこで今回は、洗い流さないトリートメントの種類や効果的な使い方、人気のおすすめアイテムについてまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
洗い流さないトリートメントの効果とは?
普段あまり時間がない人や、めんどくさがりの人でも、手軽に素早く使える洗い流さないトリートメント。髪にどんな効果があるのかみてみましょう。
乾燥やパサつき知らずの髪になる
洗い流さないトリートメントは、乾燥などをブロックしてツヤのある髪に整えてくれます。また洗い流さないトリートメントにより水分と油分が与えられ、髪のうるおいもアップします。
髪のうねりやクセが出にくくなる
「雨の日や湿気の多い日は特に髪がまとまらない!」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?その原因は、髪の水分バランスが均等になっていないからといわれています。
洗い流さないトリートメントを使えば、髪に水分を与えてながら油分でフタをすることができるので、うねりやクセが出にくい髪になります。
傷んだ髪が目立たなくなる
洗い流さないトリートメントで髪をコーティングすると、切れ毛やチリチリの部分が目立たなくなります。一度傷んだ髪は戻らないといわれていますが、ヘアカラーやパーマなどで傷んだ髪には効果が実感しやすいので、試してみる価値がありますよ。
熱や紫外線ダメージもブロックしてくれる
商品により効果は異なりますが、洗い流さないトリートメントには紫外線やドライヤーの熱から髪を守ってくれる効果があります。ダメージヘアで悩んでいる人は、ドライヤーの前に洗い流さないトリートメントを使用し、髪を労わりましょう。
洗い流さないトリートメントの種類は?
洗い流さないトリートメントといっても、オイル、クリーム、ミストなど種類もさまざま。好みの質感や髪質との相性もあるので、それぞれの特徴をおさえて自分に合うものを選んでみてくださいね。
オイルタイプ
洗い流さないトリートメントで最もメジャーなオイルタイプ。オイルで髪1本1本をコーティングし、髪にツヤを与えてくれます。
ドライヤーやアイロン・コテなどの熱ダメージの保護にも強く、熱や紫外線などのダメージから髪を守りたい人におすすめです。指通りがよくなりサラサラとした仕上がりになります。
ミルク・クリームタイプ
髪をケアする効果が高いのがミルク・クリームタイプ。油分以外にも保湿力の高い成分も含んでいるので、乾燥やパサつきを防ぎつつ補修効果も期待できます。
ただし、オイルタイプほど熱から守る効果は高くないので、ドライヤーやアイロン・コテなどの使用後、乾燥した髪に使いましょう。しっとりとまとまりがある髪に仕上がるため、スタイリングとしても使えます。クセ毛や剛毛の人におすすめ。
スプレー・ミストタイプ
手を汚さずに、素早くケアができるスプレー・ミストタイプの洗い流さないトリートメントは、水分量が多いので浸透率も高く、髪のダメージ補修として期待できるのが特徴です。主に、補修効果のある美容液・タンパク質が多く含まれています。
ただし、油分が少ないので熱から保護する効果は弱く、コーティング効果も求めるのならオイルタイプとの併用がおすすめです。UVカット効果のある商品もあり、外出先で手軽にケアしたい人にもおすすめ。
ジェルタイプ
しっとりとした質感に仕上げてくれるジェルタイプは、オイルタイプよりベタつきが少なく、ミルク・クリームタイプよりも水分量が少ない、ちょうどオイルとミルクの中間のような質感。
髪の内部まで浸透し傷んだ髪をケアしてくれるので、パーマやカラーリングによる傷みやパサつきに悩んでいる人におすすめ。
ただし、コーティング力が高いため、ダメージが少ない人が使うとベタつきを感じてしまうことも。スタイリング剤として毛先につけるのも◎
洗い流さないトリートメントのおすすめ13選!
ここでは、口コミでも人気の洗い流さないトリートメントをタイプ別にご紹介します。好みの質感や髪質に合わせて選んでみてくださいね。
オイルタイプ
1.モロッカンオイル オイルトリートメント

出典:www.rakuten.co.jp
SNSや美容雑誌などでもよく取り上げられている、サロンでも人気のモロッカンオイル。アルガンオイル(保湿成分)やビタミン(美容成分)を豊富に含んでいます。
価格は少々高めですが、指通りがなめらかになり、すばやく乾きツヤが増す髪へと導いてくれます。強めのバニラの香りなので、甘い香りを楽しみたい人におすすめです。

モロッカンオイル オイルトリートメント使用者の口コミ
アウトバスオイルは色々試しましたが、今のところこちらの商品に勝るものはありません!ドライヤー前の濡れた髪にオイルを馴染ませるだけで、さらさらのなめらかヘアに仕上がります。また、私はかなり直毛なので、普通にコテで巻くだけだとすぐに落ちてしまいます。しかし、オイルを馴染ませてから髪を巻くと、カールの持ちがとても良くなります。専用のディスペンサーが付いているのも◎。
◇商品詳細
●内容量:100ml
●税込価格:楽天/3,950円、Amazon/4,700円
(2019年10月15日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.ロレッタ ベースケアオイル

出典:www.amazon.co.jp
花のデザインが施された可愛いパッケージが特徴のロレッタの洗い流さないトリートメント。天然ローズの香りがほのかに漂います。
オイルタイプならではの、サラサラでツヤのある髪に仕上がりますよ。ボトルもおしゃれなので、インテリアとしても飾りたくなりますね。

ロレッタ ベースケアオイル使用者の口コミ
娘にすすめられて購入しました。剛毛・縮毛・毛量が多いので、ストレートパーマをしています。しかし、ツンツンした毛先と髪の広がりに悩んでいました。洗髪後、重点的に毛先にオイルを付けてからドライヤーをすると、髪がさらさらになりました。翌日にはさらさら度が増し、髪の広がりも通常時よりありません。香りも気に入っています。
◇商品詳細
●内容量:120ml
●税込価格:楽天/2,341円、Amazon/2,230円
(2019年10月15日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.エリップス(ellips) ヘアトリートメント ダメージヘア用 シートタイプ
-ヘアトリートメント-ダメージヘア用-シートタイプ-e1570770942617.jpg)
出典:www.amazon.co.jp
見た目の可愛さとプチプラで手に入るとSNSで話題!南国バリ生まれのエリップス(ellips)の洗い流さないトリートメントは、カプセル型が特徴的です。
1粒ずつ使用するので、いつも鮮度の高いアウトバストリートメントを使用することができます。旅行のときにも便利ですね。
髪の修復効果が期待されるパルミチン酸レチノールや、保湿性に優れたホホバオイルなどを配合。乾燥して傷んだ髪に潤いを与え、しっとりまとまる髪に仕上げます。
紫外線からも髪を保護してくれますよ。ダメージヘアが気になる人におすすめです。

エリップス(ellips) ヘアトリートメント ダメージヘア用 シートタイプ使用者の口コミ
枝毛や痛みが激しいため、洗い流さないトリートメントを探していたところ、こちらの商品を見つけました。最初は「この少量で足りる?」と不安になりましたが、全然大丈夫でした。髪もさらさらになりましたよ。
◇商品詳細
●内容量:6粒
●税込価格:楽天/382円、Amazon/498円
(2019年10月15日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
4.いち髪 純・和草油

出典:www.amazon.co.jp
人気ブランド・いち髪シリーズの洗い流さないトリートメント。市販のドラッグストアで購入できるプチプラ品なので、毎日コツコツとヘアケアを続けられますよ。
ツバキオイルやコメヌカ油、あんず油など、6種の厳選した100%天然和草油を配合。ドライヤーやアイロンなど、熱ダメージによるパサつきや浮き毛の目立つ髪も、まとまりある仕上がりに。
静電気の発生を抑える効果もあり、使うたびに傷みにくい髪へと導きます。桜の香りも楽しんでくださいね。

いち髪 純・和草油使用者の口コミ
クセ毛で広がりやすく、湿気のある日は傷んで見える髪質です。濡れた髪に付けてドライヤーで乾かすと、きれいなツヤが出ました。ワンプッシュで良いので、コスパも良いと思います。
◇商品詳細
●内容量:40ml
●税込価格:楽天/724円、Amazon/721円 定期便あり/649円
(2019年10月15日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
ミルク・クリームタイプ
5.ミルボン ディーセス エルジューダ エマルジョン+

出典:www.amazon.co.jp
クラシカルなボトルデザインで人気のミルボンのエルジューダシリーズは、数ある洗い流さないトリートメントの中でも圧倒的な人気を誇る商品。エマルジョンは、クリームタイプの保湿成分にバオバブオイルとアクアコラーゲンが配合されています。
自宅でサロン級の仕上がりが期待できます。細髪用(エマルジョン)と普通・太い髪用(エマルジョン+)の2タイプで展開されているので、髪質にあわせて選ぶことをおすすめします。

ミルボン ディーセス エルジューダ エマルジョン+使用者の口コミ
前から気になっていた商品で、友人間の評判も良かったため購入。長年のパーマとカラーで髪がギシギシすることも多かったのですが、こちらの洗い流さないトリートメントを使用すると、髪が柔らかくさらさらになりました。香りもとても良いですね。
◇商品詳細
●内容量:120g
●税込価格:楽天/1,870円、Amazon/2,230円
(2019年10月15日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
6.パンテーン エクストラダメージケア インテンシブヴィタミルク

出典:www.rakuten.co.jp
プチプラでありながら効果抜群!と支持率が高いパンテーン。使い方はタオルドライ後、適量を手に取りだして伸ばしたら、毛先中心に馴染ませます。手に残ったトリートメントは、生え際からかきあげるように髪全体に行き渡らせてください。
お風呂上がりの濡れた髪は「ゴールデンタイム」といわれています。その間にしっかりケアをしましょう。

パンテーン エクストラダメージケアインテンシブヴィタミルク使用者の口コミ
2ヶ月に1本消費しています。洗髪後、ドライヤーで乾かす前に1プッシュ。毛先を中心に伸ばし、熱のダメージから髪を守ります。これを塗るか塗らないかでは、翌朝のまとまりが大違い!手ぐしでも整えられるほど、すぐに髪がまとまります。髪がパサつきやすい人、乾燥しやすい人におすすめです。お財布にも優しくて◎。
◇商品詳細
●内容量:100ml
●税込価格:楽天/792円、Amazon/639円、定期便あり/575円
(2019年10月15日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
7.ナプラ N.(エヌドット)シアミルク
シアミルク-e1571105197952.png)
出典:www.amazon.co.jp
数多くのサロンで取り入れられ、現役美容師も愛用するほど人気!サロン専売品・ナプラ N.(エヌドット)の洗い流さないトリートメントです。
発酵セイヨウナシエキスとヨーグルトエキスの毛髪柔軟成分を配合。髪の内側まで行き渡り、硬い髪も使い続けていくことで、柔らかく扱いやすい髪へと導きます。
また、アルガンオイル、グレープシードオイル、マカデミアナッツ油の3つのオイルを超高圧処理しているため、より髪に浸透してまとまり感が出ますよ。
さらっとした軽いテクスチャー。ヘアカラーやパーマ、アイロンなどによる、髪のパサつきやゴワつきが気になる人にもおすすめです。

ナプラ N. シアミルク使用者の口コミ
硬くてゴワゴワな毛質の上、カラーリングで傷んでいます。お風呂上がり、こちらを髪に伸ばしてからドライヤーをすると、髪の毛が柔らかな手触りになります。パサつきも落ち着きますよ。私の髪の毛には同シリーズのヘアオイルより、こちらのミルクタイプが合っていました。
◇商品詳細
●内容量:150g
●税込価格:楽天/4,950円、Amazon/2,950円
(2019年10月15日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
スプレー・ミストタイプ
8.BOTANIST(ボタニスト)ボタニカルヘアウォーター
ボタニカルヘアウォーター-e1570784711301.jpg)
出典:www.amazon.co.jp
人気のヘアケアブランド・BOTANIST(ボタニスト)のヘアウォーターが、生まれ変わって新登場!従来品よりも内容量が増加し、保湿力もアップしました。
アルガンオイルやホホバオイルなど、髪に潤いを与えるシードオイルと、ダメージ補修成分がツヤ髪へと導きます。さらに、吸着型の保湿成分によって水分を保持し、潤いをキープ。
吹きかけて手ぐしで整えるだけで、朝のスタイリングも完了しますよ。広がる髪やうねりもすぐまとまるので、寝グセ直しにもおすすめです。

BOTANIST ボタニカルヘアウォーター使用者の口コミ
寝グセ直し用に購入しました。パサつかずウェーブもしっかり出てくれるので、使いやすくて効果抜群です!香りも良いですね。今回初めて購入しましたが、早々とリピート購入確定です!
◇商品詳細
●内容量:200ml
●税込価格:楽天/1,540円、Amazon/1,529円
(2019年10月15日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
9.ALLNA ORGANIC(オルナオーガニック)ヘアウォーター
ヘアウォーター-e1570779617641.png)
出典:www.amazon.co.jp
オーガニックブランド・ALLNA ORGANIC(オルナオーガニック)のヘアウォーターです。
ヒアルロン酸やコラーゲン、セラミド、ビタミンC誘導体などの保湿成分を配合。髪の内部から潤いを補給し、しっとりまとめ上げます。
紫外線吸収剤・鉱物油・パラペン・シリコン・合成香料・合成着色料不使用と、6つの無添加もこだわりのポイント。
アウトバストリートメントとして、寝グセ直しとしてもおすすめのアイテムです。天然精油のみで香り付けしているので、自分の好きな香水やミストが楽しめます。

ALLNA ORGANIC(オルナオーガニック)ヘアウォーター使用者の口コミ
スプレー式なので髪全体に行き渡りやすく、ドライヤーで乾かした後にストレートアイロンを使うと、サロンで仕上げてもらったかのようなさらさらの指通りになります。見た目もツヤが出て、パサつきや日中の乾燥にも強く、一日中きれいな仕上がりの髪型が持続します。
◇商品詳細
●内容量:200ml
●税込価格:楽天/2,037円、Amazon/2,037円 定期便あり/1,935円
(2019年10月15日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
10.ミルボン インフェノム ミスト

出典:www.amazon.co.jp
サロン専売・ミルボンの洗い流さないトリートメント。毛髪補修成分が髪の深部にまで均一に行き渡り、水分保持力を向上させて潤いが長続きします。
ウエット時でもドライ時でも使用できるミストタイプ。これ1本でダメージヘアのケアと、寝グセ直しができるのが便利ですね。
さらさらの指通りで軽く仕上がります。ほど良い香りも人気の理由の一つ。

ミルボン インフェノム ミスト使用者の口コミ
ハイダメージヘアですが、タオルドライ後の髪、特に毛先を中心にシュッシュと付けてから乾かすと、髪が柔らかくまとまっています。日中も乾燥が気になるときに使うとしっとりおさまり、潤いが一日中続きます。補修もしっかりしてくれるので、ヘアミストの中で、こんなに優秀なものは無いと思います。香りも良いですよ!
◇商品詳細
●内容量:150ml
●税込価格:楽天/1,467円、Amazon/1,584円
(2019年10月15日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
ジェルタイプ・その他
11.資生堂プロフェッショナル アクアフィックス トリートメント

出典:www.amazon.co.jp
繰り返したカラーやパーマ、湿気でまとまらない髪に潤いを補給し、さらさらヘアへと導く資生堂プロフェッショナル アクアフィックスの洗い流さないトリートメントです。
ヒアルロン酸が潤いを与え、保水性ポリマーによって潤いとさらさら感をキープ。なめらかポリマーが毛髪を閉じ込めるので、髪の広がりやパサつきを防ぎます。
ドライヤーやアイロンなどの熱による直接のダメージと、紫外線によるダメージからも髪を守ります。
ウォーターベースのジェルが手に伸ばすと、エッセンス状に変化。髪にすばやく浸透し、潤いをさらさら感をキープ。ベタ付きはありません。

資生堂プロフェッショナル アクアフィックス トリートメント使用者の口コミ
携帯用に購入。シャンプー後、適量を手で伸ばして毛先に付け、ドライヤーで髪を乾かします。さらさらのしっとりヘアに仕上がり、使い心地がとても良いです!無くなったらリピートします。
◇商品詳細
●内容量:90g
●税込価格:楽天/1,203円、Amazon/1,337円
(2019年10月15日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
12.メロス ヘアファンデーション ジェル セレクト

出典:www.rakuten.co.jp
長年愛用者も多い、サロン専売品・メロスの洗い流さないトリートメント。
セラミド、ヒアルロン酸、ケラチン、プロテインを配合。モイスチャー効果で髪の内側から補修し健やかな髪へと導きます。ツヤと潤いのある髪へと仕上がるので、枝毛やダメージヘアが気になる人におすすめ。

メロス ヘアファンデーション ジェル セレクト使用者の口コミ
金髪にしている友人の髪が、さらさらのストレートヘア。何を使っているのか聞いたら、こちらの商品でした。それ以来、私も使い続けています。カラーやパーマを頻繁にする人におすすめです!
◇商品詳細
●内容量:220g
●税込価格:楽天/2,378円、Amazon/2,648円
(2019年10月15日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
13.ミルボン ジェミールフラン メルティバターバーム

出典:www.rakuten.co.jp
女性らしい華やかな香りが人気!ジェミールフランのシアバターを配合したトリートメントです。髪の広がりやクセを抑え、まとまりのある髪に仕上げます。
ドライヤーの前に髪に付けると、ドライヤーの熱でメルティバターが溶けるため、なめらかな指通りに。その後、髪の湿度が下がるとメルティバターが冷えて固まるので、朝までまとまった状態をキープしますよ。
髪の広がりやパサつき、朝のスタイリングを時短したい人におすすめです。ハンドクリームとしても利用可能なのも◎。

ミルボン ジェミールフラン メルティバターバーム使用者の口コミ
毛量は少なめでクセのある猫っ毛。乾燥もしやすく広がりやすい髪質です。こちらの商品は、アウトバストリートメントとスタイリング剤として使用しています。使用してから2週間ですが、かなりしっとりまとめてくれるので、梅雨の時期でも髪が広がりにくくなりました。特に毛先はパサパサ・ゴワゴワでしたが、するんっと指通り良く変化して、効果を感じます。付けすぎるとベタつくので、使用量には注意が必要ですかね。
◇商品詳細
●内容量:40g
●税込価格:楽天/1,694円、Amazon/2,039円
(2019年10月15日 10:30時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
洗い流さないトリートメントのおすすめの使い方
洗い流さないトリートメントを使うタイミングは「入浴後」がおすすめ。オイルタイプはタオルドライ後のドライヤーの前に、ミルクやスプレータイプはドライヤー後に使うのがいいですよ。今回は定番のオイルタイプでご紹介します。
【ステップ1】髪の水気をよくタオルで拭く
入浴後、髪の毛が水分を多く含み過ぎている状態だと、せっかくのトリートメントの効果が減少してします。しっかりとタオルドライしてから、トリートメントを使いましょう。
その際、タオルで髪をゴシゴシこするのはダメージの原因となるのでNG!髪が濡れている状態は、特にダメージを受けやすいので気を付けてくださいね。頭部はやさしくタオルで揉むように、毛先はタオルでポンポンと軽くたたくイメージでタオルドライしましょう。
【ステップ2】洗い流さないトリートメントを手のひらに広げる
洗い流さないトリートメントを手のひらに適量を出し、両手に均等になるように馴染ませます。このとき、髪に馴染ませやすいように指の間にも広げるのがポイント。
【ステップ3】毛先を中心に全体へ馴染ませていく
頭皮に洗い流さないトリートメントが付着すると、毛穴詰まりなど頭皮トラブルの原因となってしまいます。まずはダメージが集中している毛先から塗り、中間部分、最後に髪全体へと塗っていきましょう。
塗った後は手グシやコームを使い、洗い流さないトリートメントを全体に馴染ませてください。
【ステップ4】根元から毛先に向かってドライヤーをあてる
洗い流さないトリートメントを髪全体に馴染ませたら、ドライヤーを髪から15~20cm程離しながら乾かしていきましょう。
最初は温風で乾かし、最後は冷風で仕上げてください。この時、頭皮や根元の水分を飛ばすことが大切です。
毛先のダメージが強い場合には頭皮と根元のみを温風で乾かし、毛先の方は冷風で乾かすのがおすすめです。
洗い流さないトリートメントでツヤ髪を手に入れよう!
今回ご紹介したように、オイルタイプ、クリームタイプ、ミストタイプとそれぞれ特徴が違う洗い流さないトリートメント。使い方や仕上がりの質感も異なるので、ぜひ自分にあった好みのトリートメントを探してみてくださいね。
洗い流さないトリートメントの使い方をマスターして、いつまでも美しい髪の素敵なオトナ女子を目指しましょう。
関連キーワード
トリートメント・コンディショナー