赤ちゃんの眉毛が太い・薄い(ない)場合のお手入れ方法を教えて!

赤ちゃん-眉毛200409

眉毛は顔の印象を大きく左右する大切なパーツです。かわいらしい赤ちゃんの眉毛が極端に太い(濃い)、または薄い(ない)ととても気になるもの。

赤ちゃんの眉毛はカットしたり剃ったりして整えてもよいのか、正しいお手入れ方法についても知りたいですよね。また、たびたび赤ちゃんの眉毛部分に赤い湿疹、カサカサができていることも。今回は、そんな赤ちゃんの眉毛にかかわるママの疑問についてまとめてみました。

– 目次 –

赤ちゃんの眉毛が太い・薄いのは成長と共に変化することも

眉毛のつながった赤ちゃん

病院の定期健診や公園にお散歩に行ったときなど、他の赤ちゃんと我が子を見比べてしまうことって結構ありますよね?

このとき、自分の赤ちゃんの眉毛が極端に「太い(濃い)」「薄い(ない)」と何だか少しだけ心配になってしまうもの。「もしかすると、他のママたちは赤ちゃんの眉毛をケアしているのだろうか?」と思ってしまいますよね。

赤ちゃんの眉毛のほとんどは産毛!?

遺伝による場合もありますが、赤ちゃんの眉毛はほとんどが産毛であることが多く、髪の毛と同様に生え変わりの時期がやってきます

新生児の顔や全身が産毛で毛深いように、眉毛がつながるほど太くても、成長と共に目立たなくなることも。反対に眉毛が薄い場合も、3歳頃までには他の子供たちと同じくらいの濃さになるので、過度に心配する必要はありません

成長とともに色も変化する

また、生まれたばかりの赤ちゃんの眉毛や髪の毛は色素が薄く、ところどころ茶色や金髪になることもめずらしいことではありません。眉毛の濃さと同様に、成長に伴い黒色に変わっていきます。

眉毛が太くても薄くても個性のひとつ。身体に異常がある訳ではないので心配することはないですよ。

赤ちゃんの眉毛の濃さは体毛や髪の毛の濃さと関係する?

寝転んでいる赤ちゃん

赤ちゃんの眉毛が濃かったり薄かったりすると、将来の体毛や髪の毛も同じように影響するのでしょうか?

体毛には、ホルモンを影響を受けて濃くなる性毛と、そうでない無性毛の2種類があり、眉毛はホルモンの影響を受けない無性毛です。

そのため、眉毛が濃いからといって将来的に体毛が毛深くなるとはいえず、その反対に薄いからといって髪の毛が薄くなるとは限りません。

赤ちゃんの眉毛はカットや手入れをしてもよいの?

眉毛 カット 手入れ ハサミ 毛抜き

赤ちゃんの眉毛がつながってしまうほど太い場合、美意識の高いママとしては、ついついきれいにお手入れをしたくなりますよね。

デリケートな赤ちゃんの皮膚にカミソリはNG!

しかし、眉毛をカミソリで剃るのはやめてくださいね。赤ちゃんの皮膚はとても薄くて傷つきやすいので、カミソリの刃で皮膚が炎症を起こしてしまうかもしれません。どうしても気になるときは、ハサミで軽くカットしてあげるくらいにしましょう。

ただし、ハサミで赤ちゃんの目の周りを傷つけないように、ハサミの刃先が丸くなっているものを使い、注意を払いましょう

先輩ママはどうしてた?

先輩ママの話では、「眉毛が整いすぎているのは、逆に赤ちゃんらしくなくてかわいくない」「眉毛がつながっていてもかわいい」という声が多いので、あまりお手入れのことは気にしなくて大丈夫ではないでしょうか。

また、めずらしいケースでは、赤ちゃんの眉毛がないのでアイブロウで描いてあげる…なんてママの声も。それこそ違和感が出てしまうかもしれませんね。

赤ちゃんの眉毛に赤い湿疹やカサカサができたら

うつ伏せで寝ている赤ちゃん

生後2~3ヶ月頃の新生児期には、眉毛のあたりが赤くなったり、湿疹ができたり、カサカサになったりといった症状がみられることがあります。

これは乳児期特有の「乳児湿疹」のひとつです。生まれたばかりの赤ちゃんは、ママの体内にいた頃のホルモンの影響を強く受けており、皮脂の分泌が活発。

一方で、赤ちゃんの毛穴の機能はまだまだ未熟であるために、過剰に皮脂分泌されると毛穴に皮脂が溜まることで赤い湿疹やかさぶたができてしまうことも。これは、乳児脂漏性湿疹と呼ばれています。

赤ちゃんの肌を清潔にしてあげることが大切

乳児脂漏性湿疹は、首から上、眉毛まわりや頭皮にもできやすく、特に眉毛が太いと皮脂が溜まりがちになってしまいます。ホルモンの働きをコントロールすることはできないので、沐浴やお風呂で清潔に洗ってあげることが大切です。

生後4ヶ月以降になると皮脂分泌が落ち着いてくるので、眉毛が赤い症状や湿疹、カサカサも落ち着いてきますよ。

赤ちゃんの眉毛の変化を成長と共に楽しもう

赤ちゃん 眉毛 眠る

待望のかわいい赤ちゃんが誕生しふと落ち着いてきた頃、赤ちゃんの眉毛が太い(濃い)、薄い(ない)ことに気が付くと、心配になってしまうママもいます。しかし、赤ちゃんの眉毛は成長と共に変わっていくことが多いので、まずはその変化を楽しみに待ちましょう。

また、赤ちゃんの眉毛も個性のひとつです。ママ・パパ、どちらかの家系に似ているかもしれませんよ。あまり心配していると赤ちゃんにその気持ちが伝わってしまうので、ゆったりと構えてあげてくださいね。

関連キーワード

ママ&プレママに
おすすめの特集

シェリールママをフォローして
最新情報を受け取ろう

Twitter LINE@