赤ちゃんにも白髪が生える!?原因や病気の可能性・対策方法とは?
赤ちゃんに白髪を見つけて驚いた経験はありませんか?生まれたばかりの赤ちゃんに白髪を見つけると、何が原因なのか不安に思うママは少なくありません。
今回は、赤ちゃんに白髪ができる原因や考えられる病気の可能性、対策方法などをご紹介します。
– 目次 –
赤ちゃんに白髪が生えていたら危険?
一般的に、白髪は「年齢を重ねた大人に現れるもの」というイメージが強いですよね。そのため、生まれたばかりの赤ちゃんに白い髪の毛が生えているのを見つけたとき、不安に感じるでしょう。
しかし、数本であれば、白髪が生えてくる赤ちゃんは珍しくありません。
赤ちゃんに白髪が生える原因は、まだ明確な原因は解明されていないものの、数があまりに多くなければ気にしすぎる必要はないといわれています。
赤ちゃんに白髪が生える原因とは?
メラニン色素が少ない
まだ体の機能が未熟な赤ちゃんは、髪の毛の色味の元となるメラニン色素も少ないです。そのため赤ちゃんの髪の毛は、大人に比べてやや透明感があり、色素が薄い髪の毛をしています。
メラニン色素の生成がまだ未発達なことが影響し、髪の毛が黒色にならず、白髪の発生に繋がっていると考えられています。髪の毛の色は成長と共に変わり、徐々に濃く黒くなっていくこともあります。
縁起のよい「福白髪」といわれることも
一部の地域では、赤ちゃんに白い髪の毛が生えると「福白髪」と呼ばれ、縁起がよいものとされています。
「切らずにできるだけ伸ばすことで幸福を招く」といわれることがあるので、ネガティブに考えすぎず幸運の証だと捉えてみましょう。
髪の毛を無理に抜いてしまうと、毛根の組織や細胞がダメージを受けて、健康な髪の毛が育たなくなる可能性があるので、注意が必要です。
赤ちゃんの白髪から考えられる病気と症状
ほどんどのケースでは気にする必要のない赤ちゃんの白髪ですが、場合によっては病気が原因で発生していることがあります。
本数が多すぎるように感じたときや、どんどん量が増えていると感じたときに焦らないように、病気に関する知識も身につけておくと安心です。ここでは、白髪の症状を伴う代表的な病気と症状について、ご紹介していきます。
1.白斑
白斑とは、肌のメラニン色素が部分的に抜け落ちてしまう疾患で、頭皮にできると白斑の部分の髪の毛が白髪になることがあります。
白斑による白髪は、新生児に現れる症状としてはまれですが、3歳頃になると症状のひとつとしてしばしば現れます。
2.甲状腺疾患
甲状腺疾患を患っている場合に、よくある症状のひとつが白髪です。
生後5日前後の赤ちゃんが受ける、先天性異常を早期発見するための「新生児マススクリーニング検査」で異常がなかった場合にも、後天性の甲状腺疾患が発症しているケースがあります。
赤ちゃんは甲状ホルモンの大半を母乳から摂取しているので、授乳期間が終わってから突然白髪が増えることも甲状腺疾患の特徴のひとつです。
3.先天性代謝異常症
先天性代謝異常症とは、生まれたときから特定の酵素が正常に機能していなかったり、壊れている病気です。
髪の毛や色素を作るための酵素がうまく働いていなければ、十分な食事をしていても栄養が摂取できず、白髪の発生に繋がってしまいます。
4.神経線維腫症
体に茶色いカフェオレのような色のアザ(通称:カフェオレ斑)などの症状も見られる場合は、神経線維腫症(しんけいせんいしゅしょう)の可能性があります。
メラニンの生成やメラノサイトの異常が原因の病気で、まれに頭皮に現れる症状のひとつとして白髪が発生することがあります。
赤ちゃんに白髪を見つけたら病院に行くべき?
繰り返しにはなりますが、赤ちゃんに白髪を見つけても、数本程度であればそのまま様子を見て問題ありません。しかし、病気が原因で発生している場合は、放っておくと進行してしまう可能性があります。
症状を悪化させないためには、赤ちゃんの様子をよく見極めて、違和感があれば早めに医師に相談することが大切です。万一に備えて、病院に連れていくべき症状の目安についても把握しておきましょう。
1.白髪が大量に発生している場合
赤ちゃんの白髪が偶然生えてきてしまったときは、1~3本程度、ぽつぽつと生えます。しかし、数本~数十本など大量に見つかった場合は偶然ではなく、病気や何らかの病気が原因で発生しているかもしれません。
病院へ行くべきか悩んだときには、白髪の本数や量を参考にしてみましょう。
2.白髪が部分的に束になって発生している場合
部分的に集中して白髪が生えているというときには、注意が必要です。その部分だけ細胞に異常があるのかもしれません。
症状の範囲が広い場合は、特に早めに医師に相談するようにしましょう。
3.白髪が突然大量に生えた場合
後天性の疾患などによって白髪が発生している場合には、ある日を境に早いペースで白髪が増え始めます。
短期間で急に白髪が増えはじめたと感じるときには、一度病院へ足を運んで様子を見てもらうようにしましょう。
赤ちゃんに白髪を見つけたときの対策・対処法
無理に引っ張らない
白髪が気になるからといって、無理に引っ張って抜いてしまうことは避けてください。デリケートな赤ちゃんの肌は、無理に引っ張ることで頭皮が傷つく可能性があります。
健康な髪の毛を育てるためにも、頭皮に負担や刺激を与えないように、くれぐれも注意してください。
どうしても気になるときはカットする
白髪が目立つ箇所にあってどうしても気になるときは、ハサミで短く切ってあげましょう。この場合は、頭皮や肌を傷つけないように、ハサミの刃がデリケートな赤ちゃんの肌に触れてケガをさせないように、十分に注意してください。
生活習慣の見直し
栄養不足などがきっかけで、赤ちゃんに白髪が生えてくることもあるので、食生活の見直しも効果的な方法のひとつです。
特に母乳育児のママは、赤ちゃんの栄養源になる自分自身の食事についての見直しを意識してみてください。
また、寝不足や不規則な生活も健康状態に悪い影響を与えるので注意が必要です。
栄養バランスの整った食事と、規則正しい生活を心掛けながら、しばらく様子を見てみましょう。
赤ちゃんの白髪は様子を見ながら適切に対策しよう
赤ちゃんの白髪は明確な原因がわからないことも多いため、気にしすぎるのもよくありません。自然に治るケースが大半なので、様子を見ながら自宅でケアをしてあげてください。
今回ご紹介したような気になる症状が見られる場合には、早めに医師に相談し、適切な処置をおこなってもらいましょう。
まずは、「福白髪は縁起がよいもの!」とポジティブに考えることが、ママと赤ちゃんにとってストレスを抱えずに健康的に過ごす秘訣なので、ぜひ意識してみてくださいね。
関連キーワード
赤ちゃんの病気