抱っこ紐2019年おすすめ!新生児から使える人気商品を徹底比較

赤ちゃんとのお出かけに抱っこ紐は必須です。今回は、機能性やデザインなどに優れた、2019年最新おすすめ抱っこ紐をご紹介します。先輩ママたちが抱っこ紐を選んだときに何を重視していたか、実際に使った人の口コミを参考にしながら、抱っこ紐選びにぜひ役立ててください!

赤ちゃんとのお出かけに抱っこ紐は必要?

抱っこ紐でおぶられる赤ちゃん

お産をした病産院から自宅に戻り、1ヶ月健診が終わる頃から、赤ちゃんとのお出かけが増えてきます。

赤ちゃんとのお出かけには、抱っこ紐やベビーカーの準備が必須。抱っこ紐は、特にベビーカーでは行きにくい場所に出かける際に役立ちます。

また、外出時だけではなく、自宅での寝かしつけや家事をする際にも、抱っこ紐を活用するママも多いです。

抱っこ紐はいつから・いつまで使うもの?

? 疑問

抱っこ紐の使用時期は、個人のライフスタイルによっても異なりますが、生後1ヶ月頃~2歳頃までが目安です。1ヶ月健診までは、赤ちゃんとの外出は控えた方がよいといわれているため、新生児で抱っこ紐を使うことはあまりないでしょう。

抱っこ紐の耐荷重についても、商品によって異なりますが、3.2~15kgのものが多いです。

抱っこをするママの体感としても、子供が10kgを超えてくると、「抱っこ紐での長時間の移動がつらく感じる」という意見が多いため、2歳頃までの使用が目安となります。

また、抱っこ紐には、赤ちゃんの首がすわる前から使えるものと、首がすわってから使えるものがあります。誤った使い方をすると赤ちゃんに悪影響を与えたり、落下事故につながることがあるので、説明書をよく読んで使用しましょう。

抱っこ紐でできる抱き方

抱っこ紐には、赤ちゃんの月齢(体重)や商品によってできる「抱き方」が異なります。

新生児期からできる抱き方

対面抱き

赤ちゃんと向かい合わせになる対面抱き(たて抱き)。抱っこ紐の定番の抱き方です。

商品によって、首すわり前から使えるものと、専用のインサートが必要になるものがあります。

横抱き

首がすわる前の赤ちゃんを水平に寝かせて抱っこする方法です。新生児のベビースリングのような抱き方をイメージするとよいでしょう。

頭と首が安定しお腹を圧迫しないので呼吸がしやすく、赤ちゃんにとって負担も少ないのが特徴です。

首や腰がすわってからできる抱き方

前向き抱き

赤ちゃんの顔がママと同じ方(進行方向)を向いた状態の抱き方。赤ちゃんの視界が広がり、お出かけ時の楽しさも広がります。

記念撮影の時など、抱っこ紐をしながら写真を撮るときにもおすすめ。

おんぶ

おんぶは自宅で家事をするときや、他の子供をお世話しながらできる便利な抱き方です。赤ちゃんの様子が見えづらいので、注意しながら抱っこすることが大切です。

腰抱き

腰抱きは、斜め前に赤ちゃんを抱く方法です。抱っこ紐の左右どちらかの肩ストラップを斜めになるようにバックルをとめて、もう一方の肩ストラップで赤ちゃんの腰あたりを支えてバックルをとめる抱き方です(詳細は各商品の使い方をご覧ください)。

対面抱きや前向き抱きよりもママの手が空きやすく、抱きおろしが簡単なのが特徴です。

先輩ママに聞いた!抱っこ紐は買うときにチェックしたいポイント

ママ 赤ちゃん

先輩ママたちは抱っこ紐を買うときに、どんな点に注目して選んだのかを聞いてみました。先輩ママたちのおすすめを参考にしてみてください。

先輩ママが抱っこ紐を買うときの注目ポイント

生まれてすぐ使えるタイプを選びました。インサートなしで新生児期から使えるから便利です。1ヶ月健診のときから活躍しています。

先輩ママが抱っこ紐を買うときの注目ポイント

抱っこ紐をしていると、内側は蒸し蒸しで、密着して汗をかくので通気性のよいものがおすすめ。最初はおしゃれデニム地がよくてデザイン重視で選んでいましたが、店員さんに「メッシュタイプ」が断然おすすめ、といわれて買ったら大正解でした。夏場はもちろん通気性がよく、冬場は抱っこ紐用のダウンをつけていたので、寒さ対策も問題ありませんでした。

先輩ママが抱っこ紐を買うときの注目ポイント

保育園の送り迎えにパパにも行ってもらうので、パパでも持ちやすいスタイリッシュな海外メーカーのネイビーを選びました。たとえ赤ちゃんが女の子でも、ブラックやグレーなどのベーシックなカラーを選ぶのがおすすめです。

先輩ママが抱っこ紐を買うときの注目ポイント

前向き抱っこができる抱っこ紐を探していました。これだと、赤ちゃんもお買い物や旅行のときにご機嫌。写真を撮る際も、抱っこ紐をしながらでも子供の顔が写るし活躍しています。

先輩ママが抱っこ紐を買うときの注目ポイント

抱っこ紐は結局2つ買いました。ひとつは、新生児~生後12ヶ月までの「ミニ」タイプで、もうひとつは新生児~3歳ぐらいまで使える一般的なもの。ミニタイプは不要、という人が多いですが、何せ軽くて着脱しやすくて、特に抱っこ紐の使用頻度が高い1歳までは便利でした。

生まれてすぐ使える!2019年おすすめの人気抱っこ紐を比較

機能性、フィット感、コンパクトサイズ、生まれてからすぐに使えるなど今年人気のおすすめ抱っこ紐をご紹介します。おすすめのポイントや、実際に使った人の口コミもぜひ参考にしてみてください。

1.エルゴベビー ベビーキャリア ADAPT クールエア

エルゴベビー ベビーキャリア ADAPT クールエア

出典:www.amazon.co.jp

首すわり前の新生児から4歳まで(3.2~20kg)、おんぶ、腰抱っこ、たて抱っこの3通りができる抱っこ紐です。汗っかきの赤ちゃんも快適に過ごせる、通気性が抜群のメッシュ素材。もしものときに安心できるベビーウエストベルトで、赤ちゃんの腰回りをホールドしてくれます。

さらに、日本の人間工学専門家も認めた快適性もおすすめポイント!乳児の姿勢の安定性にこだわり、抱く側の負担軽減にも優れています。特に腰サポート付き幅広ベルトは、パパ・ママの腰への負担を大幅に軽減してくれると好評。

装着方法はまず腰ベルトを留めて、抱いている赤ちゃんの背中にベビーキャリアをかぶせた後、ストラップを止めるだけと簡単。

こんな人におすすめ

  • インサートなしで新生児から長く使いたい
  • 装着が簡単なものがほしい
  • 肩・腰の負担を減らすクロス装着
  • パパと共有しやすいもの、長さ調整しやすいもの

実際に使った人の口コミ

エルゴベビー使用者の口コミ

うちの息子は暑がりで冬でも汗っかきなので、メッシュタイプにしてよかったです。若干おんぶはしにくいです。

エルゴベビー使用者の口コミ

かなりラクですし、洗っても一夏越しても極端な色褪せもないですし、型崩れしにくくて言うことなしでした。

エルゴベビー使用者の口コミ

とてもしっかりしていて安定感があります。付け方も簡単で、慣れるまではスムーズにできませんが、2・3回使用するとサッとできるようになりました。

商品詳細

●カラー展開:ディープブルー、ブラック、グレー、ローデン、オックスフォードブルー
●税込価格:楽天/27,000円、Amazon/26,998円~

(2019年6月20日 13:30時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

2.ベビービョルン ベビーキャリア ONE KAI Air

ベビービョルン ベビーキャリア ONE KAI Air

出典:www.amazon.co.jp

メッシュ素材だけで作られた通気性のよい抱っこ紐。伸縮性や耐久性、速乾性にも優れています。新陳代謝のよい赤ちゃんはもちろん、赤ちゃんを抱っこしているママ・暑がりのパパも快適に過ごせますよ。

新生児抱っこ、対面抱っこ、前向き抱っこ、おんぶの4通りが可能。新生児から3歳(15kg)まで対応しています。

ヘッドサポートには調節用ベルトが付いていて、赤ちゃんの首カックンを防止。幅広の腰ベルトで、腰部分をしっかりホールドします。

こんな人におすすめ

  • 通気性を重視したい
  • いろんな体勢で抱っこしたい
  • 日本人体型に合う抱っこ紐がほしい
  • 男性も持ちやすいデザインがほしい
  • インサートなしで新生児から長く使いたい

実際に使った人の口コミ

ベビービョルン使用者の口コミ

簡単に取り付けることができるので、重宝しています。取り外すときは少し慣れが必要ですが、大きな問題ではないと思います。

ベビービョルン使用者の口コミ

腰と肩で支えるので体への負担が少ないのはもちろん、肩紐が厚くフカフカなので、肩に食い込みません。デザインもシンプルで素敵だし、メッシュなので子供も快適そうだし、気軽に洗えてすぐ乾きます。

ベビービョルン使用者の口コミ

前向き抱っこができるので子供も嬉しそう。対面でも首カックンしません。

商品詳細

●カラー展開:シルバー、ブラック、グレージュ、アンスラサイト、パーリーピンク、ビンテージローズ
●税込価格:楽天/23,760円、Amazon/23,758円~

(2019年6月20日 13:30時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

3.アップリカ コラン ハグ AB<コンフォート>

アップリカ コラン ハグ AB コンフォート

出典:www.aprica.jp

コランハグは生まれてから3歳(15kg)まで、横抱っこ、縦抱っこ、前向き抱っこ、おんぶの5通りができます。新生児時期には、おなかを圧迫させない横抱っこで赤ちゃんが疲れにくく、ママの負担も軽減してくれます(※別売りの新生児シートを使用)。

また、ひとり座りができる7ヶ月頃からは前向き抱っこができるので、お出かけも楽しくなりおすすめです。

本体には「クロスフィット縫製」を採用しているので赤ちゃんの姿勢が安定するようサポート。日本人の体型にフィットして疲れにくく、快適に赤ちゃんを抱っこできます。

こちらの抱っこ紐はメッシュ素材を使用しているので、通気性も抜群!さまざまな姿勢で、赤ちゃんを抱っこしたい人におすすめです。

こんな人におすすめ

  • 新生児から長く使いたい
  • 小柄な赤ちゃんにもサイズが合わせやすい日本製のものがほしい
  • いろんな体勢で抱っこしたい
  • 通気性を重視している
  • 装着が簡単なものがほしい
  • 肩や腰になるべく負担をかけたくない

実際に使った人の口コミ

アップリカ使用者の口コミ

使い勝手がよく、大変満足しています。

アップリカ使用者の口コミ

あまり重さを感じず、長時間着けていても疲れにくいです。身長に関わらず着け心地はよく使いやすいです。

商品詳細

●カラー展開:シェブロンブルー、レッド、グレー、ネイビー、ブラック、スパークルグレー
●税込価格:楽天/9,800円、Amazon/7,980円~

(2019年6月20日 13:30時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

4.コンビ ジョイン EL-E

コンビ ジョイン EL-E

出典:www.combi.co.jp

生後1ヶ月から3歳(15kg)まで、新生児抱っこ、縦対面抱っこ、腰抱っこ、おんぶの4通りが可能。首が据わる生後4ヶ月頃までは、別売りのインファントシートを使用してください。

肩ベルトは幅も厚みもあるのに柔らかくてゴワつかず、ママはもちろんパパにもフィット。「抱っこをしていても肩に負担がかかりにくくラク!」との口コミも。また、抱っこ紐本体が620gの軽量タイプです。

ホールドベルト・ホールドカバーの2つの機能で、赤ちゃんの落下を防止します。

こんな人におすすめ

  • いろんな体勢で抱っこしたい
  • 肩や腰になるべく負担をかけたくない
  • 付け心地が軽やかな軽量タイプがほしい
  • ママとパパ兼用で使いたい

実際に使った人の口コミ

コンビ使用者の口コミ

150cm・なで肩の私でも、いい感じにフィットします。おかげで抱っこがとてもラクになり、今まで抱っこ紐で寝なかった我が子も、ウトウトしていました。

コンビ使用者の口コミ

作りがしっかりしているので、抱っこもおんぶも安心です。色も落ち着いていて、使い勝手抜群です。

コンビ使用者の口コミ

ベルト部分が厚くなっているので、肩や腰が痛くなりません。1人での装着もラク。

商品詳細

●カラー展開:セサミブラック、フロスティグレー、ネイビーブルー、アーモンドベージュ
●税込価格:楽天/6,999円、Amazon/7,460円~

(2019年6月20日 13:30時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

2019年おすすめ抱っこ紐の比較表

エルゴベビー ベビーキャリア ADAPT クールエアベビービョルン ベビーキャリア ONE KAI Air
商品名エルゴベビー
ベビーキャリア ADAPT クールエア
ベビービョルン
ベビーキャリア ONE KAI Air
対象新生児~4歳
(体重3.2~20kg)
新生児~3歳
(体重3.5~15kg)
抱き方バリエ3WAY
対面、腰抱き、おんぶ
4WAY
対面(首すわり前・首すわり後)、前向き、おんぶ
お手入れ方法30℃までの水でネット使用(洗濯機可能)40℃までの水でネット使用(洗濯機可能)
素材ポリエステル100%(メッシュ)外側:綿60%・ポリエステル40%(メッシュ)
内側:綿100%
カラーディープブルー、ブラック、グレー、ローデン、オックスフォードブルー などシルバー、ブラック、グレージュ、アンスラサイト、パーリーピンク、ビンテージローズ など
アップリカ コラン ハグ AB コンフォートコンビ ジョイン EL-E
商品名アップリカ
コラン ハグ AB<コンフォート>
コンビ
ジョイン EL-E
対象新生児~3歳まで
(体重15kg)
生後4ヶ月~3歳
(体重15kg)
※新生児から使用時は専用インファントシートが必要
抱き方バリエ5WAY
横抱っこ、対面、前向き、腰抱き、おんぶ
4WAY
インファントシート対面(首すわり前)、対面(首すわり後)、おんぶ、腰抱き
お手入れ方法40℃までの水でネット使用(洗濯機可能)水またはぬるま湯で押し洗い(洗濯機不可)
素材ポリエステル100%(メッシュ)ポリエステル100%
カラーシェブロンブルー、レッド、グレー、ネイビー、ブラック、スパークルグレー などセサミブラック、フロスティグレー、ネイビーブルー、アーモンドベージュ など

おすすめの抱っこ紐でお出かけをもっと楽しく

親子 お出かけ

いかがでしたか?抱っこ紐は毎日使うものなので、合ったものを選ぶのが大切です。お出かけが楽しくなるように、それぞれのおすすめポイントを比較してお気に入りの抱っこ紐を見つけてくださいね!

ママ&プレママに
おすすめの特集

シェリールママをフォローして
最新情報を受け取ろう

Twitter LINE@