乳児湿疹には保湿が大切!おすすめのケア方法と保湿剤

新生児から1歳頃まで赤ちゃんによくみられる乳児湿疹の予防・対策には保湿が効果的です。そこで今回は、乳児湿疹のための保湿ケアの方法や悪化した場合の対処法、おすすめの保湿剤についてまとめました。新生児期からの保湿は将来の肌づくりにもかかわってくるので、ぜひチェックしてくださいね!

乳児湿疹の対策に保湿が大切!

赤ちゃん 肌 乳児湿疹 保湿

乳児湿疹とは、新生児期から乳児期の赤ちゃんの肌に起こる肌荒れ症状のことです。

乳児湿疹といっても、生後2ヶ月頃までに起こりやすい脂漏性湿疹や新生児ニキビ、生後3ヶ月以降に繰り返す乾燥性湿疹、ほとんどの赤ちゃんが経験するおむつかぶれやあせもなど、様々な種類に分けられます。

この時期の肌荒れは、いくつもの原因が重なって起こるため特定が難しく、総称して「乳児湿疹」と呼ばれています。

乳児湿疹の予防・対策、健やかな肌づくりのためには、新生児からの保湿がとても大切です。「子供のうちから保湿なんて必要ないのでは?」という人もいますが、赤ちゃんに保湿が必要な理由は、主に次の3つ。

1.赤ちゃんの皮膚の厚さは大人の半分ほど

生まれたばかりの赤ちゃんの皮膚は大人の約2分の1ほどの厚さしかありません。

皮膚の表面にある表皮は、乾燥やほこりなどの外的刺激から肌を守る「バリア」の役割を果たしています。皮膚が薄いと外の刺激をダイレクトに受けてしまうのです。

2.赤ちゃんは混合肌

生後2ヶ月頃までの赤ちゃんは母体から譲り受けたホルモンの影響によって、皮脂分泌が多量。そのために、皮脂が毛穴に詰まり乳児湿疹ができてしまうのです。

一方で、ほっぺやボディは水分量が少なくカサカサ。肌バランスを整えてあげるためにも、顔から全身に至るまで保湿が大切です。

3.赤ちゃんは1年中乾燥肌

生後3ヶ月を過ぎると、赤ちゃんの肌は季節を問わずいつでも乾燥しがち。カサカサの肌はバリア機能が低下するので、少しの外的刺激でも乳児湿疹を起こしてしまいます。

夏でも乾燥する赤ちゃんには1年中保湿が必要なんですよ。

新生児からの保湿はアトピー・アレルギー予防にも

医師 予防

国立成育医療研究センターが2014年に発表した臨床研究によると、新生児期からの保湿剤塗布によりアトピー性皮膚炎の発症リスクが3割以上低下することがわかっています(※1)。

また、乳児湿疹のように肌トラブルがあると、そこからほこりやダニ、花粉といったアレルゲンが侵入し、アレルギーを起こしやすいといわれています。これを「経皮感作」といいます。

アトピーやアレルギー予防のためにも、保湿剤で肌を守ってあげることが有効だとわかります。

乳児湿疹の対策におすすめの保湿剤とは?

保湿剤 クリーム

乳児湿疹のケアには、ベビー専用の保湿剤がおすすめ。大人用との違いは、無添加、天然由来成分を配合、無香料または微香料、といった肌に低刺激なつくりになっています。

保湿剤にはその効果やテクスチャの違いから、いくつかの違いがあります。一般的には、伸びがよく全身の保湿に向いている「ベビーローション」がおすすめ。

また、赤ちゃんの肌質や使用するシーン、季節に応じて使い分けてもよいですね。乾燥がひどい時は、異なる種類の保湿剤を重ね塗りするのもおすすめですよ。

保湿剤の特徴

  • ベビーローション・・・伸びがよくベタつきも少ないので塗りやすさ◎ お風呂上がりの全身のケアに
  • ベビーオイル・・・こっくり重めのテクスチャ。保湿力が高く乾燥が激しい部分の使用におすすめ
  • ベビークリーム・・・ベビーローションよりも油分が多く保湿力が高いものの、ベビーオイルより伸びがよく、重ね付けにもおすすめ
  • ワセリン・・・浸透力がなく皮膚表面に留まるので、肌荒れを保護するのに最適

★それぞれの保湿剤のおすすめ商品は次の関連記事で詳しくご紹介しています。併せてご参考ください。

乳児湿疹の対策に効果的な保湿方法

赤ちゃん 保湿 ケア

赤ちゃんの保湿は乳児湿疹ができてから始めるのではなく、早いうちから習慣にすれば、乳児湿疹の予防に効果的です。

1.お風呂上がりは5分以内に保湿剤を塗る

沐浴やお風呂上がりは皮膚の皮脂が洗い流され水分が蒸発するので、乾燥してしまう前に、5分以内を目安に保湿剤を塗ってあげることがポイントです。

ママの準備ができるまで、赤ちゃんが寒くないように、バスタオルなどに体をくるんであげてくださいね。

2.保湿剤は顔と全身にたっぷりと塗る

保湿剤をママの手に取り、赤ちゃんの顔と全身にやさしく伸ばします。その時、肌を摩擦しないようにしてください。首や足などのくびれ部分は忘れがちなので忘れずに。

寒い季節は、保湿剤をママの手で温めてから塗るようにすると、赤ちゃんが冷たくありません。

保湿剤はケチらずに肌がテカテカするくらいたっぷりと塗ります。ティッシュを肌に付くくらい、気持ち多めに塗るのが目安です。

3.乾燥がひどい部分は保湿剤を重ね塗り

乳児湿疹が起きそうな箇所、特にカサカサしがちな顔やほっぺには、ベビーオイルやベビークリームなどを重ね塗りしてあげると、かゆみが起きにくくなりますよ。

4.お出かけ前や帰宅後も保湿する

お風呂上がりだけでなく、お出かけ前や帰宅後も肌が乾燥しがちです。乾燥が気になったときは、いつでも保湿してあげるようにしましょう。

乳児湿疹が悪化してしまったら?

乳児湿疹 薬 ステロイド 軟膏

毎日しっかりケアをおこなっていても、それでも肌質によって乳児湿疹が悪化することだってあります。

乳児湿疹がひどいときは、小児科など病院で相談しましょう。病院では、乳児湿疹の症状に応じて、適切な保湿剤やステロイド薬が処方されることがあります。

ステロイド薬はこわくない

乳児湿疹で病院を受診すると、ステロイド薬が処方されることがあります。赤ちゃんにステロイド薬を使用するのは、抵抗を感じるママもいるかもしれません。

しかし、医師に指示されたとおり正しい使い方をすれば、ステロイド薬はこわい薬ではありません。むしろ、ステロイド薬を使って、乳児湿疹を早期治療してあげる方が、赤ちゃんにとっても負担が少なく済みます。

乳児湿疹は毎日の保湿ケアで対策しよう

赤ちゃん 保湿 ケア ベビーマッサージ

乳児湿疹の対策に特別な薬は必要なく、大切なのは毎日の保湿ケアです。ベビーローションやベビーオイル、ベビークリーム、ワセリンを活用して、肌トラブルを起こしやすい敏感肌を保護してあげましょう。

また、新生児期からの保湿ケアはアトピーやアレルギーの予防にも効果があることがわかっています。

保湿剤の他にも、加湿器を利用して部屋の感想を防ぐのもおすすめ。加湿器を持っていない場合は、濡らしたタオルや洗濯物を部屋干しにするだけでも効果的ですよ。

乳児湿疹は見た目に痛々しいだけでなく、赤ちゃん自身もかゆみを感じる症状などもあります。乳児湿疹はママ・パパの手でできるだけ対策してあげましょう。

※1 参考文献:国立成育医療研究センター 世界初・アレルギー疾患の発症予防法を発見(アトピー性皮膚炎発症が卵アレルギーの発症と関連)

ママ&プレママに
おすすめの特集

シェリールママをフォローして
最新情報を受け取ろう

Twitter LINE@