産後のフケ、頭皮のかゆみの原因と対策は?
産後に「フケが増えた」と感じる人は多くいます。それまでフケとは無縁だった人も、出産を機に、フケや頭皮のかゆみ、抜け毛などのヘアトラブルに悩まされる…なんてことも。
そこで今回は、産後にフケや頭皮のかゆみが増える原因、効果的な対策方法についてご紹介します。この記事を参考に、ヘアトラブルを気にせず育児に専念できる環境を整えましょう。
産後のフケには3つの種類がある
産後の起こりやすいフケの症状には、大きく分けて3種類あります。まず最初に、ご自身のフケがどのようなタイプに分類されるかを確認してみてください。
1.乾燥から発生するフケ
頭皮がひどく乾燥していると、白い粉状や小さな塊になった細かいフケが多く発生します。乾燥しているのでパラパラと落ち、気が付くと肩などに白いフケがたくさん乗っていることがあります。
2.皮脂によるフケ
頭皮から分泌される皮脂が増え、皮脂腺が詰まることで発生します。触るとベタベタしていて、髪の毛にこびりついているのが特徴です。
3.脂漏性皮膚炎によるフケ
フケのまわりが赤くなっていたり、はがれたフケが溜まっているときは、「脂漏性皮膚炎」という肌トラブルが起きている可能性が考えられます。
脂漏性皮膚炎によるフケの場合、自宅ケアで症状がよくならなければ、皮膚科で診てもらうことをおすすめします。
産後のフケ、頭皮のかゆみの原因とは?
出産を終えると、女性の身体は元の状態に戻ろうと急激に変化します。産後のフケや頭皮のかゆみは、体内環境の変化が大きな原因となっているケースがほとんど。
以下では、産後にフケや頭皮のかゆみが増える原因について、詳しくご紹介します。
ホルモンバランスの乱れ
妊娠中の女性の体内では、赤ちゃんの成長を促すために、「プロゲステロン」と「エストロゲン」という女性ホルモンが活発に分泌されています。
出産を終えると、今度は元の身体に戻すために、これらの女性ホルモンの分泌が一気に抑えられます。
そのため、ホルモンバランスの乱れが髪や肌の生成にも影響し、産後のフケや頭皮のかゆみ、抜け毛といった不快な症状となって現れます。
血行不良
産後はホルモンバランスが崩れる他にも、出産時の骨盤の歪みや筋肉のコリによって、血行不良になってしまうことも。
血行不良になると、必要な栄養が身体のすみずみまで行き届かなくなってしまいます。特に頭皮や手足など、心臓から遠い末端は影響を受けやすく、頭皮や毛髪の栄養不足に繋がります。
頭皮や毛髪の栄養不足による頭皮環境の悪化も、フケや抜け毛の原因のひとつと言われています。
食事の偏り
産後は、慢性的な寝不足や赤ちゃんのお世話で思うように行動できないことから、食生活が偏ってしまうママも少なくありません。
体調が万全ではないうえに、知らない間に栄養不足に陥ってしまうことで頭皮環境が悪化。これによりフケや抜け毛を招いているのかもしれません。
頭皮環境は、食事の内容が直接的に現れるので、フケが多いときは食生活を見直すと改善されることもあります。
シャンプーによる刺激
産後は、ホルモンバランスが乱れる影響で、肌が敏感になっています。それにより産後は、今まで使っていたシャンプーに刺激を感じたり、肌に合わなくなるママも少なくありません。
洗浄力が強いシャンプーを使用していると、必要な皮脂も洗い流してしまうため、頭皮が乾燥することによってフケが引き起こされます。
また産後は、赤ちゃんのお世話で慌ただしく、自分の洗髪は手を抜いてしまうママも。シャンプーのすすぎ残しなども頭皮環境の悪化に繋がりフケの原因になってしまいます。
産後のフケの対策方法は?
産後のフケや頭皮のかゆみ、抜け毛の悩みを解決するには、まずは頭皮の環境を整えることが大切。そこで、産後の育児に忙しい生活の中でも手軽にできる対策方法をご紹介します。
1.血行を促す
産後は全身の血行を改善することで、頭皮環境にもよい作用が現われます。全身の血行をよくするには、骨盤の歪みの矯正や簡単なエクササイズなどで身体をほぐしましょう。
もし余裕があれば、シャンプー前やシャンプー中に、頭皮マッサージをおこなうと効果的ですよ。
2.食事内容の改善
血液の循環を促す食品を積極的に摂ると、頭皮の環境を整えられます。間接的ではありますが、フケの対策にも効果的。
産後のフケ対策として、血液循環に効果的な食品は次のとおり。
- ネギ
- ショウガ
- にんにく
- ブリ
- さんま
- 海藻類
3.シャンプーの見直し
一般的に多く市販されているシャンプーには、「ラウリル硫酸Na」や「ラウレス硫酸Na」など、泡立ちをよくする反面、洗浄力が強くなる成分が含まれているため、頭皮トラブルの原因にも繋がります。
産後のフケ対策には、頭皮に必要な皮脂を残しながら栄養や潤いを与えてくれる、無添加やアミノ酸系などの低刺激なシャンプーがおすすめ。最近では、産前・産後ママの抜け毛対策に特化したシャンプーもありますよ。
また、シャンプーのやり方にも注意。頭皮トラブルを抱えている場合は、爪を立ててゴシゴシ洗って傷付けないように、指の腹でやさしく洗うことも大切です。
産後のフケは産後ママのみんなが通る道
産後は体調面だけではなく、フケや頭皮のかゆみ、抜け毛といった頭皮・ヘアトラブルを抱える人が多くいます。フケで悩んでいるのは、あなただけではありません。
出産後、徐々にホルモンバランスや体調が元に戻っていくことで、フケも自然と治まっていくことが大半ですので、あまり深く考えすぎないことも大切。
まずは今回ご紹介した対策を実践してみてはいかがでしょう。毎日コツコツ続けていき、健康的な頭皮環境を保ちましょう。
関連記事
-
産後抜け毛の時期・対策・原因は?おすすめシャンプーや育毛剤も紹介
2020年10月13日
-
【助産師監修】授乳中でもヘアカラーはできる?気になる母乳への影響は?
2020年05月11日
-
アミノ酸シャンプーおすすめ11選!アミノ酸系の見分け方は?市販でも買える?
2020年10月14日
-
オーガニックシャンプーとは?効果や選び方、市販で人気のおすすめも!
2020年10月14日
-
女性の薄毛対策に人気のおすすめシャンプー9選!原因や選び方、市販アイテムも!
2020年10月13日
-
産後抜け毛はいつからいつまで続く?治らない抜け毛は危険?
2020年04月07日
-
産後抜け毛をカバーする髪型!前髪や髪の長さはどうする?
2020年04月07日
-
産後に白髪が増える原因は?授乳中の白髪染めはどうする?
2020年04月07日
-
産後に円形脱毛症ができた!自宅でできる治療法はある?
2020年01月16日