【医師監修】主婦湿疹(手湿疹)とは?原因や治し方、薬は何を使う?
主婦湿疹(手湿疹)とは?
概要
主婦湿疹(別名:手湿疹)は、主婦のほか、美容師や理容師、調理師、医療従事者、介護士、職人といった、日常的に水や洗剤、薬液、消毒液などに触れることの多い人に見られる手の湿疹です。
“手荒れ”がさらに進行した状態と考えられており、接触皮膚炎の一種。職業柄女性に多いといわれていますが、性別問わず男性にも生じます。
症状
主婦湿疹(手湿疹)の症状は人によって異なり、乾燥によるひび割れやあがぎれ(亀裂性湿疹)を指すこともありますが、一般的には、手の甲や指にかゆみやヒリヒリ感を伴う、紅斑(こうはん)、丘疹(きゅうしん)、水疱(すいほう)といった様々なかたちの湿疹ができる症状を指します。
主婦湿疹(手湿疹)の原因となっている“刺激”が慢性的に皮膚に触れることで、慢性の接触皮膚炎となると、皮膚の肥厚が起こり苔癬化(たいせんか)が生じることもあります。
主婦湿疹(手湿疹)の痛みやかゆみで、毎日の家事や仕事に支障をきたし、ストレスに感じてしまうことがあります。
主婦湿疹(手湿疹)の原因
もともと人の皮膚には、外的刺激や乾燥から守ってくれる、皮脂が分泌されています。
しかし、家事や仕事で、水や薬液などの物理的・化学的な刺激に慢性的に触れていると、皮脂や角質が落ちてしまい、本来の皮膚のバリア機能が弱まるのが原因です。
さらに、アレルギー体質やアトピー性皮膚炎の人は、主婦湿疹(手湿疹)を起こしやすいです。
慢性的に外的刺激やアレルゲンに接触することが原因のため、家事や仕事を一度中断することで症状がよくなることが多いです。しかし、簡単に家事や仕事を止めることはできないため、症状が長引いたり繰り返したりと、治療が難しいといわれています。
主婦湿疹(手湿疹)の治し方
刺激物質を避ける
主婦湿疹(手湿疹)の根本の治療には、外的刺激に触れる環境を変えることが必要です。とはいえ、家事や仕事をやめることは難しいため、次の例に挙げたように、できるだけ刺激を和らげる工夫をしましょう。
- 洗剤・ハンドソープ・シャンプーなど肌に直接触れるものは、低刺激性のものにする
- 水仕事にはゴム手袋をする
- ゴムは刺激になりやすいため、綿手袋の上からつける
- 水仕事の家事(洗濯物や掃除など)も綿手袋をする
- 外気が乾燥している季節は手袋をして外出する
注意したいのが手袋の素材。ゴム製の手袋はかえって肌に刺激となりやすいため、下に綿100%製の手袋を着用することをおすすめします。
保湿剤(ハンドクリーム)で肌を保護する
主婦湿疹(手湿疹)は手の皮脂が奪われることが原因のため、予防には日頃から、保湿剤(ハンドクリーム)を塗って肌を保護します。
水仕事の後には、時間を置かずに都度、保湿剤(ハンドクリーム)を塗るようにし、就寝時には保湿剤(ハンドクリーム)を塗ってから綿手袋をすると効果的です。
保湿剤(ハンドクリーム)には、「ヘパリン」「尿素」などが配合されたものがおすすめです。ひび割れやあかぎれに尿素が沁みるときは、刺激が少ない「ワセリン」を。ワセリンは手の水分の蒸発をふせぎ、肌表面を保護してくれる効果があります。
ステロイド外用薬・内服薬で治療する
ただし、保湿剤(ハンドクリーム)には、炎症を抑える効果はないため、炎症や水疱など主婦湿疹(手湿疹)の状態がひどいときは、ステロイド外用薬で治療します。
主婦湿疹(手湿疹)の市販薬は薬局でも入手可能ですが、皮膚科を受診し処方してもらうことをおすすめします。症状の程度に合った強さのステロイド外用薬を処方してもらえます。
ステロイド外用薬は副作用の心配がありますが、医師の指示どおりに使えば問題はありません。
皮膚科でも、プロペトなどワセリンから不純物を取り除いて精製した保湿剤が処方されることがあります。このような保湿剤を1日に何回も塗リ続けることで、皮膚の保護機能の回復を助けることが可能です。
さらに、アレルギー反応がある場合は、かゆみを抑える抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬といった内服薬が処方される場合もあります。
いずれも、医師の指示に従い、用法・容量を守ることが大切です。
主婦湿疹(手湿疹)ができたら皮膚科へ。予防には生活習慣の見直しが必要
主婦湿疹(手湿疹)は、根本の原因である「刺激物質と接触する生活」を止めない限りは、一度治っても繰り返し起こってしまいます。
「手を休ませてあげるのが一番」とはいっても、そうはいかないのも現実ですよね。生活習慣を見直し、できるだけ刺激を遠ざけるよう心掛けるだけでも十分効果的です。
また、主婦湿疹(手湿疹)がつらいときは、放置をせずに、早めに皮膚科を受診しましょう。