クレンジングクリーム口コミで人気のおすすめ14選!敏感肌向けやプチプラも
– 目次 –
すぐにおすすめのクレンジングを知りたい方は「口コミで人気のクレンジングクリームおすすめ14選」をご覧ください。
クレンジングクリームとは? オイルやミルクとの違いは?
毎日のメイク落とし、そして美容に必須なのが「クレンジング」。しっかりメイクや毛穴の皮脂汚れをスッキリ落とせることはもちろんだけど、毎日使うものだからこそ、肌に負担のかけない優しいクレンジングがよいですよね。
クレンジングは本当に多くのメーカーから販売されており、その種類も様々。クリーム、オイル、ミルク、ジェル、拭き取りタイプなどが挙げられます。
中でも、肌を労わりながらもしっかりメイク落としができるクレンジングクリームは、乾燥肌や敏感肌の人におすすめです。
それぞれのクレンジングの特徴やポイントは次のとおりです。
クレンジングの種類 | クレンジング力 |
クレンジングクリーム | 普通 |
クレンジングオイル | 強い |
クレンジングミルク | 弱い |
(水系)クレンジングジェル | 弱い |
(油系)クレンジングジェル | 普通~強い |
拭き取りタイプ | 弱い~普通 |
クレンジングクリーム
クリームをメイクや汚れになじませて落とします。肌への優しさは保ちつつクレンジング力もあるため、バランスがよく敏感肌にもおすすめ。
クレンジングオイル
オイルは最もクレンジング力が強いのが特徴。ウォータープルーフのメイクや日焼け止めを落とすにはオイルが適しています。メイクや汚れとなじませて、洗顔前に「乳化」させます。
クレンジングミルク
一番肌に優しいとされているのがミルク。ただし、ウォータープルーフのしっかりメイクを落とすには物足りない感があります。
ナチュラルメイクの人向きのクレンジング。皮脂を取り除き過ぎないので、乾燥肌におすすめです。
クレンジングジェル
ジェル状なのでテクスチャが他の種類よりも重め。ジェルがクッションの役割を果たし、肌摩擦を軽減してくれます。
水系のクレンジングジェルはクレンジング力が弱く、油系のクレンジングジェルの方がクレンジング力は高めです。
拭き取りタイプのクレンジング
シートになっているものとコットンなどに含ませて使用するタイプがあります。疲れた日や旅行におすすめ。
もともとのクレンジング力は弱めですが、拭き取ることによって摩擦で肌にダメージを受けることがあるので、敏感肌には向いていないかもしれません。
クレンジングクリームの選び方は?敏感肌は成分や洗い上がりに注目
クレンジングクリームには、薬局で買えるプチプラ系や高級デパートコスメ、オーガニック成分配合、ダブル洗顔不要タイプなど、様々な種類があります。大人女子の皆さんは、どのような点に着目してクレンジングを選ぶとよいでしょうか?
肌に刺激となる成分は無添加であること
メイク汚れをすっきり落とせることはもちろんですが、刺激が強すぎるのはNG。敏感肌や乾燥肌の人は、クレンジングの種類だけでなく配合成分にも注目しましょう。
石油系界面活性剤やアルコール、合成着色料、合成香料、パラベン、シリコン、鉱物油など、肌に刺激となる成分は無添加のクレンジングが安心です。
迷ったときは「敏感肌向け」「低刺激性」「オーガニック」を訴求している肌に優しいクレンジングを試してみるとよいでしょう。
洗い上がりにつっぱらないクレンジング
肌の乾燥はバリア機能を低下させ、敏感肌を悪化させます。洗い上がりに乾燥を防いでくれる保湿成分・美容液成分が配合されたクレンジングがおすすめです。
ダブル洗顔不要タイプ
肌に本来必要な皮脂まで取り除きすぎないように、ダブル洗顔不要タイプがおすすめです。時短ケアにもぴったり。
口コミで人気のクレンジングクリームおすすめ14選
ここからは、シェリールママ編集部がおすすめするクレンジングクリームをご紹介します。敏感肌向けやデパートコスメ、薬局・ドラッグストアで買えるプチプラアイテムまで、ジャンル別に幅広く集めました。
おすすめクレンジングクリーム -敏感肌向け編-
1.ノブⅢ クレンジングクリーム[医薬部外品]

出典:www.amazon.co.jp
こちらも敏感肌スキンケアのノブ。ノブⅢシリーズは、皮膚のバリア機能の低下に着目した高保湿化粧品です。敏感肌や乾燥肌、肌荒れが気になる人におすすめ。
肌への負担を極力減らしながら、メイク汚れをきれいに落とします。洗い上がりはしっとりなめからに。低刺激性のため、ナチュラルメイクの人におすすめです。
ノブⅢでは、こちらのクレンジングクリームが入っている初回限定トライアルセット7日間分があります。
アルコールフリー、無香料、無着色、低刺激性、パッチテスト・アレルギーテスト済み。
≪商品詳細≫
●容量:120g
●税込価格:3,850円
(2019年11月27日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.DECENCIA(ディセンシア) つつむジェントルクレンジング

出典:www.rakuten.co.jp
敏感肌向けスキンケアブランドのディセンシア。こちらのクレンジングクリームは、重めのテクスチャが特徴です。クリームの厚みを保つことで、クレンジング時の肌摩擦を軽減。
メイク汚れとなじむとクリームがオイルのような軽い質感に変化します。洗い過ぎによる乾燥を予防するため、クリームの感触が軽くなったらすすぎのベストタイミング。
角質保護成分クパスを配合することで、潤いを保ちながらメイクを落とし、洗い上がりの乾燥を予防します。肌に優しい分、濃いポイントメイクやウォータープルーフのメイクは落ちにくいという口コミがあるので、事前にオフしておくのがおすすめです。
DECENCIA つつむには、こちらのクレンジングが入っている初回限定トライアルセット10日間分があります。
無香料、無着色。アレルギーテスト済み。
≪商品詳細≫
●容量:100g
●税込価格:2,420円
(2019年11月27日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.ミノン アミノモイスト モイストミルキィクレンジング

出典:www.rakuten.co.jp
ボディソープでもおなじみのミノン。ゆらぎやすい敏感肌や乾燥肌向けのシリーズがミノンアミノモイストです。
メイクなじみのよさにこだわってつくられたクレンジングクリームです。アミノ酸系のクレンジング成分が肌とメイクの間にすべり込み、落としにくいメイク汚れや毛穴汚れまで浮かせて落とし、肌への負担を極力軽減します。
口コミでも、敏感肌でも刺激がなく使えて、洗い上がりも乾燥しない、という声が多いです。薬局・ドラッグストアで市販されている手軽さと、プチプラ価格もおすすめポイント。
無香料、無着色、弱酸性、アルコール無添加、パラベンフリー、紫外線吸収剤フリー。アレルギーテスト・パッチテスト済み、敏感肌・乾燥肌による連用テスト済み。
≪商品詳細≫
●容量:100g
●税込価格:楽天/1,647円、Amazon/1,446円
(2019年11月27日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
4.トリロジー クレンジングクリーム

出典:www.rakuten.co.jp
オーガニックコスメ派に人気なのはトリロジーのクレンジングクリーム。トリロジーはニュージーランド発のナチュラルスキンケアブランドです。コスメキッチンで取り扱いがあることでもおなじみですよね。
オーガニック認定を受けたローズヒップオイルを贅沢に10mlも配合。クレンジングしながら保湿し、洗顔後もしっとりもちもち、柔らかい肌へ導きます。さらに、アーモンドオイルの力でメイク汚れをすっきり。夜だけでなく朝の洗顔用としても使えます。W洗顔不要。
クレンジングの中ではめずらしい、押すとクリームが出てくるポンプタイプで、使いやすい点もおすすめポイントです。
≪商品詳細≫
●容量:200ml
●税込価格:5,060円
(2019年11月27日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
おすすめクレンジングクリーム -デパートコスメ編-
5.コスメデコルテ AQミリオリティ リペアクレンジングクリームn

出典:www.amazon.co.jp
コスメデコルテの最高級ラインの「AQミリオリティ」。1万円というプレミアムな価格のクレンジングクリームですが、使った後は肌のトーンが一段明るくなったことが実感できる実力派コスメ。30代~40代からの口コミ人気が高く、リピートする人が多いです。
まろやかな感触のクリームを肌に乗せてしばらくとなじませると、「モロモロ」と呼ばれるクリームの変化が現われ、肌サビや汚れを実感できます。
時短ケアというよりも丁寧になじませる必要があるので、毎日でなく、週に一度のスペシャルケアとして使っている人もいます。ダブルペプチド(保湿成分)やエモリエント成分を配合し、メイク汚れを落としながら肌に潤いとハリ感を与えます。拭き取り・洗い流し両用タイプ。
≪商品詳細≫
●容量:150g
●税込価格:楽天/9,460円、Amazon/9,899円
(2019年11月27日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
6.SUQQU コンフォート メルト クレンジング クリーム

出典:www.amazon.co.jp
ベーシックだけど上質なアイテムが揃い、洗練されたイメージで人気のデパートコスメ SUQQU。
こちらは、メイク汚れとのなじみをよくするために、界面活性剤を量ではなく、大きさの配合バランスにこだわってつくられたクレンジングクリームです。
「メイクを落とす」というクレンジングの本来の目的をスピードアップできるのが特長です。口コミでも、「クリームクレンジングの優しさとオイルクレンジングのスピードを兼ね備えた1本」と評判です。
洗い上がりはすっきりとしています。
≪商品詳細≫
●容量:125g
●税込価格:5,280円
(2019年11月27日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
7.IGNIS(イグニス) ブラン クレンジングクリーム

出典:www.amazon.co.jp
ハーブや自然植物成分にこだわり、「自然の恵みで美しくなる」をコンセプトにしたイグニス。イグニスのラインナップの中でも人気商品であるクレンジングクリームの特徴は美肌成分「白神産あきたこまちの米ぬか」エキスです。
コメヌカエキス(保湿成分)の力で、ただメイクを落とすだけでなく使った後も、何度も触れたくなるような柔肌へ導きます。とろけるように心地よい使い心地で、ゆったりとメイク落としをしたい人おすすめです。
優しいハーブの香りと、濡れた手でも使える利便性も人気の理由。なじませていくうちに軽い透明のオイル状になったら洗い流してください。拭き取り・洗い流し両用タイプ。
≪商品詳細≫
●容量:200g
●税込価格:楽天/3,890円、Amazon/4,949円
(2019年11月27日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
8.ALBION(アルビオン) エクサージュ ソフニング クレンジングクリーム

出典:www.rakuten.co.jp
「薬用スキンコンディショナーエッセンシャル」や乳液などが定番人気のデパートコスメのアルビオン。
アルビオン エクサージュのクレンジングクリームは、乾燥肌に悩む人に人気のアイテム。洗顔後も潤いの保護膜で肌を守ってくれてしっとり肌になります。
テクスチャーはしっとりとろけるような柔らかいクリームで、肌に伸ばしやすく、摩擦を防ぎながら優しくメイクオフしてくれます。マスカラなどのポイントメイクもしっかり落とせると口コミで評判です。リラックスできる上品な香りも人気の理由。拭き取り・洗い流し両用タイプ。
≪商品詳細≫
●容量:170g
●税込価格:楽天/3,120円、Amazon/3,700円
(2019年11月27日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
9.POLA(ポーラ) B.A クレンジングクリーム
-B.A-クレンジングクリーム-e1534925770497.jpg)
出典:www.amazon.co.jp
ポーラの最高峰エイジングケアラインのB.Aのクレンジングクリームです。
クレンジングとしては1万円と価格は高めですが、一度使うとその使用感にやみつきになってしまう人が多く、特に30代後半~40代以降の支持率が高いです。
肌に乗せると、クリームが美容オイルのようななめらかな感触に変わります。メイクなじみもよく、ベースメイクからウォータープルーフのポイントメイクまでスピーディーに落とせます。
一番の特長は洗い上がりのしっとり感。乾燥やツッパリ感知らずで、洗顔後の保湿スキンケアを急がなくてもよいという口コミも。
価格が高いのが難点ですが、エイジングケアに一度試してみたい1本。フローラルウッディの香りも上質です。
まずは試してみたいという人には、こちらのクレンジングクリームを含むトライアルベーシックセット2週間分が販売されています。
≪商品詳細≫
●容量:130g
●税込価格:11,000円
(2019年11月27日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
10.コーセー プレディア スパ・エ・メール ファンゴWクレンズ

出典:www.amazon.co.jp
スパ発想の海洋トリートメント効果で「まるでスパを受けた後のような」美肌へ導く「プレディア スパ・エ・メール」シリーズ。特に人気はこちらのクレイを連想させるクレンジングです。
天然ミネラル泥を配合し、メイクはもちろん、毛穴汚れや酸化した皮脂まで落としてくれます。洗い上がりが透明感のあるキメ肌に。『anan』の「モテコスメ大賞2014」にも選ばれています。
基本的にダブル洗顔は不要ですが、さっぱりした洗い上がりにしたい人はクレンジングクリームのあとに洗顔をするのがおすすめ。
≪商品詳細≫
●容量:300g
●税込価格:楽天/4,015円、Amazon/3,998円
(2019年11月27日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
おすすめクレンジングクリーム -ドラッグストア・プチプラ編-
11.ちふれ化粧品 ウォッシャブルコールドクリーム

出典:www.rakuten.co.jp
コスパ派にまずおすすめしたいは、幅広い世代に人気のちふれコスメです。このクレンジングクリームは、プチプラながらも、無香料・無着色・ノンアルコール処方。たっぷり300ml容量でコスパも抜群です。
ミネラルオイルやワセリンを45%配合し、肌への優しさも考慮されています。軽いタッチのクリームなので、マッサージクリームとしても使えます。使用後の洗顔は必須です。詰替え用も販売されています。
≪商品詳細≫
●容量:300g
●税込価格:715円
(2019年11月27日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
12.POND’S(ポンズ) クリアフェイス クリームクレンジング

出典:www.amazon.co.jp
プチプラクレンジングクリームの定番人気といえばポンズ。メイク落とし、マッサージによるリフトアップ、美容エッセンスによるスキンケア効果の3役をこなします。
ポンズの中でも特におすすめはこちらのクリアフェイスクリームクレンジング。4種の韓植物エキス(保湿成分)が古い角質を落とし、くすみのない透明肌へ導きます。
こっくり重めのテクスチャが肌摩擦の軽減。フェイスマッサージしながらリフトアップするように優しく丁寧にメイクとなじませ、指通りが軽くなったら洗い流します。
メイクとなじむまで比較的時間がかかるため時短ケアには向いていませんが、洗い上がりはつっぱらずしっとりすると口コミで評判です。無着色。グリーンシトラスの香り。
≪商品詳細≫
●容量:270g
●税込価格:楽天/1,031円、Amazon/835円
(2019年11月27日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
13.無印良品 マイルドクリームクレンジング

出典:www.amazon.co.jp
コスメも人気の無印良品では、クリームクレンジングのほか、オイルクレンジングやリキッドクレンジング、ミルククレンジングなど種類豊富なラインナップをプチプラ価格で揃えています。
マイルドクリームクレンジングは、無印良品のクレンジングの中でも肌に優しく洗い上がりがしっとりするタイプ。乾燥肌やナチュラルメイクの人におすすめです。
保湿成分には、アンズ果汁、桃の葉エキスの天然の潤い成分を配合しています。無香料、無着色、弱酸性、鉱物油フリー、アルコールフリー。
≪商品詳細≫
●容量:150g
●税込価格:990円
(2019年11月27日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
14.HOUSE OF ROSE(ハウス オブ ローゼ) ミルキュアピュアクレンジングクリーム

出典:www.amazon.co.jp
百貨店や駅ビルなどに入っているハウスオブローゼの保湿ケアライン、ミルキュアピュアのクレンジングクリームもおすすめ。幅広い年代の女性に人気のアイテムです。
ハウスオブローゼが提携している牧場のミルク成分(保湿成分)を配合しており、やわらかく肌当たりがよいので肌になじみやすく、メイクや皮脂、毛穴の汚れも優しく浮かせます。
すべりがよくなったら洗い流しどき。無香料、無着色、アルコールフリー。拭き取り・洗い流し両用タイプ。
≪商品詳細≫
●容量:100g
●税込価格:2,750円
(2019年11月27日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
おすすめクレンジングクリームの比較一覧表
敏感肌におすすめのクレンジングクリーム
![]() | ![]() | ![]() | |
ブランド | ノブⅢ | DECENCIA つつむ | ミノン アミノモイスト |
特徴 | 皮膚のバリア機能に着目した低刺激性クレンジングクリーム | クリームの厚みで肌に摩擦を与えないクレンジングクリーム | アミノ酸系クレンジング成分が汚れを浮かせて包み落とす |
税込価格 | 3,850円 | 2,420円 | 楽天/1,647円 Amazon/1,446円 |
容量 | 120g | 100g | 100g |
おすすめの肌質 | 敏感肌・乾燥肌 | 乾燥性敏感肌 | 敏感肌・乾燥肌 |
無添加 | 3つ | 2つ | 5つ |
美容液成分 | グリチルリチン酸2K、濃グリセリン、ヒアルロン酸Na-2、α-グルコシルグリセロール液 | 角層保護成分クパス | 9種の保潤アミノ酸、2種の清透アミノ酸 |
ダブル洗顔 | ×必要 | ×必要 | ×必要 |
マツエク | ×NG | ×NG | ×NG |
香り | 無香料 | 無香料 | 無香料 |
![]() | |||
ブランド | トリロジー | ||
特徴 | ローズヒップオイルを10ml贅沢配合&朝・晩使えるタイプ | ||
税込価格 | 5,060円 | ||
容量 | 200ml | ||
おすすめの肌質 | 敏感肌・乾燥肌・普通肌 | ||
無添加 | 1つ | ||
美容液成分 | ローズヒップオイル、アーモンド油、ニンジン種子油、ホホバ種子油、月見草油 | ||
ダブル洗顔 | ◎不要 | ||
マツエク | ×NG | ||
香り | ローズ | ||
デパコスブランドでおすすめのクレンジングクリーム
![]() | ![]() | ![]() | |
ブランド | コスメデコルテ | SUQQU | IGNIS |
特徴 | 肌サビ除去を実感できるリッチな感触のクレンジングクリーム | 「スピーディーにメイクを落とす」ことに着目した新処方 | 美肌成分コメヌカエキス配合でもっちり肌へ導くクレンジングクリーム |
税込価格 | 11,000円 | 5,280円 | 3,850円 |
容量 | 150g | 125g | 200g |
おすすめの肌質 | 乾燥肌・普通肌 | 乾燥肌・普通肌 | 乾燥肌・普通肌 |
無添加 | - | - | - |
美容液成分 | ダブルペプチド、グリセリン、ライチ種子エキス、大豆エキス、エモリエント成分 | ヒアルロン酸、アプリコットエキス、アクティブアミノ酸など | コメヌカエキス |
ダブル洗顔 | ×必要 | ×必要 | ×必要 |
マツエク | ×NG | ×NG | ×NG |
香り | ライトフローラルパウダリー | シトラス | ハーブ |
![]() | ![]() | ![]() | |
ブランド | ALBION エクサージュ | POLA B.A | KOSE プレディア |
特徴 | しっとり柔らかいクリームが肌摩擦を軽減&保護膜が洗い上がりの乾燥を防ぐ | 美容オイルのようななめからな感触の艶クレンジング | 天然ミネラル泥配合でメイク・毛穴・皮脂汚れもオフ |
税込価格 | 3,300円 | 11,000円 | 4,950円 |
容量 | 170g | 130g | 300g |
おすすめの肌質 | 乾燥肌・普通肌 | 乾燥肌・普通肌 | 普通肌 |
無添加 | - | - | - |
美容液成分 | カカオバター、ローズマリーエキス、ゴールデンカモミールエキス、サンザシエキス、ダイズステロール | EGクリアエキス、アミノエモリント など | 海洋深層水、スパ水、ガゴメエキス、コディウムエキス、セージエキス |
ダブル洗顔 | ×必要 | ×必要 | ◎不要 |
マツエク | ×NG | ×NG | ×NG |
香り | アクアティックフルーティフローラル | フローラルウッディ | ライトグリーンシプレ |
ドラッグストア・プチプラで買えるおすすめクレンジングクリーム
![]() | ![]() | ![]() | |
ブランド | ちふれ | ポンズ | 無印良品 |
特徴 | 軽やかなタッチでクレンジング・マッサージ両方に使えるタイプ | くすみの原因になる古い角質をオフし透明肌へ導くクレンジングクリーム | 天然潤い成分のアンズ果汁・桃の葉エキスを配合したしっとりタイプ |
税込価格 | 715円 | 楽天/1,031円 Amazon/835円 | 990円 |
容量 | 300g | 270g | 150g |
おすすめの肌質 | 普通肌 | 普通肌 | 敏感肌・乾燥肌 |
無添加 | 3つ | 1つ | 5つ |
美容液成分 | ワセリン、ステアリルアルコール、ステアリン酸、ダイズ油、PG | 高麗人参エキス、シャクヤクエキス、黄岑エキス、金銀花エキス | アンズ果汁、桃の葉エキス |
ダブル洗顔 | ×必要 | ×必要 | ×必要 |
マツエク | ×NG | ×NG | ×NG |
香り | 無香料 | グリーンシトラス | 無香料 |
![]() | |||
ブランド | ハウスオブローゼ | ||
特徴 | 提携牧場のミルク成分(保湿)を配合し潤いにこだわった保湿タイプ | ||
税込価格 | 2,750円 | ||
容量 | 100g | ||
おすすめの肌質 | 乾燥肌・普通肌 | ||
無添加 | 3つ | ||
美容液成分 | グラスミルク乳清(ホエイ) | ||
ダブル洗顔 | ×必要 | ||
マツエク | ×NG | ||
香り | 無香料 | ||
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
クレンジングクリームの正しい使い方
クレンジングクリームの効果的な使い方をご紹介します。「当たり前」と思っていた思い込みの方法が、肌に逆効果となっていることもあります。スキンケアを見直すきっかけにしてくださいね。
1.落ちにくいポイントメイクは先にオフ
ウォータープルーフのマスカラやアイラインなど、落ちにくいアイメイクやリップは、ポイントメイクリムーバーを使って先に落としておきましょう。
クレンジングクリームだけでアイメイクをゴシゴシ擦ってしまうと、摩擦で肌刺激になってしまうだけでなく、色素沈着の原因になります。
2.クレンジングクリームの使用量は適量を使う
清潔な手にクレンジングクリームを適量取り、手の平で少し温めます。
「クレンジングクリームの使用量は、肌の負担がかからないように少ない方がよい」というのは誤りです。クレンジングクリームの使用量が少ないと、肌を擦ってしまうことになり、摩擦による刺激が大きくなってしまいます。
また、多めに取りすぎてもメイク汚れとなじませにくく、時間がかかってしまうため、商品パッケージに記載の適量を心掛けて。
3.クレンジングクリームは長時間肌に乗せない、パックしない
クレンジングクリームを顔に乗せ、指先だけでなく手の平を使って、優しく、できるだけ手早くなじませます。
クレンジングクリームで長い間マッサージをしたり、肌に乗せたままパックをしてしまうと、乾燥を招くことに。肌に本来必要な潤いを取り除かないように、1分程度を目安にして、洗い流すようにしましょう。
4.ぬるま湯で洗顔する
クレンジングクリームを洗い流す際は、水や熱いお湯ではなく、32℃~34℃程度のぬるま湯を使いましょう。手で温度を確認した際に、「少し冷たいかな?」と感じるくらいがちょうどよい適温です。
特にクレンジングクリームは、冷たい水だと固まりやすいので、肌に残りすすぎ残しの原因に。反対に、お湯の温度が熱いと、必要な潤いを取り除いてしまい、乾燥肌の原因になります。
なお、拭き取り・洗い流し両用タイプのクレンジングクリームであっても、肌摩擦を防ぐためにも洗い流すのがおすすめです。
5.タオルは優しく肌をおさえるだけ
洗顔後は、タオルで顔をゴシゴシ擦って拭くのはやめましょう。色素沈着やシミの原因になります。
清潔な柔らかいタオルを使って優しく顔をおさえて、水分をオフするだけで十分。タオルは毎回新しいものを使いましょう。
クレンジングクリームですっぴん自慢の赤ちゃん肌をつくろう
クレンジングクリームは、ただメイクを落とすためのものではありません。毛穴汚れや肌サビまでもを取り除くと共に、すっぴんにも自信を持てるキメ細かい肌づくりには欠かせないもの。
また、クレンジングクリームは毎日使うものだからこそ、ただプチプラ価格に目を向けるのではなく、その成分や効果にも気を遣いたいですよね。
赤ちゃんのようなもちもち肌は1日ではつくれません。美容は毎日の積み重ねの結果で効果が現われてくるので、クレンジングクリームを活用してスキンケアを続けましょう。
関連キーワード
クレンジング・洗顔