おむつかぶれにワセリンは効く?悪化しない正しい塗り方、おすすめも!
おむつかぶれは乳児湿疹の中でも頻回に起こす肌トラブルです。赤ちゃんにとってもおしりがヒリヒリと痛むため、早く治してあげたい!けれど、できるだけステロイドなどの強い薬は使いたくないですよね。
そこで今回は、ワセリンを使ったおむつかぶれ対策の方法をまとめました。ワセリンは誤った塗り方をすると、おむつかぶれが悪化してしまうので注意が必要ですよ。
– 目次 –
赤ちゃんのおむつかぶれとは?
おむつかぶれ(おしりかぶれ)は別名「おむつ皮膚炎」と言われており、おむつが当たっている箇所の皮膚が炎症を起こす症状です。
おしり全体や太もも、股の付け根など、おむつやギャザーに触れる部分が赤くなり、ブツブツと湿疹ができたり、皮膚がただれていたら、おむつかぶれになっている可能性があります。
アトピー性皮膚炎や皮膚カンジダ症とは違い、おむつが当たる部分だけに症状が出るのが特徴です。
おむつかぶれは痛みやかゆみを伴うので、おしりふきで拭いたとき、お風呂でお湯をかけたときなど、赤ちゃんが泣き出してしまうことがあります。
おむつかぶれの原因を知ろう
おむつかぶれになる原因はひとつではありません。いろいろな要素が重なって起こりますが、主な原因として、次のような事項が考えられます。
赤ちゃんの肌質、体調、おむつの種類、気候などによっても異なります。
1.おしっこ
おしっこをしたまま長時間おむつ替えをしないと、おしっこの刺激でおむつかぶれになってしまいます。
2 .うんち
うんちは大腸菌などの細菌がいるため、肌に与えるダメージが大きくなります。赤ちゃんのうんちは水っぽく回数が多いので、おむつの中の環境が悪化してしまいがちです。
3.汗、蒸れ
赤ちゃんは新陳代謝がよくてとても汗っかき。特に夏場はおむつの中がすぐに蒸れがちに。蒸れてふやけた皮膚は刺激に弱く、おしっこやうんちの刺激をより受けてしまいます。
4.摩擦、擦れ
おむつ替えの際、おしりふきでゴシゴシ拭いていませんか?薄くてデリケートな肌を強くこすると、ダメージを受けて炎症を起こします。
おむつかぶれにワセリンは効果的?
おむつかぶれのケアにワセリンを使っている人は多くいます。そもそもワセリンとは、石油を精製したミネラルオイル(鉱物油)を指します。
ワセリンの特徴は、ローションやクリーム等の保湿剤と異なり、内部に浸透せずに皮膚表面に留まってくれる点。皮膚表面に皮脂膜をつくり覆うことで、水分の蒸発を防ぎ、おむつかぶれの外的刺激から肌を保護してくれます。
こうしたワセリンの働きがおむつかぶれの予防や改善に効果があるといわれています。
純度の高い白色ワセリンがおすすめ
ワセリンの原料が石油と聞くと、安全性が心配になる人が多いかもしれません。確かにワセリンの中でも、精度が低いものだと不純物が含まれていたり、酸化防腐剤が入っている商品は、赤ちゃんの肌に合わずに炎症を起こす可能性があります。
その一方、白色ワセリンは、純度が高く不純物を取り除いているため、おむつかぶれにも安心して使えます。特にベビー用として売られているワセリンはおすすめです。
おむつかぶれのワセリンの正しい塗り方は?
1.おしりをキレイに洗う
ワセリンを塗るときは、まずはおしりを清潔に洗うことが必須です。うんちやおしっこで汚れた肌にワセリンを塗ると、かえって症状が悪化。肌荒れを引き起こしてしまいます。
おむつかぶれが起こっているときは、できるだけ市販のおしりふきは使わずに、おむつ替えの都度、沐浴やシャワーのぬるま湯で洗い流すことをおすすめします。おしりふきの刺激で悪化することがあります。
2.水分を拭き取る
おしりをきれいにしたら、やわらかいタオルや乾いたベビーコットンでやさしく水分を拭き取ります。気温が暖かく時間に余裕がある日は、おしりをしばらく外気にさらし、乾燥させると治りが早いです。
3.ワセリンを患部に薄く塗る
すりこむように塗るのではなくペタペタと乗せるイメージで。塗り方が厚いと、ワセリンの熱がこもって逆効果になります。ワセリンを塗りすぎたときは、軽くティッシュオフします。
◇ワセリンを使う際のポイント
おむつかぶれになっている箇所だけでなく、あらかじめ擦れそうな部分にも塗っておくと予防に効果的です。
気温の低いときはワセリンが固くなっていることがあるので、まずはママ・パパの手で温めてから使うと塗りやすいですよ。
ワセリンはおむつかぶれの薬ではない
ワセリンはあくまでも保湿剤です。抗炎症作用もなく、薬としての効能はありません。軽度のおむつかぶれであれば効果がありますが、重症なおむつかぶれを治すことはできません。
悪化しているおむつかぶれに対しては、ワセリンを塗り続けるよりも、病院で適切な薬を処方してもらう方が早期治療が見込めます。
また、おむつかぶれによく似た症状に、菌の感染が原因の皮膚カンジダ症があります。治療には病院で抗真菌剤を処方してもらう必要があります。ワセリンでは治療できないため、皮膚カンジダ症が疑われる場合は、早めに病院を受診しましょう。
おむつかぶれケアにおすすめのワセリン5選!
ここでは、赤ちゃんのおむつかぶれケアにおすすめのワセリンを紹介します。市販の人気アイテムもあるので、ぜひ参考にしてくださいね。
1.第3類医薬品 日本薬局方 白色ワセリン

出典:www.amazon.co.jp
日本薬局方の基準を満たした不純物の含有量が少ない白色ワセリン。赤ちゃんへの使用に適しています。もともと傷ついた皮膚への塗布を想定して作られているため、酸化防止剤や香料など、おむつかぶれへの刺激となる成分は含まれていません。
◇商品詳細
●内容量:500g
●税込価格:楽天/709円、Amazon/1,017円
(2020年4月24日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.日興リカ サンホワイトP1

出典:www.amazon.co.jp
乾燥を防ぎ外的刺激から皮膚を保護してくれる、高品質な100%白色ワセリン。赤ちゃんから使えます。太陽光による紫外線吸収の影響をほぼ受けることなく(酸化しにくく)、肌に低刺激な処方になっています。
◇商品詳細
●内容量:50g
●税込価格:楽天/1,060円、Amazon/1,060円
(2020年4月24日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.健栄製薬 ベビーワセリン

出典:www.amazon.co.jp
赤ちゃんのおむつかぶれケア、よだれかぶれケア、乾燥予防にぴったりの純度の高い白色ワセリン。やわらかく伸びがよいので、赤ちゃんの肌に負担をかけずに塗れます。舐めても大丈夫なので、唇のリップクリームとしても。チューブタイプのワセリンなので使いやすく衛生的です。
◇商品詳細
●内容量:60g
●税込価格:楽天/500円、Amazon/368円
(2020年4月24日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
4.ピジョン ワセリン

出典:www.amazon.co.jp
おむつかぶれケアはもちろん、唇の保護や乾燥対策など幅広く使える無添加ワセリン。伸びがよくてベタつきにくいので、季節を問わず安心して使用できます。価格もリーズナブルなのでコスパも◎
◇商品詳細
●内容量:60g
●税込価格:507円
(2020年4月24日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
5.ロッシベビー ワセリンピュアN

出典:www.rakuten.co.jp
赤ちゃんもママも一緒に使える、純度100%の生ワセリン。素肌はもちろん、唇や足、ヒジ、かかとなど全身に使えます。また皮膚炎、アトビー肌にも効果的。チューブ型のパッケージもオシャレなデザインに一新され、外出時も持ち歩きたいアイテム。
◇商品詳細
●内容量:65g
●税込価格:楽天/399円、Amazon/384円
(2020年4月24日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
ワセリンで保護しておむつかぶれを防ごう
ワセリンは、浸透力がないため肌質を変えることはできませんが、人が本来持つ自然の治癒力を助けてくれます。おむつ替えの際にはワセリンを活用しておむつかぶれを対策しましょう。
また、こまめにおむつを取り替えるだけでも、おむつかぶれは随分と防ぐことができるので、毎日の赤ちゃんのお世話の中で意識してみてくださいね。