CCクリーム人気のおすすめ11選!効果やBBクリームとの違いは?

CCクリームとBBクリームの違い

時短メイクの定番コスメといえばBBクリームが人気ですが、最近ではCCクリームに切り替える人も増えてきています。

では、CCクリームとBBクリームの違いや、CCクリームはどのような効果を持つのでしょう?今回は、口コミ評価が高いCCクリームのおすすめブランドと一緒にご紹介します!

CCクリームとは?BBクリームとの違いは?どちらがおすすめ?

テーブルに置かれたBBクリーム

CCクリームのCCとは、「カラーコントロール(色素調整するクリーム)」、「コンプリートコレクション(完全な補正)」、「コンビネーションクリーム(組み合わせクリーム)」など、メーカーによって様々な名前の意味を持ちます。

名前の通りCCクリームは、肌の色を整えてくれるのが特徴。ベージュなどの肌色以外にも、血色を与えるピンクや赤みをおさえるグリーンなど、化粧下地として肌の色をコントロールする補正効果が期待できます。

またBBクリームに比べ、伸びの良いテクスチャで仕上がりも軽いため、素肌っぽさを演出できるのも魅力。中には、美容成分が入っているタイプもあり、カラーコントロールとスキンケがができると一躍人気に!

忙しいママや働く女性はもちろん、「一本でベースメイクを仕上げたい」「肌の色ムラを整えたい」という女性におすすめです。

BBクリームとの違い、使い分けは?

BBクリームのBBとは「ブレミッシュバルム(傷んだ肌を修復する)」という言葉の略称からきています。

BBクリームはもともと、ピーリング後のお肌の炎症をおさえたり、赤みをカバーするための保護クリームとして生まれ、医療の現場でも使われてきました。

そのためBBクリームには、甘草エキス(抗炎症作用)やアラントイン(やけどなどの修復効果)、シア脂(保湿効果)が配合されているのが特徴です。

BBクリームは、一本で化粧下地とファンデーション同様の役割を果たすといわれており、時短に加え、カバー力を求めている女性におすすめのコスメです。

CCクリームの選び方・ポイント

色を確認するために手に塗ったCCクリーム

前述のようにCCクリームは、肌の色を整えてくれるのが特徴です。CCクリームを選ぶ際、色浮きせず自分の肌の色に馴染むよう、まずは色味(ベージュ系)で選ぶことをおすすめします。さらに、以下のようなポイントもおさえておくと良いでしょう

補正色で選ぶ

CCクリームには、肌の色味をコントロールする働きがありますが、それぞれの色にはどのような効果があるのでしょうか。以下には色の特徴をまとめましたので参考にしてください。

  • イエロー:健康的な肌になる
  • ピンク:血色を与える
  • グリーン:赤みをおさえる
  • ブルー:透明感を与える
  • オレンジ:クマやたるみなどの茶系のくすみをカバーする
  • パープル:くすみを飛ばして透明感を与える

成分で選ぶ

色味だけでなく、保湿や美容成分を含んでいる商品も数多くあるCCクリーム。乾燥が気になる人ならヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分配合のものを、エイジングケアならビタミンC誘導体やプラセンタが含まれたもの、美白ケアならSPF30以上のUVカットタイプのものなど、成分を確認して選ぶと良いでしょう。

また、敏感肌の人やナチュラル派の人には、植物由来成分が配合されたオーガニックのCCクリームがおすすめ。なかには石けんでオフできるアイテムもあるなど、低刺激で肌にやさしいと人気に。

価格で選ぶ

ドラッグストアやバラエティショップなど市販で買える人気のプチプラコスメも、最近は美白や保湿成分を含んだ商品が増えていますよね。

はじめてCCクリームを使う人なら、まずはプチプラで試してみるのもおすすめ。一方デバコスは、自分の肌に合うカラーや効果的な使い方など、美容のプロからアドバイスをもらえるのが◎

CCクリームおすすめ11選!市販で買える人気のプチプラも紹介

並べられたCCクリームとBBクリーム

ここでは、口コミで人気のおすすめCCクリームを紹介します。デパコスからプチプラまで幅広く揃えているので、お気に入りのCCクリームがきっと見つかるはず!

1.SK-Ⅱ アトモスフィア CCクリーム

SK-Ⅱ アトモスフィア CCクリーム

出典:www.amazon.co.jp

各種スキンケア商品が人気のSK-Ⅱ(エスケーツー)。ナチュラルな色味のCCクリームが、気になる部分をカバーします。

使い続けると肌のくすみが抑えられ、内側から輝くような肌へと導いてくれますよ。

仕上がりが自然なのに、SPF50 PA++++とUVカット効果が高いのも嬉しいポイント。

●容量:30g
●SPF/PA:SPF50/PA++++
●税込価格:楽天/6,919円、Amazon/7,718円

(2019年10月16日 17:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

SK-Ⅱ アトモスフィア CCクリーム購入者の口コミ

SK-Ⅱ アトモスフィア CCクリーム購入者の口コミ

塗った時の伸びがとてもよく、肌にもしっかりなじみます。また適度にツヤ感も出るので肌が明るく見えます。ちょっと高価ですが、夏も日焼け対策としてしっかり活躍してくれています。

2.CHANEL(シャネル) CCクリームN

シャネル CCクリームN

出典:www.amazon.co.jp

世界一のビタミンC含有率を持つ「カカドゥプラム」を配合したCHANEL(シャネル)のCCクリーム。

みずみずしいテクスチャーが肌になじみ、気になる箇所を自然にカバー。高い保護力があるCCクリームなので、乾燥や紫外線からしっかり肌を守ります。

「時間のない忙しい朝によく使う」「子育て中でメイクに時間をかけられないのですが、これは1本できれいに仕上がる」と口コミでも好評。

●容量:30ml
●カラー展開:21/ベージュ、10/ベージュ
●SPF/PA:SPF50/PA+++
●税込価格:楽天/7,480円、Amazon/8,175円

(2019年10月16日 17:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

CHANEL(シャネル) CCクリームN購入者の口コミ

CHANEL(シャネル) CCクリームN購入者の口コミ

ほんの少しの量でしっかり肌に馴染むので、上から軽くパウダーファンデつけるだけでツヤ肌になれます。ほんのり香るローズの香りも心地いい!一度使ったらやめられません。

3.イヴ・サンローラン トップシークレット CCクリーム

イヴ・サンローラン トップシークレット CCクリーム

出典:www.rakuten.co.jp

多くの女性が憧れるイヴ・サンローラン。名前を刻印できるおしゃれなリップが人気です。

肌を健やかに保つ「モリンガエキス」や、ホホバオイルを含めた5種類の植物オイルを配合したCCクリーム。

肌色補正をするだけではなく、高いスキンケア効果で肌悩みを色で打ち消します。

●容量:40ml
●カラー展開:ローズ、ラベンダー
●SPF/PA:SPF35/PA+++
●税込価格:楽天/5,812円、Amazon/7,810円~

(2019年10月16日 17:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

イヴ・サンローラン トップシークレット CCクリーム購入者の口コミ

イヴ・サンローラン トップシークレット CCクリーム購入者の口コミ

ベースとして使い始めてから、夕方になってもくすまない肌になりました!毛穴もまあまあカバーしてくれますが、つけすぎると白浮きするので量には注意が必要かな。

4.オンリーミネラル ミネラルCCクリームS

オンリーミネラル ミネラルCCクリームS

出典:www.onlyminerals.jp

敏感肌の人は石鹸で落とせるオンリーミネラルのCCクリームがおすすめ。ミネラルと美容成分が約99.7%配合され、毛穴や肌の凹凸をぼかしてクリアな肌へと整えてくれます。

紫外線や乾燥から肌を守る5種のオーガニック植物エキスを配合。肌にしっかり密着する崩れにくさもおすすめポイント。

●容量:28g
●SPF/PA:SPF40/PA+++
●税込価格:楽天/3,850円、Amazon/3,780円

(2019年10月16日 17:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

オンリーミネラル ミネラルCCクリームS購入者の口コミ

オンリーミネラル ミネラルCCクリームS購入者の口コミ

天然由来成分配合でノンケミカル!肌に優しい成分なので、敏感肌の私にピッタリのアイテムです。伸びがよく少量ずつ使えば白浮きもしません。カバー力はあまりないですが、肌に合っているので安心して使えます。

5.dプログラム 薬用 スキンケア CC【医薬部外品】

dプログラム 薬用スキンケアCC 医薬部外品

出典:www.amazon.co.jp

敏感肌向けスキンケアブランドのdプログラム。ドラッグストアで手軽に購入できると人気です。

肌荒れとニキビ予防の有効成分が配合されたCCクリームなので、肌の悩みをカバーしながら滑らかに整えてくれます。

紫外線吸収剤不使用のSPF20 PA+++。日常使いや肌のデリケートな人にぴったりです。

●容量:25g
●カラー展開:ナチュラルベージュ、ブルーグリーン、ベビーピンク
●SPF/PA:SPF20/PA+++
●税込価格:楽天/2,235円、Amazon/2,750円

(2019年10月16日 17:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

dプログラム 薬用 スキンケア CC購入者の口コミ

dプログラム 薬用 スキンケア CC購入者の口コミ

化粧下地という位置づけですが、CCクリームの割にはほどほどにカバー力があり、休みの日などはファンデーションをつけず出かけています。今のところ肌荒れもしていません。

6.雪肌精 ホワイトCCクリーム

雪肌精 ホワイトCCクリーム

出典:www.kose.co.jp

美白のプチプラコスメといえば、雪肌精をイメージする人も多いのではないでしょうか。豊かな自然に育まれた和漢植物を使用しています。

こちらのCCクリームはSPF50+ PA++++でありながら、肌に負担の少ないみずみずしい使用感。

さらに、ふわっと自然に毛穴や色ムラをカバーして、素肌に近状態をつくり出します。休日メイクや、近くにお出かけするときにおすすめです。

●容量:30g
●カラー展開:01やや明るい自然な肌色、02普通の明るさの自然な肌色
●SPF/PA:SPF50+/PA++++
●税込価格:楽天/2,530円、Amazon/2,496円

(2019年10月16日 17:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

雪肌精 ホワイトCCクリーム購入者の口コミ

雪肌精 ホワイトCCクリーム購入者の口コミ

それなりのカバー力と肌がしっとりするので、乾燥肌の私には合っています。ただ、脂性肌だとテカリがでてしまうかも。色んなデパコスのCCクリームを使いましたが、デパコスと遜色なにほど優秀だと思います。

7.トランシーノ 薬用ホワイトニングCCクリーム【医薬部外品】

トランシーノ 薬用ホワイトニングCCクリーム 医薬部外品

出典:www.rakuten.co.jp

美白有効成分「トラネキサム酸」を配合。シミをブロックして大人の美肌をつくり上げるトランシーノのCCクリーム。

強力なUVカット効果(SPF50+ PA++++)を誇り、さらに水や汗にも強いウォータープルーフ処方。夏のレジャーもこれ1本で大丈夫ですね。

ナチュラルメイクが好きだけど、紫外線対策はしっかりおこないたい人におすすめ。

●容量:30g
●SPF/PA:SPF50+/PA++++
●税込価格:楽天/2,317円、Amazon/2,850円

(2019年10月16日 17:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

トランシーノ 薬用ホワイトニングCCクリーム購入者の口コミ

トランシーノ 薬用ホワイトニングCCクリーム購入者の口コミ

厚塗り感はないけど、とにかく崩れにくい!他のブランドに比べて汗や皮脂に強いようで、夕方になっても白浮きしたり溶けることはないです。薄く伸ばして使えばトーンの調整もできます。

8.VINTORTE(ヴァントルテ) ミネラル CC クリーム

VINTORTE(ヴァントルテ) ミネラル CC クリーム

出典:www.amazon.co.jp

日焼け止め、化粧下地、毛穴カバー、カラーコントロール、美容液の1本5役を兼ね備えた多機能で、さらに6種の植物エキスの働きによりブルーライトもカット!3種の植物オイル配合でうるおいを与えながら肌のキメを整えます。

また、石鹸で落とせるなどクレンジング不要で肌にもやさしいところが◎9つの無添加で敏感肌の人にもおすすめ。

ナチュラルメイクが好きだけど、紫外線対策はしっかりおこないたい人におすすめ。

●容量:30g
●SPF/PA:SPF50+/PA++++
●税込価格:楽天/3,740円、Amazon/3,740円

(2019年10月16日 17:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

VINTORTE(ヴァントルテ) ミネラル CC クリーム購入者の口コミ

VINTORTE(ヴァントルテ) ミネラル CC クリーム購入者の口コミ

テクスチャはちょっと硬めでキレイに伸ばしにくいですが、この上に粉をつけるだけで全然崩れません。崩れてもテカテカになることもないので重宝しています。それに毛穴落ちもナシ!

9.AQUA・AQUA(アクア・アクア) オーガニックトリートメントCCベースUV

AQUA・AQUA(アクア・アクア) オーガニックトリートメントCCベースUV

出典:www.amazon.co.jp

国産オーガニックコスメブランドとして人気のアクア・アクアのCCクリームは、メロンプラセンタをはじめとするフルーツ美容液にミネラルで色をつけた肌にやさしい成分。

さらにオーガニックアルガンオイルなどの植物オイルで肌にうるおいを与えてくれます。

ひと塗りで顔がワントーン明るくなりながらも、透明感のあるナチュラルな仕上がりを実現。オフもクレンジング不要でお手入れがラクなのもおすすめポイントです。

●容量:23g
●SPF/PA:SPF31/PA++
●税込価格:楽天/2,860円、Amazon/2,860円

(2019年10月16日 17:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

AQUA・AQUA(アクア・アクア) オーガニックトリートメントCCベースUV購入者の口コミ

AQUA・AQUA(アクア・アクア) オーガニックトリートメントCCベースUV購入者の口コミ

つけ心地が軽く、上からファンデをつけなくてもキレイな仕上がりになります。リピ間違いなしですね!

10.SUGAO(スガオ)エアーフィットCCクリーム

SUGAO エアーフィットCCクリーム

出典:www.rakuten.co.jp

ふわっと軽い付け心地で、ブランド名の通り“素顔”に近いメイクアップをするSUGAO(スガオ)のCCクリーム。

独自処方でスフレのように軽い使用感で人気。光を散乱するトーンチェンジパウダーが配合されているので、時間が経っても美しい状態。

プチプラなのも日常使いにうれしいポイント。ナチュラルな仕上がりを好む人におすすめです。

●容量:25g
●カラー展開:01ピュアナチュラル、02ピュアオークル
●SPF/PA:SPF23/PA+++
●税込価格:楽天/1,421円、Amazon/1,387円~

(2019年10月16日 17:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

SUGAO(スガオ)エアーフィットCCクリーム購入者の口コミ

SUGAO(スガオ)エアーフィットCCクリーム購入者の口コミ

軽いタッチでクリームやリキッドファンデほど重くないので、肌が弱めな人でも安心して使えます。もう三年くらい使っていますが、これにファンデーションを乗せても落ち着きのある仕上がりになります。

11.毛穴パテ職人 ミネラルCCクリーム

毛穴パテ職人 ミネラルCCクリーム

出典:www.rakuten.co.jp

「プチプラなのに毛穴レスが続く!」と人気の高いCCクリーム。ドラッグストアで購入できます。

独自処方「3Dフィット処方」から「4D処方」へとリニューアル!美白エキスを抱え込んだパウダーが余分に皮脂をキャッチしながらうるおいを与えます、カバー力が高く、1日中崩れません。

美容液成分を配合しているので乾燥知らず。素肌に見せる透け感のある仕上がりが実現します。

●容量:30g
●カラー展開:NM(ナチュラルマット)、EM(エンリッチモイスト)、BU(ブライトアップ)
●SPF/PA:SPF50+/PA++++
●税込価格:楽天/1,320円、Amazon/842円

(2019年10月16日 17:00時点)

※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

楽天市場で見るAmazonで見る

毛穴パテ職人 ミネラルCCクリーム購入者の口コミ

毛穴パテ職人 ミネラルCCクリーム購入者の口コミ

プチプチのCCクリームという事もあり、あまりカバー力は期待していませんでしたが、普通のファンデ以上にカバー力がありました。ずっとこれまでデパコスを試してきましたが、これが一番良かったかも。

CCクリームの効果的な使い方

メイクする女性

CCクリームを使っているけれど崩れやすい、キレイに仕上がらない…という人に、キレイに仕上げるためのおすすめの使い方をご紹介します。ぜひお試しください。

【ステップ1】まずは保湿をしよう!

まずは、CCクリームを塗る前に、化粧水や美容液でお肌の状態を整えましょう。保湿ケアをたっぷり行うと、お肌の土台が整うので、CCクリームをより伸ばしやすくなります。

【ステップ2】CCクリームを撫でるようにやさしく伸ばす

お肌を保湿したら、パール粒大程度のCCクリームを手の甲に出して、顔に乗せていきます。顔の中心から外側に向けて、なじませていくことがポイントです!力を入れすぎず、優しくなでるように塗っていきましょう。

【ステップ3】仕上げに余分なCCクリームを落とす

CCクリームを全体に伸ばしたら、キレイなスポンジやパフなどで余分なクリームを軽く落としましょう。この一手間が、崩れにくさを左右します。

CCクリームを使って時短で美肌を手に入れよう!

OKマークをつくる女性

CCクリームは、仕上がりのキレイさはもちろん、一本でさまざまな効果を得られる便利でおすすめのベースメイクアイテムのひとつ。

メイク時間の短縮にもつながるので、家事や育児で毎日忙しいママ、仕事をバリバリこなすキャリアウーマンな女性にこそCCクリームはおすすめです。

自分のお肌に合ったCCクリームを選んで、毎日のメイクを時短しながら楽しみましょう!

ママ&プレママに
おすすめの特集

シェリールママをフォローして
最新情報を受け取ろう

Twitter LINE@