おむつ替えシート・マットは赤ちゃんに必要?代用できる?おすすめ9選!
赤ちゃん用品を揃えるときに購入を迷うのがおむつ替えシート。持っていなくても、おむつ替えはできそうな気がしますよね。けれど、シートやマット、使い捨てタイプなど種類はたくさんあります。
そこで今回は、おむつ替えシートの役割や必要性、購入時のポイント、人気のおすすめ商品をピックアップしました。
– 目次 –
おむつ替えシートの役割・使い方
実際におむつ替えシートは、どんなシーンで活用するの?と使い方に悩むママもいるでしょう。ここでは、使うシーンにあわせてどんな役割があるのかを紹介します。
おむつ替えの際に
特に新生児の赤ちゃんは排泄回数が多く、うんちを含めると1日に10~20回ほどのおむつ替えが必要です。テープタイプのおむつは横からうんちがはみ出たり、背中側からはみ出てしまったり、ベビー服に染みてしまうことが多いもの。
そんな時は、おむつ替えシートの出番!おむつ替えシートを敷くことで、シーツやカーペットが汚れてしまうのを防いだり、おむつ替えの際に飛んでくるおしっこも吸収。さらに固くて冷たい床から、赤ちゃんを守ることができます。
外出時の衛生面、マナーとして
外出先で利用する公共のおむつ交換台は、必ずしも清潔とは言い切れません。でもおむつ替えシートを敷いた上なら、衛生的にも安心できます。また、知人や親戚の家を訪れる際は、エチケットとしておむつ替えシートを持参しましょう。
新生児期の吐き戻しの際に
授乳後に赤ちゃんがミルクを吐き戻してしまったり、よだれでベタベタになったりと、新生児が眠っているときは、何かとベドが汚れてしまうもの。そんな時におむつ替えシートを敷いていると便利です。
おむつ替えシートの種類
おむつ替えシートには、「シートタイプ」のほかに「マットタイプ」や「使い捨てタイプ」があるなど種類が豊富。使うシーンや使い勝手の好みで選ぶとよいでしょう。それぞれの違いをご紹介します。
シートタイプ
厚さが薄くて小さく折りたたむことが可能なシートタイプ。バッグに入れてもかさばらないので、持ち運びに便利です。
ただし、おむつ替えマットよりも厚みがないため、家のフローリングなどで使う場合は、毛布やプレイマットを敷いた上でおむつ替えシートを使うと、床の硬さや冷たさから赤ちゃんを守ってくれますよ。
マットタイプ
マットタイプはシートタイプよりも厚みがあるため、主に自宅で使うのに適しているといえます。
もちろん持ち運びも可能ですが、おむつ替えシートよりもかさばってしまうため、特に車移動が多い人や固い床で使用することが多い家庭におすすめ。
使い捨てタイプ
使い捨てタイプは、おむつと一緒に捨てられるため、外出が多い人におすすめ。旅行など荷物が多くなるときも、出先で手軽におむつ替えシートを捨てられるので便利です。
赤ちゃんが成長して外出が増えてくると、使い捨てタイプのおむつ替えシートを使っている人が多いかもしれません。
おむつ替えシートは必要?先輩ママはどうしてた?
意外と使っていないママも多いおむつ替えシート。シェリールママ編集部が先輩ママたちに聞いたところ、おむつ替えシートの「いる」「いらない」の意見は、ほぼ半分にわかれました。以下で詳しく見ていきましょう。
おむつ替えシート必要派の先輩ママたち
先輩ママたちからは、「あってよかった」という声がほとんど!また、出産祝い等のプレゼントをきっかけに活用するママもいました。

おむつを交換する際におしっこをするので、シーツが汚れずに済んだ

お出かけ時には絶対必須

おむつ交換台に直で赤ちゃんを寝かせるのはイヤ
おむつ替えシート不要派の先輩ママたち
不要派の先輩ママたちは、赤ちゃんを寝かせておむつを交換する時しか使わないケースが多数。そのため他で代用していたという声も。

バスタオルで十分事足ります

100均のレジャーシートで代用しました

犬を飼っているのでペット用シートを活用しました
【結論】必須ではないが、あると便利な育児アイテム
実際に育児を経験した人の意見も分かれるように、おむつ替えシートは、必ずしもなければ育児ができない訳ではありません。ただ、おむつ替えシートを活用することで、育児の負担を軽くすることができる、とても便利なアイテムと言えます。
ママに人気のおむつ替えシート・マットおすすめ9選
おむつ替え時はもちろん、授乳後のお昼寝やプレイマットとして使用できるおむつ替えシート。人気ブランドやコスパ抜群のアイテムなどおすすめ商品をまとめましたので、参考にしてくださいね。
1.ニトリ おむつ替えシート 2枚セット

出典:www.rakuten.co.jp
「お、ねだん以上。」で知られるニトリ。お手頃な価格で、家具や生活用品が購入できる品質のよさが人気です。肌に優しく、触り心地のよい綿100%のパイル地を使用。吸水性も抜群です。留め具は付いていないため、自宅用として使うのがよいでしょう。お得な2枚セット。コスパとデザイン性で選びたい人におすすめです。
◇商品詳細
●サイズ:50×70cm
●素材:(表面)パイル/綿100%、地糸/ポリエステル100% (裏面)ポリウレタンコーティング
●税込価格:814円
(2020年3月9日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.Hanna Hula(ハンナフラ) おむつ替えシート

出典:www.hal-japan.com
かわいいデザインと両面使いができる、便利なハンナフラのおむつ替えシート。撥水加工済みで水や汚れに強く、お手入れもサッと拭くだけで楽ちん!
70gの軽量設計に加え、ワンタッチテープでコンパクトにまとめられるので、お出かけ時にもかさばらず持ち運びができるので便利◎同シリーズのおむつポーチにもすっぽり収納できるので、セット使いにもおすすめ!
◇商品詳細
●サイズ:54×40cm
●カラー:バブル、スポルト、ロックスターブラック、レトロフラワーピンク、他
●素材:ポリエステル
●税込価格:2,090円
(2020年3月9日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.familiar(ファミリア)おむつ替えマット(ポーチ付)

出典:www.ec.familiar.co.jp
ベビーアイテムが人気のファミリアのおむつ替えマットは、持ち運びに便利なポーチ付き!ストライプの生地にワインポイントでクマが描かれた上品なデザインで、出産祝いとしても人気のアイテムです。
素材は綿100%とデリケートな赤ちゃんの肌にやさしく、手洗いで洗濯できるので、いつでも清潔な状態を保てるのも魅力。
◇商品詳細
●サイズ:マット/70×45cm、ポーチ/16×20×3cm
●素材:(表面)コットン100% (裏面)ポリウレタンコーティング)
●税込価格:5,500円
(2020年3月9日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
4.NAOMI ITO(ナオミイトウ) POCHO おむつ替えマット トイ

出典:www.amazon.co.jp
こちらも安心の日本製のおむつ替えマット。おむつ替えだけでなく、お昼寝時やプレイマットとしての使用も可能な大きめサイズです。授乳の後のお昼寝にも。コットン100%で赤ちゃんのデリケート肌にも寝心地抜群です。
◇商品詳細
●サイズ:約36×60cm
●素材:コットン100%(PVC加工)
●税込価格:2,090円
(2020年3月9日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
5.hugmamu(はぐまぐ) おむつ替えシート

出典:www.amazon.co.jp
ふんわりと肌触りがよく、吸水性抜群のパイルを使用したhugmamu(はぐまぐ)のおむつ替えシート。裏地は完全防水になっているので、おむつ替えも安心ですね。くるくる丸めると薄くコンパクトに収納できるので、カバンの中でも邪魔になりません。日本製です。
◇商品詳細
●サイズ:45×70cm
●カラー:クリーム×ブルードット、クリーム×クリームドット、クリーム×ブラウンドット、他
●素材:(表面)パイル糸/綿100%、地糸/ポリエステル100% (裏面)ウレタン樹脂ラミネート加工
●税込価格:楽天/1,199円、Amazon/1,099円
(2020年3月9日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
6.baby.e-sleep(ベビーイースリープ)はらぺこあおむし おむつ替えシート

出典:www.amazon.co.jp
世界的に人気の絵本『はらぺこあおむし』のおむつ替えシートです。絵本の世界観そのままで、鮮やかなカラーはおむつ替えをするときに、明るい気持ちにしてくれます。
ダブルガーゼ生地のリバーシブルタイプで、安心しておむつ替えができる防水加工。赤ちゃんに安心して使える日本製。
◇商品詳細
●サイズ:45×70cm
●素材:(表面)綿100%(ダブルガーゼ) (裏面)綿100%(ポリウレタンラミネート加工) (基布面)ポリエステル100%
●税込価格:2,090円
(2020年3月9日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
7.西松屋 使い捨てオムツ替えシート

出典:www.amazon.co.jp
お手頃価格でベビー用品が購入できる西松屋。使い捨てタイプのおむつ替えシートです。シートの表面は吸水、裏面は防水仕様になっているため、安心しておむつ替えができます。コスパ派におすすめの大容量50枚入り。
◇商品詳細
●内容量:50枚入り
●サイズ:約45×66cm
●税込価格:楽天/999円、Amazon/1,498円
(2020年3月9日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
8.PIP BABY(ピップベビー) どこでも安心シート

出典:www.amazon.co.jp
しっかりと厚みがある使い捨てのおむつ替えシート。硬い床やおむつ台でも1枚で大丈夫なくらい。丈夫なつくりなので、汚れていなければ繰り返し使う人も。ちょっとしたお出かけの際に重宝する5枚入りです。
◇商品詳細
●内容量:5枚入り
●サイズ:44×60cm
●税込価格:楽天/497円、Amazon/357円
(2020年3月9日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
9.日本パフ 使い捨ておむつ替えシート

出典:www.rakuten.co.jp
コスパ派におすすめの使い捨ておむつ替えシートです。おむつ替えにぴったりのサイズで、折りたたむととても薄いので、おむつポーチに入れて持ち歩き可能。表面はやわらかくて肌にやさしく、裏面は防水になっているので、使い捨てでも機能性は十分です。
◇商品詳細
●内容量:12枚入り
●サイズ:33×45cm
●税込価格:楽天/558円、Amazon/400円
(2020年3月9日 13:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
おむつ替えシートは手作りできる?基本的な作り方
好みの素材やデザイン、大きさのおむつ替えシートがほしいという人は、オリジナルのおむつ替えシートを作ってみるのもおすすめ!以下の動画にならって、チャレンジしてみるのもおすすめです。
おむつ替えシートは忙しいママを助ける便利アイテム
今回は、おむつ替えシートの必要性や使用シーン、ママや出産祝いなどでも人気のおすすめ商品をピックアップしましたが、いかがでしたでしょうか。
ママの中には、おむつ替えシートの代わりにレジャーシートや不要なバスタオル、100均アイテムを使う人も多いですが、1つ持っていると育児の手間も省ける便利なアイテムですので、用意してみるのもいいかもしれません。