マッサージクリームおすすめ11選!むくみ解消に◎デパコスや市販も紹介!
仕事や家事、育児に忙しい女性のボディケアに欠かせないのがマッサージクリーム。むくみや引き締めといったダイエット効果があるほか、疲れを取るなどの癒し効果や保湿・美肌効果も期待できます。
今回は、マッサージクリームの効果的な使い方や選び方、パーツ別のおすすめ商品をピックアップしてご紹介します。
– 目次 –
マッサージクリームの効果は?いつ使う?
マッサージクリームは、肌をマッサージする際に使用するアイテムです。成分に油分を多く含むため、肌をなめらかにしながらマッサージの摩擦を防いでくれる効果があります。
また、マッサージクリーム自体の成分によって、むくみ解消やボディラインの引き締め、スリミング、保湿・美肌効果を持つ商品もあります。
お風呂上がりのリラックスタイムの使用がおすすめ
マッサージクリームの使用タイミングは、むくみで全身が重く感じるときや、顔のむくみ・肌のハリ・弾力が低下しているときに使うのがおすすめ。
お風呂上がりや寝る前など、心と身体がリラックスしている時に使うと、より効果的ですよ。
マッサージクリームの選び方・ポイント
最近は、各メーカーから様々な種類のマッサージクリームが販売されており、どれを選んでいいか迷ってしまう人も少なくないでしょう。ここでは、マッサージクリームを選ぶ際のポイントをまとめました。
どんなに効果があっても、気に入らなければマッサージも適当になり、効果は半減してしまいます。お気に入りのマッサージクリームを見つける目安として、ぜひ参考にしてみてください。
肌にやさしい成分
マッサージクリームは毎日使うとより効果的ですが、シリコンなどの添加物を含むマッサージクリームは肌に負担をかけることも。
毎日肌に使うものは、できるだけ化学合成成分など刺激の強い成分が含まれないマッサージクリームを選びましょう。特にオーガニックのマッサージクリームなら、アトピーや敏感肌の人も安心して使えます。
重めのテクスチャが使いやすい
マッサージクリームをしっかり塗り込むためにも、少し固めのテクスチャの商品を選ぶことをおすすめします。
マッサージをすることで、クリームが徐々に肌になじんでいき柔らかくなっていくので、はじめからクリームが滑らかすぎると、効果的なマッサージができません。
香りや使い心地もチェック
女性にとってボディケアをする時間は、癒しの時間でもあります。お気に入りの香りだったり、肌なじみだったり、使っていて気分が上がるようなマッサージクリームだったら、毎日無理なく続けられます。
マッサージクリームおすすめ11選!デパコスからプチプラまで紹介
ここでは、むくみ解消や引き締め、セルライト、保湿・美肌に効果的な、おすすめのマッサージクリームをパーツ別に紹介します。デパコスの人気ブランドから市販・ドラッグストアで買えるプチプラまでピックアップしましたので、ぜひ参考にしてください。
フェイス用のマッサージクリームならコレ!
1.資生堂 エリクシール シュペリエル フェースエフェクト マッサージ

出典:www.amazon.co.jp
エイジングケアでもおなじみの、資生堂のエリクシール シュペリエルシリーズ。適度な油分で肌に潤いを与えつつも、塗った後のベタつきも少なめ。
マッサージ後は肌がふっくらするという口コミも。乾燥肌の人も安心して使えるのでおすすめです。
◇商品詳細
●内容量:93g
●税込価格:3,850円
(2020年2月5日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.POLA(ポーラ) B.A マッサージクリーム

出典:www.amazon.co.jp
ポーラの独自成分「ゴールデンLP」のほか、レンゲソウやヨモギといった植物から抽出した独自の保湿成分を配合。
濃厚でコクのあるクリームが滑らかに肌に広がるも、しっかり肌に密着してマッサージを支えてくれます。ほぐす・ながす・あげるの3ステップが1本で叶うマッサージクリームです。
◇商品詳細
●内容量:90g
●税込価格:13,200円
(2020年2月5日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.ちふれ化粧品 ウォッシャブル コールド クリーム

出典:www.chifure.co.jp
マッサージクリームとクレンジングの2役をこなす、ドラッグストアコスメでおなじみ、ちふれの話題のプチプラマッサージクリーム。
メイクを落としながらマッサージもできるので、忙しいママにもおすすめ!ケチらずに使える300gの大容量に加え、詰替え用があるのもポイント。
◇商品詳細
●内容量:300g
●税込価格:715円
(2020年2月5日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
4.エステニー ホット・マッサージュ(フェイス)

出典:www.amazon.co.jp
顔のむくみや血行不良を感じたらコレ!プチプラながら、塗った瞬間に温かさを感じられる温感マッサージクリーム。
市販・ドラッグストアで買える手軽さに加え、はちみつなどの美肌成分も配合。お風呂に入りながらの使用もできる、おすすめのマッサージクリームです。
◇商品詳細
●内容量:160g
●税込価格:1,100円
(2020年2月5日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
5.資生堂 ドルックス マッサージクリームN

出典:www.amazon.co.jp
資生堂のコスパ抜群のプチプラマッサージクリームといえばコレ!伸びがよく保湿力も高いクリームが肌をしっとりさせ、マッサージ後もうるおいを保ってくれます。
ほのかなジャスミンの香りも心地よく、お風呂上がりのリラックスタイムも優雅な気分なれますよ。
◇商品詳細
●内容量:80g
●税込価格:880円
(2020年2月5日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
ボディ用のマッサージクリームならコレ!
6.CLARINS(クラランス) クレームマスヴェルト

出典:www.rakuten.co.jp
人気のクラランスのマッサージクリームは、少量でも伸びがいいので使いやすいと口コミでも好評。
脂肪の蓄積を遅らせ、排出を活性化させる「スカーレットポピー」が脂肪・セルライトに働きかけます。お風呂上がりのリラックスタイムに使いたい一品です。
◇商品詳細
●内容量:200ml
●税込価格:8,800円
(2020年2月5日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
7.LIPIA muse(リピアミューズ) マッサージクリーム

出典:www.amazon.co.jp
人気ブロガープロデュースによるマッサージクリーム。温感成分が入っていないので、温感クリームが苦手な人にもおすすめ。
厳選美容成分が配合されており、マッサージクリームとしてはもちろん、ボディクリームの代わりとして使うのも◎
◇商品詳細
●内容量:150g
●税込価格:3,080円
(2020年2月5日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
8.シエル コラーゲン マッサージクリーム

出典:www.amazon.co.jp
多くのエステサロンでも導入されているシエルのマッサージクリームは、少量で伸びがよいことに加え、フェイスマッサージにも使えるコスパの高さ!
マカデミアナッツオイルやミツロウなどの保湿成分にコラーゲンも配合されており、1つで全身のマッサージと保湿が可能です。
◇商品詳細
●内容量:450g
●税込価格:楽天/1,023円、Amazon/1,313円
(2020年2月5日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
9.ARGITAL(アルジタル) ボディマッサージクリーム

出典:argital.jp
グリーンクレイを活かしたイタリアのオーガニックコスメブランド・アルジタルのボディマッサージクリーム。
美容保湿成分であるミネラルに加え、収れん作用の高いセイヨウキズタエキスをたっぷり配合。肌表面のボコボコや気になる部分を丁寧にもみほぐすことで、むくみの解消とすっきり引き締まった肌へと導きます。
◇商品詳細
●内容量:200ml
●税込価格:4,620円
(2020年2月5日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
10.ジョンソンボディケア アロマミルク エクストラケア

出典:www.amazon.co.jp
ジョンソンボディケアシリーズは、ドラッグストアなど市販で手軽に買える人気プチプラアイテム。3種類展開のアロマミルクシリーズの中でも高保湿なエクストラケアは、肌の潤いを守るベビーオイルやうるおいを与えるミツロウを配合。
伸びの良いテクスチャでボディクリームとしても◎大容量に加え、使いやすいポンプ式にも注目です。
◇商品詳細
●内容量:400ml
●税込価格:楽天/766円、Amazon/774円
(2020年2月5日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
11.ニベアクリーム 青缶

出典:www.amazon.co.jp
100年以上のロングセラーアイテムとして、世界中で愛されているニベアの青缶は、マッサージクリームとしても優秀!少し硬めのテクスチャながら、しっかりともみほぐしながら塗り込むことで、マッサージ効果と高い保湿力を発揮。
市販で手軽に手に入るだけでなく、ワンコインで手に入るコスパの良さも、幅広い世代に支持される秘訣。まずはプチプラアイテムでマッサージをしたい人にもおすすめです。
◇商品詳細
●内容量:169g
●税込価格:楽天/575円、Amazon/165円~
(2020年2月5日 12:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
マッサージクリームの効果的な使い方
むくみ解消に取り入れたいマッサージクリームを使ったマッサージ方法をご紹介します。お風呂上がりや寝る前に試してみるのも効果的!
顔のマッサージ方法
- マッサージクリームを適量(直径2cm程度の大きさが目安 ※メーカーによる)手に取り、額・あご・両頬・鼻にのせ、円を描くようにクリームを伸ばして馴染ませます。
- 指全体の腹を使い、あご先から耳の下に向かい滑らせたら、あごの形に沿って元に戻ります。
- あごから頬にかけ大きな円を描くように、内側から外側に向けてマッサージします。
- 目頭の下から額に向かってまっすぐ上がり、額に沿って、こめかみ、目尻、目頭と、目の周りで円を描くようマッサージします。
- 顔の中央から外側、あご先から耳の前、小鼻から耳の前、額の中心からこめかみと、分けて軽くなで、肌を落ち着かせたら完了です。
ボディのマッサージ方法
- マッサージクリームを使う前に、老廃物が排出されやすくなるようリンパ節を刺激しておきます。リンパ節が集中している箇所は、左右の鎖骨下、脇の下、ひじの内側、脚の付け根、ひざの裏です。
- 足はむくみの悩みが多い箇所。足首から太ももに向かって、擦るようにリンパマッサージをします。その際、ひざの裏をグッと5秒ほど推して老廃物を流します。
- お腹のマッサージは、おへそより上は胸・脇の下のリンパ節に向かって撫でます。下腹は脚の付け根のリンパ節に向かってマッサージします。お腹は揉むようにしてマッサージしても効果的。
- 腕のマッサージは、指先から腕、ひじ、二の腕と、徐々に体の中心に向かって流していき、脇の下のリンパに老廃物を流していきます。
- 肩・首周りは、左右の鎖骨下のリンパに向かい、滑らすようにマッサージをします。
マッサージクリームでむくみレスなフェイス・ボディに!
マッサージクリームは即効で効果が出るとは限りません。人は、老廃物や余分な水分が体に溜まることで、むくみや冷え、さらには脂肪がつきダイエットが必要になってしまうのです。
できるだけ毎日、継続してマッサージケアを頑張ることで、効果は徐々に現われてきます。ぜひ、お風呂上がりや寝る前の10分、マッサージクリームを習慣付けてみてはいかがでしょうか?
関連キーワード
むくみ スリミングジェル ボディクリーム・オイル マッサージ・整体