オールインワン化粧品の選び方と機能別おすすめ商品10選!
オールインワン化粧品とは?
オールインワン化粧品とは、化粧水、乳液、美容液、クリームなどの機能がひとつになった便利なスキンケアアイテムのこと。最近では、マスクやマッサージ、化粧下地の効果が含まれたものまで、多くの種類が販売されています。
オールインワン化粧品は、面倒なスキンケアステップを時短できるので、主に育児や仕事で忙しい女性にぴったりの化粧品といえます。
オールインワン化粧品のメリット
オールインワン化粧品のメリットは、何といっても簡単・時短なのにスキンケア効果が高いこと。化粧水、乳液、美容液、クリームの4つのステップが1ステップで完了するので、時間がない人や面倒くさがりの人におすすめです。
また、スキンケアのすべての機能がひとつに凝縮されている化粧品なので、とても経済的なのもうれしいですね。安いものでも、化粧水からクリームまですべて揃えるなると、結構な金額になってしまいます。
経済的にやさしいオールインワン化粧品は、家計のやりくりに苦労しているママの味方でもあります。
オールインワン化粧品のデメリット
オールインワン化粧品のデメリットは、その日の肌状態によってスキンケアを変更できないことです。
例えば、「乾燥が気になるからクリームを多くつけたい」というときや、「紫外線を浴びたから美容液を多めにつけたい」など、それそれの化粧品を持っていれば可能であったことが、オールインワン化粧品だとできません。
また、オールインワン化粧品だけでは物足りないという声が多いもの。大人の女性には、季節や肌のコンディションによってカサつきが気になる日もあります。乾燥肌の人には、保湿効果の高いオールインワンジェルであっても、保湿力に不足を感じるケースがあるようです。
このような事態に備えて、必要な成分が配合されたスキンケアアイテムをプラスして補うとよいですね。
オールインワン化粧品の選び方は?
オールインワン化粧品は、まずは自分の肌状態に合わせて、必要とする効果のある成分が配合されているものを選んでください。
保湿効果が高く、肌なじみのよい化粧品がおすすめです。化粧水からクリームまでの効果を1つのアイテムで補う役割を果たすのは、保湿力は最も大切です。
また、オールインワン化粧品のテクスチャーは、商品によって異なるため好みが分かれるところ。特に、ジェルタイプは重いタイプからスッとなじみやすいものまであるので、使いやすさも重要なポイントになります。
さらには、価格帯もさまざまなので、自分の予算に合ったオールインワン化粧品を選び、継続して使えるものを選んでください。
タイプ別に選ぶ!オールインワン化粧品おすすめ10選
オールインワン化粧品をタイプ別に分けて、それぞれ口コミ評価でも人気のおすすめ商品をご紹介します。
オールインワン化粧品を、次の3つのタイプに分けました。自分にはどの効果が必要なのか、化粧品に何を求めるのか、考えながら選んでみてくださいね。
- 高機能・高保湿タイプ
- エイジングケア効果のあるタイプ
- プチプラタイプ
- シートマスクタイプ
高機能・高保湿タイプのオールインワン化粧品
オールインワン化粧品に高保湿は欠かせません。セラミドやヒアルロン酸など保湿成分をしっかり配合し、健やかなうるおい肌を叶えてくれる、高機能・高保湿タイプのオールインワンジェルを厳選しました。
1.HALENA(ハレナ)オーガニックオールインワンジェル

出典:www.alo-organic.com
1本で化粧水、美容液、乳液、クリーム、パックの5役をこなす高浸透オールインワンジェル。99%以上天然由来成分の国産オーガニック処方で、大人の敏感肌にもおすすめです。
「浸透型ヒアルロン酸」「ヒト型セラミド」を配合し、乾燥した肌も内側からうるおう、ハリのある肌へ導いてくれます。
すーっと肌になじむぷるぷるジェルは、ベタつかないのに高保湿。合成香料・合成色素・アルコール・石油系界面活性剤など9つの無添加で、安心して毎日使えます。
●内容量:150ml
●税込価格:3,630円
(2020年2月27日 18:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
2.メディプラスゲル

出典:www.amazon.co.jp
ヒト型セラミドやコラーゲンをはじめとする、66種の美容成分を配合したオールインワン化粧品です。水と油の2つの性質を持つ「アクアオイル」が肌を柔軟にして、美容成分の浸透をサポート。
うるおいの膜が肌を包み込み、水分蒸発を防ぐと同時に外的刺激からも肌を守ります。防腐剤、アルコール、石油系界面活性剤、合成着色料、合成香料、鉱物油、シリコン無添加の低刺激処方です。
●容量:180g
●税込価格:4,070円、定期便あり 3,870円
(2020年2月21日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
3.江原道 Koh Gen Do オールインワン モイスチャー ジェル

出典:www.kohgendo.com
独自のSPA水はそのままに、機能の異なる5種類のヒアルロン酸を配合して、従来品よりも、さらにうるおいをキープする江原道のオールインワンジェル。
1本で美容液・化粧水・乳液・クリーム・パックの5役を果たします。コクとみずみずしさのあるジェルが素早く浸透し、もっちり弾むようなハリ肌に導きます。
●容量:100g
●税込価格:4,620円、定期便あり 3,696円
(2020年2月21日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
エイジングケア効果のあるタイプのオールインワン化粧品
出産を経験したり、年齢を重ねると、シワやシミ、くすみなど気になる部分もしっかりケアしたいですよね。そんな人にはエイジングケア効果の高いオールインワン化粧品がおすすめです。
4.新日本製薬 パーフェクトワン 薬用ホワイトニングジェル [医薬部外品]
![新日本製薬 パーフェクトワン 薬用ホワイトニングジェル [医薬部外品]](https://babymom-cherir.jp/wp-content/uploads/2017/02/新日本製薬-パーフェクトワン-薬用ホワイトニングジェル-医薬部外品-e1562907071257.jpg)
出典:www.rakuten.co.jp
加齢によるシミや乾燥が気になる人は、こちらのオールインワン化粧品がおすすめ。美白と保湿ケアを同時におこないます。
メラニンの生成を抑え、シミの元からアプローチする美白有効成分「アルプチン」と、肌荒れを防ぐ「トラネキサム酸」を配合。紫外線による肌ダメージに、積極的に働きかけます。
55種の保湿成分の中には、大きさの異なる7種のコラーゲンも含まれています。肌表面から角質層にまでしっかり浸透し、乾燥が気になる肌にハリとうるおいを与えます。
●容量:75g
●税込価格:4,950 円
(2020年2月21日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
5.ドクターシーラボ アクアコラーゲンゲル エンリッチリフトEX

出典:www.amazon.co.jp
肌が下がる原因に着目し、上向きに整えるようにハリ、ツヤ、潤い、引き締めにアプローチしたオールインワン化粧品です。35種類の美容成分配合で若々しい肌に導きます。
●内容量:200g
●税込価格:12,760円
(2020年2月21日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
プチプラタイプのオールインワン化粧品
プチプラでも、しっかり効果が実感できるオールインワン化粧品が多くなっています。たっぷり使っても安心ですね。プチプラだからこそ、毎日継続ケアをして潤いのある美肌を持続させましょう。
6. イミュ ナチュリエ ハトムギ保湿ジェル

出典:www.imju.jp
ドラッグストアでも売られている、プチプラで人気のハトムギ保湿ジェル。化粧水後に保湿ジェルを塗るだけで、美容液やマスクなどのスキンケアが叶います。寝る前や乾燥が気になったときに、サッと重ね塗りしてもOK。
美容成分であるハトムギエキスが肌のターンオーバーを促進し、透明感のある、ツヤやかな肌をキープしてくれます。
ベタつかず、さっぱりとした使用感は、「乳液やクリームの油分が苦手」という人にもおすすめ。潤いが持続するので、乾燥によるメイクのヨレやくずれを防いでくれます。
顔だけでなく、体にも惜しみなく使えるたっぷりサイズがうれしいですね◎。無香料・無着色・低刺激性・アルコールフリー。ノンコメドジェニックテスト済。
●内容量:180g
●税込価格:990円
(2020年2月21日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
7.ちふれ うるおい ジェル

出典:www.chifure.co.jp
安くて優秀アイテムが揃うプチプラ化粧品ブランドのちふれ。こちらのオールインワンジェルは、1つで化粧水・美容液・乳液・クリーム・パック・化粧下地の6機能を果たします。
4種の保湿成分が角層にうるおいを与え、もっちりとした柔らかい肌に導きます。
アルコール・香料・着色料不使用。詰め替え用も展開されています。手軽にコスパよくスキンケアをしたい人におすすめです。
●容量:108g
●税込価格:880円
(2020年2月21日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
シートマスクタイプのオールインワン化粧品
オールインワン化粧品には、シートタイプもありますよ。保湿成分がたっぷり含まれた、厚手タイプを選ぶのがおすすめです。
8.クオリティファースト オールインワンマスク グランモイスト

出典:www.amazon.co.jp
わずか3分の時短ケアで乾燥毛穴を目立たなくさせる、マスクタイプのオールインワン化粧品。1枚8役の機能を持つ優れものです。
96%が保湿成分のシートには、最高濃度の美容成分を贅沢に配合。超微粒子なナノカプセルによって、うるおい角質層まで素早く浸透させます。
肌にピタッと密着する、シルクのように心地よい肌触り。3層構造で十分な厚手もあります。
肌への優しさにもこだわり、防腐剤不使用、無香料、無着色、無鉱物油、アルコールフリー、オイルフリーの低刺激です。
●容量:32枚入り
●税込価格:1650円
(2020年2月21日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
9. ボタニカルエステ モイスト/エイジモイスト

出典:botanicalesthe.jp
忙しい朝の時短美容に嬉しい、55秒で洗顔から保湿まで完了できるマスクタイプのオールインワン化粧品。
ローズマリー葉エキス、セージ葉エキスなど7つのオーガニック原料や美肌、保湿に効果的なオイルなど、厳選された20種類のボタニカル成分が透明感のある潤い肌に導きます。
●容量:5枚入り
●税込価格:楽天/429円、Amazon/629円
(2020年2月21日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

出典:botanicalesthe.jp
洗顔から保湿まで一気に完了でき、夜のスキンケアの時短が叶う、ボタニカル成分を贅沢に配合したマスクタイプのオールインワン化粧品。
抗酸化作用や保湿効果の高いアボカドオイルやツバキオイルなど、4種の植物オイル配合で、40代ごろから気になり始めるエイジングサインのケアにも効果的です。
●容量:5枚入り
●税込価格:楽天/429円、Amazon/429円
(2020年2月21日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
10. サボリーノ 目ざまシート 朝用マスク/お疲れさマスク 夜用マスク

出典:www.bcl-brand.jp
顔にのせて60秒待つだけで洗顔、スキンケア、化粧下地まで一気に完了する、朝用オールインワンシートマスク。
剥がしたシートで顔を拭きとると、古い角質や汚れが除去できます。ひんやりとした使用感で、目覚めもすっきり。
はちみつ、フルーツエキスなどの潤い成分が、肌をしっとりと化粧ノリのいい肌に仕上げます。ドラッグストアでも購入可能なオールインワン化粧品です。
●容量:34枚入り
●税込価格:1,430円
(2020年2月21日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。

出典:www.bcl-brand.jp
疲れて帰ってきた日に大活躍の夜用マスクタイプのオールインワン化粧品。洗顔後の肌に60秒のせるだけで、化粧水、乳液、美容液、クリーム、パックまで一気に完了します。
シミ、シワ、たるみなどの年齢肌に優れた働きが期待できる、ローヤルゼリー、プラセンタ、コラーゲン、ヒアルロン酸の4つの高保湿成分が配合。30代・40代のエイジングケアにもおすすめです。
●容量:30枚入り
●税込価格:1,430円
(2020年2月21日 16:00時点)
※表示価格は、時期やサイトによって変更される場合があります。詳細はリンク先のサイトにてご確認ください。
オールインワン化粧品でらくちん美肌ケア
オールインワン化粧品はらくちんなのに効果も高く、時短ケアできるのが魅力的です。日常のスキンケアにはもちろん、荷物を減らしたい旅行用としても便利ですよね。
今回ご紹介したオールインワン化粧品は、比較的に価格は高くないのに、保湿効果、美肌効果が高いと人気です。販売サイトの口コミ評価なども参考にしながら、自分にぴったりのオールインワン化粧品を選んでくださいね。
関連キーワード
オールインワンジェル フェイスマスク・パック 化粧水 時短メイク・コスメ