ママにおすすめの髪型!簡単なのにおしゃれに見えるヘアアレンジ
ママになると家事や子育てで自分の時間がなかなか持てず…。しかし、ママだからといって身だしなみに手を抜くわけにもいきません!
そこで今回は、忙しいママにおすすめのロングヘアの簡単ヘアアレンジ方法や髪型についてご紹介します。
忙しいママにおすすめの髪型は?
育児や家事に追われているママは、なかなか美容院にも行けなかったり、自分のことをケアをできる時間も少ないですよね。
よくあるママのお悩みのひとつが「髪型」の問題です。それぞれの髪型について、ママの口コミ意見からメリット・デメリットをまとめました。
1.ショートヘア
●ショートヘアのメリット
初めての妊娠・出産を控えたママには、育児で邪魔にならないよう妊娠を機にばっさり短く切ってしまうというママも多いです。
実際に美容室でも、「おすすめは、できるだけ手のかからない髪型」ということで、ショートカットをおすすめする美容師さんも多いそう。
ショートヘアはゆっくりお風呂タイムがとれないママから「手早く洗えて、タオルドライができてとてもラクちん」という声が多く寄せられる髪型です。
顔周りに髪の毛がかからないので、授乳時やおむつ替えの時など、前かがみになることの多いママに適した髪型といえます。
●ショートヘアのデメリット
ショートヘアはお手入れが簡単というメリットがある反面、実は寝ぐせがつきやすい髪型でもあります。
ロングヘアのように結んでごまかすことができないので、寝ぐせがついてしまった朝は、ヘアセットに時間がかかるという声があります。
また、髪の毛にクセのあるママの場合、ショートヘアだと髪型が決まりにくいという声も多いです。基本的には、何かと時短に繋がるショートヘアですが、髪質によっては不便な髪型だと感じるママもいるようです。
2.ミディアムヘア
●ミディアムヘアのメリット
産後のママたちからも人気のミディアムヘア。ヘアアレンジもできて、忙しいママでもきちんとした印象になりやすいと支持されている髪型です。
髪の毛が長すぎると赤ちゃんに髪の毛を引っ張られてしまうので、必要に応じて結ぶこともできるちょうどよい髪型といえます。
●ミディアムヘアのデメリット
ミディアムヘアのデメリットは、髪の毛が半端な長さだと、結んでもパラパラ落ちてきてしまうこと。
髪の毛を軽くするために「段」を多く入れていると短い髪の毛が落ちてきやすいので、なるべく段を控えた重めのカットにしてもらうのがおすすめです。
3.ロングヘア
●ロングヘアのメリット
ロングヘアにしているママに聞いてみると、「ショートやボブの髪型よりもヘアアレンジが効くし、動きたい時には簡単に束ねることができるので邪魔にならない」という意見が多いです。
結べない長さの髪型だと、垂れてきた髪の毛を赤ちゃんに引っ張られたり、引き抜かれたりという経験をしたママも少なくありません。
ロングヘアでも髪の毛をコンパクトにまとめておくと、赤ちゃんのお世話をしていても邪魔にならず快適に過ごせます。
●ロングヘアのデメリット
ロングヘアのデメリットは、お風呂上がりにドライヤーをかける時間が長くかかってしまうという声です。
自然乾燥は髪の毛を傷めたり風邪をひく原因にも繋がるので、お風呂上がりの髪の毛は濡れたままにしないようにしたいところ。
お風呂上がりは子供のお世話やケアが優先で、自分の身体や髪の毛をしっかり乾かす時間は取れません。最近では、水分を吸収しやすいタオルや、お風呂上がりの髪の毛の速乾ヘアスプレーなども展開されているので、ドライヤーの時短に上手に活用するのもおすすめです。
ママにおすすめの髪型!簡単おしゃれなヘアアレンジ
髪型を結べる位の長さにしていると、育児に邪魔にならない上、様々なヘアアレンジを楽しむことができます。
また、かわいい髪型にするだけでテンションが上がるというママも多いはず。以下では、手先が不器用なママでも簡単にアレンジできる髪型をご紹介します!
【ママにおすすめの髪型1】くるりんぱ
不器用ママでも簡単におしゃれに見えるヘアアレンジが「くるりんぱ」です。特別に凝ったアレンジはしていないのに、簡単にかわいく見える髪型です。
●くるりんぱの作り方
- 束ねたい場所で髪の毛を1つにくくる(※なるべく下の方でくくるのがおすすめです)
- 結んだゴムのすぐ上の部分の髪を二つに割って穴を開ける
- その穴の中にひとつに結んだ髪を上から入れ、下から出したら完成
ゴムの結び目も髪の毛に包まれて見えなくなるので、簡単なのにキレイに見える髪型です。髪の毛の引き出し方をキツめにしたり、緩めにすることで同じくるりんぱでも印象が変わって見えます。
●くるりんぱの応用編
くるりんぱの基本の作り方に慣れてきたママは、今度は応用編の髪型にも挑戦してみましょう!
- まず普通にくるりんぱを作る
- 下に垂らした髪を、もう一度くるりんぱした部分に入れ込み、ピンで固定する
くるりんぱよりも崩れにくく、1日中髪型を気にしなくてもよいので、慌ただしいママにもおすすめの髪型です。くるりんぱを2回繰り返すイメージで簡単にできるので、くるりんぱアレンジに慣れたママはぜひ試してみてください。
【ママにおすすめの髪型2】ハーフアップ
ハーフアップは顔周りに髪の毛がかからないので、赤ちゃんのお世話など前かがみの姿勢が多いママに最適な髪型。クリップやシュシュなどヘアアイテムを活用すれば、見慣れたハーフアップも雰囲気を変えて楽しむことができる髪型です。
●ハーフアップのヘアアレンジ方法
簡単なハーフアップも、少し手を加えるだけでまったく違った印象の髪型になります。
- ハーフアップで束ねた毛先をおだんごにする
- 束ねた時に、最後に毛束を全部ゴムに通さないようにしておだんご風にする
ハーフアップのおだんごアレンジは、簡単なのにかわいく見える髪型です。さらに、シュシュなどを付けるとオシャレさも倍増する髪型になりますよ。
万が一、赤ちゃんや子供がシュシュを引っ張っても安全なように、チャームなどの飾りは付いていないタイプのシュシュがおすすめです。
【ママにおすすめの髪型3】デジタルパーマ
赤ちゃんにつきっきりの育児がひと段落したママには、デジタルパーマもおすすめです。
デジタルパーマは普通のパーマよりもゆるやかなウェーブが出やすく、髪の毛を乾かすだけで、ゆるく巻いたような動きのある髪型になります。
パーマ液は、妊娠中や授乳中に使用してもママ自身や赤ちゃんへの健康に影響はないといわれています。しかし、産後は抜け毛や薄毛に悩んでいたり、ホルモンバランスの乱れによって地肌が敏感になっている可能性も。
パーマ液の刺激が心配な場合は、美容師さんに事前に相談してみてください。
忙しいママも簡単アレンジでおしゃれな髪型を楽しもう
「おしゃれな髪型を楽しみたい!」と思っても、毎日多忙なママにとって、巻いたり編み込んだりと手の込んだアレンジをするための時間は取れません。
ですが、時間をかけず簡単におしゃれな髪型にできる方法もあります。今回ご紹介した髪型を参考にして、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
毎日無理をしてまで気合いを入れる必要はありませんが、髪型を変えてみると気分転換にもなりますよ。おしゃれも育児も両方楽しみましょう!
関連キーワード
髪型