妊婦の髪型はラクしておしゃれが合言葉!おすすめヘアスタイル
妊婦の髪型はどうしたらいいの?
妊婦になってから、つわりで美容室に行く頻度が減ったり、出産に備えてどんな髪型にすればいいのか悩んでいる、という妊婦さんは多いです。さらに出産を終えても子育てに追われて、なかなか美容室に行けない…という産後ママの声も多数。
でも妊婦だからといって、髪型に手を抜きたくない!というおしゃれな妊婦さんも少なくないはずです。ここでは、妊婦さんや産後ママにぴったりのおしゃれで楽ちんな髪型や、多くの妊婦さんが抱える美容室での施術についての疑問についてご紹介します。
妊婦におすすめの髪型(1)ショートヘア
ショートヘアの髪型のメリット
ショートヘアは洗髪がしやすく、お風呂上がりにドライヤーで乾かす時間も短いので、妊婦さんや産後ママにおすすめの髪型です。また産後はホルモンバランスの影響で抜け毛が多くなるママが多い中、比較的抜け毛が気にならない髪型でもあります。
ショートヘアの髪型のデメリット
妊婦さんや産後ママは、こまめに美容室に行けなくなるので、ショートヘアのきれいなシルエットを保つことが難しい場合があります。髪が伸びてきて縛ることができない中途半端な長さになる、と顔周りの髪の毛が邪魔になってしまう場合も。
妊婦の間は、いつものショートヘアよりも少し短めに切ってもらったり、思い切ってベリーショートなどのすっきりした髪型もおすすめです。
妊婦におすすめの髪型(2)ミディアムヘア・セミロング
ミディアムヘア・セミロングの髪型のメリット
一般的に「ミディアムヘア=肩上~鎖骨辺り」、「セミロング=鎖骨の下~胸より上」の長さを指します。ミディアムヘアやセミロングの髪型はヘアアレンジがしやすく、簡単に一つに縛ることができる髪型なので育児にも最適。
お家にいる間は一つ縛りに、外出するときには巻き髪などさまざまなヘアアレンジに対応できる髪型です。
ミディアムヘア・セミロングの髪型のデメリット
忙しくてなかなか美容室に行けない間も、ミディアムヘアやセミロングは髪型の崩れが比較的目立ちません。しかし髪の毛が痛んでいる場合は、毛先のパサつきが気になる場合も。その場合はヘアオイルやトリートメントでケアしたり、美容室で毛先を重めに揃えて切ってもらったりするのがおすすめです。
妊婦の髪型、ヘアカラーやパーマはしてもいい?
美容室で妊娠前と同様の施術を受けても赤ちゃんに影響はないのか?という疑問を抱えている妊婦さんは少なくありません。ここでは、妊婦さんから多く聞こえる美容室の施術の疑問や対策についてご紹介します。
妊婦の髪型の疑問1:縮毛矯正やパーマはしても大丈夫?
くせ毛などの髪質の問題でヘアスタイルが決まりにくく、美容室で定期的に縮毛矯正やパーマをかけているという妊婦さんもいると思います。妊婦さんに多く聞こえるのは、縮毛矯正やパーマの薬剤の赤ちゃんへの危険性。
縮毛矯正やパーマの薬剤が、お腹の中の赤ちゃんへ影響を与えるという医学的根拠は、今のところ報告されていないので安心してください。
しかし縮毛矯正やパーマは施術に長い時間がかかるので、その間ずっと座りっぱなしであること、薬剤のにおいで気分が悪くなってしまう可能性があること、妊婦さんはお肌が敏感になっているので肌荒れを起こす可能性もあること、などの心配があります。
どうしてもくせ毛が気になるという妊婦さんは、体調が安定し始める妊娠中期に施術をおこなうのがおすすめです。また美容師さんに妊婦である旨を伝えて、頭皮に薬液がつかないように施術してもらう対応をお願いしてみるのもいいでしょう。
妊婦の髪型の疑問2:ヘアカラーはしても大丈夫?
カラーリングをしている女性は多いですが、妊婦さんの場合はヘアカラーを続けても大丈夫なのでしょうか?
縮毛矯正やパーマ同様、カラー剤が赤ちゃんに悪影響を及ぼすという医学的根拠はないので安心してよさそうです。頭皮への刺激が心配な妊婦さんは、美容師さんに相談して頭皮や根本から少し離してカラー剤をつけてもらいましょう。
妊婦期間中から産後、子育てが落ち着くまでは暗めのヘアカラーにしておくと伸びた根本や退色が気になりにくくなります。また植物性の原料を使用した、「ヘナカラー」というカラー剤を使用している美容室もあるので、ぜひチェックしてみてください。
妊婦の間もラクちんおしゃれな髪型で過ごそう!
妊娠中も自分の体調と相談できていれば、妊娠前と同様の施術を受けることも不可能ではありません。美容室に行くときは、美容師さんに妊娠中であることを必ず伝えるようにしましょう。薬剤のパッチテストや、施術の際に身体に負担がかからないようにケアしながら髪型を整えてくれるはずです。
妊娠・出産を終えると、ママは赤ちゃんのお世話でなかなか自分の髪型に時間をかけることが難しくなります。産後のことを考えながら、妊婦の間にラクでおしゃれに見える髪型のベース作りを始めたり、お家でゆっくり過ごしながらヘアアレンジの練習をしてみたりするのもよさそうです。
お手入れがラクでおしゃれに見える髪型はたくさんあるので、自分に合った髪型を見つけて妊婦期間を楽しみましょう。